「Nintendo switch」について、RPG(ロールプレイングゲーム)のおすすめ作品について紹介しています。

ゲームソフトの定番ジャンルとして人気の根強いRPG(ロールプレイングゲーム)!
単に「RPG」といっても、近年ではアクション要素やシミュレーション要素があったり、「RPG」と一括りできなかったりします。
そこで今回の記事では以下の点に重点を置いて解説していきます。
RPGの種類を解説!
おすすめの神ゲーRPGソフトを多数紹介!
それでは解説していきます!
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|期待の新作
- スーパーマリオRPG
- 桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!
- ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)
- ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム
- OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)
- シアトリズム ファイナルバーライン
- ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
- ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
- ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔
- やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完
- 魔法使いの夜
- void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|王道
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|オープンワールド編
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|アクションRPG
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|シミュレーションRPG
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)にも種類がある!
- スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|まとめ
- リンク
スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|期待の新作
スーパーマリオRPG

ジャンル | RPG、アクション |
---|---|
発売予定日 | 2023年11月17日 |
CEROレーティング | A : 全年齢対象 |
対応ハード | Switch |
- 27年前に発売された『スーパーマリオRPG』がスイッチでリメイク!
- ジャンプを駆使してフィールドを冒険!
- アクションコマンドを使ったバトル!
27年前に発売された『スーパーマリオRPG』がスイッチでリメイク!
「スーパーマリオ RPG」は、27年前にスーパーファミコンで発売された『スーパーマリオRPG』のグラフィックを一新したリメイク版です。
ジャンプを駆使してフィールドを冒険!
「スーパーマリオ RPG」では、マリオお得意の「ジャンプ」アクションを使い、仕掛けをときながら、冒険を進めるのが特徴。
さまざまなフィールドやダンジョンを探索していきます。

アクションコマンドを使ったバトル!
攻撃や防御のときにタイミングをあわせてアクションする、「アクションコマンドバトル」。

モンスターとの戦闘中、アクションコマンドが決まると、モンスター
体に攻撃を与えたり、受けるダメージを0にしたりすることができます。
チェインで仲間と繋がりバトルが有利に
今作から、連続でアクションコマンドが成功すると、「チェイン」がつながり、仲間たちの能力があがってバトルが有利になります。

慣れないうちは、ジャストタイミングで「!」マークが出るサポートも。
桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!

ジャンル | ボードゲーム、パーディーゲーム |
---|---|
発売予定日 | 2023年11月16日 |
CEROレーティング | A : 全年齢対象 |
対応ハード | Switch |
- シリーズ初!世界地図がこれまでの平面ではなく球体で再現!
- 「桃鉄」ならではの要素もワールドクラスにボリュームアップ!
- ワールドクラスの新ボンビーがなんと2体も地球に出現!
シリーズ初!世界地図がこれまでの平面ではなく球体で再現!
「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!」は、累計販売本数350万本を突破した人気作『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』 に続く、 シリーズ最新作!
鉄道会社の社長になって、各地の物件を手に入れながら、総資産ナンバーワンを目指すパーティゲームの定番です。
「桃鉄」ならではの要素もワールドクラスにボリュームアップ!
「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!」では、シリーズ初の球体マップで表現された地球を舞台に世界中を旅することができます。
新たなカードはもちろん、物件、物件駅数はシリーズ最大級!
おなじみの「名産怪獣」は世界のお祭りをモチーフにした「お祭り精霊」として登場!
歴史ヒーローやイベントなど世界各地の特色を活かした新要素が盛りだくさん。

ワールドクラスの新ボンビーがなんと2体も地球に出現!
「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!」の最大の特徴は、インパクト抜群!今作の新ボンビー「世界旅行ボンビー」「ばらまきボンビー」は見たことのない悪行を繰り広げます。

みんなで一緒に遊べば、盛り上がること間違いなし!
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅

ジャンル | RPG、育成 |
---|---|
発売予定日 | 2023年12月1日 |
CEROレーティング | B : 12歳以上対象 |
対応ハード | Switch |
- 大人気「ドラクエモンスターズシリーズ」の最新作!
- 登場するモンスターは500種族以上!
- 配合システムが進化し新たな組み合わせで魔王や新登場モンスターを仲間に!
大人気「ドラクエモンスターズシリーズ」の最新作!
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」は、大人気シリーズの最新作!
魔界を旅する中でたくさんのモンスターたちを仲間にして、育成や配合をしながら、強敵との戦いを繰り広げていくのが特徴です。
登場するモンスターは500種族以上!
本作で主人公のピサロが旅するのは、モンスターが統治するさまざまな魔界です。
そこに登場するモンスターの数は圧巻の500種族以上!

配合システムが進化し新たな組み合わせで魔王や新登場モンスターを仲間に!
「モンスターシリーズ」の代名詞とも言える配合システムは、今作で更にパワーアップ!

新たな組み合わせで、おなじみのモンスターや魔王など様々なモンスターを生み出すことができるので、前作をプレイした方でも新鮮な気持ちで楽しめます。
さらに、通信機能を使って世界中のモンスターマスターと対戦することも可能。
さあ、最強のモンスターマスターを目指して旅立とう!
スーパーマリオブラザーズ ワンダー

ジャンル | アクション |
---|---|
発売予定日 | 2023年10月20日 |
CEROレーティング | A : 全年齢対象 |
対応ハード | Switch |
- 「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ、約11年ぶりの完全新作!
- 新登場のアイテム「ワンダーフラワー」に触れることで、コースの遊びが大きく変化!
- お馴染みのキャラクターはもちろん12種類のキャラクターが操作可能!
「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ、約11年ぶりの完全新作!
「スーパーマリオブラザーズワンダー」は、「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ、約11年ぶりの完全新作!
クッパに乗っ取られた「フラワー王国」を救うため、マリオたちは敵や仕掛けを突破しながら、ゴールポールを目指して駆け抜けます。
新登場のアイテム「ワンダーフラワー」に触れることで、コースの遊びが大きく変化!
「スーパーマリオブラザーズワンダー」で新登場のアイテム「ワンダーフラワー」に触れることで、コースの遊びが大きく変化。
土管が動き出したり、敵の大群が出現したり、別の姿に変身したり…。コースごとに異なる驚きやワクワクが待っています。

お馴染みのキャラクターはもちろん12種類のキャラクターが操作可能!
「スーパーマリオブラザーズワンダー」では、マリオやルイージ、キノピオはもちろん、ピーチやデイジー、キノピコなどシリーズ最多の12種類のキャラクターが操作可能。
ヨッシーとトッテンはダメージを受けないので、アクションゲームが得意でない方でも安心です。

HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)

ジャンル | オープンワールド、アドベンチャー、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年7月25日 |
- 1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
- なりたい魔法使いを目指そう!
- 新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!
1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
「ホグワーツ・レガシー」は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、没入感の高いオープンワールド・アクションRPG。
舞台はシリーズ初となる1800年代のホグワーツ。
この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。
このキャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。伝説はあなたによって紡がれます。

なりたい魔法使いを目指そう!
オープンワールドの世界を舞台に、呪文を習得したり、魔法薬を調合したり、植物を育てたり、魔法動物を手懐けたりして旅を続けましょう。
いずれかの寮に入り、交友を築きながらスキルを磨けば、思い描いた魔法使いになれるはずです。

新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!
未知の時代の魔法界に足を踏み入れ、過去に隠された真実を明らかにしましょう。
トロール、闇の魔法使い、小鬼との戦いや、魔法界の運命を脅かすあらゆる危険な悪との対決があなたを待ち受けています。

ハリーポッターシリーズのファンの方はもちろん、ファンタジーの世界観が好きな方にぜひオススメしたい作品です。
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム

