「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のソフトについて、広大なフィールドで臨場感のある銃の撃ち合いができるのが魅力な「FPS・TPS」のゲームソフトを13本厳選して紹介しています。
・SwitchのFPS・TPSの作品をたくさん知ることができる!
・それぞれのソフトのイチオシ内容が分かる!
・欲しいソフトがきっと見つかる!
スイッチソフトの代表作と言えば「マリオ」や「スプラトゥーン」が真っ先に挙げられますが、
「もっと刺激的で、敵を銃でバンバン撃ってストレス発散したい!」
「PCやPlaystationで人気のFPSやTPSをSwitchでもプレイしたい!」
こんなニーズをお持ちの方も多いと思います。
最近では「APEX」や「フォートナイト」など、PCやPSで人気なFPSタイトルがスイッチでも遊べるようになってきて、スイッチ界でもFPSやTPSは大いに盛り上がっています。
そうなると、こんなお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スイッチで遊べるおすすめのFPS、TPSゲームソフトを13本ご紹介していきます。
今回特におすすめのゲームソフト!
- スプラトゥーン2(TPS)
- オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション(FPS)
- Sniper Elite 4(TPS)
- DOOM(FPS)
- ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION(TPS)
Switch(スイッチ)のFPS・TPSゲームソフトの選び方
そもそもFPS・TPSってなに?
FPSやTPSは言葉は知っているけど、そもそも何の略でどんな意味?と疑問を持たれている方が多いと思います。
それぞれの正式名称と意味は以下の通りです。
Switch(スイッチ)のFPS・TPSゲームソフトの選び方
FPS・TPSゲームソフト選定基準一覧
FPS・TPSゲームソフトの選定は大きく3つの項目をチェックしましょう。
- 没入感を求めるならFPS、全体をよく見渡したいならTPSを選ぶ
- 遊べる人数で選ぶ
- オンラインorオフラインで選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
没入感を求めるならFPSを、キャラクターの動きを見たいならTPSを選ぼう!
より没入感があるのがFPSで、よりキャラクターの動きを正確に見れるのがTPSです。
どちらの方が良いかと言うと、初心者の方には選ぶのが難しいと思いますので、まずは有名な作品をプレイしてみて自分に合う合わないを確認するのがおすすめです。
一般的には、以下の視点で選定するのがおすすめです。
「臨場感のあるシューティングゲームをプレイしたい!」という方はFPSがおすすめ
「キャラクターの動きもしっかり見たい!」という方はTPSがおすすめ
遊べる人数で選ぶ
FPSやTPSゲームには、1人専用のものもあれば、オンラインで多人数と対戦できるもの、画面分割などで友達や家族と一緒に遊べるものもあります。
FPS・TPSのゲームソフトを選ぶ際は、一緒に遊べる人数にも注目しましょう。
「1人でじっくり遊びたい」のか、「オンラインで白熱した対戦を行いたい」のか、「みんなで集まった時にワイワイ遊びたい」のか目的を持っておくのが大切です。
オンライン要素があるかで選ぶ
「オンラインで、全世界の人とFPSやTPSを楽しみたい!」
こういう方も、かなりいらっしゃると思います。
ですが、中にはオフライン専用のソフトもあったりしますので、オンラインで遊びたい方は、オンライン要素があるかどうかは必ず確認しておきましょう!
最近ですと、「APEX」や「フォートナイト」などの超大人数で対戦できるFPS・TPSも増えてきていますので、これらの作品を選ぶと盛り上がる事間違い無しです!
大人もハマる神ゲー|新作
スプラトゥーン3

ジャンル | シューティング/アクション |
---|---|
プラットフォーム | Switch |
リリース日 | Switch:2022年9月9日 配信予定 |
- オープンワールドで広がる、自由な冒険
- バージョンによって異なる、2人のポケモン博士
- マルチプレイで、さらに深まる体験
進化した敵より多くの面積を塗る「ナワバリバトル」
スプラトゥーン3のゲームシステムは、過去シリーズと同じく4対4の2チームに分かれ、地面を塗ったインクの面積で勝敗が決まる「ナワバリバトル」が採用されています。
ナワバリバトルの基本的なルールは変わないため、性能が異なる様々な武器とギアを駆使して、敵より多くのナワバリを塗りまくろう!

