※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【スイッチ(Switch)】リマスター&リメイクのおすすめ作品50選|2025年版

[vkExUnit_ad area=before]

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲームソフトについて、リマスター・リメイク作品を紹介しています。


サガ・フロンティア リマスター

スイッチには多くのリマスター作品がリリースされており、過去の感動や面白さをより一層楽しめるリメイク(再構築)が施されています。

初めて名作に触れる方はもちろん、過去にプレイ済みの方も楽しめる内容になっていますよ。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
・昔遊んだソフトをもう一度遊びたいけど、スイッチでも遊べないかな?
・スイッチで遊べるリマスター作品に何があるか知りたい

こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事ではスイッチ用のリマスター・リメイクの神ゲー作品ご紹介していきます!

この記事の要約

スイッチ対応ソフトについて、

  1. リマスター・リメイク作品を多数紹介!
  2. それぞれの作品のおすすめポイントを解説
  3. きっと欲しい作品が見つかる!

 

この記事を読み終わるまでにきっとやりたいゲームが見つかるはず!

それでは解説していきます。

Contents
  1. スイッチ(Switch) リマスター&リメイク作品50選
    1. ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション
    2. ドンキーコング リターンズ HD
    3. ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
    4. テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター
    5. ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
    6. ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション
    7. LIVE A LIVE(ライブアライブ) Switch リメイク版
    8. サガ フロンティア リマスター
    9. 真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
    10. moon PREMIUM EDITION
    11. ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション
    12. グランディア HDコレクション
    13. ロマシング サ・ガ3 リマスター (ロマサガ3)
    14. アライアンス・アライブ HDリマスター Switch版
    15. タクティクスオウガ リボーン
    16. アサシンクリード リベルコレクション
    17. テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER -Switch
    18. DARK SOULS REMASTERED
    19. すばらしきこのせかい -Final Remix-
    20. 大神 絶景版
    21. The Elder Scrolls V: Skyrim(R) – Switch
    22. L.A.ノワール
    23. グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版
    24. 魔法使いの夜
    25. スーパーマリオ 3Dコレクション
    26. New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
    27. 進め!キノピオ隊長
    28. ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール
    29. ポケットモンスターLet’s Go!
    30. ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
    31. ファイナルファンタジーXV ポケットエディション
    32. ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
    33. ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster
    34. FINAL FANTASY IX
    35. FINAL FANTASY VIII
    36. FINAL FANTASY VII
    37. ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
    38. ワールドオブファイナルファンタジーマキシマ
  2. スイッチ(Switch) リマスター&リメイク作品50選|まとめ
    1. シチュエーション別
    2. ジャンル別
    3. 美少女系
    4. シリーズ別
    5. アクセサリー関係
    6. その他

スイッチ(Switch) リマスター&リメイク作品50選

ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション

ジャンル オープンワールド、アクション、アドベンチャー、対戦格闘
発売予定日 2025年3月20日
CEROレーティング C (15歳以上対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. たどり着いたこの惑星で交差する人類の物語
  2. 広大なミラを探索
  3. 人類が開発した兵器「ドール」

たどり着いたこの惑星で交差する人類の物語

ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション」は、2015年にWiiU用ソフトとして発売した「ゼノブレイドクロス」の”決定版”。

広大なミラを探索

ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション」の冒険の舞台は、未開の惑星「ミラ」。

異星文明同士の戦闘に巻き込まれ地球を失った人類は、 放浪の末に辿りついたこの惑星で生きることを決意し、新たな拠点「ニューロサンゼルス(NLA)」を作り上げます。

人類が開発した兵器「ドール」

ストーリーを進めていくと、 惑星ミラの探索やバトルの役に立つ
兵器「ドール」に乗れるようになります。

また、特定のクエストをクリアするとドールの飛行が可能になり、探素範囲が一気に広がります。

ドンキーコング リターンズ HD

ジャンル アクション、RPG、アドベンチャー
発売予定日 2025年1月16日
CEROレーティング A (全年齢対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 2010年にWiiで発売されたタイトルのHDリマスター版!
  2. ドンキーコングがワイルドなアクションで大暴れ!
  3. 乗りもので駆け抜ける

2010年にWiiで発売されたタイトルのHDリマスター版!

ドンキーコング リターンズ HD」は、2010年に発売された『ドンキーコング リターンズ』のHDリマスター版。

ドンキーコングとディディーコングの豪快なアクションで、敵や仕掛けがいっぱいのコースに挑みます。

ドンキーコングがワイルドなアクションで大暴れ!

踏んで、転がって、敵を倒して。叩いて、吹いて、仕掛けを解いて。

ドンキーコングならではのワイルドなアクションでコースのゴールを目指します。

乗りもので駆け抜ける

ドンキーコング リターンズ HD」は、多数の乗り物が登場!

猛スピードで疾走する“トロッコ”、空を飛べる“ロケットバレル”、障害物を気にせず突き進むサイの“ランビ”、といった乗りものも駆使しながらパワフルに道を切り開きます。

 

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年11月14日
CEROレーティング B (15歳以上対象)
対応ハード PS5、XOBX、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のふるリメイク作品
  2. 仲間と共に冒険の旅へ
  3. HD-2Dで描かれる世界

不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のふるリメイク作品

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は、多くのゲームファンに愛される不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のふるリメイク作品です。

ロト三部作の最初の物語が新たな映像表現で生まれ変わります。

仲間と共に冒険の旅へ

小国アリアハンの勇敢なる戦士・オルテガの子である主人公は、16歳の誕生日を迎えたある日、王様から重大な使命を告げられます。

それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現れた魔王・バラモスを倒すこと。世界を救うため、仲間と共に魔王討伐を目指し、壮大な冒険へと旅立ちます。

HD-2Dで描かれる世界

「HD-2D」とは、スクウェア・エニックスさんにより開発された、ドット絵と3DCGを融合した独自のグラフィック表現です。

ドット絵のキャラクターと立体的な背景を組み合わせ、視覚効果や高精細なエフェクトを加えることで、懐かしくも新しい映像が表現されます

 

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2025年3月25日
CEROレーティング B (12歳以上対象)
対応ハード PS5/PS4、XBOX、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 「テイルズ オブ グレイセス エフ」が、美しく・遊びやすくなって再登場!
  2. スタイルシフトリニアモーションバトルシステム
  3. 心に刻まれるキャラクタードラマ

イルズ オブ グレイセス エフ」が、美しく・遊びやすくなって再登場!

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」は、2010年に発売されたタイトルのリマスター版。

オートセーブや敵シンボルとのエンカウントのON/OFFの切り替えなど、リマスター版ならではの便利機能が多数追加され、快適に遊べるようになっています。

スタイルシフトリニアモーションバトルシステム

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」は、各キャラクターの”バトルスタイル”を切り替えながら戦うことができる、スタイルシフトリニアモーションバトルシステムを採用。

キャラクターごとに攻撃の強弱や遠近、攻撃範囲の大小を使い分けることが可能です。

心に刻まれるキャラクタードラマ

全てを失い、それでも立ち上がる少年の成長譚――。

主人公「アスベル」と記憶のない少女「ソフィ」を中心に、個性豊かなキャラクターたちが織り成す感動的な物語をお届けします。

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年10月24日
CEROレーティング C (15歳以上対象)
対応ハード PS5、PS4、XOBX、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ロマンシング サ・ガ2』の 完全フル3Dリメイク作品
  2. 戦闘システムが刷新
  3. 広大な世界を美麗なフル3Dで再表現

『ロマンシング サ・ガ2』の 完全フル3Dリメイク作品

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は、1993年12月に発売された『ロマンシング サ・ガ2』の 完全フル3Dリメイク作品です。

戦闘システムが刷新

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は、バトル中に新たな技を会得する「閃き」や様々な効果をもたらす「陣形」は原作のままに。

キャラクターが順番に行動するタイムラインバトルに進化。新要素「連携技」が戦況を左右します。

広大な世界を美麗なフル3Dで再表現

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は、原作の小林智美氏のイラストとドットを元にキャラクターを3D化。
街やダンジョンもフル3D化に伴い、地形やレイアウトを再構築しました。

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

ジャンル RPG、オープンワールドRPG、アクションRPG
発売予定日 2022年10月6日
CERO D : 17歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!
  2. スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界!
  3. 爽快感のあるスタイリッシュアクション!
  4. 追加衣装などのDLCを収録!
  5. さらにニンテンドースイッチ版のみの衣装を無料配信!