ジャンル | オープンワールド、アクション、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年5月12日 |
CEROレーティング | B : 12歳以上 |
- 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が満を持して登場!
- どこまでも続く広大なオープンワールドでの行動はあなた次第!
- リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かう!
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が満を持して登場!
『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』が、満を持してニンテンドースイッチで登場!
前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編に当たる完全新作ストーリーになります。
どこまでも続く広大なオープンワールドでの行動はあなた次第!
前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で大好評のオープンワールドは本作でも健在!
見渡す限りどこまでも続く広大な「大地」、そしてはるか雲の上の「大空」まで広がった世界が特徴となっており、プレイヤー次第で、どこへ行くのも、何をするのも自由自在です。

リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かう!
『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』はリンクが手にした新たな力でストーリーが紡がれます。
ハイラルに訪れた異変にどのように立ち向かうのか、自由な世界であなただけの果てなき冒険が幕を開けます。

OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)

ジャンル | RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月24日 |
CEROレーティング | A : 全年齢対象 |
対応ハード | Switch / PS5 / PS4 |
- 300万本出荷を突破した「オクトパストラベラー」の新作!
- ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックがさらに進化!
- “ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で新たな冒険に!
300万本出荷を突破した「オクトパストラベラー」の新作!
「OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)」は、2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本を突破した「オクトパストラベラー」のシリーズ完全新作RPG。
旅立とう。君だけの物語へ——
ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックがさらに進化!
「OCTOPATH TRAVELER」といえば、ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが最大の特徴ですが、「OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)」はさらなる進化を遂げて登場。
昔ながらのJRPGの温かみのあるグラフィックに愛着のある方に非常におすすめです。
“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で新たな冒険に!
「OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)」の物語の舞台となるのは、海を隔てて東西に多様な文化が広がり、新時代の産業が花開く大地“ソリスティア”。
生まれた場所も、旅の目的も、そして特技も異なる、新しい8人の旅人たちから1人を主人公に選び、冒険に旅立とう。

シアトリズム ファイナルバーライン

ジャンル | リズム、アクション |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月16日 |
CEROレーティング | B : 12歳以上 |
対応ハード | Switch / PS4 |
- 珠玉の楽曲をつめこんだリズムアクションゲーム!
- 様々なサウンドトラックCDなど計40以上の作品から人気の高い楽曲を収録!
- 最大4人のオンラインマルチ対戦
- 総勢104人キャラクターで夢のパーティを組もう
珠玉の楽曲をつめこんだリズムアクションゲーム!
「シアトリズム ファイナルバーライン」は、歴代「ファイナルファンタジー」シリーズから厳選した、珠玉の楽曲をつめこんだリズムアクションゲーム!
様々なサウンドトラックCDなど計40以上の作品から人気の高い楽曲を収録!
「シアトリズム ファイナルバーライン」は、FF1からFF15までのナンバリング作品の最新曲はもちろん、リメイク作品、外伝作品、さらには様々なサウンドトラックCDなど計40以上の作品から楽曲を収録。
あの戦い、あの感動が美しい楽曲や映像ともによみがえります。

最大4人のオンラインマルチ対戦
「シアトリズム ファイナルバーライン」は、ネットワークを介してみんなでわいわい遊ぶマルチバトルを実装!
他のプレイヤーを邪魔したり、不利な状況の一発逆転が狙える必殺技「バースト技」を駆使して勝利をつかみとろう。
総勢104人キャラクターで夢のパーティを組もう
「シアトリズム ファイナルバーライン」の最大の特徴は、かわいくデフォルメされた歴代のキャラクターやモンスターが多数登場し、リズアクションと同時にRPGバトルが繰り広げられる点。
集めたキャラクターを強化してステージクリアを目指しましょう。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

発売日 | 2022年11月18日 |
メーカー | ポケモン |
ジャンル | RPG |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
- ポケモンシリーズ待望の最新作!
- オープンワールドで広がる新たなる自由な冒険!
- バージョンによって異なる、2人のポケモン博士が登場!
- マルチプレイ要素がさらに充実!
子どもから大人まで楽しめる『ポケットモンスター』の最新作!
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、『ポケットモンスター』シリーズの最新作!
本作品は「ソード&シールド」と同様、オープンワールドRPGとなります。
新たなポケモンと出会い、仲間にして、育てて、バトルして、交換して。
従来のポケモンシリーズの持ち味はそのままに、新たに進化を遂げた冒険を堪能することができます。

オープンワールドで広がる、自由な冒険
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、オープンワールドシステムを採用!
初めての方でも気軽に遊べる『ポケットモンスター』ならではのオープンワールドを楽しむことができます。

オープンワードの世界には、従来のポケモンシリーズとは違った、たくさんの発見や物語が待っています。様々な人や新たなポケモンと出会い、新たな『ポケットモンスター』の世界を冒険しましょう。
マルチプレイで、さらに深まる体験
本作では、最大4人でのマルチプレイが可能なのが特徴です!

これまでのシリーズでおなじみのポケモン交換や対戦に加え、他のプレイヤーと一緒にオープンワールドフィールドの様々な場所を冒険することができます。
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤

ジャンル | RPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年12月9日 |
- 新感覚トレジャーライフRPG『ドラゴンクエスト トレジャーズ』始動!
- 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で主人公の相棒として活躍したカミュとその妹マヤが主人公!
- 謎に包まれた広大な大地を自由に冒険しながら、世界イチのお宝ハンターをめざそう
カミュとマヤによるお宝探しの大冒険!
「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」は、2017年発売『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で主人公の相棒として活躍したカミュとその妹マヤが登場!
その二人を主人公に、謎に満ちあふれた竜の大地でお宝探しの大冒険を繰り広げる!

冒険の舞台となるのは“はてしなき竜の大地”。
何百種類というお宝が眠る未知の世界で、カミュとマヤは伝説のお宝“七つの竜石”を求める旅に出ることに。

果てしない冒険が始まります。
ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔

ジャンル | アクション、アクションRPG、アドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2023年3月17日 |
CERO | B : 12歳以上対象 |
- 大人気アクションゲーム「ベヨネッタ」シリーズの最新作!
- 主人公「ベヨネッタ」の幼少期を描いた作品
- 絵本のような美しい世界を舞台に爽快なアクションが楽しめる!
- チェシャも操作可能となり二人の連携がカギとなる!
大人気アクションゲーム「ベヨネッタ」シリーズの最新作!
「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は、大人気アクションRPG「ベヨネッタ」シリーズの最新作。
本作は、無敵を誇る魔女「ベヨネッタ」の幼少期”セレッサ”だった頃を描いた作品です。
絵本のような美しい世界を舞台に爽快なアクションが楽しめる!
「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」の特徴は、従来シリーズの世界観と打って変わり、絵本のような美しい世界が舞台。
アクションは「ベヨネッタ」らしさを踏襲しており、爽快なアクションが楽しめます。

チェシャも操作可能となり二人の連携がカギとなる!
「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」の最大のポイントは、セレッサとチェシャの二人を同時に操作する謎解きアクション。
異なる二人の力をうまく連携させることでギミックを解き明かし、道を切り開いていきます。

やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完

ジャンル | ライトノベル、アドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2023年4月27日 |
CERO | B : 12歳以上対象 |
- 累計発行部数1,000万部を突破する人気ライトノベルシリーズ最新作
- TVアニメを基に6つのルートに分岐するオリジナルストーリー
- 奉仕部が亡くなる危機に八幡たちはどう立ち向かう!?
- 限定版にはオリジナルアニメを収録したブルーレイを同梱!
累計発行部数1,000万部を突破する人気ライトノベルシリーズ最新作
「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完」は、累計発行部数1,000万部を突破する人気ライトノベルシリーズの最新作。
主人公・八幡が所属する奉仕部に危機が訪れ、商会会議所からの依頼に挑んでいくストーリーです。

TVアニメを基に6つのルートに分岐するオリジナルストーリー
「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完」の最大の特徴は、テレビアニメを基に6つのストーリーに分岐する、マルチエンディングストーリーを採用している点!
ヒロイン毎に用意されたオリジナルストーリーとなっており、ファンにはたまらない内容になっています。

限定版にはオリジナルアニメを収録したブルーレイを同梱!
「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。完」の初回限定版には、シリーズ恒例の新作OVAが同梱されています。
2020年に終了したTVアニメシリーズの新たなエピソードの「だから、思春期は終わらずに、青春は続いていく。」が描かれており、俺ガイルファン必携のアイテムです!

