「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、「ポケットモンスター」の作品をまとめて紹介しています。
子どもだけなく、大人も夢中になって遊んでしまうポケモンシリーズ。
ナンバリングタイトルだけでなく、野生ポケモンのめずらしい姿を撮影できる「New ポケモンスナップ」や、5対5の戦略バトルが楽しめる「Pokémon UNITE」等の外伝作品も多数ラインナップされています。
2022年2月には「Pokémon LEGENDS アルセウス」が発売された熱が冷めることのないまま、2022年11月18日には『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の発売が決定しています。

すでに「Pokémon LEGENDS アルセウス」をクリアしてしまっている方は、こんなお悩みを抱えているのではないでしょうか。
!
そんな方に向けて、これから発売されるソフトも含め、いま注目のポケモンゲームをまとめて紹介します。
・Switch(スイッチ)で遊べるポケモンシリーズ作品が分かる!
・それぞれの作品の特徴が分かる!
・欲しい作品がきっと見つかる!
それでは解説していきます!
Switchポケモンシリーズ|ナンバリングタイトル
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

発売日 | 2022年11月18日 |
メーカー | ポケモン |
ジャンル | RPG |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
- オープンワールドで広がる、自由な冒険
- バージョンによって異なる、2人のポケモン博士
- マルチプレイで、さらに深まる体験
子どもから大人まで楽しめる『ポケットモンスター』
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、『ポケットモンスター』シリーズ初となる、オープンワールドのRPGです。
ポケモンと出会い、仲間にして、バトルして、育てて、交換してーー。そんなこれまでのシリーズの醍醐味はそのままに、さらに進化した冒険を思う存分堪能することができます。

オープンワールドで広がる、自由な冒険
本作は、初めての方でも気軽に遊べる『ポケットモンスター』ならではのオープンワールドを楽しむことができます。自由に駆け巡ることのできるフィールドで体験できるのは、ストーリに決められた順序のない、新たな冒険スタイルです。
ポケモントレーナーとしての腕前を磨く冒険の旅はもちろん、その他にもたくさんの発見や物語が待っています。様々な人やポケモンと出会い、自分の思うままに『ポケットモンスター』の世界を冒険しましょう。

マルチプレイで、さらに深まる体験
本作では、最大4人でのマルチプレイが可能です。これまでのシリーズでおなじみのポケモン交換や対戦はもちろん、他のプレイヤーと一緒にフィールドの様々な場所を駆け巡ることができます。

Pokémon LEGENDS アルセウス

発売日 | 2022年1月28日 |
メーカー | ポケモン |
ジャンル | アクションRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:2人 オンライン通信:2人 |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
・アクションRPGのポケモンを体験してみたい方
・フィールド探索が好きな方
・ポケモンシリーズが好きな方
ポケモン×アクションRPG!
『ポケモンレジェンズ アルセウス』は、従来のポケモンとは全く異なるプレイを体験できるゲームで、オープンワールドの世界を自由に探索できるアクションRPGです。
今作のポケモンは今までとは違って、アクションを楽しめる作品となっています!
ポケモンに直接ボールを投げて捕まえるのがとにかく楽しく、一度プレイすればやみつきになること間違いなしです◎

フィールドに関してはかなり広めなセミオープンワールドとなっており、広大なフィールドを自由に探索する楽しさがあるのも魅力的♪
ポケモンに乗って陸・海・空を爽快に駆け回ることもできますよ!

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:2~8人 |
メーカー | ポケモン |
発売日 | 2021年11月19日 |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
- ダイパのポケモンでオンライン対戦が可能
- よりサクサクプレイできるように
- 臨場感のあるポケモンバトル
名作の冒険がswitchで美しく蘇る
2006年に発売されたポケットモンスター ダイヤモンドのリメイク作品で、オリジナルと同様、「ナエトル」「ヒコザル」「ポッチャマ」をパートナーに、シンオウ地方を冒険するストーリーです。
今作ではグラフィックが大幅にリファインされており、前作の雰囲気は残しつつ、より美しくなっています。

フィールドはもちろん、ポケモンや繰り出すわざも迫力の仕上がりで、当時やりこんでいた人も新鮮味を感じられること間違いなしです。

オートセーブ対応や、タイプ相性が現行のもの準拠になっていたりと、遊びやすくなっています。パワーアップした地下大洞窟やコンテスト、連れ歩きや着せ替えなどの追加要素もあるので、当時プレイしていた方だけでなく、新たにプレイする方にもおすすめの作品です。
ポケットモンスター ソード・シールド

ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:2〜4人 |
オンライン | 対応(1〜4人) |
メーカー | ポケモン |
・今までのシリーズとは一味違って、かなり面白いストーリー
・より戦略的で、より迫力のあるポケモンバトル
・グラフィック、音楽の出来がかなり良い
バトルを制して、チャンピオンを目指せ
ポケモンバトルが大人気のガラル地方で、主人公はポケモンリーグに挑みます。
各地のジムリーダーとのバトルには会場いっぱいの観客が押し寄せ、盛り上がりは現実のプロスポーツのよう。