世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、世界中で人気を博したアクションRPG「ニーア オートマタ」のニンテンドースイッチ版。

地球外生命隊の宇宙人が送り込む「機械生命体」を前に文明が崩壊し、人類が月へ敗走している遙か未来が舞台にしたSF作品です。

スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、スイッチ最高峰のグラフィックでオープンワールド世界を楽しめるのが最大の魅力。

シームレスに繋がる世界を自由に冒険したり、機械生命体と戦闘をすることが可能です。

爽快感のあるスタイリッシュアクション!

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」の大きな魅力の一つである爽快なスタイリッシュアクションはスイッチでも健在。

複雑な操作が必要が無いシンプル仕様で、2つのボタンを組み合わせることで爽快なコンボ攻撃が繰り出せるので、アクションゲーム初心者の方でも楽しむことが可能です。

追加衣装などのDLCを収録!

ニンテンドースイッチ版の特典として、PS版で有料配信されていた追加衣装やDLCが最初から収録しています。

また、ニンテンドースイッチ版のみの衣装も無料でダウンロードすることができるため、PS版をプレイした方も新鮮な気持ちでプレイすることが可能です。

LIVE A LIVE(ライブアライブ) Switch リメイク版

ジャンル RPG
発売日 2022/7/22
このゲームのイチオシ内容
  1. スーパーファミコンで発売された『ライブアライブ』が、ドット絵と3DCGの融合「HD-2D」の映像表現を用いて、Nintendo Switchで生まれ変わる!
  2. い衝撃の展開はそのままに、音楽は作曲者下村陽子の完全監修でより豪華に。ゲーム内容は現代に合わせて遊びやすさを向上!
  3. オリジナル版のディレクター時田貴司が、本作ではプロデューサーとして制作を総指揮し、原作を遊んだ方はもちろん、初めての方でも楽しめる!

LIVE A LIVE(ライブアライブ) Switch リメイク版」は、スーファミで発売された名作『ライブアライブ』のスイッチリメイク版。

それぞれの目的を持った個性豊かな主人公たちが、異なる時代を舞台に活躍するのが本作。

昔懐かしいドット絵の持ち味を残したグラフィックが特徴で、スイッチのグラフィックを活かした『HD&2D』の映像表現もポイント。

本作はスイッチでのリメイクにあたり大幅なリニューアルをしているので、スーファミで過去にプレイ済みの方でも、充分に楽しめるクオリティを誇っています。

サガ フロンティア リマスター

ジャンル RPG
発売日 2021/4/15
このゲームのイチオシ内容
  1. 1997年に発売され、今なお愛され続けているRPG『サガ フロンティア』がグラフィックの向上と充実の新要素を加え、ついに復活!
  2. 7人の主人公たちが綴った物語は、新主人公が加わることで、さらなる進化へ!
  3. バトルでは、新たな技を習得する「閃き」や、仲間との「連携」によりドラマチックなバトルを楽しむことができます!

サガ・フロンティア リマスター』はプレステ時代の「サガフロンティア」に新たな主人公とストーリーを追加したリマスター作品です!

サガ・フロンティア リマスター』はグラフィックを生かしながら美麗化しているところがポイント。

オリジナル版と同様、7人の主人公が登場するのに加えて、本作では8人目として『ヒューズ』が追加されています!

世界を自由に移動できる点に定評があり、自由度の高いRPGとしても有名な本作。

すべてのRPG好きにおすすめしたいswitchリマスターソフトです。

真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER

ジャンル RPG
発売日 2020/10/29
このゲームのイチオシ内容
  1. 『真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE』がNintendo Switchで復活!
  2. 『ペルソナ5』にもその派生システムが受け継がれている、アトラス作品のバトルシステムの原点である「プレスターンバトル」を搭載!
  3. 本作ではグラフィックの向上はもちろん、イベントシーンではボイスを追加!

真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」は魔界化した日本を舞台に新世界の創造と向き合うRPGのスイッチ版リマスター作品!

真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE マニアクスクロニクルエディション』の原作を基に“原作尊重”を前提に、グラフィックスやゲーム性を向上。

グラフィックスはスイッチに最適化され、ゲーム性に程良い手が加えられているほか、原作に忠実な濃厚な物語を楽しむことができるのがポイント。

バトル面においては、相手の弱点を突いて有利に戦う『プレスターンバトル』システムが特徴。

女神転生シリーズでお馴染みの『悪魔を合体させて新しい仲間』を生み出すシステムにより、強敵にあわせて仲間の悪魔を組み合わせましょう。

本作は個性のあるRPGをプレイしたい方におすすめの逸品です。

moon PREMIUM EDITION

ジャンル アンチRPG
発売日 2020/10/15
このゲームのイチオシ内容
  1. 「もう、勇者しない。」22年ぶりに蘇った戦闘のないRPG、ふたたび!
  2. 「なぜ勇者は勝手にタンスをあけて人の家からアイテムを盗むのか?」 「なぜ勇者は世界中のモンスターを皆殺しにするのか?」視点が変わったRPG!
  3. RPGを新たな視点で楽しもう

moon PREMIUM EDITION」は22年前に「戦闘のないRPG」として話題となったファンタジーRPG作品のリメイク版!

本作の特徴は、なんといってもRPGなのに戦闘が存在しない点!

冒険の舞台はテレビの中の世界「ムーンワールド」。

月が輝く夜にテレビの中へと吸い込まれた主人公の少年が「ムーンワールド」を舞台に冒険の旅へ出かけることになります。

通常のRPGではモンスターを倒した経験値でパワーアップしていきますが、本作では戦闘が存在しません。

その代わりに、少年は勇者が経験値稼ぎのために殺したアニマルの魂を救済したり、奇妙な住人達の生き様をのぞき見て、世界中の「ラブ」を集め成長していきます。

この世界の住人達は曜日や時間で様々な行動を取ります。

朝になると花屋さんは職場に出勤し、お城の兵士達は持ち場につきます。夜な夜な秘密の趣味に興じる人もいれば、毎日のんびり釣りをする人も。彼ら一人一人が抱える物語をいくつ見られるでしょうか…?。

ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション

ジャンル RPG
発売日 2020/5/29
このゲームのイチオシ内容
  1. 2010年にWiiで発売したSFとファンタジーが融合するRPG『ゼノブレイド』が、Nintendo Switchで色鮮やかに蘇る!
  2. グラフィックをHD化、一部新規音源を再収録、さらには追加ストーリーを新たに収録!
  3. UIを一新する等、よりあそびやすくなった点にも注目!

ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション」は、最高のSFファンタジー『ゼノブレイド』がスイッチで登場!

本作は、Wiiで高い人気を得た名作RPGの初代『ゼノブレイド』のリマスターソフトです。

オリジナル版の重厚なストーリーが楽しめるのはもちろん、スイッチのスペックを活かして美しく生まれ変わったHDグラフィックで遊ぶことができるのが特徴です。

本作の魅力は、機械とファンタジーを織り交ぜたオリジナリティの高いストーリー!

やりこみ要素がさらに充実しており、さらにやり込める作品となっています。

リマスター版として、本編クリアしたその後のストーリーが追加されており、Wii版をプレイした方も新鮮な気持ちでプレイする仕様になっています。

グランディア HDコレクション

ジャンル RPG
発売日 2020/3/25
このゲームのイチオシ内容
  1. ゲーム史に残る名作RPG「グランディア」シリーズが満を持してNintendo Switchに登場!
  2. 『グランディア』と『グランディアⅡ』を待望のHDリマスター化!
  3. あの名シーンの数々が高画質で蘇る! 新たなる世界へ旅立ちの一歩を踏みだそう!

グランディア HDコレクション」は、忘れられない冒険をもう一度楽しめるグランディアのスイッチリメイクソフト!

RPGの歴史を代表する高い人気を博した『グランディア』と『グランディア2』の2作品がHD画質でリマスター版としてスイッチで復活!

本作の特徴は、アニメと3Dをうまく融合させたアニメーション映像。当時としては珍しい手法だったため画期的でした

過去の名作レトロゲームRPGに思いを馳せたいと思っているゲームファンの方には特におすすめな作品となっています。

本作はシリーズ『1』と『2』の二本が収録されておりボリュームがあるのが魅力です。

レトロゲームをSwitchのHD画質で楽しめるおすすめリマスターソフトです。

ロマシング サ・ガ3 リマスター (ロマサガ3)

ジャンル RPG
発売日 2019/11/11
このゲームのイチオシ内容
  1. 愛され続ける最高のJRPGがスイッチのリマスターで復活!
  2. それぞれ独自の癖と目標を持つ異なる主人公を選択可能!
  3. 誰を選択するか、どのように行動するか、どのような選択をするか。無限の可能性がある世界を探索!

ロマシング サ・ガ3 リマスター 」は、スクエニを代表する傑作タイトル『ロマンシング・サガ3』のスイッチ用リマスター作品。

待望のHDリマスター版です!