魔法使いの夜

発売日 | 2022年12月8日 |
ジャンル | ビジュアルノベル、アドベンチャー |
CEROレーティング | C : 15歳以上対象 |
- 2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活
- ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
- 各種画像素材を巧みに使用した演出により、緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンもより魅力的に
2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活
「魔法使いの夜」は、長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』を手がける「TYPE-MOON」が、2012年に発売したビジュアルノベル『魔法使いの夜』が10年の時を経て復活。
ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
「魔法使いの夜」は、PC版からのアップデート内容として、ファン待望のフルボイス化に加えて、画像や映像素材のフルHD化!
ビジュアルノベル作品として、他に類を見ない豊かな映像を実現しているのが魅力です。

各種画像素材を巧みに使用した演出により、緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンもより魅力的に
各種画像素材を巧みに使用した演出がポイント!
緊張感のあるバトルシーンはもちろん、日常のシーンにも生かされており、時にアニメーションを思わせる動きは、ユーザーのテキストへの没入感をさらに深めています。

Xenoblade3(ゼノブレイド3)

ジャンル | RPG |
---|---|
発売日 | 2022年7月29日 |
- ゼノブレイドシリーズ最新作が登場!
- 過去2作の未来を繋ぐ、「命」をテーマにした壮大な物語!
- フィールド探索からシームレスに開始する戦闘!
生きるために戦い、戦うために生きる。 過去と未来をつなぐ、命の物語。
「Xenoblade3(ゼノブレイド3)」はゼノブレイドシリーズの待望の最新作!
舞台は雄大な自然が広がる世界「アイオニオン」。

「ケヴェス」、「アグヌス」敵対する2国による争いが過熱する中、それぞれに所属する6人の少年少女。なぜ戦わなければいけないのか
・・・真実を知るために、「大剣の突き立つ大地」を目指す。

フィールド探索からシームレスに開始する戦闘では、敵との位置取りが重要。
「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー」3つの役割をもつキャラクター達を使いこなすことで戦況が有利に。

さらに、キャラクターの特長や役割を変化させる「クラスチェンジ」、2人が融合して強力な姿(ウロボロス)に変身する「インタリンク」、
冒険する中で仲間となる他のキャラクターも戦闘に参加し、最大7体で戦うバトルなど、新しいシステムの追加により自由度の高い戦闘が楽しめます。
ゼノブレイドシリーズ過去2作の未来を繋ぐ、「命」をテーマにした壮大な物語が始まります。
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム

メーカー | 日本一ソフトウェア |
ジャンル | ローグライクお世話RPG |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2020年1月23日 |
対象年齢 | B(12歳以上対象) |
- 汚染され滅亡した世界が舞台
- 類最後の少女を生かすためにお世話型ロボットが廃墟を探索するローグライクRPG
- 汚染された世界は少女が生きていける環境ではないため、少女を守るために生存環境【テラリウム】を作り、維持しなければなりません
からっぽの世界に、詰められた少女。
『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』は、プレイするごとにダンジョンが生成されるローグライクRPG作品。
「チョコボの不思議のダンジョンシリーズ」のような、ターン性のダンジョンRPGです。
荒廃した世界で育まれる少女とロボットの絆
汚染され滅亡した世界の最後の生き残りとなった少女。
お世話型ロボットは少女を助け、生かすために奮闘します。安全な食料を見つけてきたり、テラリウムをお洒落に飾り付けたり、病気になれば薬の材料を求めて危険な廃墟を探索します。
襲い掛かる様々なトラブルに対処し、少女を守っていきましょう

美しく幻想的に描かれる荒廃した世界
人類が滅亡し、世界の主は植物や機械たちに代わりました。
異常発達した植物に呑み込まれる廃墟、人類滅亡後も虚しく稼働を続ける機械工場など、退廃感漂う終末世界が幻想的かつ繊細なタッチで描かれます。

同じ冒険は二度と起きないローグライクな中毒性
ロボットが探索する廃墟、ダンジョンはランダム生成。さらに入るたびにレベルは1から始まり、毎回違った成長を楽しむことが可能です。

強烈な攻撃力を得る。遠距離攻撃で安全に敵を処理する。罠を回避して有利に進める、アイテムを駆使する等、プレイヤー毎に全く異なったプレイスタイルを構築できます。
無限に続くダンジョンを存分に探索しましょう。
スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|王道
LIVE A LIVE(ライブアライブ) Switch リメイク版

ジャンル | RPG |
発売日 | 2022/7/22 |
- スーパーファミコンで発売された『ライブアライブ』が、ドット絵と3DCGの融合「HD-2D」の映像表現を用いて、Nintendo Switchで生まれ変わる!
- い衝撃の展開はそのままに、音楽は作曲者下村陽子の完全監修でより豪華に。ゲーム内容は現代に合わせて遊びやすさを向上!
- オリジナル版のディレクター時田貴司が、本作ではプロデューサーとして制作を総指揮し、原作を遊んだ方はもちろん、初めての方でも楽しめる!
「LIVE A LIVE(ライブアライブ) Switch リメイク版」は、スーファミで発売された名作『ライブアライブ』のスイッチリメイク版。
それぞれの目的を持った個性豊かな主人公たちが、異なる時代を舞台に活躍するのが本作。

昔懐かしいドット絵の持ち味を残したグラフィックが特徴で、スイッチのグラフィックを活かした『HD&2D』の映像表現もポイント。

本作はスイッチでのリメイクにあたり大幅なリニューアルをしているので、スーファミで過去にプレイ済みの方でも、充分に楽しめるクオリティを誇っています。
発売日 | 2022年3月4日 |
---|---|
会社 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | シミュレーションRPG、ストラテジー |
- スクウェア・エニックスが送る完全新作タクティクスRPG
- HD-2Dの美しいグラフィックで描かれる重厚なストーリーと、往年のタクティクスを思わせる奥深いバトル
- 戦乱の大地ノゼリアを舞台に、プレイヤーは困難な決断を迫られる
パーティーの組み合わせで物語が変わるトライアングルストーリー
「TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)」はマナの力で世界征服を企む者を倒すため、各地で立ち上がった若者たちの奮闘を描いたストーリーです。
本作品の特徴は「トライアングルストーリー」システム。
6人のキャラクターの中から、主人公1人と、仲間を2人選び、このパーティの組み合わせによって物語が変わるのがこのシステムの特徴です。

本作は、スイッチ向けにフルリメイクされた作品で、グラフィックのリニューアルはもちろん、ボイスにも対応、
新規シナリオの追加など、オリジナル版の魅力に加えて、大幅にパワーアップしているのが最大のポイントです!