バトル中にはイカが行える新たな動きが追加されています。
地面や壁のインクから回転しながら飛び出す「イカロール」と、インクで塗られた壁を勢いよく登って飛び出す「イカノボリ」が新アクションとして追加されています。

バトルで使用する武器には、メインウェポンの他にサブウェポンとスペシャルウェポンが存在します。スペシャルウェポンは戦況をひっくり返せる強力な力を秘めているため、ここぞという場面で使って一発逆転を狙いましょう!

本作は過去シリーズ同様、強力な敵に立ち向かい壮大な物語を体験できる1人プレイ用モードの「ヒーローモード」が存在します。ヒーローモードでは、プレイヤーが1人のヒーローとして特別な武器を使用し、立ちはだかる敵と戦いを繰り広げます。
Switch(スイッチ)|おすすめFPS・TPS13選
スプラトゥーン2

FPS / TPS | TPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(8人) |
発売日 | 2017年7月21日 |
メーカー | 任天堂 |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
・インクを撃って敵を倒す、カジュアルに楽しめるガンシューティング!
・4対4の、白熱した「ガチマッチ」!
・協力モード「サーモンラン」も収録!
『スプラトゥーン2』は、WiiUで最も人気だったソフトの1つ「スプラトゥーン」の続編にあたる作品で、ステージをインクで塗って戦う新感覚のTPSゲームです。
FPSやTPSといえば、血みどろの戦場で戦う大人向けのゲームが多いイメージですが、スプラトゥーン2はインクを撃って敵を倒すという、かなりカジュアルなTPSとなっています!
カジュアルといっても競技性はめちゃくちゃ高く、大人が本気になって遊べるゲームでもあるので、子供から大人まで楽しめる、スイッチを代表するシューティングゲームです!
「レギュラーマッチ」でステージの塗り合いを楽しむこともできれば、「ガチマッチ」でランクを賭けた対戦を行うこともできます。
プレイヤーに合わせて、遊び方を変えられるのも魅力の一つです!
スプラトゥーン2の面白いゲームモードは、やっぱり「ガチマッチ」。
4対4でランクを賭けた白熱の対戦を楽しめるのですが、ルールが「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコ」「ガチアサリ」の4種類となっており、時間によってルールが変更されていきます。
ルールが変わるので、飽きが来づらくずっと遊べてしまいます!
ガチマッチはエイム力はもちろん、立ち回りや味方との連携も大事になってくるので、非常に競技性の高いゲームモードとなっています!
「競技性が高くて、本気で対戦を楽しめるゲームをプレイしたい!」
という方に、スプラトゥーン2はめちゃくちゃおすすめです!

子供から大人まで楽しめる、スイッチを代表するシューティングゲーム『スプラトゥーン2』。
前作をプレイしたことのある人はもちろん、シューティングゲーム初心者、FPSガチ勢にもおすすめのゲームです!!
対戦だけでなく、協力プレイを楽しめる「サーモンラン」というモードも収録されていますので、友達や家族と協力してゲームをプレイしたい人にもおすすめです!
エーペックスレジェンズ

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(60人) |
発売日 | 2021年3月10日 |
メーカー | エレクトロニック・アーツ |
CERO(対象年齢) | D(17歳以上対象) |
・3人チーム×20組の計60人で戦う、バトルロワイヤル!
・スピード感がもの凄く、サクサクゲームをプレイできる!
・パッケージ版を購入すると、最初からすべてのレジェンドを使える!
『エーペックスレジェンズ』は、60人の中で生き残って優勝を目指す、今最も熱いバトルロワイヤルゲームです。
APEXは、3人で1チームを組んで、20チームの計60人の中で、優勝を目指すゲームとなっています!
いわゆる「バトルロワイヤル」のゲームで、「PUBG」や「フォートナイト」に近いゲーム性となっています。
こういうバトロワ系のゲームは、初心者はなかなか優勝できないのが最大のデメリットですが、APEXは初心者でも優勝しやすいゲームとなっています!
初心者でも優勝しやすい理由は、「3人チーム」と「死ににくさ」にあります。
APEXは必ず3人チームで行うゲームですので、チームの中に1人でも上手い人がいたらそれだけで優勝できる事もあります!さらには、ほかのゲームと比べて死ににくく、武器や防具が揃っていたら初心者が上級者に撃ち勝つこともできます!
なので、ほかのバトロワ系のゲームと比べて、初心者が優勝しやすく、「勝てる喜び」を味わえやすいゲームとなっています。
APEXの最大の特徴が、「スピード感」です。
ほかのFPSでは考えられないくらいに爽快に動くことができ、サクサク感がたまりません!
FPSやTPSのゲームは、動きがもっさりとしているゲームも多い中、APEXは最高レベルで爽快に動くことができます。
また、キャラクター(レジェンド)によってスキルやアビリティが異なるもの良い点です!
APEXには、レジェンドと呼ばれる様々なキャラクターが存在し、ロビーにてキャラを選択してバトルを行います。
キャラクターごとに個性があり、どのキャラを使うか考えるのも非常に面白いです!

