Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲームソフトについて、GW(ゴールデンウィーク)やお正月休みのような大型連休にやり込みたいおすすめ神ゲー23選を紹介しています。
GWやお盆休みのような大型連休はまとまった時間が取れるため、何か新しいゲームを始めたくなりますよね。
時間を忘れるくらい没頭できるゲームは何かないかな?
こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事では大型連休にやり込みたいおすすめ神ゲー23選をご紹介していきます!
- 大型連休に没頭できるおすすめの神ゲーを多数紹介!
- それぞれのゲームの特徴を紹介!
この記事を読み終わるまでにきっとやりたいゲームが見つかるはず!
それでは解説していきます。
スイッチソフト|特におすすめ5選
モンスターハンターライズ:サンブレイク(ハンディングアクション)
Xenoblade3(ゼノブレイド3)(RPG)
天穂のサクナヒメ(和風アクションRPG)
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(対戦アクションゲーム)
スイッチソフト|大型連休のおすすめ23選|RPG編
Xenoblade3(ゼノブレイド3)

ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | 任天堂 |
配信日 | 2022年7月29日 |
生きるために戦い、戦うために生きる。 過去と未来をつなぐ、命の物語。
雄大な自然が広がる世界「アイオニオン」。
「ケヴェス」、「アグヌス」敵対する2国による争いが過熱する中、それぞれに所属する6人の少年少女。なぜ戦わなければいけないのか
・・・真実を知るために、「大剣の突き立つ大地」を目指す。
フィールド探索からシームレスに開始する戦闘では、敵との位置取りが重要。
「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー」3つの役割をもつキャラクター達を使いこなすことで戦況が有利に。

さらに、キャラクターの特長や役割を変化させる「クラスチェンジ」、2人が融合して強力な姿(ウロボロス)に変身する「インタリンク」、
冒険する中で仲間となる他のキャラクターも戦闘に参加し、最大7体で戦うバトルなど、新しいシステムの追加により自由度の高い戦闘が楽しめます。
ゼノブレイドシリーズ過去2作の未来を繋ぐ、「命」をテーマにした壮大な物語が始まります。
Xenoblade2 (ゼノブレイド2)

ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2017年12月1日 |
CERO(対象年齢) | C(15歳以上対象) |
- ボリュームがもの凄い超大作RPG
- ギャグがありつつも、熱いストーリー
- 秀逸な戦闘システム
王道のボーイミーツガール
世界樹を中心に広がる雲の海「アルスト」に住む人間たち。神がつかわした巨神獣の巨体のうえで繁栄してきた国、という壮大な舞台がいきなりプレイヤーの心をつかみます。
主人公のレックスは、亜種生命体ブレイドの少女ホムラと出会い、彼女の願いを叶えるため神が住むという「楽園」を目指します。

ストーリーは章ごとにクライマックスが用意され、連続アニメを見ているよう。魅力的な物語にのめり込んでしまいます。
レックスは旅を続けるなかで、ホムラをはじめとする様々なブレイドと出会い、技や力を共有することが可能に。ブレイドには攻撃型・防御型・回復型の3タイプがいて、状況に応じて切り替えられる「ブレイドスイッチバトル」が特徴的。戦略性の高いバトルが楽しめます。
モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:1〜4人 |
メーカー | カプコン |
発売日 | 2021年7月9日 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
- コマンドバトルで楽しめるモンハン
- 王道かつ大ボリュームなストーリー
- 充実したやり込み要素
ルーンファクトリー5

ジャンル | ファンタジー生活ゲーム |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | マーベラス |
発売日 | 2021年5月20日 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
- 冒険から生活まで、やれることがめちゃくちゃ多い
- クリア後のやり込み要素が豊富
- 魅力的な街の住人
新たな舞台で 新たな冒険 ルーンファクトリー 新章はじまる。
『ルーンファクトリー5』は、農作業や恋愛、釣りなどのスローライフを送りながらダンジョンを攻略していく、全く新しいファンタジー生活ゲームというジャンルのゲームです。
最大の魅力は、ファンタジーの世界で冒険と生活の両方を楽しめることで、個性あふれるキャラクターと会話をしたり、一緒に冒険したり、時には恋愛したりとその自由度は無限大です。