個性あふれる8人の中から好きな主人公を選んでゲームを楽しむことができるのが本作の魅力!

「誰と旅をするか」、「何を選択するのか」、プレイヤー次第で自由に行動することが可能な本作

昔ながらのドット絵の良さを残しながら美麗になっている点はしっかりと継承されており、オリジナルの面白さを残した上でリメイクされています。

リマスターにあたり、新ダンジョンと新たなエピソードが追加されている点がポイントとなっています。

『運命の子』を巡る壮大なストーリーが楽しめるSwitchリマスターの代表作品です。

アライアンス・アライブ HDリマスター Switch版

ジャンル RPG
発売日 2019/10/10
このゲームのイチオシ内容
  1. 9人の主人公が交錯する群像劇RPG!
  2. 3DS版から全ての映像をHD化して美しくリニューアル!
  3. 新機能「ガイドブック」、アシスト機能を搭載!

アライアンス・アライブ HDリマスター」はSwitch向けに美しく生まれ変わったリメイク作品!

ニンテンドー3DSで人気を博した『アライアンス・アライブ』のHDリマスター版です。

進行に応じて『9人の主人公』を切り替えながらストーリーを進めていくのが本作のポイント。

人間と魔族、それぞれのキャラクターがひとつの運命へ導かれ、いずれひとつに巻き込まれていくストーリーの流れが面白い作品です

グラフィックは暖かみを残しながら、スイッチのスペックに合わせてHD化。また初心者向けにチュートリアルが充実しています。

ゲーム内の機能を確認できる『ガイドブックシステム』が新たに追加された点も嬉しいポイントとなっています。

本作は心地良い音楽も魅力の一つ。ストーリーの奥深さのみならず、音楽も素晴らしいSwitch用リマスターソフトとなっています。

タクティクスオウガ リボーン

ジャンル シミュレーションRPG、RPG
発売予定日 2022年11月11日
CEROレーティング B : 12際以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!
  2. キャラクターとBGを高解像度化!
  3. キャラクター育成、バトルAIをはじめとするバトルデザインをリメイク

タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!

タクティクスオウガ リボーン」は、『 タクティクスオウガ 運命 の 輪 』 をベースに 、 グラフィック や サウンドのパワーアップ に加えて、ゲームデザインも新たに現代に復活!

プレイヤー が物語の世界をより堪能できる形 で現代に生まれ変わりました。

キャラクターとBGを高解像度化

オリジナルのタクティクスオウガから比類なきクオリティを誇っていたキャラクターとBGの描写をさらに高解像度化。

このゲームの持ち味となっている「緻密に描かれたピクセルアート」の風合いを活かした形で表現を強化しています。

バトルAIを一新

バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化。

シチュエーションに応じてどう戦うかを考えることが楽しい、飽きのこないバトルを演出します。

アサシンクリード リベルコレクション

ジャンル 対戦型格闘ゲーム、アドベンチャー、アクション・アドベンチャー
発売日 2019/12/6
このゲームのイチオシ内容
  1. 本作は「アサシン クリード」シリーズの代表的な2作品、『アサシン クリード4 ブラック フラッグ』、『アサシン クリード ローグ』を収録したタイトル!
  2. Nintendo Switch専用の携帯モード、HD振動、タッチスクリーンインターフェース、最適化されたHUD、そしてモーションコントロールを利用した照準!
  3. 様々な拡張機能が楽しめる作品!

アサシンクリード リベルコレクション」は、アサシンクリードシリーズの2作品とDLCを収録したスイッチ向けのリメイク作品!

シリーズを代表する人気ナンバリング2作品を収録した「リベラルコレクション」となっています。

  1. 『アサシンクリード4 ブラックフラッグ』
  2. 『アサシンクリード ローグ』

「アサシンクリード4 ブラックフラッグ」では、海賊の黄金時代が舞台!

また、「アサシンクリード ロード」では広大なマップを舞台にアサシンハンターとなります

海賊王としての生き様と、アサシンハンターとしての生き様の両方を体験できる、1本で2タイトル分のボリュームが魅力の本作。

DLCが収録されており、ダウンロードにはインターネット環境が必要となります。

本作では、Switch向けに様々な拡張機能が追加されているのが特徴です。

テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER -Switch

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

ジャンル アクションRPG
発売日 2019/1/11
このゲームのイチオシ内容
  1. 『テイルズ オブ』シリーズの人気作が、10年の時を超えて今”再び”蘇る!
  2. 踏み出した広大な世界、ひとの数だけある想い、野望、信念。その只中で己が「正義」を試される!
  3. 『正義』を貫き通すことの大切さを題材にした感動のストーリー!

テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER」はテイルズオブシリーズの中でも特に人気の高い名作「ヴェスペリア」のSwitchリマスター作品!

本作のテーマは「『正義』を貫き通すことの大切さ」。主人公が貴族社会の不正と腐敗へ立ち向かい、奮闘する姿が描かれていきます。

本作のバトルは、フィールドを自在に駆け回りながら戦う戦闘システムがポイント!

テイルズシリーズといえば技を繋いでコンボを決めて戦うスタイルが特徴ですが、本作でもそのシステムは健在

また、装備とは別にアタッチメントによりキャラクターのコーディネートを楽しめるところも魅力の本作。

シナリオの途中で展開されるアニメムービーはクオリティが高く非常に満足度が高い作りになっています。

正統派ファンタジーのRPG作品をやり込みたいという方にぜひおすすめしたいSwitchリマスター作品です。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

DARK SOULS REMASTERED

ジャンル アクションRPG、対戦型格闘アクション、アドベンチャー
発売日 2018/10/18
このゲームのイチオシ内容
  1. 『DARK SOULS』が、グラフィックの最適化やオンラインマルチプレイの機能拡張などを加え、Nintendo Switchでよみがえる!
  2. 高い達成感に繋がるゲームデザインを徹底して追求した本格アクションRPG!
  3. TVで楽しむのはもちろん、携帯モードやテーブルモードにも対応。いつでもどこでも冒険を楽しむことができる!

DARK SOULS REMASTERED」は、世界中で評価された名作アクションRPGのSwitchリマスター版!

本作品のシリーズは絶望感が漂うファンタジーの世界観が特徴。

ゲーマーでも油断するとあっという間にゲームオーバーとなる、高難易度の設定。

ゲームオーバーを繰り返しながら、敵の動作のクセを覚え攻略していくなど、手に汗握る緊張感を楽しむことができるのが魅力です

本作の最大の魅力は、これまで今まで倒せなかった強敵を倒せたときの達成感!

自分プレイスタイルに合わせてキャラクター育成していくのもポイントになります。

アクションゲームの中でも難易度はかなり高めですが、その高いクオリティから病みつきとなるファンが多くいる作品でもあります。

なお、Switchリマスター版にはDLCが全て含まれています。

ダークファンタジーが好きな方におすすめしたいリマスター作品です

すばらしきこのせかい -Final Remix-

ジャンル アクションRPG
発売日 2018/9/27
このゲームのイチオシ内容
  1. 2007年に3DSで発売された名作のSwitchリメイク版
  2. HD対応により美麗になったグラフィック
  3. 新たな死神の登場により、今まで語られることのなかった物語の核心に迫る。新規シナリオに合わせて新たなノイズも追加!

すばらしきこのせかい -Final Remix-」は、2007年にニンテンドーDSで発売され全世界で人気を集めた『すばらしきこのせかい』のスイッチリマスター版!

本作の舞台は21世紀前半の東京がモデル。

「キングダムハーツ」や「ファイナルファンタジーシリーズ」を手がけた制作スタッフが開発に参加しており、細部に至る所までクオリティの高い作品になっています。

本作のポイントは、オリジナル版に加えて新シナリオとBGMが追加されている点。また、Switchのスペックに合わせて、HD化によりグラフィックも美麗化されているのも魅力。

世界を変えるために自らの境界を超えていく、という壮大なストーリーで評価が高い本作。

スクエニが贈るストーリー重視RPGのおすすめSwitchリマスター作品です。

大神 絶景版

ジャンル ネイチャーアドベンチャー
発売日 2018/8/9
このゲームのイチオシ内容
  1. あの名作が、世代を超えて今ここに。心躍る大冒険譚が鮮やかに蘇る!
  2. キャラクターや背景、エフェクトなど、グラフィックをさらに高精度・高解像度にリファイン!
  3. 枯れ木に命が吹き込まれる描写も美しく、日本画のような独特な背景も世界観を壊すことなく高精彩に!

大神 絶景版」は、2006年に発売された「大神」を高精度・高解像度にリファインされた美麗なグラフィックで楽しめるSwitchリマスター作品です!