スピード感あふれるバトルロワイヤルで、今最も熱いゲームの『ApexLegends』。
「バトルロワイヤル系のゲームをプレイしてみたい!」という方は、今大流行りしているAPEXを、ぜひプレイしてみてください!
APEXは基本無料で楽しめるゲームですが、パッケージを購入するとすべてのレジェンドが解放され、ゲーム内通貨ももらえるため、今からAPEXを始めるなら、パッケージを購入することをおすすめします!
オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(1〜12人) |
発売日 | 2019年10月16日 |
メーカー | Blizzard Entertainment |
CERO(対象年齢) | C(15歳以上対象) |
・個性豊かなキャラクターを操作して、オンラインでの対戦が楽しめる!
・エイムが苦手でも、立ち回りや能力を駆使してチームに貢献できる!
・試合時間が短く、サクッと遊べる!
『オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション』は、FPSなのに時間を操作したり、時空を捻じ曲げたりとド派手なスキルを撃てるゲームで、全世界で大人気の作品です。
オーバーウォッチの魅力は、なんといっても「ヒーロー」と呼ばれるキャラクター。
個性豊かなヒーローを操作して、それぞれが持つ能力を活かして対戦するのがめちゃくちゃ楽しいゲームとなっています!
ヒーローごとに相性もあるため、チームプレイの戦略性が非常に高くなっています。
登場キャラクターは総勢21名となっており、各キャラで全く異なる攻撃手段を持っています!
また、各キャラクターには現在に至るまでのバックグラウンドが描かれており、キャラクターに愛着が湧きやすいのも魅力的です。
「ただのFPSじゃなく、キャラクターの個性やスキルを駆使したゲームをプレイしたい!」
という方に、ピッタリのゲームです!

ヒーローの能力を駆使して戦うので、立ち回りがめちゃくちゃ大事なゲームとなっています。
サポート役なら後ろに、アタック役なら前にといった感じで、ヒーローに応じての立ち回りを覚える必要があるのですが、逆にいうと、エイムがあまり上手くなくても、立ち回りや能力の使い方次第で勝てることも多いです!
もちろん、エイムが上手いことに越したことはないのですが、別に上手くなくても立ち回り次第でチームに貢献することができます。
「エイムが苦手」という方も楽しめるFPSゲームです!

個性豊かなヒーローを操作して、対戦を楽しめるFPSゲーム『オーバーウォッチ』。
「FPSが好き!」という方にはもちろん、「エイムに自信がないけどFPSをやってみたい」という方や、「キャラクターに愛着のわくゲームをプレイしたい」という方にもおすすめです!
1試合の時間も短めなので、サクッと気軽にプレイできるのも良い点です!!
Sniper Elite 4

FPS / TPS | TPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(2〜8人) |
発売日 | 2020年12月24日 |
メーカー | RebellionInteract |
CERO(対象年齢) | D(17歳以上対象) |
・スナイパーに特化した、1人でじっくり遊べるシューティングゲーム!
・シリーズの醍醐味「キルカメラ」が超気持ちいい!
・敵から見つからないように立ち回る「ステルス」要素!
『Sniper Elite 4』は、スナイパーに特化したTPS「スナイパーエリート」シリーズ最新作のゲームで、シリーズの中でも最高傑作という声も多い作品です。
スナイパーエリート4は、タイトルにもある通り、スナイパーに特化したゲームとなっており、1人でのオフラインプレイが楽しい作品です!
シリーズ最大規模の箱庭で、様々なミッションをこなしていくゲーム性で、ミッションをこなす順番や攻める場所などが完全にプレイヤー次第なので、かなり自由度の高いゲームとなっています。
ミッションは狙撃に特化したものが多く、遠くにいる敵をスナイパーで狙い撃つ楽しさを気軽に味わえるのが、めちゃくちゃ面白い!
「スナイパーで狙撃して、日々のストレスを解消したい!」
という方は、スナイパーエリート4は非常におすすめです!