ルーンファクトリーはシリーズ作品なのですが、シリーズごとに物語が異なるため、どの作品から始めても問題ないようになっています。
ゆったりスローライフを満喫しながら、冒険に出かけてみてはいかがでしょう。
天穂のサクナヒメ

ジャンル | 和風アクションRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | マーベラス |
発売日 | 2020年11月12日 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
- 無限に遊べてしまう「稲作」
- ボリューミーかつ面白いストーリー
- コンボが爽快な2Dアクション
武神と豊穣神を両親に持つ「サクナ」は、自らの失態を挽回するために獣鬼の棲む「ヒノエ島」の調査を命じられます。
島の探索をするアクションパートでは伸縮自在の「羽衣」で縦横無尽に駆け回り、農具を武器に鬼退治をして調査を進めていきます。

アクションパートと対になるのが、島にある田んぼでの「米作り」パート。稲が苗になる前の種籾を選別するところから始める本格仕様で、リアルな日本古来の伝統を取り入れた稲作を体験できます。ゲームを進めていくと農具の開発も可能に。アクションゲームが好きな方はもとより、農業系シミュレーションが好きな方にもおすすめです。

育てた稲で作ったご飯や味噌などの加工品、アクションパートで獲得した肉を料理して食べることで主人公がパワーアップ。探索で倒せなかった強敵も、お米の力で倒せるようになります。
真・女神転生Ⅴ

- マルチエンディングで、何度も繰り返し遊べる
- 悪魔を合体させて、最強の悪魔を作れる
- バトルの難易度が絶妙
ジャンル | RPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | アトラス |
発売日 | 2021年11月11日 |
CERO(対象年齢) | C(15歳以上対象) |
カルトな人気を誇る「メガテン」こと新・女神転生シリーズ。その5番目のナンバリングタイトルが2021年11月11日に発売予定です。
シリーズを通して人気の悪魔交渉や悪魔合体などの要素を残しつつ、新たなキャラクターや新たなシステム、世界観を構築しています。本作は難易度を選択でき、丁寧な導入やチュートリアルが充実しているのでシリーズ未プレイの方でも快適にプレイできるでしょう。

廃墟となった東京、混沌とした世界、神と悪魔の戦い、片方を切り捨てざるをえない困難な選択の数々。
ハードな世界観で刺激を受けたい大人のRPGです。
4種類のエンディングをすべて見ようとなると余裕で100時間くらいは遊べるため、ボリュームがもの凄く、長時間楽しめます!
マルチエンディングが好きな方は、間違いなくハマるでしょう。
ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めてS

ジャンル | ロールプレイングゲーム |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | スクウェア・エニックス |
- ドラクエ史上最も面白いストーリー
- 非常に遊びやすい王道コマンドバトル
- S版の様々な追加要素
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は国民的RPG「ドラゴンクエストシリーズ」最新作で、”面白さ”と”遊びやすさ”を両立させた神ゲーソフトです。
筆者はドラクエナンバリングを4と6以外すべてプレイ済みなのですが、その中でもドラクエ11のストーリーは一番面白かったです!
それこそ、名作と言われているドラクエ5よりも、個人的には刺さりました。
ドラクエ11のストーリーが面白い理由は、「王道」と「意外性」。
ドラクエらしい王道の展開がありつつも、要所要所に予想できない意外な展開も織り交ぜることで、プレイヤーの心をわしづかみにするシナリオとなっていました!

戦闘システムは、ドラクエシリーズおなじみのコマンドバトル。
「とくぎ」や「まほう」を選択する王道のシステムで、RPGが初めてだったり久しぶりだったりでも、すぐに馴染めます◎
今作からの新要素「れんけいわざ」もあり、戦略性もかなり増している印象。ですが難易度はそこまで高くないため、誰でも気軽に遊べますよ!