特にバトルシステムはアクション要素が強くなっているのが特徴。爽快感のあるバトルが楽しめるのが魅力となっています。

気になる方はぜひ遊んでみてください。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン

ジャンル | RPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年9月15日 |
- オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』がオフラインに登場!
- キャラクターボイス付きで臨場感溢れるプレイが楽しめる!
- オンライン未プレイでも楽しめる要素が盛りたくさん!
魔に冒された世界を救うRPG
スクウェア・エニックスから発売のPS5,PS4,Switch,PC対応ゲームソフト『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』が登場!
オンラインRPG『ドラクエ10』のオフライン版となっています。
口コミで多く見かけたのは「オンラインゲームをプレイしてなくても楽しめる!」という点。
普段「オンラインゲーム」をプレイしない人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』となっており、幅広いプレイヤー向けのRPGとなっています。

1人でじっくり遊べるよう、グラフィックやゲームバランスなどを一新
オンライン版では語られなかったストーリーや、オリジナルエピソードを含むメインストーリー、バトルも収録されてるのが魅力です。
また、豪華声優陣による迫力のある演技にも注目で、ドラゴンクエストXの「物語」を楽しめるのが魅力がたくさん詰まっています。

グラフィックやゲームバランスも一新され、これまでのドラクエシリーズと同じように楽しめるようになっているのが特徴です。
新たに生まれ変わった『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』で冒険に出かけましょう!
ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

発売日 | 2022年2月24日 |
---|---|
会社 | コーエーテクモ |
ジャンル | RPG |
- 「アトリエ」シリーズで今なお人気を博す『ソフィーのアトリエ』続編が登場
- 故郷キルヘン・ベルを離れ、旅を続けていた錬金術士ソフィーが体験した数多の冒険のうち、ひとつの物語
- 錬金術士ソフィー 相棒を探して今度は夢幻世界で大奮闘!
- 3Dモデルを一新し、ソフィーをはじめとする登場キャラクターたちが最新のクオリティで登場。感情表現もパワーアップ!
シリーズ25周年記念作品!
「ソフィーのアトリエ」シリーズから待望の続編「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 」が登場!
主人公・ソフィーは、旅をしながら錬金術師を目指す少女。

夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」で離れ離れになった相棒・プラフタを探しながら、異世界でめぐり合う仲間たちとの絆を描いた作品です。

本作の戦闘は、敵を攻撃するとその場で戦闘が始まる、シームレスバトルシステムを採用。また強力な敵には、メンバー2人で放つ必殺技「デュアルトリガー」が効果的!

本作の特徴として、舞台となるエルデ=ヴィーゲでは各地で天候が決まっており、道具を使うことで天候操作が可能な点。
同じフィールドでも、天候によって探索できる場所や採取できる素材が変わることもあるため、冒険の奥行きが広がりました。

「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 」は3Dモデルが一新され、ソフィーをはじめとする登場キャラクターたちが最新のクオリティで表現されます。
感情表現もパワーアップし、表情豊かなキャラクターたちが「不思議」シリーズの世界を動き回ります。
発売日 | 2019年9月26日 |
---|---|
会社 | コーエーテクモ |
ジャンル | RPG、アドベンチャー |
- 本作は「等身大の少年少女のほんのちょっとの成長」をコンセプトにした、新しい世界で描かれる新たな「アトリエ」シリーズ。
- 「アトリエ」シリーズならではのファンタジー表現も一層強化しており、新旧問わず新しい「アトリエ」の世界に没入できる!
- 従来のターン制コマンドシステムとも違う、動的な行動選択によって生まれる緊迫感のあるバトル!
なんてことない少女の、特別な冒険
クーケン島のラーゼンボーデン村に住む女の子、ライザ。
主人公のライザは、どこにでもいるような普通の少女。
退屈な村の生活に不安を感じ、気の置けない仲間たちと集まっては、 夢を語ったり、刺激を求めて村の外へ出る計画を練ったりしていました。
ある日、一念発起したライザたちは、立ち入りが禁止されている「島の対岸」へ、はじめての探検に出かけます。
仲間とともに、「対岸」へたどり着いたライザ達。

そこで彼女は、自分の日常を変える、運命的な「出会い」を迎えるのでした。
村の誰にも知られることのない、ひと夏だけのちょっと切ない物語が始まります。

シナリオ担当は「灼眼のシャナ」で知られる高橋弥七郎。
アニメのように動くグラフィックが魅力で、まるでライトノベルのような世界観を体験できます。
おなじみの調合システムは作り出したアイテムや武器によって、ライザの移動や戦闘中の姿が変わるため、ついつい夢中になってやりこんでしまいます。

「採取地調合」で好みの素材が手に入りやすい採取地を作ったり、アトリエを模様替えしたり、今作だけの新システムも登場。
続編の「ライザのアトリエ2」が2020年12月に発売されることが決まっており、注目を集めている人気策となっています。
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

発売日 | 2020年12月3日 |
---|---|
会社 | コーエーテクモ |
ジャンル | RPG、アドベンチャー |
- 前作から3年後が舞台
- 成長したライザと仲間たちの“再会”、そして迎える新たな”出会い”と、やがて迫る大きな”決断”
- 夏の“青春”物語が、もう一度始まります
2019年9月26日にPS4とニンテンドースイッチ向けに発売された「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」の続編です。
「ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~」の主人公は前作同様に「ライザ」。
アトリエシリーズで初の主人公続投になっています。

物語は前作から3年が経った世界。
ある謎を解くために王都「アスラ・アム・バート」を拠点に構えたライザは、かつての仲間たちと共に数々の遺跡に足を踏み入れ、謎に迫っていきます。
ライザの冒険は前作から大幅にパワーアップ。

フィールド探索では、通常のやり方では入れないような場所でも、水中探索やロープアクションといった新アクションで探索可能になります。

調合システムの「リンケージ調合」には、さまざまな新要素が追加されパワーアップ。
完成したアイテム同士をかけ合わせて特殊な効果を付与したり、別のアイテムを作り出したりできる「エボルブリンク」機能が加わりました。

本作のライザの育成方法には「スキルツリー」が採用されています。
調合や依頼の報酬などで得たスキルポイント(SP)を消費し、新しいレシピやスキルを覚えていく事ができます。
好みのプレイスタイルに合わせて、自由にライザを育成しましょう。
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

ジャンル | 錬金術RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月24日 |
CEROレーティング | C : 15際以上対象 |
- 全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密」シリーズの最新作が登場!
- 「アトリエ」シリーズ最大級の広大なフィールド!
- 未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
- パーティメンバーは11人!
全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密」シリーズの最新作が登場!
「ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~」は、全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密のアトリエ」シリーズの最新作。
成長したライザと仲間たちとともに”最後の夏の冒険”へ―― 。
錬金術の根源・世界の謎・ライザと仲間達それぞれの目標の終着点をテーマに、ライザたちの冒険の終わりに相応しいフィナーレを描きます。

「アトリエ」シリーズ最大級の広大なフィールド!
冒険の舞台は4つの地方。
地方ごとに様々な特色があり、エモーショナルで美しい景観を楽しみながら、ライザたちと一緒に広大なフィールドを駆け回ることができます。

未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
コアシステムとして、様々なシーンで生成できる「鍵」が登場。
「鍵」には様々な種類があり、入手した「鍵」は探索・調合・戦闘の
様々な場面で使用することができます。

パーティメンバーは11人!
前作までに登場したキャラクターたちとの再会や、物語のカギを担う新たな人物も登場。

個性豊かな仲間たちと、冒険を楽しもう!
真・女神転生Ⅴ

ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1〜4人 |
- ナンバリング最新作『真・女神転生V』が発売!
- シリーズ特有の悪魔交渉・合体など魅力的なゲーム性はそのまま!
- 最新ハードを活かしたハイクオリティな映像を融合させた、今までにない新しい悪魔体験!
「真・女神転生V」はカルトな人気を誇る「メガテン」こと新・女神転生シリーズの5番目のナンバリングタイトル。
悪魔や神々を仲間にして戦うといったオリジナリティあふれたシステムで人気を博した本シリーズ。
従来のシリーズで人気の高い悪魔交渉や悪魔合体などの要素を維持しつつ、新たなキャラクターや新たなシステム、今までにない悪魔の世界観を構築しています。