スナイパーエリートシリーズおなじみの「キルカメラ」も健在で、もうとにかく気持ちがいいです!
標的を仕留めるために広いマップを移動し、敵を誘導したり草むらに身を隠したりといった苦労をした後に、このキルカメラが入るともう最高にハイになれます!
「とにかく気持ちがいいゲームをプレイしたい!」
という方にも、めちゃくちゃおすすめの作品です!

スナイパーに特化した、自由度が高く超爽快なゲーム『スナイパーエリート4』。
「FPSをプレイするときは、よくスナイパーライフルを使っている!」という方は、間違いなくハマります!
ステルス要素もかなり強いので、「メタルギア」のようなステルスアクションも楽しめちゃいます!!
DOOM

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(2〜12人) |
発売日 | 2018年3月1日 |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
CERO(対象年齢) | Z(18歳以上のみ対象) |
・ハイスピードで、接近戦も行える豪快な戦闘!
・自動回復がなく、常に敵が襲いかかってくる緊張感!
・モンスターを殺戮するのが、かなりグロいが超爽快!
『DOOM』は、元祖FPSとして昔から親しまれているゲームで、面倒くさいことは一切なく、とにかく撃って撃って撃ちまくるゲームです。
先に言っておくと、このゲームは脳筋プレイヤーにめちゃくちゃおすすめです!
DOOMの移動はかなりハイスピードで、敵をとにかく銃を撃ちまくって倒していくゲームとなっています。接近戦も行うことができ、トドメの「グローリーキル」は非常に豪快。
FPSゲームの中でも、最大級の爽快さを誇るゲームとなっています!
「とにかく凸って敵を倒すのが大好き!」
という方は、間違いなく楽しめるゲームです!

脳筋プレイヤーにおすすめのもう一つの理由が、FPSにありがちな「自動回復」がないことです。
体力が減っても自動で回復しないため、じっと待っていても全く意味がありません。
体力を回復するには、先ほども紹介した近接攻撃のトドメ「グローリーキル」を行う必要があり、体力が少なかろうが関係なく敵と戦うことになるので、脳筋プレイヤーにとっては最高のゲームシステムとなっています!

ハイスピードで走り回り、敵をどんどん撃ちまくる爽快な『DOOM』。
「ちまちましたゲームが嫌い!」という方や、「敵を豪快に倒して、ストレスを発散したい!」という方におすすめです!
かなり残虐的でグロテスクなゲームですが、敵は人間ではなくモンスターなので、不快感は全くありませんよ!!
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION

FPS / TPS | TPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(1~8人) |
発売日 | 2019年8月8日 |
メーカー | バンダイナムコエンターテインメント |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
・「ガンゲイル・オンライン」の世界が楽しめる、原作ファンにとってはたまらない作品!
・自動照準など、初心者にも遊びやすくなっているゲームシステム!
・オフラインでも、擬似的なMMORPGの気分を楽しめる!
『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION』は、大人気アニメのソードアート・オンラインの作中に登場した「ガンゲイル・オンライン」の世界を体験できる作品です。
本作の特徴はなんといっても、あのガンゲイル・オンラインが実際に楽しめるという点!
アニメにも登場した、敵の弾道を事前に知らせてくれる「バレットライン」がしっかりと再現されており、自分や敵の弾道が赤い線になって可視化されます。
もちろん、SAOおなじみのキャラクターが登場し、そのキャラクターとのイベントもかなり豊富。
「ソードアート・オンラインが好きで、特にガンゲイル・オンラインが好きだった!」
という方に、めちゃくちゃおすすめのゲームです!