S版の特典として、「キャラボイス」「オーケストラ音源」「2D冒険」「新シナリオ」が追加。
よりボリュームアップしたドラクエ11を楽しめますよ!
「王道のRPGをプレイしたい!」
「久しぶりにゲームを遊んでみようかな!」
という方は『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』を、ぜひプレイしてみてくださいね。
ファイアーエムブレム風化雪月

ジャンル | シミュレーションRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:1人 |
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2019年7月26日 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
- 無限に楽しめるキャラクター育成
- 「戦争」がテーマの重厚なストーリー
- 分かりやすく進化したシミュレーションバトル
三国戦争を導く士官となれ
かつて戦乱の嵐が吹き荒れた地、フォドラ。現在は三つに分かれた国々の中心にあるのが、各国を支える若者を育成するガルグ=マク大修道院です。
プレイヤーの目的は修道院の士官学校で、教師として生徒たちを鍛え上げること。生徒たちが就ける兵種は、格闘や魔法、騎兵などのジャンルに分かれて30種類以上用意されています。

特に技能を伸ばしたい生徒には個別指導を行ったり、気に入った生徒を他の学級からスカウトしたり。いやおうなしに生徒一人ひとりへの愛着が深まるのですが……それだけでは終わりません。

物語後半、三国の間で戦争が勃発。プレイヤー自身も士官となり、成長して三国に分かれた元生徒たちと刃を交える、悲しくも重厚な物語が展開されます。
「クラシックモード」では戦死した生徒は二度と生き返らないので、いっそう緊張感に満ちた戦いに身を投じることができます。
不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

メーカー | スパイク・チュンソフト |
ジャンル | ダンジョンRPG |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2020年12月3日 |
対象年齢 | B(12歳以上対象) |
・有毒な最近に汚染された世界で、少女を生き延びさせるロボットのお話!
・ダンジョンとしての出来が非常に良く、快適なプレイが可能!
・スキル選択や、成長要素などの独自のシステムも!
『不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス』は、公式が1000回遊べると言っている通り、何回も繰り返し遊んでやり込むことができるダンジョンRPGです。
今作は、2010年にニンテンドーDSで発売された「不思議のダンジョン 風来のシレン5」のリメイク版となっており、新たに3つのダンジョンが追加されています。
このゲーム最大の魅力は、とにかく何回も挑戦するやり込みが非常に楽しいという点です!
ダンジョンに挑戦すると、基本的にはクリアするまでダンジョンから抜け出すことはできず、途中で倒れてしまうとそれまで手に入れていた装備やアイテムはすべて失ってしまいます。
そんな中でも、何回もやり込んで、クリアできた時の快感は、ほかのゲームでは味わえない感覚です。
また、このゲームはクリア後に解放されるダンジョンが15種類以上あり、クリア後のやり込みも非常に楽しめます。

王道のローグライクダンジョンともいえる作品の『不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス。』
ダンジョンRPGが好きな人は絶対にプレイしてほしいゲームですし、一つのゲームをやり込みたい方や、クリアしたときの快感を味わいたい方もハマること間違いなし!
しかも、値段がかなり安く、破格の値段となっていますので、とりあえず買っても損はなし!
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

ジャンル | 3DダンジョンRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | 日本一ソフトウェア |
発売日 | 2018年9月27日 |
CERO(対象年齢) | C(15歳以上対象) |
- 大ボリュームのストーリーと充実したやり込み要素
- 意外な展開が多い、ダークで重厚なストーリー
- 戦略性が非常に高い戦闘
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、日本一ソフトウェアより発売されたソフトで、一人称視点でダンジョンを探索していく3DダンジョンRPGです。
ルフランは、ストーリークリアだけでもかなりの時間遊べるので、メインストーリーのボリュームが非常に多い作品となっています。
そのうえハクスラなどのやり込み要素もあるため、とにかく長く遊べます。
人にもよりますが、ハマれば100時間は余裕で遊べてしまうゲームです!
「ボリュームの多いゲームをプレイしたい!」という方は、ルフランは外せません。

ルフランの最大の魅力が、ストーリーの内容がめちゃくちゃ良い点。
可愛い絵柄とは裏腹にストーリーの内容はダークそのもので、子供には絶対におすすめできないものとなっています。
ストーリーが終盤になると伏線をどんどん回収していくので、尻上がりに面白くなっていきます!
ダークで重厚な、”大人向け”のストーリーとなっています。

戦闘に関しては、計15名のキャラクターを編成して戦うコマンドバトルとなっています。
サポートキャラを合わせると最大40名のキャラを編成することになるので、戦略性がもの凄く高く、頭をフルに使います。
戦略を練る楽しさがあるのも、ルフランの魅力の一つです。
「大ボリュームのゲームをプレイしたい!」
「ダークなストーリーが大好き!」
という方は、『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』を、ぜひプレイしてみてくださいね
スイッチソフト|大型連休のおすすめ23選|アクション編
モンスターハンターライズ:サンブレイク