本作は難易度を選択できるのがポイント
また丁寧なチュートリアルが用意されているので、シリーズ未プレイの方でも安心してプレイできます。

舞台である廃墟となった東京、混沌とした世界、神と悪魔の戦い。
ダークファンタジーのハードな世界観が好きな方にぜひおすすめしたい大人のRPGです。
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
発売日 | 2021年6月25日 |
- シリーズ累計販売本数6,600万本を誇るモンスターハンターシリーズの新作RPG!
- モンスターを育て、共存する「モンスターライダー」となり、様々な場所を冒険できる!
- 伝説のレウスとの出会いが、主人公の運命を大きく変えていく!
モンハンの世界を舞台にした名作RPGシリーズ第2弾
「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」は大人気タイトル「モンスターハンター」シリーズの派生作品として登場したRPG作品『モンスターハンター ストーリーズ』の続編です。
本作はモンスターを狩るハンターではなく、モンスターと絆を結び、モンスターを育て、共存する「モンスターライダー」となります。
育てたモンスターと様々な場所を訪れ、ストーリーやクエストをを思う存分体験できるRPG仕様となっています。

ある日突然、リオレウスが世界中から姿を消す事件が発生ーー。
プレイヤーは新米ライダーとなり、竜人の少女・エナとともに謎を解き明かす冒険へと旅立ちます。

「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」は従来のモンハン本編とは全く違った、壮大なストーリーを楽しめるのが魅力。
バトル面は、前作で好評だった3すくみ制のコマンドバトルを採用。

モンハン本編のように、特定部位を破壊することで特殊攻撃を封じたり、ダウンを狙ったりする事が可能。
立ち回りによって相手の行動をコントロールできるなど、戦略的で奥深いバトルへ進化しています。
本編とはまた違った新たな本作。モンハン好きの方はぜひチェックしてみてください。
オクトパストラベラー

ジャンル | ロールプレイング |
---|---|
発売日 | 2018年7月13日 |
- スクウェア・エニックスが贈る完全新規RPG
- “3DCG”と昔ながらの“ドット絵”、独創的なエフェクトが織りなす“HD-2D”によって描かれた幻想的な世界を、プレイヤーは自由に旅をする
- プレイヤーは、生れた場所も、旅の目的も、個性や特徴も異なる8人の主人公から1人を選び、旅立ちます
「オクトパストラベラー」は、コマンドバトルシステム、ドット絵の見下ろし型フィールドマップなど、古き良き日本RPGの要素がたくさん詰まった作品です。
物語の舞台は「オルステラ大陸」と呼ばれるファンタジー世界。
主人公として操作できるのはそれぞれ異なる目的を持った8人で、その中から一人を選び旅立ち世界を自由に旅する事ができます。
たとえば「オルベルク」であれば戦争に負けた国の兵士として物語、「トレサ」を選択すれば商人として自分のやりたいことを見つける物語となります。

8人はそれぞれ「フィールドコマンド」と呼ばれるNPCに対する固有のコマンドを持っています。
8人の持つそれぞれ異なる性格や「フィールドコマンド」を組み合わせることが物語を進めるカギとなります。

また、本作は昔ながらのドット絵に3DVGの画面効果を加えた独特のエフェクトが最大の特徴。
幻想的な世界へ旅立ちましょう。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

ジャンル | ロールプレイングゲーム |
メーカー | スクウェア・エニックス |
- ドラクエ史上最も面白いストーリー
- 非常に遊びやすい王道コマンドバトル
- S版の様々な追加要素
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は国民的RPG「ドラゴンクエストシリーズ」最新作。
ドラクエ11の1番の魅力は、ドラクエシリーズ随一の感動的なストーリー。
ドラクエらしい王道の展開がありつつも、随所に予想できない意外な展開がいくつもあり、全く飽きることがなく楽しむことができます。

戦闘システムは、ドラクエシリーズおなじみのコマンドバトルを採用。
「とくぎ」や「まほう」を選択する王道のシステムで、ドラクエシリーズが初めてでもすぐに慣れることができるのが特徴です。

今作からパーティメンバーとタッグを組みスペシャル技が発動できる「れんけいわざ」が実装。
戦略性がアップし、バトルの奥行きが増しました。

またS版の特典として以下の要素が追加されました。
- 「キャラボイス」
- 「オーケストラ音源」
- 「2D冒険」
- 「新シナリオ」
ドラクエ11の完全版を楽しめます!

ドラクエ11をプレイした方も未プレイの方も、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』をぜひプレイしてみてくださいね。
ポケットモンスター ソード/シールド

ジャンル | ロールプレイングゲーム |
発売日 | 2019年11月15日 |
- 新たな冒険の舞台となるのは、広大な「ガラル地方」
- ガラル地方では、特定の場所でのみポケモンたちが巨大化する、ダイマックスシステム!
- 仲間と協力して挑む「マックスレイドバトル」
ポケットモンスターLet’s Go!

ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:2〜4人 |
オンライン | 対応(1〜4人) |
メーカー | ポケモン |
- 「相棒」となるピカチュウは、主人公の肩や頭に乗っていっしょに行動し、表情豊かな愛らしさと、バトルでの頼もしさを兼ね備えた、キミのパートナーに!
- スマートフォンアプリ『Pokémon GO』とも連動し、『Pokémon GO』で捕まえたカントー地方に登場するポケモンたちを本作に連れて行くことも可能!
- 新たなポケモン「メルタン」「メルメタル」や新たなシステム「メガシンカ」「リージョンフォーム」「ヒジュツ」「相棒わざ」「きせかえ」など新たな要素を実装!
「ポケットモンスターLet’s Go!」は、1998年にゲームボーイで発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースにしたSwitchリメイク作品。
舞台となるのはカントー地方。
ニビシティやハナダシティなど、むかし懐かしの街を舞台に新たな冒険が始まります。
本作では最初に選択するポケモンは、ゲームパッケージのバージョンによって決まっています。

選択可能な最初のポケモンはピカチュウかイーブイ。
この最初に選んだポケモンは相棒として仲を深めていくことになるゲームシステムとなっています。

相棒ポケモンは、アニメ版ポケットモンスターの「サトシとピカチュウ」を連想させる場面が多数用意されています。
- 移動時は肩や腕に乗せることが可能
- なみのりやそらをとぶを覚えさせることも
- 進化をさせようとすると嫌がってしまう
本作に付属した専用のモンスターボール型のコントローラーを使用すると、本当にモンスターボールを投げてポケモンを捕まえることもできます。
本作はスマートフォン向けゲームポケモンGOとも連動しているのが特徴。
ポケモンGOを使って外で捕まえたポケモンを、スマホとスイッチを連動することで、「ポケットモンスターLet’s Go!」のゲームに連れて来ることもできます。

ジムリーダー、タケシやカスミを倒してポケモンリーグを目指していく中で、ロケット団のムサシやコジローも登場。
昔懐かしい思い出に浸りつつ、スイッチ版の要素で新たな発見があるおすすめのリメイク作品です。
スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|オープンワールド編
発売日 | 2017年3月3日 |
発売元 | 任天堂 |
- 広大な世界を舞台に、どこに行くのも、何をするのも、冒険のすべてがあなた次第!
- シリーズ初のオープンワールドに対応!
- 走る、泳ぐ、飛ぶ、登る、どこまでも広がる世界で思いのままに冒険を楽しめる!
オープンワールド。でもちゃんとゼルダ。シリーズ初のオープンワールドに対応!
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はシリーズ初のオープンワールド作品!
広大な世界を持つのが本作の特徴。
見晴らしの良い塔や山岳は登る事が可能で、気になる場所を見つけたら、そこへ向かう方法を自分で模索することになります。

遠くに見える山々も単なる風景ではなく、実際に自分の力で辿り着くことができる仕様になっているので、思うがままに冒険する事が可能です。
大自然の中での探索!
フィールド上のいたる場所にあるモンスターの拠点やアイテムが入った宝箱を探すことも本作品の魅力の一つ!