FPSやTPSのゲームは、難しい操作が必要で、敷居がやや高めとなっていますが、このゲームは、自動照準や難易度設定により、初心者でも遊びやすく、敷居もかなり低めなゲームとなっています!
「SAOが好きだけど、TPSは苦手だな・・・」
という方も、安心して楽しめます。
敷居は低いですがめちゃくちゃ簡単というわけでもなく、戦略を考えないと普通に死んでしまいます。
特に最高難易度の「Extreme」は、かなり難しいので、FPSやTPSに慣れている方も、十分に楽しめるゲームとなっています!

ガンゲイル・オンラインの世界を楽しめる、原作ファン歓喜の『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION』。
TPSの難易度も低めとなっていますので、ソードアートオンラインが好きな方は、ぜひプレイしてみて欲しい作品です!
NPCの数がかなり多いので、オフラインでもMMORPGの気分を味わえるもの魅力的です!
Wolfenstein II: The New Colossus

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
発売日 | 2018年7月26日 |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
CERO(対象年齢) | Z(18歳以上のみ対象) |
・「ステルス」から「正面突破」まで、多種多様なシューティングが楽しめる!
・レーザーガンなど、強力な銃をバンバン撃つのが超爽快!
・凶悪な「ナチス」を倒す、シンプルで面白いストーリー!
『Wolfenstein II: The New Colossus』は、完全シングルプレイのFPS作品で、「2」ということで物語的には前作から繋がっていますが、前作を知らなくても十分に楽しめるゲームです。
ウルフェンシュタイン2の魅力は、プレイスタイルによって攻略法を変えられるという点!
敵にバレないように立ち回る「ステルス」によって攻略することもできれば、堂々と敵との撃ち合いを楽しむ「正面突破」によって攻略することも可能。
「ステルスがバレたら、正面突破する」といった、状況に応じてプレイを変化させられるのが非常に楽しいです!
司令官を先に倒して増援を防いだり、マップ上に配置されている「ヘビーウェポン」を先に取りにいくといった、戦略性が高いのも魅力的です!

先ほどプレイスタイルを臨機応変に変えられると言いましたが、このゲームで一番面白いのは、やっぱり強力な武器による「正面突破」です!
レーザーガンやデュアル装備など、武器の種類はかなり多くなっており、中には敵を一掃できるような超強力な武器もあったりします。
強力な武器が手に入ると、正面突破が非常にしやすくなり、敵をどんどん撃ち倒すことができるようになります。
「爽快なシューティングゲームをプレイして、ストレス解消したい!」
という方にも、めちゃくちゃおすすめです!

爽快なシューティングが楽しめ、プレイスタイルを臨機応変に変えられる『ウルフェンシュタイン2』。
完全に1人プレイ専用のゲームとなっていますので、オンラインではなく、オフラインで楽しめるFPSゲームを探している方に、おすすめです!
ストーリーも凶悪なナチスを倒すという、シンプルながらも非常に面白いものとなっています!
ぎゃる☆がん りたーんず

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
発売日 | 2021年1月28日 |
メーカー | インティ・クリエイツ |
CERO(対象年齢) | D(17歳以上対象) |
・告白しにくる女の子を「眼力」で撃退するという、異色すぎるシューティングゲーム!
・ヒロインとの恋愛アドベンチャーも楽しめる!
・「ちょいエロ」な要素も!
『ぎゃる☆がん りたーんず』は、女の子を撃退するという斬新すぎるシューティングゲーム「ぎゃるがん」シリーズの作品で、今作は初代ぎゃるがんのリメイク作品です。
今作は、1日限定で超モテ男となった主人公が、意中のヒロインと結ばれるため、告白しにくる女の子を「眼力」で撃退するという、ぶっ飛んだ設定のシューティングゲームです!
設定はとにかくぶっ飛んでいますが、シューティング自体はかなりしっかりとした作りとなっており、キャラクターごとに弱点なんかも存在しますので、意外とやり込めるゲームとなっています。
ゲーム内容としては、ステージをどんどん進んでいくガンシューティングゲームとなっており、分かりやすいところで言えば、ゲームセンターにある「銃のゲーム」みたいな感じです。
「ゲーセンのガンシューティングが大好き!」
という方は、かなり楽しめます!