本作の魅力はなんといっても、日本画を思わせる美しい世界観に惹き込まれる和風の世界観!

蘇ってしまったヤマタノオロチにより闇に堕ちた世界を救う冒険の旅に出ることになります。

スイッチリマスターにあたり、キャラクターや背景、エフェクトなど、グラフィックをさらに高精度・高解像度にリファイン。

神話の時代を舞台に美しいグラフィックとアクションを楽しむことができるのが本作の魅力です。

リマスターによって和風の世界観に深みも増しています。

独特のゲームシステムで評価が高い本作。日本画の雰囲気が好きな方はきっとハマります

日本を代表する超オススメRPGのSwitchリマスター版です

The Elder Scrolls V: Skyrim(R) – Switch

ジャンル RPG、アクション、オープンワールド
発売日 2018/2/1
このゲームのイチオシ内容
  1. 世界中で200以上のアワードを獲得した王道RPG!
  2. 馬で草原を駆け抜けたり、遺跡でお宝を探したり、大学で魔法を極めたり、暗殺者となって悪の道に進んだり。何をするか、どこへ向かうか、すべてが自由!
  3. あなただけの物語をその手で紡ぐ、オープンワールドRPG!

The Elder Scrolls V: Skyrim(R)」は、世界中で200以上のアワードを受賞したオープンワールドRPGのSwitchリマスター版!

世界中で200以上のアワードを獲得した王道RPGです。

本作は中世を舞台としており、ダークファンタジーな世界観と硬派なグラフィックが印象的な作品。

プレイヤー次第で、広大なフィールドを自由に移動したり、遺跡で宝を探したり、魔術の鍛錬に精を出したり、全てが自由!

広大なオープンワールドの世界で自由気ままに冒険を楽しめるところが魅力。

世界を救うため強敵へ立ち向かわず、あえて道から外れて探索を楽しむのも面白いです。

本作はプレイヤーを選びますが、どっぷりとゲームの世界観に没頭して遊びたい方におすすめのSwitchリマスター作品となっています

L.A.ノワール

ジャンル オープンワールド、アクションアドベンチャー
発売日 2017/12/7
このゲームのイチオシ内容
  1. 1940年代ロサンゼルスを舞台に展開する、ハードボイルドなクライムスリラー
  2. グランド・セフト・オート、レッド・デッド・リデンプションのロックスター・ゲームスが開発を手がける!
  3. オリジナル版のゲーム本編に加え、追加DLC全てを収録し、最新世代機の性能を活かして装いも新たに登場!

様々な賞を獲得した『クライムスリラー』がswitchにリマスター版として登場!

本作は、『グランド・セフト・オート』「レッド・デッド・リデンプション」で世界的に有名な『ロックスター・ゲームズ』が手掛けたクライムスリラー作品。

舞台は、戦後の黄金時代を迎えたハリウッド。プレイヤーは新人警官のコールとなり、事件の謎を追いかけることになります。

1940年代を意識したハリウッドの町並みはムードたっぷり。

Switchリマスターにあたり、オリジナル版にはなかった新機能が追加されている点に注目です

Switch版ならではのワイド視点、タッチスクリーン対応、ジャイロ操作などの拡張機能でより深みが増した本作。

「グランドセフトオート」と異なった、独自の色が強い大人向けのSwitchリマスター作品となっています

グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版

発売日 2021年11月11日
ハード PC/PS4/PS5/Xbox/Nintendo Switch

本作は、オープンワールドクライムアクション『グランド・セフト・オート』シリーズを広大な3Dゲームへと確立した『グランド・セフト・オートIII』、『グランド・セフト・オート:バイスシティ』、『グランド・セフト・オート:サンアンドレアス』の3作品をリマスターしたもの。

本作ではGrove Street Gamesにより、アンリアルエンジンに3作品をリマスター移植。新たに追加されたライティング、環境面のアップグレード、高解像度テクスチャ、描画距離の向上など各種グラフィックのクオリティが向上。

さらに操作系を『グランド・セフト・オートV』スタイルのモダンなものに刷新。Nintendo Switch版でのジャイロ照準やタッチスクリーンを使った操作など、プラットフォーム固有の対応も実施されている。

魔法使いの夜

発売日 2022年12月8日
ジャンル ビジュアルノベル、アドベンチャー
CEROレーティング C : 15歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活
  2. ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
  3. 各種画像素材を巧みに使用した演出により、緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンもより魅力的に

2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活

魔法使いの夜」は、長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』を手がける「TYPE-MOON」が、2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活。

ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!

魔法使いの夜」は、PC版からのアップデート内容として、ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!

ビジュアルノベル作品として、他に類を見ない豊かな映像を実現しているのが魅力です。

各種画像素材を巧みに使用した演出により、緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンもより魅力的に

各種画像素材を巧みに使用した演出がポイント!

緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンにも生かされており、時にアニメーションを思わせる動きは、ユーザーのテキストへの没入感をさらに深めています。

スーパーマリオ 3Dコレクション

パッケージ画像
(C)1996-2020 Nintendo
発売日 2020年9月18日
ジャンル アクション、アドベンチャー
プレイ人数 1〜2人
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『スーパーマリオ64』、『スーパーマリオサンシャイン』、『スーパーマリオギャラクシー』。3つの歴代3Dマリオを1本のソフトに収録!
  2. グラフィックがHD画質に対応したほか、Nintendo Switchで遊びやすいように、タイトルごとに少しずつリニューアル!
  3. 本作ではさらに、収録3タイトルのサウンドトラックをゲーム内に収録。「画面オフ再生」にも対応し、思い出BGM全175曲をいつでもどこでも楽しめる!

3Dマリオの歴史をNintendo Switchで

スーパーマリオ 3Dコレクション」は、『スーパーマリオ64』、『スーパーマリオサンシャイン』、『スーパーマリオギャラクシー』3つの歴代3Dマリオを1本のソフトに収録!

グラフィックがHD画質に対応したほか、Nintendo Switchで遊びやすいように、タイトルごとに少しずつリニューアルされているのがポイント。

「スーパーマリオ64」は、自由自在に動き回ることができる3Dの箱庭世界を舞台に、絵の世界に閉じ込められたピーチ姫やキノピオたちを救うため、マリオはパワースターを集める冒険に旅立つストーリー。

「スーパーマリオサンシャイン」は、マリオが相棒のポンプを背負い、放水で敵を倒したり、空を飛んだり、水を駆使したアクションで大冒険。ドルピック島をドロドロに汚した犯人「ニセマリオ」の正体を追って、島中を探検する物語。

「スーパーマリオギャラクシー」は、クッパにさらわれたピーチ姫を救うため、マリオは広大な宇宙へ飛び出す物語。

重力のある星を逆さまに走ったり、無重力を活かして星へ飛び移ったりできるのが特徴。また、1Pをサポートするアシストプレイで、2人で協力して冒険を進めることもできるところもポイントです。

本作ではさらに、収録3タイトルのサウンドトラックをゲーム内に収録。「画面オフ再生」にも対応し、思い出BGM全175曲をいつでもどこでも楽しめます。

New スーパーマリオブラザーズ U デラックス

(C)2012-2018 Nintendo.
ジャンル アクション
プレイ人数 1〜4人
このゲームのおすすめポイント!
  1. 2012年発売のWii Uソフト『New スーパーマリオブラザーズ U』が、新キャラクターの追加など、デラックスになってNintendo Switchに登場!
  2. マリオたちの今度の冒険は占領されたピーチ城を目指す旅。 さまざまな能力をもったちびヨッシーと一緒に仕掛けいっぱいのコースに挑戦!
  3. ルイージが主人公の『New スーパールイージ U』も丸ごと収録し、本作1本で、ソフト2本分のボリュームと、まさにデラックスなソフト!

おなじみの横スクロールマリオがNintendo Switchでデラックスに

New スーパーマリオブラザーズ U デラックス」は、2012年発売のWii Uソフト『New スーパーマリオブラザーズ U』が、新キャラクターの追加など、デラックスになったスイッチ移植版!

マリオたちの今度の冒険は占領されたピーチ城を目指す旅。 さまざまな能力をもったちびヨッシーと一緒に仕掛けいっぱいのコースに挑戦します。

本作では、マリオ、ルイージ、キノピオといったおなじみのキャラクターに加えて、 新たに「トッテン」と「キノピコ」でプレイできるようになったのがポイント!