この世界には天候や気温の変化が存在し、冒険に影響を与え謎解きにも関わってくるので、天候が変わった時に気になる場所を再度探索すると新たな発見があるかもしれません。
生きぬくために狩猟・採集!
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はこれまでのシリーズと違い、草を刈っても「ハート」は現れません。

体力を回復するには、オープンワールド上にいるイノシシや鳥などの動物、きのこや木の実などの植物を、狩猟・採集しなければなりません。
amiiboにも対応
別売りの対応amiiboを使用することでゲームの遊びが広がります。
ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

ジャンル | RPG、オープンワールドRPG、アクションRPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年10月6日 |
CERO | D : 17歳以上対象 |
- 世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!
- スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界!
- 爽快感のあるスタイリッシュアクション!
- 追加衣装などのDLCを収録!
- さらにニンテンドースイッチ版のみの衣装を無料配信!
世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、世界中で人気を博したアクションRPG「ニーア オートマタ」のニンテンドースイッチ版。
地球外生命隊の宇宙人が送り込む「機械生命体」を前に文明が崩壊し、人類が月へ敗走している遙か未来が舞台にしたSF作品です。
スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、スイッチ最高峰のグラフィックでオープンワールド世界を楽しめるのが最大の魅力。
シームレスに繋がる世界を自由に冒険したり、機械生命体と戦闘をすることが可能です。

爽快感のあるスタイリッシュアクション!
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」の大きな魅力の一つである爽快なスタイリッシュアクションはスイッチでも健在。
複雑な操作が必要が無いシンプル仕様で、2つのボタンを組み合わせることで爽快なコンボ攻撃が繰り出せるので、アクションゲーム初心者の方でも楽しむことが可能です。

追加衣装などのDLCを収録!
ニンテンドースイッチ版の特典として、PS版で有料配信されていた追加衣装やDLCが最初から収録しています。
また、ニンテンドースイッチ版のみの衣装も無料でダウンロードすることができるため、PS版をプレイした方も新鮮な気持ちでプレイすることが可能です。

スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|アクションRPG
CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –

ジャンル | ロールプレイングゲーム、アクションアドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2022年12月13日 |
- 『ファイナルファンタジーVII』から7年前の物語を描いた作品
- グラフィックのHD対応と、登場する全キャラクターの3Dモデルを刷新
- バトルシステム改良による快適性の大幅向上
FF7の7年前の物語がHDリマスターで蘇る
「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」は、2007年にPSP(Playstation Portable)で発売された『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII–』のHDリマスター版。
本作品は「神羅カンパニー」の軍事部隊に所属するソルジャー・ザックス・フェアを主人公としたストーリーが展開されます。
ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することにーー。

グラフィックがHD対応し登場する全キャラの3Dモデルを一新
「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」はグラフィックがHD対応し美しくなり、また登場する全キャラの3Dモデルを刷新。

その他、以下の点がブラッシュアップしています。
<リユニオンの新規要素>
- 全グラフィックのHD化
- キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
- バトルシステム改良による快適性の大幅向上
- フルボイス対応
- 一部楽曲のアレンジ
PSP版の「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII」をプレイした方もしてない方もぜひプレイしてみてください。
Pokémon LEGENDS アルセウス (ポケモン レジェンズ アルセウス)

発売日 | 2022年1月28日 |
メーカー | ポケモン |
ジャンル | アクションRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:2人 オンライン通信:2人 |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
- ポケモンがアクションRPGとなって登場!
- シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語が描かれる!
- オープンフィールドで暮らすポケモンにボールを投げて捕まえる!
- 「ポケモンライド」で広大な自然を駆け巡ろう!
ポケモンがアクションRPGとなって登場!
『Pokémon LEGENDS アルセウス』は、従来のポケモンとは全く異なり、オープンワールドの世界を自由に探索できるアクションRPGです。
これまでの『ポケットモンスター』シリーズの枠を超えて、アクション要素を全面に押し出しているのが最大の特徴!
シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語が描かれる!
『Pokémon LEGENDS アルセウス』の冒険の舞台は、雄大な自然が広がる遥か昔のヒスイ地方。
オープンワールドのフィールドでは、ポケモンは自由に生活をしています。

オープンフィールドで暮らすポケモンにボールを投げて捕まえる!
ポケモンを捕まえるにはポケモンに直接ボールを投げてる必要があります。
様々な工夫が必要となるため、プレイしていて飽きが来ない作りになっているのがポイントです。

「ポケモンライド」で広大な自然を駆け巡ろう!
『Pokémon LEGENDS アルセウス』の最大の特徴は、フィールドが広大なオープンフィールドになっている点!
「ポケモンライド」を使うと、地上を駆けたり、水上や空中にまで行動範囲が広がったりと、ヒスイ地方をより自在に冒険することができます。

オープンワールドを舞台にアクションRPGに生まれ変わった、新しいポケモン作品。
ポケモンファンはもちろん、未プレイの方にもぜひお勧めしたい作品です。
Xenoblade2(ゼノブレイド2)

ジャンル | ロールプレイング |
---|---|
発売日 | 2017年12月1日 |
- 舞台は果てしなく広がる雲海の上、超巨大生物「巨神獣(アルス)」が行きかう世界「アルスト」
- 少年レックスは、亜種生命体「ブレイド」の少女ホムラが持つ力を行使する「ドライバー」となり、ともに伝説の”楽園”を目指す
- それぞれ異なる環境、文化が根付いた巨神獣を渡り歩きながら続く、楽園への旅
「Xenoblade2(ゼノブレイド2)」は、2010年にWiiで発売したSFとファンタジーが融合するRPG『ゼノブレイド』の続編。
本作はボリュームがものすごいというのが特徴で、ストーリーをクリアするだけでも、100時間近く遊べます。
またやり込み要素も豊富なので、ひたすらやり込める作品となっています。

『ゼノブレイド2』のフィールドは非常に広大で、レベルが上がるにつれて行動できる範囲が広がっていくのが特徴です。
フィールドのグラフィックはとても綺麗で、BGMもかなり力を入れているので、ちょっとしたフィールドの移動や、ダンジョンの探索もとても楽しくプレイできます。

一つの作品を長く遊びたいという方にぜひおすすめしたい作品です。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション

ジャンル | RPG |
発売日 | 2020/5/29 |
- 2010年にWiiで発売したSFとファンタジーが融合するRPG『ゼノブレイド』が、Nintendo Switchで色鮮やかに蘇る!
- グラフィックをHD化、一部新規音源を再収録、さらには追加ストーリーを新たに収録!
- UIを一新する等、よりあそびやすくなった点にも注目!
「ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション」は、最高のSFファンタジー『ゼノブレイド』がスイッチで登場!
本作は、Wiiで高い人気を得た名作RPGの初代『ゼノブレイド』のリマスターソフトです。
オリジナル版の重厚なストーリーが楽しめるのはもちろん、スイッチのスペックを活かして美しく生まれ変わったHDグラフィックで遊ぶことができるのが特徴です。

本作の魅力は、機械とファンタジーを織り交ぜたオリジナリティの高いストーリー!
やりこみ要素がさらに充実しており、さらにやり込める作品となっています。

リマスター版として、本編クリアしたその後のストーリーが追加されており、Wii版をプレイした方も新鮮な気持ちでプレイする仕様になっています。
ARK: Survival Evolved(アーク:サバイバル エボルブド)