ヒロインとの恋愛アドベンチャーが楽しめるのも、ぎゃるがんの魅力の一つです。
4人のヒロイン+2人の天使との会話を楽しむことができ、複数人ヒロインが存在しますので、周回プレイもはかどります!
暗い話はほとんどなく、終始明るい雰囲気のゲームとなっています。
ヒロインや天使のモデリングは、初代のリメイク作品なので若干古臭さは残っているものの、めちゃくちゃ可愛いキャラクターデザインとなっています!
「可愛いキャラクターとの恋愛要素を楽しみたい!」
という方にも、非常におすすめです!

ぶっ飛んだ設定ながらも、意外としっかりしたガンシューティングを楽しめる『ぎゃる☆がん りたーんず』。
「異色なシューティングゲームをプレイしたい!」「バカゲーが大好き!」という方に、めちゃくちゃおすすめなゲームです!
ここではあまり言えないような、「ちょいエロ」な要素もありますよ!!(ちなみに対象年齢は17歳以上です。)
デモンエクスマキナ

FPS / TPS | TPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(1~4人) |
発売日 | 2019年9月13日 |
メーカー | マーベラス |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
・スピード感あふれる、ロボット同士のTPS!
・ロボットを自由にカスタマイズしていくのが楽しい!
・かなり快適な操作性で、ロボゲー初心者にもおすすめ!
『デモンマクスマキナ』は、ロボットを操作して戦闘を行うメカアクションTPSゲームで、ロボットアニメの戦闘を、実際に操作して楽しめるような作品です。
今まで紹介してきたゲームとな異なり、このゲームはロボットを操作して対戦を行います!
ロボット同時による対戦は、非常にスピード感があり、かなり爽快。
ビームによる遠距離攻撃から、ソードによる近距離攻撃、さらには空中浮遊やダッシュなど、本格的なロボット対戦を楽しめるゲームとなっています。
また、今作はロボットから降りて戦うことも可能。
ロボットから降りることで、戦力はかなり落ちますが、より自由な戦闘を行えます。
「ガンダムのような、ロボゲーが大好き!」
という方に、デモンマクスマキナはめちゃくちゃおすすめです!

デモンマクスマキナの一番の醍醐味は、ロボット「アーセナル」を自由に改造していくことです。
アーセナルは、「ヘッド」「ボディ」「プロセッサー」「ライトアーム」「レフトアーム」「レッグ」の6パーツと、背中や肩などの武装もあり、計12パーツを自由に組み替えることができます!
さらには、操作する人間のキャラメイクも行うことが可能で、人間とロボットの2種類のカスタマイズが可能なゲームとなっています。
カスタマイズ好きには、たまらない作品です!

ロボットを自由にカスタマイズして、作ったロボットでの対戦が非常に楽しい『デモンマクスマキナ』。
非常にスピード感があり、爽快なアクションが楽しめますので、だんだんとやみつきになるゲームです!
操作性も非常に分かりやすく快適なので、ロボゲー入門にもおすすめですよ!!
メトロ リダックス ダブルパック

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
発売日 | 2020年4月23日 |
メーカー | Koch Media |
CERO(対象年齢) | D(17歳以上対象) |
・「ミュータント」と「人」で戦い方が異なるFPS!
・小説にもなった、独特な世界観と面白いストーリー!
・2作品+追加DLCがすべて収録されているので、ボリュームがもの凄い!
『メトロ リダックス ダブルパック』は、文明が崩壊した世界で凶暴なミュータントと戦うゲームで、ストーリー重視な1人用のFPS作品です。
今作の敵は2種類存在し、それが「人」と「ミュータント」。
人との戦闘は、従来のFPSのような遮蔽物を生かした銃撃戦やステルスアクションが楽しめ、ミュータントとの戦闘は、大量の敵を銃でどんどん倒す爽快さを楽しめます。
このように、「人」と「ミュータント」で戦い方が異なり、その変化が非常に楽しい作品です!
人との戦闘は戦略性あふれるもので、ミュータントとの戦闘はとにかく緊張感があるものとなっています!
「戦略性が高いFPSをプレイしたい!」「ホラーゲーム並みに緊張感のあるFPSをプレイしたい」
という方々におすすめです!