ジャンル | ハンティングアクション |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:1〜4人 |
メーカー | カプコン |
発売日 | 2022年6月30日 |
CERO(対象年齢) | C(15歳以上対象) |
- 装備や新クエストなど、無限にやり込める
- よりスピーディかつ爽快に進化したアクション
- 徹底的に遊びやすくなった
風光明媚な山間の村・カムラの里を舞台に、古代の遺跡や火山など特色あるフィールドに生息する強力なモンスターを討伐する作品。空中での移動や一定時間モンスターを操ることも可能な「翔蟲アクション」、里を襲うモンスターを退治する新ミッション「百竜夜行」などの新要素に注目です。
遠い異国の地・エルガドを拠点として、古龍「メル・ゼナ」を含むモンスターの異変を調査する「サンブレイク」では、王国を脅かす「王域三公」と呼ばれる強大なモンスターを討伐しつつ、王国周辺のモンスターに起こった「異変」の謎に迫ります。

HADES

メーカー | Supergiant Games |
ジャンル | ローグライク・ダンジョンアドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
DL版の配信日 | 2021年6月24日 |
パッケージ版の発売日 | 2021年9月30日(予定) |
対象年齢 | C(15歳以上対象) |
・ダンジョン×アクションの超爽快ゲー!
・毎回ランダムに作られるダンジョンと、階層ごとに報酬を得られる独自のシステム!
・超高難易度で、白熱したボス戦!
『HADES』は、ハデスの息子のザクレウスが、冥界から逃れるためにさまざまなオリュンポスの神々の能力を使って敵を倒す”ハック&スラッシュ”です。
ハック&スラッシュとは?
繰り返し敵と戦い続けることを目的としたゲームのこと!
普通のダンジョンゲームとは一味違い、このゲームはターン性ではなく、アクションによって敵を倒していきます。
ダッシュや弱攻撃、強攻撃、遠距離攻撃などさまざまなアクションを使いこなして敵を倒し、ダンジョンを進んでいきます。
このアクションが非常に爽快で、スピーディーな戦闘を楽しめます!

ダンジョンの階層をクリアするごとに報酬を得られ、その報酬を獲得して自身を強化していきます。
報酬は色んな種類があり、オリュンポスの神々の能力を得られることもあれば、武器を強化できたり、お金を獲得できたりと、さまざまな報酬を得つつ、ダンジョンのクリアを目指していきます。
主人公ザクレウスを強化するシステムもあり、ダンジョンを何回も挑むことでザクレウスを強化でき、ダンジョン攻略がだんだんと楽になっていきます。
やり込み要素も充実しており、敵を強くするなどの制約を設けてダンジョンに挑むことも可能です。

爽快なアクションで敵を倒し、ダンジョンを攻略していく新しいゲーム性の『HADES』。
ストーリーや世界観も非常に凝っており、ダークな世界感を味わうことができます。
「爽快でスピーディーな戦闘」、「だんだん強くなっていくダンジョンならではの面白さ」を楽しみたい方に特におすすめのゲームです。
しかも、インディーズ作品なので値段もリーズナブルでお得です!
3Dに進化したマリオ!|スーパーマリオ3Dワールド + フューリーワールド

発売日 | 2021年2月12日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル/遊び方 | 3Dアクション/協力プレイ |
オフライン人数 | 1~4人 |
ローカル通信人数 | 2~4人 |
オンライン通信人数 | 2~4人 |
CERO | A(全年齢対象) |
・3Dのマリオをプレイしたい方
・王道のアクションゲームをプレイしたい方
・みんなで協力してステージをクリアしたい方
横だけでなく、奥にも進める3Dマリオ!
『スーパーマリオ3Dワールド + フューリーワールド』は、Wii U専用ソフト「スーパーマリオ 3Dワールド」に新たにフューリーワールドが追加され、さらにボリューミーになったタイトルです。
「スーパーマリオ3Dワールド」は、従来のマリオシリーズとは異なり、タイトル通りステージに奥行きがあります。
横だけでなく、縦、奥にも進めることができ、ステージを進める面白さが倍増しています。
また、最大4人で協力プレイを行うこともできます。