ジャンル | アクションRPG、オープンワールドRPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月24日 |
CERO | D : 17歳以上対象 |
- オープンワールド恐竜サバイバルアクションがスイッチに登場!
- 100種を超える恐竜や古代生物のほとんどは手なずけることが可能!
- サバイバル生活に必要なものはクラフトで自給自足!
- ライフやスタミナだけでなく、空腹やのどの渇き、暑さ・寒さにも注意!
- 40人のマルチプレイに対応!
オープンワールド恐竜サバイバルアクションがスイッチに登場!
「ARK: Survival Evolved」は、恐竜が生息するオープンワールドの世界でサバイバルに挑むアクションRPG作品。
お手頃価格になってニンテンドースイッチに登場です。
100種を超える恐竜や古代生物のほとんどは手なずけることが可能!
「ARK: Survival Evolved」の最大の特徴は、島に生息する100種を超える恐竜や古代生物を捕獲しテイムする(手なずける)ことが可能な点!
テイムした生物は一緒に戦ってくれたり、背中に乗ったりと、サバイバルをサポートしてくれます。

ライフやスタミナだけでなく、空腹やのどの渇き、暑さ・寒さにも注意!
「ARK: Survival Evolved」は、モンスターハンターのように、ライフやスタミナの他にも、空腹や暑さ・寒さをコントロールする事が重要。
また、サバイバルに必要なアイテムは現地で手に入る材料をクラフトすることで入手します。

40人のマルチプレイに対応!
「ARK: Survival Evolved」は、ソロプレイはもちろん、最大40人の多人数マルチプレイにも対応しているのもポイント!

天穂のサクナヒメ

ジャンル | 和風アクションRPG |
---|---|
発売日 | 2020年11月10日 |
- かんたん操作のアクションRPGを楽しみたい方
- 本格的な稲作要素を楽しみたい方
- 可愛いキャラクターの主人公のRPGをプレイしたい方
米は力だ!
「天穂のサクナヒメ」は稲を育てて強くなる和風アクションRPGという、一風変わった作品。
「武神」と「豊穣神」の二人の神を両親に持つ主人公「サクナ」は、ある日、獣鬼の棲む「ヒノエ島」の調査を命じられます。

アクションパートでは伸縮自在の「羽衣」を駆使してフィールドを縦横無尽に駆け回り、農具を武器にして鬼退治!

そしてアクションパートと対になるのが、島にある田んぼでの「米作り」パート。
本作品は米作りに関して本格的な仕様となっているのがポイント!
稲が苗になる前の種籾を選別したりと、リアルな日本古来の伝統を取り入れた稲作ができます。

また主人公は、アクションパートで獲得した肉を料理して食べたり、米作りパートで育てた稲で作ったご飯や味噌などの加工品を食べる事でパワーアップしていきます!
探索で一度は倒せなかった強敵も、お米の力でパワーアップをすれば倒せるようになる仕様。
アクションRPG作品が好きな方はもちろん、農業に興味があるといったゲーム好きな方におすすめしたい作品となっています。
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

ジャンル | ローグライクRPG、ダンジョンRPG |
発売日 | 2020/3/6 |
- ある日突然、ポケモンになっちゃった!
- 主人公自身がポケモンとなって物語を進めるストーリーはそのままに、グラフィックはかわいらしい絵本タッチに一新!
- ある日突然ポケモンになってしまったあなたは、入るたびに地形が変わる不思議のダンジョンを冒険しながら、困っているポケモンたちを助けていくことに!
「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」は、2005年に発売されたポケモンのダンジョンRPGのSwitchリマスター作品!
主人公はある日突然『ポケモン』に!
自分が何者か何も思い出せない彼は、手掛かりのヒントを得る冒険の旅に出ることに。

本作は通常のダンジョンRPGとは異なり、入るたびに変化する不思議なダンジョンを探索するローグライクのシステムを採用。
可愛いポケモンと共に本格的なダンジョン探索を楽しめる作品となっています。

スイッチのスペックを活かした、色鮮やかで暖かみのある世界観が特徴の本作。
登場するポケモンたちが可愛くて癒やされるのが魅力です。
どんな方でも好感が持てる世界観なので、ローグライク初心者の方におすすめな作品となっています。
ポケモンファンの方はもちろん、ポケモンシリーズが初めての方にも是非お勧めしたいリマスター作品です。
すばらしきこのせかい -Final Remix-

ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 2018/9/27 |
- 2007年に3DSで発売された名作のSwitchリメイク版
- HD対応により美麗になったグラフィック
- 新たな死神の登場により、今まで語られることのなかった物語の核心に迫る。新規シナリオに合わせて新たなノイズも追加!
「すばらしきこのせかい -Final Remix-」は、2007年にニンテンドーDSで発売され全世界で人気を集めた『すばらしきこのせかい』のスイッチリマスター版!
本作の舞台は21世紀前半の東京がモデル。
「キングダムハーツ」や「ファイナルファンタジーシリーズ」を手がけた制作スタッフが開発に参加しており、細部に至る所までクオリティの高い作品になっています。

本作のポイントは、オリジナル版に加えて新シナリオとBGMが追加されている点。また、Switchのスペックに合わせて、HD化によりグラフィックも美麗化されているのも魅力。

世界を変えるために自らの境界を超えていく、という壮大なストーリーで評価が高い本作。
スクエニが贈るストーリー重視RPGのおすすめSwitchリマスター作品です。
ジャンル | アドベンチャー、対戦型格闘ゲーム、アクションRPG |
発売日 | 2020年2月20日 |
- 『ペルソナ5』の後日談が楽しめる、ペルソナシリーズ初のアクションRPG
- 日本各地を舞台にしたド派手で爽快なスタイリッシュアクション!
- 本作では主人公(ジョーカー)だけでなく、ナビ以外の怪盗団メンバーを直接操作可能!
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」の物語は、世間を賑わせた「心の怪盗団」事件の約半年後が舞台。
夏休みの計画を立てるために集まった怪盗団メンバー。とある出来事をきっかけに、異世界に迷い込んでしまうーー。
迷い込んだ異世界には歪んだ欲望を持つ「キング」と呼ばれる存在がいて、人々の願いを奪い取っていた。人々を救うために、「心の怪盗団」を再結成し立ち上がります。

前作の「ペルソナ5」で舞台だった東京から、本作では札幌、大阪、沖縄など全国各地に舞台を広げ、キャンピングカーに乗って旅して回るのが特徴。

戦闘システムはシリーズ初のアクションバトルを採用している点に注目。
本作では特にバトルシーンの爽快感が魅力で、シリーズおなじみのペルソナ召喚を残しつつ、スタイリッシュに敵をなぎ倒す爽快バトルシステムになっています。

ペルソナシリーズファンは今までの作品とは違った新鮮な気持ちで楽しめるでしょう。
スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|シミュレーションRPG
魔界戦記ディスガイア7

発売日 | 2023年1月26日 |
ジャンル | シミュレーション、ストラテジー |
CEROレーティング | C : 15歳以上対象 |
- 史上最凶のシミュレーションRPG、最新作が登場!
- 今度の魔界は“和風”の魔界!?
- 目指せ魔界の日本一!“オンラインAI対戦”!
史上最凶のシミュレーションRPG、最新作が登場!
「魔界戦記ディスガイア7」は、全世界累計販売本数500万本の史上最凶のシミュレーションRPG【魔界戦記ディスガイア】シリーズ最新作!
【最大レベル9999】【億越えダメージ】は当たり前!
キャラクターが“超”巨大化する【弩デカ魔ックス】や【アイテム転生】などの新たな常識破りもてんこ盛り!