魅力的な新要素も次々。バトル中、「ダイマックス」を使えば手持ちのポケモンを巨大化して能力値を大幅にアップ。バトルで一度しか使えないこの能力が、新たな駆け引きを生み出しています。強力なポケモンが出現する「ワイルドエリア」に挑めば、危険度は高いですが、一気に強いポケモンが手に入るチャンスが。

ポケモンの能力値を上げる「厳選」作業が従来より手軽になったため、強敵と戦う対戦モードにも挑みやすくなっています。
有料拡張パック「鎧の孤島」「冠の雪原」には過去作に登場した伝説のポケモンたちも登場。本編の続きのストーリーが描かれます。
ポケットモンスターLet’s Go!

ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:2〜4人 |
オンライン | 対応(1〜4人) |
メーカー | ポケモン |
・初代ポケットモンスター赤、緑版の大幅リメイク作品
・最初に選んだ相棒ポケモンとは、ゲームを通して仲を深めていける
・専用のモンスターボール型のコントローラーが使用可能
ニンテンドースイッチで発売されることになったRPG型のポケモン。
初代ポケットモンスター赤、緑版の大幅リメイク作品になります。

ゲームの舞台はカントー地方。
ニビシティやハナダシティなどの懐かしの街を舞台に冒険の旅が始まります。
本作では最初に選択するポケモンはゲームのバージョンによって決まっています。
選ぶことができるのはピカチュウかイーブイ。
最初に選んだ相棒ポケモンとは、ゲームを通して仲を深めていくことになります。

相棒ポケモンは、アニポケのサトシとピカチュウを思い出させるシチュエーションが用意されています。
- 移動時は肩や腕に乗せることが可能
- なみのりやそらをとぶを覚えさせることも
- 進化をさせようとすると嫌がってしまう
フィールドにあらわれるポケモンにモンスターボールを投げるときはジョイコンを実際に動かすことで、自分があたかも目の前のポケモンにモンスターボールを投げているかのような感覚を味わうことができます。
また、専用のモンスターボール型のコントローラーもあり本当にモンスターボールを投げてポケモンを捕まえることもできます。
本作はスマートフォン向けゲームポケモンGOとも連動しています。
ポケモンGOを使って外で捕まえたポケモンをニンテンドースイッチのゲームに連れて来ることもできます。
ポケモンとの触れ合いを重視している本作ですが、もちろんバトル要素もあります。
カントー地方を舞台のジムリーダー、タケシやカスミを倒してポケモンリーグを目指したり、ロケット団のムサシやコジローが登場するストーリーが用意されています。
ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX

発売日 | 2017/09/22 |
---|---|
発売元 | ポケモン |
- ポケモン達が魅せる3Dバトル
- 見た目とは裏腹に本格的な格闘ゲーム
キャッチコピーは「大人のポケモンの闘いが、始まる。」
子供から大人まで楽しめるポケモンの格闘ゲームが発売されています。
バトルで使用できるポケモンは全部で21種類。
ニンテンドースイッチの綺麗な映像でポケモンたちがリアルな動きを見せてくれます。

バトルシステムは通常攻撃、つかみ攻撃、ブロック攻撃からなる3すくみを基本に、通常のガード、共鳴ゲージが溜まることで使える共鳴バーストなどがあります。
バトルの視点は3Dのフィールドを自由に動き回りながら飛び道具で牽制しあうフィールドフェィズと、2D視点で近距離で大ダメージを与えることができるデュエルフェイズの2種類があります。

自分と相手のポケモン、戦いの状況に応じて二つのフェイズを使い分けていくことが勝負の鍵をにぎります。
「ポケモンを自分の意のままに動かせれば楽しいだろうなあ。」
と子どものころに思った方は多いと思います。
その時の夢をぜひ叶えてみてください。
Switchポケモンシリーズ|外伝
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

メーカー | ポケモン |
ジャンル | ダンジョンRPG |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2020年3月6日 |
対象年齢 | A(全年齢対象) |
・ポケモンたちを操作して、ダンジョンを楽しめる!
・ポケモンシリーズおなじみのタイプ相性やわざなども!
・懐かしの「赤の救助隊」「青の救助隊」が同時に遊べる!
『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』は、大人気ポケットモンスターシリーズに登場するポケモンたちを操作して、ダンジョンをクリアするゲームです。
今作は、ポケモンVerの不思議のダンジョンということだけあり、ポケモンシリーズおなじみのわざやタイプ相性がちゃんとあります。
それらのタイプ相性、わざを上手く使ってダンジョンをクリアするのは、ポケモンシリーズならではの楽しさです!