「フューリーワールド」は、シームレスに広がっている広大な世界を、マリオとクッパJrが冒険するゲームです。
相棒がクッパJrとなり、暴走したクッパを止めるというストーリーです。
また、Joy-Conをおすそわけすれば、マリオとクッパJrに分かれて協力してプレイすることができます。

スーパーマリオ オデッセイ

発売日 | 2017年10月27日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル | 3Dアクション |
遊べる人数 | オフライン:1~2人 ローカル通信:非対応 オンライン通信:1人 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
・マリオを使って世界中を自由に探索したい方
・箱庭3Dのマリオをプレイしたい方
・新アクションを使ってマリオを楽しみたい方
マリオが相棒「キャッピー」とともに世界中を駆け回る!
『スーパーマリオ オデッセイ』は、マリオ64やマリオサンシャインで人気の箱庭探索3Dのマリオです。
世界中を自由に探索することができ、信号機に捕まったり、車の上に乗って移動することも可能です。
マリオシリーズ初となる、街の風景をマリオが駆け回るゲームとなっています。

幅跳びやボディアタックなどのおなじみのアクションに加え、今作は「帽子投げ」というアクションも追加されており、冒険の幅がますます広がっています。
連続幅跳びや3段ジャンプなど、3Dマリオならではのアクションを楽しむことができます。
マリオ64やサンシャインをプレイしていた人は、懐かしい感覚になるかもしれませんね。

また、「マリオ」と帽子の「キャッピー」に分かれての協力プレイも可能で、2人で冒険すれば、ますます楽しめるようなマリオ作品です。
スイッチソフト|大型連休のおすすめ23選|対戦編
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

発売日 | 2018年12月7日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル/遊び方 | 対戦アクションゲーム/対戦プレイ |
オフライン人数 | 1~8人 |
ローカル通信人数 | 2~8人 |
オンライン通信人数 | 2~8人 |
CERO | A(全年齢対象) |
- 1つのswitch本体で、最大8人同時に対戦できる!
- ド迫力で白熱の対戦が楽しめる!
- 過去作品に登場したすべてのファイターが参戦!
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、最大で8人で遊べる対戦アクションゲームです。
ファイター同士を吹き飛ばしあうゲーム性が非常に迫力があり、みんなで遊べば盛り上がること間違いなしです。
また、操作が非常にかんたんなので、子供から大人まで遊べる大人気のソフトです。

スマブラは元々は任天堂のキャラクター同士が戦うゲームだったのですが、最近ではFF7のクラウドやドラクエの勇者なども参戦しており、普通なら絶対に戦うことのない組み合わせで、対戦を楽しむことができます。
また、最大8人まで同時に遊べるので、大人数集まった時でも対戦を楽しめます!

対戦ゲームをプレイしたい方は、ド定番のスマブラは超おすすめ!!
スプラトゥーン2

発売日 | 2017年7月21日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル/遊び方 | アクションシューティング/対戦プレイ・協力プレイ |
オフライン人数 | 1人 |
ローカル通信人数 | 2~8人 |
オンライン通信人数 | 8人 |
CERO | A(全年齢対象) |
・インクを撃って敵を倒す、カジュアルに楽しめるガンシューティング!
・4対4の、白熱した「ガチマッチ」!
・協力モード「サーモンラン」も収録!
『スプラトゥーン2』は、WiiUで最も人気だったソフトの1つ「スプラトゥーン」の続編にあたる作品で、ステージをインクで塗って戦う新感覚のTPSゲームです。
FPSやTPSといえば、血みどろの戦場で戦う大人向けのゲームが多いイメージですが、スプラトゥーン2はインクを撃って敵を倒すという、かなりカジュアルなTPSとなっています!
カジュアルといっても競技性はめちゃくちゃ高く、大人が本気になって遊べるゲームでもあるので、子供から大人まで楽しめる、スイッチを代表するシューティングゲームです!
「レギュラーマッチ」でステージの塗り合いを楽しむこともできれば、「ガチマッチ」でランクを賭けた対戦を行うこともできます。
プレイヤーに合わせて、遊び方を変えられるのも魅力の一つです!
スプラトゥーン2の面白いゲームモードは、やっぱり「ガチマッチ」。
4対4でランクを賭けた白熱の対戦を楽しめるのですが、ルールが「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコ」「ガチアサリ」の4種類となっており、時間によってルールが変更されていきます。
ルールが変わるので、飽きが来づらくずっと遊べてしまいます!
ガチマッチはエイム力はもちろん、立ち回りや味方との連携も大事になってくるので、非常に競技性の高いゲームモードとなっています!
「競技性が高くて、本気で対戦を楽しめるゲームをプレイしたい!」
という方に、スプラトゥーン2はめちゃくちゃおすすめです!