世界観やストーリーはかなり独特で暗めなものとなっており、ロシアの小説にもなっています!
汚染された世界はミュータントの住処となっており、生き延びた人間に安息の地はないという絶望的な世界観を見事に表現しています。
「弾丸が通貨」となっているのも、絶望的な世界観を表現する良いアクセント。
そして、極限状態の人間同士の争いも事細かに描かれており、まさにダークで暗い、大人向けなストーリーとなっています!

戦闘の変化を楽しみつつ、ダークで大人向けなストーリーを味わえる『メトロ リダックス ダブルパック』。
完全に1人用のFPSとなっているので、ストーリーを楽しみたい方や、オンラインでの対戦に興味がない方に、非常におすすめのゲームです!
2作品が収録され、さらには追加DLCもすべて収録されているので、ボリュームもめちゃくちゃ多くなっています!
ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS

FPS / TPS | TPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり(1~4人) |
発売日 | 2020年12月24日 |
メーカー | D3パブリッシャー |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
・無数の敵を一掃する、超爽快なTPS!
・見た目がかなり可愛くなったため、カジュアルに楽しめるように!
・歴代の隊員や敵や登場し、ファンにとってはたまらない作品!
『デジホク地球防衛軍』は、大量に出現する地球外生命体を様々な武器で一掃する「地球防衛軍」シリーズの作品で、グロさがなくなり、誰でも楽しめるようになったゲームです。
デジホク地球防衛軍の最大の魅力は、無数の敵を一掃する、唯一無二の爽快感です!
敵は超巨大な「アリ」や「ハチ」のような見た目となっており、もの凄い数の敵が出現します。そんな巨大で大量の敵を、銃や剣などを用いて殲滅していくゲームとなっています。
一度プレイすれば、やみつきになってしまう爽快さです!
「爽快なゲームで、ストレス発散したい!」
という方に、ピッタリのゲームです!

地球防衛軍と言えば、敵の見た目がかなりグロテスクで「リアルな虫」といった感じなので、虫が苦手な方はプレイできないような作品でした。
ですが今作は、そんな敵を四角いデジホクで表現しており、非常にポップな見た目となっています!
なので、虫が苦手な方でも、カジュアルに楽しめます。
「地球防衛軍に興味はあるけど、虫やグロいのは苦手だな・・・」
という方に、デジホク地球防衛軍はめちゃくちゃおすすめです!

大量の敵を殲滅する爽快感を、カジュアルに楽しめるようになった『デジホク地球防衛軍』。
地球防衛軍が好きな方はもちろん、プレイしたことのない人も、入門にピッタリです!
歴代の隊員や敵が登場するので、地球防衛軍ファンにとっては、たまらない作品となっています!
ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション

FPS / TPS | FPS |
プレイ人数 | 1〜2人 |
オンライン要素 | あり(1~4人) |
発売日 | 2020年5月29日 |
メーカー | テイクツー・インタラクティブ・ジャパン |
CERO(対象年齢) | Z(18歳以上のみ対象) |
・経験値やレベル、スキルといったRPG要素が楽しめる、FPS作品!
・敵を倒せば倒すほど武器が手に入り、ハクスラ要素が非常に楽しい!
・ボーダーランズの3作品が収録されているので、ボリュームがもの凄い!
『ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション』は、「ボーダーランズ」「ボーダーランズプリシークエル」「ボーダーランズ2」の3作品が収録された、かなりお得なソフトです。
ボーダーランズは普通のFPSとは違い、経験値やレベルといったRPG要素があります!
レベルが上がれば上がるほど、体力や攻撃力が増えていき、より強い敵にも勝てるようになっていきます。まさにRPGといった感じですが、FPSによる「エイム」や「立ち回り」も非常に大事になってきます。
この、FPSとRPGの掛け合わせが非常に面白い作品です!
エイムが苦手でもレベルを上げることで攻略することができます。
「FPSに興味があるけど、エイムに自信がないなぁ・・・」
という方も、安心して楽しめます!

ボーダーランズのもう一つの魅力は、より強い武器やビルドを作っていく「ハクスラ要素」がめちゃくちゃ楽しい点です!
敵を倒すとかなりの確率で武器が手に入り、新しい武器をどんどん試したり、自分好みの武器を探していると、やめ時が分からなくなり、ついつい何時間もプレイしてしまうゲームとなっています。
ドロップのほかにも宝箱もあり、マップ探索も楽しめます。
「どんどん自分のキャラを強くしていく、ハクスラゲームが大好き!」
という方に、ボダランはめちゃくちゃおすすめです!