今度の魔界は“和風”の魔界!?
今回の舞台は、和風の魔界【日ノ本魔界群】を舞台!
はぐれ者の武士「フジ」と日ノ本オタクの少女「ピリリカ」が、荒れ果てた日ノ本魔界を侵略者の手から取り戻すため“打倒・大穢戸幕腐”を掲げ、魔界群で大暴れ!
武士道を胸に、腑抜けた幕腐をブッタ斬れ!

目指せ魔界の日本一!“オンラインAI対戦”!
「魔界戦記ディスガイア7」は、全国のユーザーとオンラインで戦闘が行えるシリーズ初のAI対戦機能【ランクバトル】が実装!
AI機能【魔心エディット】でプレイヤーが設定した戦略に従い、キャラクターたちが自動戦闘!対戦ステージの特性や相手の行動パターンに合わせて戦略を組み立て、最適な動きを設定しよう。

タクティクスオウガ リボーン

ジャンル | シミュレーションRPG、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2022年11月11日 |
CEROレーティング | B : 12際以上対象 |
- タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!
- キャラクターとBGを高解像度化!
- キャラクター育成、バトルAIをはじめとするバトルデザインをリメイク
タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!
「タクティクスオウガ リボーン」は、『 タクティクスオウガ 運命 の 輪 』 をベースに 、 グラフィック や サウンドのパワーアップ に加えて、ゲームデザインも新たに現代に復活!
プレイヤー が物語の世界をより堪能できる形 で現代に生まれ変わりました。
キャラクターとBGを高解像度化
オリジナルのタクティクスオウガから比類なきクオリティを誇っていたキャラクターとBGの描写をさらに高解像度化。
このゲームの持ち味となっている「緻密に描かれたピクセルアート」の風合いを活かした形で表現を強化しています。

バトルAIを一新
バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化。
シチュエーションに応じてどう戦うかを考えることが楽しい、飽きのこないバトルを演出します。

ルーンファクトリー5

ジャンル | ファンタジー生活ゲーム |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | マーベラス |
発売日 | 2021年5月20日 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
- 新たな舞台で 新たな冒険。ルーンファクトリー 新章はじまる!
- 記憶をなくした主人公は、自然豊かな町・リグバースへ辿り着き、町の平和を守る警備組織のメンバーとして仲間と共に冒険をくり広げる!
- はじめての人でもプレイしながらすんなりと世界へ入り込める安心の親切設計!
新たな舞台で 新たな冒険 ルーンファクトリー 新章はじまる。
『ルーンファクトリー5』は、これまでに無い全く新しいファンタジー生活ゲームというジャンルのゲームです。
恋愛はもちろん、農作業や釣りなどのスローライフを送りながらダンジョンを攻略していくのが特徴です。
本作品の最大の魅力は、ファンタジーの世界を舞台に、RPGならではの冒険と生活の両方を楽しめるという点です。
個性あふれるキャラクターたちと会話を楽しんだり一緒に冒険したり、恋愛したりできプレイヤー次第で自由のままにファンタジー生活を送る事が可能。

ルーンファクトリーは一貫して、ファンタジー世界を舞台に冒険と生活を楽しめますが、シリーズごとに物語が異なるため、『ルーンファクトリー5』がシリーズ初プレイという方でも安心して遊べます。
スローライフを送りつつ、自由気ままに冒険に出かけてみるというマイペースに遊べるRPGをプレイしてみてはいかがでしょう。
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

ジャンル | 3DダンジョンRPG |
発売日 | 2018年9月27日 |
CERO(対象年齢) | C(15歳以上対象) |
- これは、こわいこわい、迷宮と魔女のお話
- プレイヤーは “1冊の本”となり、地下迷宮の攻略へと乗り出します。引き連れるのは、“人”でも “動物”でもない、魔女が作り出した“人形兵”
- 物言わぬ彼等と、1冊の本からなる特異な集団“魔女ノ旅団”が迷宮に挑む時、妖しげな都を舞台に、摩訶不思議な物語が幕を開ける
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、「ディスガイア」シリーズで有名な日本一ソフトウェアより発売されたRPGソフト。
一人称視点でダンジョンを探索していくのが特徴の、3DダンジョンRPGです。
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』はメインストーリークリアだけでも長時間遊べるボリュームがあるのが特徴。
さらにはやり込み要素もあるため、とにかく長く遊べます。
「一本のボリュームある作品を鉄笛にプレイしたい!」という方にぜひおすすめしたい本作。

本作品のストーリーはボリュームがありますが、決して冗長にはならず、ストーリーの内容がとにかく良いです。
伏線が張り巡らされたストーリーで、終盤になると伏線をどんどん回収していくので、物語にどんどんと引き込まれます!

バトル面については、キャラクター計15名を育てて戦うコマンド形式を採用。
日本一ソフトウェアならではの、戦略性の高い奥深いバトルが楽しめるのが本作品の魅力です。
ダークなファンタジーの世界観で、圧倒的ボリュームのRPG作品をプレイしたい方にぜひ『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』をプレイしていただきたいです。
スイッチソフト RPG(ロールプレイング)にも種類がある!
RPGはゲーム内容によって、さらに細かくジャンル分けがされています。
コマンドRPG
敵との戦闘でターンが順番に巡り、ターン毎に「たたかう」や「にげる」といった選択していくシステムで、自分に合ったペースで戦闘を進めることができます。
代表作品 : ポケットモンスター、ドラゴンクエストシリーズ
アクションRPG
RPGにアクション要素が加わったもの。
特に戦闘で刻一刻と時間が流れるなか、タイミング良くボタンを押して攻撃するといったプレイが求められるため、緊張感溢れる戦闘が楽しめます。
代表作品 : キングダムハーツ
シミュレーションRPG
シミュレーション要素が加わったRPGジャンルです。
戦闘ではさまざまなキャラクターを特性に合わせて配置して、敵の撃退を目指しますが、戦略性が求められるため、頭を使った智力戦が好きな方に向いています。
代表作品 : ファイヤーエンブレム 風花雪月
オープンワールドRPG
自由度の高さが魅力。
従来の様に場所ごとにマップが切り替わるのではなく、一つの巨大なフィールドを、現実世界のように自由に冒険することができるのが特徴。
行動への制限が少ないので、行動に合わせてストーリーが変化し、エンディングがいくつも用意されているタイトルもあります。
代表作品 : ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、スカイリム
スイッチソフト RPG(ロールプレイング)作品|まとめ
蹴り込み系ゲームソフトのおすすめ神ゲータイトルを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。
リンク
シチュエーション別
家族で遊べるSwitch(スイッチ)ソフト25選

小学生向けおすすめ神ゲー作品15選!

みんなで遊べるパーティゲーム 神ゲーソフト25選

大人もハマる神ゲー集!

ジャンル別
RPGの神ゲー集!

アクションゲームソフト 神ゲー24選

オープンワールド 本当に面白い神ゲーソフト16選

お家フィットネス運動 神ゲーソフト 7選

パズルゲーム 本当に面白い神ゲーソフト15選

Z指定、18禁 おすすめ神ゲーソフト15選

アドベンチャー 本当に面白い神ゲーソフト13選

対戦格闘アクション(格ゲー) 神ゲーソフト16選
https://lifematome.blog/nintendoswitch-fighttingaction-osusume/
ダンジョンRPG・ローグライク 神ゲーソフト13選

美少女系
女の子が可愛い!美少女・ギャルゲーおすすめスイッチソフト神ゲーランキング15選

シリーズ別
ドラクエシリーズまとめ!完全新作やリメイクの神ゲー

ポケモンシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

FFシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

アクセサリー関係
Switch(スイッチ)おすすめ液晶保護フィルム15選!

Switch(スイッチ)コントローラーのおすすめ40選!

その他
任天堂公式HP
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/