もちろん、おすそ分けプレイにも対応しており最大4人でおなじみの横スクロールマリオが、いつでもどこでも楽しめます。

さらには、ルイージが主人公の『New スーパールイージ U』も丸ごと収録し、本作1本で、ソフト2本分のボリュームと、まさにデラックスなソフトです。

進め!キノピオ隊長

発売日 2018年7月13日
ジャンル 箱庭アドベンチャー
このゲームのイチオシ内容
  1. Wii Uで発売された箱庭アドベンチャーゲーム『進め!キノピオ隊長』がパワーアップしてNintendo Switchソフトとして、新たに登場!
  2. 臆病だけど、たまに勇敢なキノピオ隊長が、奪われたパワースターを取り戻すため、冒険の旅に出発!
  3. 冒険の舞台は、古い遺跡やマグマがふきだす火山、オバケ屋敷など、70以上の箱庭コースに加え、今作には複数のコースが新たに収録!

進め!キノピオ隊長」は、マリオシリーズでおなじみの『キノピオ』が主役になったアクション要素とパズル要素が融合した作品!

このゲームはマリオシリーズでは珍しく、ジャンプができないのが特徴!

代わりにマップ全体の視点を動かしてゴールを目指していきます。

視点を変えてさまざまな角度から見る事で、「こんなところに隠し通路が!」「ゴールがここだからこういって…」などの発見がある、頭を使う仕様になっています。

本作はステージ数が豊富で、全70種類以上の箱庭コースに加えて、新たに追加されたコースもあるためボリュームがかなり多くなっています!

コースは『地上』『地下』『お化け屋敷』『オデッセイ風』など様々な種類があります。

本作は協力プレイにも対応しているのもポイント!

友達や家族、恋人と一緒にワイワイ盛り上がりながら楽しめるので、一人プレイはもちろんみんなで集まって遊びたい方にもおすすめです!

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール

ジャンル ロールプレイングゲーム
メーカー 任天堂
このゲームのイチオシ内容
  1. 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作品!
  2. 「地下大洞窟」や「スーパーコンテストショー!」、「ユニオンルーム」で、ローカル通信・インターネット通信を使った機能をお楽しみいただけるように!
  3. エンディングムービーは演出が追加!

ファン待望のダイパがリメイクとなって登場!

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール」は、2006年に発売されたニンテンドーDS用ソフト『ダイヤモンド/パール』のリメイク作品です。

本作の舞台は「シンオウ地方」。北海道をモチーフにした自然豊かな地方です。

ストーリーはポケモンの王道路線!

旅の中で出会うポケモンを育て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指しましょう。

本作はオリジナル版に対して、グラフィックや音楽が向上。

さらに好評だった自分だけの基地を作れる「ひみつきち」もパワーアップ。加えて、好きなポケモンを相棒として連れ歩けたり、主人公の服装を変えられるのが特徴。

さまざまな新要素も収録されているのがポイントです。

また大きな追加要素として、「ユニオンルーム」では、スイッチのインターネット通信によって、世界中のプレイヤーとポケモン交換やバトルを楽しむことが可能となりました。

オリジナル版をプレイした方も、遊んだことがない方もぜひチェックしてみてください。

ポケットモンスターLet’s Go!

ジャンル RPG
遊べる人数 オフライン:1人
ローカル通信:2〜4人
オンライン 対応(1〜4人)
メーカー ポケモン
このゲームのイチオシ内容
  1. 「相棒」となるピカチュウは、主人公の肩や頭に乗っていっしょに行動し、表情豊かな愛らしさと、バトルでの頼もしさを兼ね備えた、キミのパートナーに!
  2. スマートフォンアプリ『Pokémon GO』とも連動し、『Pokémon GO』で捕まえたカントー地方に登場するポケモンたちを本作に連れて行くことも可能!
  3. 新たなポケモン「メルタン」「メルメタル」や新たなシステム「メガシンカ」「リージョンフォーム」「ヒジュツ」「相棒わざ」「きせかえ」など新たな要素を実装!

ポケットモンスターLet’s Go!」は、1998年にゲームボーイで発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースにしたSwitchリメイク作品。

舞台となるのはカントー地方。

ニビシティやハナダシティなど、むかし懐かしの街を舞台に新たな冒険が始まります。

本作では最初に選択するポケモンは、ゲームパッケージのバージョンによって決まっています。

選択可能な最初のポケモンはピカチュウかイーブイ。

この最初に選んだポケモンは相棒として仲を深めていくことになるゲームシステムとなっています。

相棒ポケモンは、アニメ版ポケットモンスターの「サトシとピカチュウ」を連想させる場面が多数用意されています。

  • 移動時は肩や腕に乗せることが可能
  • なみのりやそらをとぶを覚えさせることも
  • 進化をさせようとすると嫌がってしまう

本作に付属した専用のモンスターボール型のコントローラーを使用すると、本当にモンスターボールを投げてポケモンを捕まえることもできます。

本作はスマートフォン向けゲームポケモンGOとも連動しているのが特徴。

ポケモンGOを使って外で捕まえたポケモンを、スマホとスイッチを連動することで、「ポケットモンスターLet’s Go!」のゲームに連れて来ることもできます。

ジムリーダー、タケシやカスミを倒してポケモンリーグを目指していく中で、ロケット団のムサシやコジローも登場。

昔懐かしい思い出に浸りつつ、スイッチ版の要素で新たな発見があるおすすめのリメイク作品です。

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

ジャンル ローグライクRPG、ダンジョンRPG
発売日 2020/3/6
このゲームのイチオシ内容
  1. ある日突然、ポケモンになっちゃった!
  2. 主人公自身がポケモンとなって物語を進めるストーリーはそのままに、グラフィックはかわいらしい絵本タッチに一新!
  3. ある日突然ポケモンになってしまったあなたは、入るたびに地形が変わる不思議のダンジョンを冒険しながら、困っているポケモンたちを助けていくことに!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」は、2005年に発売されたポケモンのダンジョンRPGのSwitchリマスター作品!

主人公はある日突然『ポケモン』に!

自分が何者か何も思い出せない彼は、手掛かりのヒントを得る冒険の旅に出ることに。

本作は通常のダンジョンRPGとは異なり、入るたびに変化する不思議なダンジョンを探索するローグライクのシステムを採用。

可愛いポケモンと共に本格的なダンジョン探索を楽しめる作品となっています。

スイッチのスペックを活かした、色鮮やかで暖かみのある世界観が特徴の本作。

登場するポケモンたちが可愛くて癒やされるのが魅力です。

どんな方でも好感が持てる世界観なので、ローグライク初心者の方におすすめな作品となっています。

ポケモンファンの方はもちろん、ポケモンシリーズが初めての方にも是非お勧めしたいリマスター作品です。

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

発売日 2018年9月14日
発売元 スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容

・「手のひらに広がる15番目のファイナルファンタジー」

・全10Chapterで、FINAL FANTASY XVのストーリーを楽しめます

・簡単なタップ操作で、誰でも、サクサク遊べます!!

スマートフォンで蘇るFFXV

本作は、『ファイナルファンタジーXV(FFXV)』本編の物語をスマートフォンでも体験できるように、高いクオリティで再現したものです。かわいらしくデフォルメされた世界で、『ファイナルファンタジーXV(FFXV)』本編と同じ物語が描かれます。

特にビジュアル面はかなりデフォルメされており、ことグラディオに関しては、特徴がさらに尖っていて下半身に比べて上半身がモリモリに仕上がっています。

いかつい顔とのギャップで絶妙なかわいさを見せ、癒されてしまいます。

グラディオの異常な逆三角形にも注目です。

ストーリーは原作のまま楽しめる

オリジナル版からシステムやビジュアルに変更があっても、主な物語は変わりません。

本作でも、若き王子が真の王へ成長していくストーリーをフルボイスで楽しめます。キュートな見た目だからこそ、シーンによっては心を打たれてしまうこともあるでしょう。

電車などの移動時間や待ち合わせの時間潰しなど、ちょっとした時間にちょこっと進められることが、手軽さの要因となっています。

ファイナルファンタジーXV(FFXV)』ファンならもちろんのこと、「プレイはしたけどクリアはしていない」、「やりたいけどやる時間がない」という人にオススメしたい作品です。

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ

発売日 2019年4月25日
発売元 スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容
  • 「倍速機能」によってサクサク冒険ができる
  • 仕掛けと謎解きの多いダンジョン
  • 細かな作戦指示を出せる「ガンビット」

名作「FF XII」がスイッチで蘇る

2006年にPS2向けに発売されたRPG『FINAL FANTASY XII』。

オリジナル版からグラフィックなどが向上し新要素が追加されたのが、本作『FINAL FANTASY XII The Zodiac Age』。

スクウェア・エニックスが開発する人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズのナンバリングタイトル12作目であり、イヴァリースアライアンスの1つ。