また、今作は2005年に発売された「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」のリメイク作品となっており、新たにポケモンが追加されていたり、メガシンカがあったりと新要素も多数追加されています。
やさしい世界観とは裏腹に、なかなかにシリアスなストーリーとなっており、そのギャップも楽しめます。エンディングは本当に感動でき、大人でも泣いちゃうエンディングでした。

ポケモンとダンジョンが好きな方には、たまらない作品の『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』。
また、多数ある追加要素により、「赤の救助隊・青の救助隊」をプレイしたことのある人も絶対に楽しめる作品です!
特に、クリア後のやり込み要素が追加され、ますますポケモンのダンジョンゲームを楽しめます!
New ポケモンスナップ

メーカー | バンダイナムコ |
ジャンル | アドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2021年4月30日 |
対象年齢 | A(全年齢対象) |
・1999年に発売されたNINTENDO64用ソフト『ポケモンスナップ』のシステムをベースとした完全新作にして続編
・登場ポケモンは『ソード・シールド』までに登場した200匹以上!
・本作に登場するポケモンの鳴き声はピカチュウ以外は実在の動物のような鳴き声を発している!
NINTENDO64で発売されていたポケモンスナップのゲーム性をベースとした新作ゲーム。
「New ポケモンスナップ」ではポケモンの生態を調査するため、野生のポケモンたちの写真を撮って楽しむゲームです。
ゲームの舞台となるのは「レンティル地方」と呼ばれる未開の地。
ポケモンの調査をしているカガミ博士に頼まれ、主人公もポケモン調査のお手伝いをすることになります。

撮影は、レールの上を自動で走るネオワン号と呼ばれる乗り物に乗って行います。
ネオワン号は一定の速度で走っていくので、周囲を見渡しながらポケモンたちのシャッターチャンスを狙います。
気になるポケモンに自分から近づいたり、その場で立ち止まって観察し続けるということはできないので注意してください。
イルミナオーブと呼ばれるものを投げつけたり、音楽を鳴らすことでポケモンたちがいつもと違う行動をすることもあります。
何かのきっかけでポケモンが進化することもあるので、色々なことを試してみるのがおすすめです。

写真はオンラインで共有して世界中の人と見せ合うこともできます。
また、集めた写真で自分だけのポケモン図鑑を作ることも可能。
ポケモンバトルは少しお休みして、たまには野生のポケモンたちの生活を観察してみるのもいいかもしれませんね。
ポケモン ユナイト

5vs5にわかれて戦う、ポケモンシリーズ初のチームバトルです。
基本プレイ無料で、Nintendo Switch Onlineに加入していなくても遊ぶことができます。
「チームバトル」と聞くと難しそうなルールを想像しがちですが、ゲームの基本としてすることは二つだけになります。

ゲームの制限時間は10分。
ポケモンは毎回レベル1から始まり、野生のポケモンを倒して経験値を貯めながら試合を進めていきます。
野生のポケモンを倒すとエオスエナジーがたまり、相手サイドにあるゴールに入れることでスコアを獲得。最終的にスコアの合計が高いチームが勝利となります。
ポケモンのレベルや経験値は勝敗に関係しないので気を付けてください。

ゲームに登場するポケモンは定期的に追加されていて、それぞれの特徴を活かして戦います。
レベルが上がることで進化するポケモンもおり、進化することで戦局を一気にひっくり返すことができるかもしれません。
課金要素はありますが、無課金のプレイでも問題ありません。
課金した場合は、ポケモンの着せ替えをしたり使えるポケモンの解放を早くすることができたりします。
チームメンバーの5人はフレンドで募集したり、見知らぬ人と一緒に遊ぶこともできます。
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000043291.html
まとめ
スイッチで遊べるポケモンシリーズ作品を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
気になったソフトがありましたらぜひプレイしてみてくださいね!
そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。
リンク
シチュエーション別
家族で遊べるSwitch(スイッチ)ソフト25選

小学生向けおすすめ神ゲー作品15選!

みんなで遊べるパーティゲーム 神ゲーソフト25選

大人もハマる神ゲー集!

ジャンル別
RPGの神ゲー集!

アクションゲームソフト 神ゲー24選

オープンワールド 本当に面白い神ゲーソフト16選

お家フィットネス運動 神ゲーソフト 7選

パズルゲーム 本当に面白い神ゲーソフト15選

Z指定、18禁 おすすめ神ゲーソフト15選

アドベンチャー 本当に面白い神ゲーソフト13選

対戦格闘アクション(格ゲー) 神ゲーソフト16選

ダンジョンRPG・ローグライク 神ゲーソフト13選

美少女系
女の子が可愛い!美少女・ギャルゲーおすすめスイッチソフト神ゲーランキング15選

シリーズ別
ドラクエシリーズまとめ!完全新作やリメイクの神ゲー

ポケモンシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

FFシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

アクセサリー関係
Switch(スイッチ)おすすめ液晶保護フィルム15選!

Switch(スイッチ)コントローラーのおすすめ40選!

その他
任天堂公式HP
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/