ハクスラ要素が非常に楽しく、FPSとRPGを掛け合わせたゲーム性の『ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション』。
「ハクスラ好き」「FPS好き」「RPG好き」全員におすすめのゲームです!
ボダランシリーズ3作品が収録されているので、ボリュームももの凄いですよ!!
Ghostbusters: The Video Game Remastered

FPS / TPS | TPS |
プレイ人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
発売日 | 2019年12月12日 |
メーカー | H2 INTERACTIVE |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
・経験値やレベル、スキルといったRPG要素が楽しめる、FPS作品!
・敵を倒せば倒すほど武器が手に入り、ハクスラ要素が非常に楽しい!
・ボーダーランズの3作品が収録されているので、ボリュームがもの凄い!
『Ghostbusters: The Video Game Remastered』は、大人気映画作品「ゴーストバスターズ」の世界をゲームで楽しめる作品で、映画の世界を忠実に再現しています。
タイトルに「ゴーストバスターズ」とあるように、このゲームはゴーストを捕まえるTPS作品となっています!
「PKEメーター」という、ゴーストを可視化できる特殊なゴーグルをつけて、ゴーストを見つけたらレーザーを撃ち続けて体力を減らし、ワナまで誘導して捕まえます。
ゴーストは空中をとにかく動き回るので、操作難易度はかなり高めとなっていますが、武器の強化もできるので、ちょうどいい難易度に仕上がっています。
「一風変わった、新感覚のTPSをプレイしたい!」
という方に、ゴーストバスターズはめちゃくちゃおすすめです!

武器のアップグレードによって、様々な効果が得られるのも魅力の一つです!
例えば、敵の動きを遅くする冷凍ビームだったり、敵を弱体化させる緑のスライムだったりと、色んなアップグレードを試してゴーストと戦えます。
ほかにも自動追従だったり、威力の増加だったりと様々なアップグレードを行えます!
「少しずつ武器を強くしたり、色んな効果を試せるゲームが好き!」
という方にも、おすすめです!

武器のアップグレードを楽しみつつ、映画さながらのゴーストとの戦闘を行える『ゴーストバスターズ』。
ストーリーは完全オリジナルとなっていますので、映画ファンの方はもちろん、映画を知らない方も楽しめるようになっています!
ゴーストバスターズ特有の軽快な音楽や改造された車なんかも再現されていますので、ゴーストバスターズが好きな方は、プレイ必須です!!
まとめ
switch(スイッチ)で、いつでもどこでもFPS・TPSを楽しもう!
スイッチでFPSやTPSをプレイする最大のメリットが、やっぱりいつでもどこでもプレイできるという点です。
なかなかまとまった時間が取れない方でも、スイッチなら隙間時間にFPS、TPSを遊ぶことができます!
今回紹介したゲームソフトは、どれも自信を持っておすすめできるものなので、気になったソフトがありましたら、ぜひ実際にプレイしてみてください!!
そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。
リンク
シチュエーション別
家族で遊べるSwitch(スイッチ)ソフト25選

小学生向けおすすめ神ゲー作品15選!

みんなで遊べるパーティゲーム 神ゲーソフト25選

大人もハマる神ゲー集!

ジャンル別
RPGの神ゲー集!

アクションゲームソフト 神ゲー24選

オープンワールド 本当に面白い神ゲーソフト16選

お家フィットネス運動 神ゲーソフト 7選

パズルゲーム 本当に面白い神ゲーソフト15選

Z指定、18禁 おすすめ神ゲーソフト15選

アドベンチャー 本当に面白い神ゲーソフト13選

対戦格闘アクション(格ゲー) 神ゲーソフト16選

ダンジョンRPG・ローグライク 神ゲーソフト13選

美少女系
女の子が可愛い!美少女・ギャルゲーおすすめスイッチソフト神ゲーランキング15選

シリーズ別
ドラクエシリーズまとめ!完全新作やリメイクの神ゲー

ポケモンシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

FFシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

アクセサリー関係
Switch(スイッチ)おすすめ液晶保護フィルム15選!

Switch(スイッチ)コントローラーのおすすめ40選!

その他
任天堂公式HP
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/