イヴァリースアライアンスとは、スピンオフ作『ファイナルファンタジー レヴァナント・ウィングス』や名作ストラテジーゲーム『ファイナルファンタジー タクティクス』など、イヴァリースの世界が舞台となったFFシリーズのこと。

マップがいくつも繋がった大きなフィールドや、仕掛けや分岐が複雑なダンジョン内を隅々まで探索することがまったく苦になりません。

戦闘システムは「アクティブディメンジョンバトル」

FINAL FANTASY XII The Zodiac Age』の戦闘は、エンカウントではなく、フィールド上にいる敵とシームレスに展開。

設定(コンフィグ)から、「2倍/4倍」の早さに調節が可能ですが、とりあえず2倍がおすすめ。

FINAL FANTASY XII The Zodiac Age』の戦闘は、時間経過による「行動ゲージ」がたまることで攻撃ができるアクティブタイムバトル

中でも特徴なのが「ガンビット」というシステム。

ガンビットというのは、めーっちゃ細かく設定できる「さくせん」だと思ってもらうといいかと。

  • 味方HPが●%以下になったら「ケアル」
  • 炎に弱い敵に「ファイア」
  • 集中攻撃で敵1体に「たたかう」

など。

状況に合わせて、そりゃもう細か〜く設定できるようになっており、ガンビットさえ作り上げてしまえば、いちいち戦闘時に行動を選択する必要がありません。

現代でも楽しめるようチューニングされて生まれ変わった『FINAL FANTASY XII The Zodiac Age』。

人を選ぶ尖ったシステムではありますが、今遊んでも十分に面白く、ストーリーも素晴らしいので、改めて注目されてほしいですね!

ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster

発売日 2019年4月25日
発売元 スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容
  • FFシリーズ最高傑作のシナリオ。
  • グラフィックスは2001年にPS2で発売されたもののHDリマスターだが十分に綺麗。
  • キャラそれぞれに個性があり魅力的。

名作『FF X』がスイッチで復活

オリジナル版「ファイナルファンタジーⅩ」は、2001年にPlayStation2用のソフトとして発売されました。

そして今作の「ファイナルファンタジーⅩ HD Remaster」は、オリジナル版を1080pのフルHD対応にして、様々なハードで遊べるようになった作品です。

このゲームは感動的なシナリオが特に評価されています。

ティーダという主人公が召喚士ユウナたちと世界を脅かす敵であるシンを倒すために旅をしていくといったお話です。

旅の中で様々な事件に巻き込まれることによってそれらの秘密を知ることになります。

FFシリーズ初となるフルボイスシステムを搭載

ゲームはFFシリーズ初となるフルボイスとなっています。

戦闘はカウントタイムバトル。

今作ではカウントタイムバトルという、キャラクターの素早さや選んだ技によって行動順番が変わっていくバトルシステムでした。

FFシリーズでおなじみのリアルタイムでコマンドを選ぶものではないため、じっくり考えて戦略を立てて遊ぶことが出来ました。

キャラクターの成長を握るスフィア盤

今作ではキャラクターのレベルというものが存在しません。

その代わりとなっているものがスフィア盤です。

バトルに勝利した後にAPがもらえます。APがたまるとスフィアレベルがアップして、アップした分だけ自分でスフィア盤を進めることができ、スフィア盤の進め方によってキャラクターのどの能力が上がるか、どの技を覚えるかが決まるといった感じです。

「もう少しでこの技覚えられる!」というのが分かります。少しずつ進めていくのが楽しかったです。

FFシリーズはこの作品で初めてでした。私のようなFF初心者の方にもオススメです。

FINAL FANTASY IX

発売日 2019年3月14日
発売元 スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容
  • 武器を使い込んでアビリティを習得するアクティブタイムバトル!
  • ファンタジー色の強い世界観で、盗賊の少年と王女がともに旅をするボーイミーツガールストーリー!
  • リマスター版では様々な調整で遊びやすく!

「FF9」の移植版がスイッチに登場

FFシリーズの中でも、『ファイナルファンタジー9』は少し異色なタイトル。

頭身の低いキャラクターたちに、しっぽを生やした主人公「ジタン」。

手書きのタッチがやさしいファンタジーな世界観となっており、心が落ち着く風景の中で冒険することができます。

往年のファイナルファンタジーの世界観が復活

ひょんなことから姫さまと行動をともにすることになった盗賊の少年が、世界を救う冒険へと足を踏み入れるボーイミーツガールなストーリー

世界観こそあたたかですが、ストーリーは重めで争いによって多くの人間が犠牲になります、

しかし、この世界で生きるキャラクターたちがしっかりと前を向いて歩もうとしているので、せつなさの中にあたたかさが入り混じってじーんと染み入るようなストーリー

戦闘はFFお馴染みのアクティブタイムバトル

武器についているアビリティを習得していくことで、戦い方を状況や敵によってカスタマイズしていく面白みがあります。

快適なモードの切り替えやブースト機能によって、FFシリーズの名作を多様な遊び方で振り返ることのできるリマスタータイトル

もちろん、オリジナル版では4枚組だったディスクを取り替える必要もなし!昔のゲームを、今遊びやすいように手が加えられています。

アビリティを増やして自分でカスタマイズしていく面白みのある戦闘と、「 命 」がテーマのストーリーが魅力です。

FINAL FANTASY VIII

発売日 2019年9月3日
発売元 スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容
  • 美しくなったグラフィック
  • 素晴らしいストーリー
  • 魅力的なキャラクター
  • 今もなお、色あせないサウンドトラック

「FF8リマスタード」がスイッチに登場

プレイステーション版の発売(1999年2月11日)から20年の時を経て、2019年9月3日(PC版は9月4日)、ついに配信が開始された『ファイナルファンタジーVIII リマスタード』。

注目すべきはキレイになったグラフィック

一部キャラクターのCGが一新され、スコールやサイファーなど男性キャラクターはよりイケメンに、リノアやセルフィーなど女性キャラクターはよりカワイらしく。

サクサク進められるブースト設定

ファイナルファンタジーVIII リマスタード』には、3倍速やバトル強化、エンカウントなしのブースト設定が搭載されているんですが、これが超絶便利。

ファイナルファンタジーVIII リマスタード』は魔法を装備のようにジャンクションし、ステータス強化が図れるのですが、魔法は敵からドローするのが、おもな入手手段となります。

ファイナルファンタジーVIII リマスタード』には、魔法やG.F.収集、キスティスの青魔法ラーニング、さらにはトリプルトライアドというカードゲームでカード収集要素、隠しボスなども用意されており、必ずしも本編クリアーに必要ではない要素もたっぷり。

よりキレイにより手軽になった『ファイナルファンタジーVIII リマスタード』で、隅々まで遊び尽くしてみてはいかがでしょうか。

FINAL FANTASY VII

発売日 2019年9月3日
発売元 スクウェア・エニックス

FFを代表する名作「FF7」がスイッチで蘇る

スクウェア・エニックスより2019年3月26日発売のニンテンドースイッチ,Xbox One対応ゲームソフト『ファイナルファンタジーⅦ』。

本作は1997年に発売され、現在までに累計1,100万本以上の販売本数を記録しているRPG移植版

見た目はガックガクのポリゴンですが、そんなことは1時間もプレイしていれば気にならなくなります。

  • 工業都市ミッドガルを中心とした圧倒的スケールの世界観
  • 秘密を抱えた主人公クラウドのミステリアスなストーリー
  • マテリア育成とアクティブタイムバトルによる奥深い戦闘
  • 当時の技術のすいを集めたであろうグラフィック

現代にプレイしても 遜色なく楽しめます。

FF随一のストーリーの奥深さ

クラウド、セフィロスにまつわる謎が謎を呼ぶ物語に加え、仲間達のドラマもあり一度のプレイではつかみきれない物語の奥深さ

Switch版の追加要素

Switch版の要素として、便利機能が搭載されています。

  • 3倍速モード
  • バトルエンカウントなし
  • バトル強化機能モード

3倍速モードは、3倍速でサクサクプレイすることができます。ムービーのイベントやメニュー画面以外ではほとんど3倍速でプレイすることが可能です。

バトルエンカウントなしは、強制エンカウント以外でエンカウントすることがなくなります。 探索中にも敵がずっと出てきてやる気なくしちゃう…という人でも大丈夫です。

バトル強化機能モードは、サクサクプレイに歯車をかけてくれます。 HP、MPが即時全回復、リミット(攻撃を与えたりすると溜まるめっちゃ強い攻撃)も一瞬で溜まります。 しかし、一撃でHPが全部削られた時は回復しません。

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター

発売日 2020年8月27日
発売元 スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容
  • 懐かしく進化したグラフィック
  • シンプルな協力プレイの面白さは相変わらず
  • マルチプレイ×クロスプラットフォームの強み

FF外伝「FFCC」のリメイク版が登場

人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの外伝として2003年に発売された「クリスタルクロニクル」が、2020年にリメイクとなる「FFCC Remaster(ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リマスター)」が発売されました。

このゲームはタイトルにもある通り、最大4人でクリスタルを運びながらダンジョンを敵を倒し進んでいく協力アクションRPGです。

FFCC 」の世界は瘴気に覆われており、クリスタルの加護のおかげでなんとか生き延びられているというかなり絶望的な状況です。

生き延びるためには、主人公達は年一でミルラの雫を集めてクリスタルを清めなければなりません。

発売から17年の歳月が経っていますので、めちゃくちゃ映像がきれいになっています。

グラフィックの解像度はもちろん、リマスター前より全体的に明るくなりプレイしやすくなっています。

リマスターでの変更点

システム面以外でいいますと、リマスターされたことでグラフィックがかなりきれいになりました。

ただきれいになっただけでなく、原作に近いゆるく可愛い質感はしっかりと残されており、17年ぶりにプレイした私も懐かしさを感じられました。

もちろん追加要素として新規のエリアやボス・高難易度ダンジョンも用意されており、なんといってもキャラクターにボイスが追加されたので、

より生き生きとしたキャラクターを操作できるように更に愛着が湧くようになりました。

一度「FFCC 」の世界観を味わってみてはいかがでしょうか。

ワールドオブファイナルファンタジーマキシマ

発売日 2018年11月6日
発売元 スクウェア・エニックス

外伝作品「WOFF」をベースにパワーアップ

2018年11月6日発売のNintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One、PC(Steam)向けソフト『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ』(以下、『WOFF マキシマ』)は、前作『WOFF』をベースに、さまざまな要素を追加したパワーアップバージョン。

本作は『FF』シリーズとはひと味違った不思議な世界“グリモワル”が舞台。記憶を失ってしまった双子の姉弟・ラァンとレェンは、ある日突然、グリモワルに迷い込んでしまいます。

物語の主人公は「レェン」と「ラァン」の双子の姉弟。

旅の道中では、『FF』シリーズに登場するレジェンドキャラクター(本作では“セイヴァー”と呼ばれます)たちと出会います。彼らの“セイヴァーメダル”をゲットすると、バトル中に召喚獣のように手助けしてくれることも!

また、初代『FF』のウォーリア オブ ライトや、『FFVII』のクラウドなどおなじみのキャラクターはもちろん、『ダージュ オブ ケルベロス -FFVII-』のシェルクや、『FFXIII-2』のチョコラッテなど、ほかのクロスオーバー作品にはあまり登場しないキャラクターが活躍する魅力のひとつです!

セイヴァーたちは『WOFF』オリジナルの筋書きに則って、原作と異なる使命を持っていたり、立ち位置が変わっているため、原作を知らなくてもしっかり楽しめるようになっています。つまり『FF』ファンの皆さんも、まったく新しいキャラクターの一面に出会えるワケです!

『WOFF』には登場しなかった、新たなセイヴァーたちも参戦。『FFII』のフリオニール、『FFIV』のセシル、『FFVII』のザックス、『FFXIII-2』のセラ、『FFXIV』のヤ・シュトラ、『FFXV』のノクティスが追加されています。

『WOFF マキシマ』は、一部ゲットしにくかったミラージュが取りやすくなるなど、プレイを快適にする細やかな調整がたっぷりと入っています。

『WOFF』を遊んだ人には、さらにガッツリとやり込めるダウンロードコンテンツが来たような感覚で遊べるほか、まだ本作を体験したことがない人には、ナンバリング『FF』にも劣らない壮大な物語と、極上の冒険があなたを待っていますよ!

ぜひ、『WOFF マキシマ』を楽しんでみてください!

スイッチ(Switch) リマスター&リメイク作品50選|まとめ

スイッチ用のリマスター・リメイクの神ゲー作品を多数紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
やりたいゲームが見つからなかった

そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。

シチュエーション別

家族で遊べるSwitch(スイッチ)ソフト25選

【スイッチ(Switch)】家族で楽しめるおすすめ厳選タイトル一覧|2025年版「Nintendo Switch」について家族で楽しめるソフトを25作品紹介しています。 大人から子どもまで多くの人が熱中する「Nintendo Switch」(以下スイッチ)。 その魅力は何と言っても、老若男女問わず、幅広い層向けに展開されている豊富なソフトです。 ここ数年は自宅で過ごす時間も増えたため、家族で遊べるスイッチを探しているご家庭も多いですが、ソフトの種類が豊富なため、ソフトの選び方が難しい!家族で遊べるソフトを知りたい!と言った悩みの声を多く聞きます。 そんな悩みを解決するために、家族で楽しめるスイッチソフトのおすすめを25作品紹介します!...

小学生向けおすすめ神ゲー作品15選!

【スイッチ(Switch)】子供&小学生向けのおすすめ厳選タイトル一覧|2025年版「Nintendo Switch」(=以下ニンテンドースイッチ)について小学生むけのおすすめソフトを紹介しています。 ニンテンドースイッチソフトの魅力はなんと言っても、小さい子供から大人まで幅広い層が楽しめるところです。小学生向けのソフトも充実しており、勉強になる「知育ソフト」や、大人も含め家族みんなでできる「パーティゲーム」など、ジャンルが非常に豊富です。今回は小学生低学年から小学生高学年の子供向けソフトにおけるおすすめ人気ランキングと選び方をご紹介します。...

みんなで遊べるパーティゲーム 神ゲーソフト25選

【スイッチ(Switch)】みんなで遊べるすごろく・パーティゲーム一覧|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、家族や友達と一緒にみんなで遊べるおすすめのスイッチソフトを厳選して25本紹介しています。 Switch(スイッチ)の特徴の一つとして、専用コントローラー「ジョイコン」を使って、複数人でわいわい遊べるパーティーゲームソフトが多数登場しています。 ただし1点大きな問題があり、スイッチのパーティゲームは種類が充実しているため、こんな悩みを持っている方が多いのではないでしょうか。 クリスマスとかに家族や友達と一緒に盛り上がれるゲームは何かないかな?色んなソフトがあってよく分からない… そんな方に向けて以下の内容を解説しています。...

大人もハマる神ゲー集!

【スイッチ(Switch)】大人がどハマり間違い無しのおすすめ作品一覧|2025年版「Nintendo switch」について、大人もハマれる神ゲーについて紹介しています。 「Nintendo switch」(以下、スイッチ)の魅力はなんと言っても、大人から子どもまで楽しくプレイできるソフトが数多くある点です。反面、ソフトが多すぎるためどれを遊ぼうか迷う人も多いのではないでしょうか。この記事では、どんな視点で選ぶのがよいのか知りたい人や、自分にぴったり合うソフトはどれなのかを探している人に参考になるように、大人が楽しめることを念頭において選ぶときのポイントからおすすめの商品を紹介します。...

ジャンル別

RPGの神ゲー集!

【スイッチ(Switch)】珠玉のおすすめRPGタイトル一覧|2025年版「Nintendo switch」について、RPG(ロールプレイングゲーム)の神ゲーについて紹介しています。ゲームソフトの定番ジャンルとして人気の根強いRPG(ロールプレイングゲーム)! 単に「RPG」といっても、近年ではアクション要素やシミュレーション要素があったり、「RPG」と一括りできなかったりします。そこで今回の記事では以下の点に重点を置いて解説していきます。...

アクションゲームソフト 神ゲー24選

【スイッチ(Switch)】どハマりするアクションゲーム厳選作品一覧|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、おすすめのアクションゲームを厳選して24本紹介しています。 テレビやモニターに繋いで大画面でプレイしたり、持ち運んで車や電車の移動中にプレイするなど、さまざまな使い方ができるニンテンドースイッチ。販売されているゲームが非常に多く、中でもアクションゲームが豊富に揃っています。 アクションと一言で言っても、2D・3D・RPG・格闘などジャンルが異なり、それぞれでゲーム性が変わってくるため、 アクションゲームはソフトが多すぎて何を選べば良いか分からない。。。 と悩みを抱えている方が多いのでは無いでしょうか。 そんな方に向けて以下の内容を解説しています。...

オープンワールド 本当に面白い神ゲーソフト16選

【スイッチ(Switch)】オープンワールドゲームのおすすめ作品50選|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、広大なフィールドを自由に探索できる事が魅力な「オープンワールドゲーム」のソフトを16本厳選して紹介しています。 ここ数年、ゲームの定番ジャンルとなっているのが「オープンワールドゲーム」です。 「オープンワールドゲーム」の代表作といえば「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「原神」が挙げられますが、ゲーム好きな皆さんも名前は聞いた事があるのではないでしょうか。 「オープンワールドゲーム」はPlayStationやSwitchだけでなく、今やスマホゲームにも展開されつつある今流行りのジャンルです。 今回は、そんな大人気のオープンワールドのおすすめのソフトを新作~名作までご紹介しています!...

スイッチソフト シミュレーションゲームのジャンル別おすすめ神ゲーランキング

【スイッチ(Switch)】シミュレーション・ストラテジー作品一覧|2025年版Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲームソフトについて、シミュレーションゲームのおすすめ神ゲー作品をジャンル別にランキング形式で紹介しています。 スイッチにはシミュレーションゲームがさまざまなジャンルから多数リリースされています。 街づくりやものづくりを楽しむ箱庭ゲーム・サバイバルや戦争を題材としたゲーム・シムズみたいなゲームなど種類豊富で非常に人気です。 ・シミュレーション作品をプレイしたいけど作品が多すぎる! ・シミュレーションゲームのおすすめ作品は何かないかな? こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事ではシミュレーションゲームのおすすめ神ゲー作品をジャンル別にランキング形式でご紹介していきます!...

お家フィットネス運動 神ゲーソフト 7選

【スイッチ(Switch)】自宅で運動できるフィットネス作品一覧まとめ|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、自宅でできるフィットネス・運動ゲームのおすすめ作品を厳選して25本紹介しています。 コロナウイルスの影響もあり、勤務体系がテレワークや在宅ワークに切り替わった方も方々は外に出る機会が減っていますので、運動運動不足になりがちです。 お家でも運動できる、switchのおすすめフィットネスソフトは何かないかな? そこで活躍するのが、Switch(スイッチ)ソフトを使った家でも運動ができるフィットネスゲーム。 家で手軽に運動ができ、さらにはゲーム感覚で体を動かすことができるので、毎日続けやすいのが利点です。 今回は、そんなSwitchで遊べるおすすめのフィットネス、運動ソフトを7本ご紹介します。...

パズルゲーム 本当に面白い神ゲーソフト15選

【スイッチ(Switch)】パズルゲーム・脳トレ作品一覧!頭を使うタイトル|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、短時間でパッと遊べる事が魅力な「パズルゲーム」のソフトを15本厳選して紹介しています。 スイッチの最大の特徴は、TVゲーム機でありながら携帯モードでいつでもどころでも気軽に遊べるところです。 だからこそ、短時間でパッと遊べるパズルゲームは非常に相性が良いです。 今回はそんなパズルゲームに絞って、Swtich(スイッチ)で遊べるおすすめタイトルを厳選して紹介します。...

Z指定、18禁 おすすめ神ゲーソフト15選

【スイッチ(Switch)】※閲覧注意※ Z指定・CERO Z・18禁作品一覧|2025年「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、「CERO Z」「対象年齢18歳以上」の刺激的なゲームソフトを15本厳選して紹介しています。 スイッチソフトの代表作と言えば「マリオ」や「スプラトゥーン」が真っ先に挙げられますが、 「もっと刺激的で血が噴き出すようなエグい表現のゲームがやりたい!!」 「Z指定のゲームがやりたい!」 こんなニーズをお持ちの方も多いと思います。(筆者もGTAシリーズが大好きです) 最近では18歳以上のみ対象のゲームも数多く発売されていますが、 刺激的なゲームがしたいけど、Z指定のゲームで面白い作品が知りたい! こんなお悩みをお持ちの方に向けて、Switchで遊べるおすすめのZ指定ゲームソフトを15選ご紹介していきます!...

アドベンチャー 本当に面白い神ゲーソフト13選

【スイッチ(Switch)】本当に面白いアドベンチャーゲーム作品まとめ|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、自分で選択肢を考えながらストーリーを進める事が魅力な「アドベンチャーゲーム」のソフトを13本厳選して紹介しています。 スイッチで人気ジャンルといえばRPG、アクションゲーム、FPS等が挙げられますが、「アドベンチャーゲーム」も名作が多く根強い人気があります。 今回は、自分で選択肢を考えながらストーリーを進める、アドベンチャーのおすすめゲームソフトを厳選し13本ご紹介していきます。...

対戦格闘アクション(格ゲー) 神ゲーソフト16選

https://lifematome.blog/nintendoswitch-fighttingaction-osusume/

ダンジョンRPG・ローグライク 神ゲーソフト13選

【スイッチ(Switch)】ダンジョンRPG・ローグライク・ハクスラ作品一覧|2025年「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、何度もダンジョンに挑戦するのが魅力な「ダンジョンRPG・ローグライク」のソフトを13本厳選して紹介しています。 ダンジョンRPG・ローグライクといえば、「チョコボの不思議なダンジョン」シリーズや「風来のシレン」シリーズをはじめとして、根強い人気作品が数多くあります。 ダンジョンRPG・ローグライクのジャンルは新作も続々とリリースされているため、こんな悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。...

美少女系

女の子が可愛い!美少女・ギャルゲーおすすめスイッチソフト神ゲーランキング15選

【スイッチ(Switch)】美少女・ギャルゲー作品一覧!可愛い女の子が活躍|2025年版Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲームソフトについて、登場する女の子が可愛い「美少女ゲーム・ギャルゲー」の厳選ランキングTOP10を紹介しています。 次にプレイするスイッチソフトは可愛い女の子が出てくるゲームをやりたい! 美少女に癒されたい! 美少女ゲームで何かおすすめはないかな? こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事では登場する女の子が可愛い「美少女ゲーム・ギャルゲー」の厳選ランキングTOP10をご紹介していきます!...

シリーズ別

ドラクエシリーズまとめ!完全新作やリメイクの神ゲー

【スイッチ(Switch)】ドラゴンクエストシリーズの全作品一覧|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、「ドラゴンクエスト(以降ドラクエ)」の作品をまとめて紹介しています。 「RPGと言えばドラクエ!」 と言う方も多いぐらい、ドラクエシリーズは日本で圧倒的な支持を得ているRPG作品です。 この記事ではニンテンドースイッチで遊ぶことができるドラクエシリーズのゲームソフトを紹介しています。 ナンバリングタイトル以外にも、ドラクエに関連のある作品は紹介しているので興味のある人は是非チェックしてみてください。...

ポケモンシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

【スイッチ(Switch)】ポケモンシリーズ作品一覧!完全新作・移植タイトル|2025年版「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、「ポケットモンスター」の作品をまとめて紹介しています。 子どもだけなく、大人も夢中になって遊んでしまうポケモンシリーズ。 ナンバリングタイトルだけでなく、野生ポケモンのめずらしい姿を撮影できる「New ポケモンスナップ」や、5対5の戦略バトルが楽しめる「Pokémon UNITE」等の外伝作品も多数ラインナップされています。 2022年2月には「Pokémon LEGENDS アルセウス」が発売された熱が冷めることのないまま、2022年11月18日には『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の発売が決定しています。 すでに「Pokémon LEGENDS アルセウス」をクリアしてしまっている方は、こんなお悩みを抱えているのではないでしょうか。 witchで遊べるポケモンシリーズが知りたい!! そんな方に向けて、これから発売されるソフトも含め、いま注目のポケモンゲームをまとめて紹介します。...

FFシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

...

アクセサリー関係

Switch(スイッチ)おすすめ液晶保護フィルム15選!

ニンテンドースイッチ おすすめ液晶保護フィルム15選|2025年最新版「Nintendo Switch」についておすすめの保護フィルムを15品目紹介しています。液晶画面を汚れや傷から守る保護フィルム。単に液晶画面を守るだけでなく、ブルーライトカットや反射防止、ガラス素材を採用した高高度の商品が人気を博しています。ただ、豊富な商品ラインナップがあるため、どの商品にしようかな?と迷う方が多いと思います。今回はswitchの保護フィルムの選び方やおすすめ商品を多数紹介します。液晶フィルムは不要では?と思っている方もぜひご覧ください。...

Switch(スイッチ)コントローラーのおすすめ40選!

スイッチ|周囲と差が付く!コントローラーのおすすめ40選!ジャンル別に紹介|2025年版「Nintendo Switch」について、おすすめのコントローラーを40種類紹介しています。「Nintendo Switch」(以下スイッチ)は、携帯ゲーム機としてはもちろん、据え置きゲーム機としてテレビに出力してプレイしている方も多くいると思います。据え置きゲーム機としてプレイする際のコントローラーは任天堂純正の「プロコン」が最も有名ですが、価格が高いというのがネックで購入を迷っている方も多いと思います。...

その他

任天堂公式HP

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。