子供から大人まで楽しめる、スイッチを代表するシューティングゲーム『スプラトゥーン2』。
前作をプレイしたことのある人はもちろん、シューティングゲーム初心者、FPSガチ勢にもおすすめのゲームです!!
対戦だけでなく、協力プレイを楽しめる「サーモンラン」というモードも収録されていますので、友達や家族と協力してゲームをプレイしたい人にもおすすめです!
マリオカート8 デラックス

発売日 | 2017年4月28日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル/遊び方 | レースゲーム/対戦プレイ |
オフライン人数 | 1~4人 |
ローカル通信人数 | 2~8人 |
オンライン通信人数 | 2~12人 |
CERO | A(全年齢対象) |
- 迫力満点のレースが楽しめる!
- 画面分割で最大4人同時にレースやバトルが楽しめる!
- ローカル通信では最大8人、オンライン通信では最大12人で遊べる!
『マリオカート8 デラックス』は、みんなで白熱したレースを楽しむことができるアクションレースゲームです。
画面分割では最大4人同時にレースを楽しむことができるので、みんなが集まった時に画面分割で白熱したレースを行うことができます。
レースのほかにも、ふうせんバトルやあつめてコインなど5種類のバトルモードで対戦することもできます!

また、ローカル通信では最大8人でレースを楽しめるので、switchをみんなで持ち寄れば、大人数でマリオカートを楽しめます。
オンライン通信では最大12人でレースができるので、離れている友達とも白熱したレースを行うことができますよ!

大人数で白熱したレースを楽しみたい方におすすめ!!
スーパーマリオメーカー2

発売日 | 2019年6月28日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル | 作って、遊ぶ |
遊べる人数 | オフライン:1~4人 ローカル通信:非対応 オンライン通信:2~4人 |
CERO(対象年齢) | A(全年齢対象) |
・マリオのコースを作ってみたい方
・友達や家族が作ったコースを遊んでみたい方
・オリジナルのコースで対戦したい方
マリオのコースを自分で作れる!作ったコースは友達や家族と一緒に楽しめる!
『スーパーマリオメーカー2』は、マリオのコースを自由自在に作れ、作ったコースを世界中に公開したり、友達や家族と一緒に遊んだりできるソフトです。
土管やブロックを配置したり、敵をいやらしい位置に置いたり、落とし穴を作ったりなど、どんなコースも自分の発想次第で作ることができます。
作ったコースは世界中に公開することもできるので、自慢のコースを世界中の人に遊んでもらえます。

また、友達や家族、世界中の人たちが作ったコースをプレイすることもできます。
普段のマリオでは絶対に出てこないような仕掛けがあったり、超高難易度のコースも遊べたりします。

スイッチソフト|大型連休のおすすめ23選|オープンワールド編
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

発売日 | 2017年3月3日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル | オープンエアアドベンチャー |
遊べる人数 | オフライン:1人 ローカル通信:非対応 オンライン通信:非対応 |
CERO(対象年齢) | B(12歳以上対象) |
・広大なフィールドを自由に駆け回りたい方
・自由度の高いゲームが好きな方
・謎解き要素が好きな方
広大な世界を自由に冒険!スイッチ史上最高傑作!
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、これまでのゼルダの伝説シリーズとは違い、自由度の高いオープンワールドアクションゲームです。
自由度が非常に高いゲームとなっており、探索や戦闘はもちろん、クリアまでのルートすらプレイヤー次第となっています。
どう行動するか、どう進めるかを自由に決めて、冒険することができます。

ゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素もあり、世界の各地にある遺跡では、「爆弾」などのアイテムを駆使して謎解きを解いていきます。
悩んで悩んで、謎解きが解けた瞬間の気持ちよさは、今作でも健在です。

The Elder Scrolls V: Skyrim

ジャンル | オープンワールドアクション |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
発売日 | 2018年2月1日 |
- とにかく自由度が高すぎる
- 作りこまれた世界観
- クエストの数が膨大
『The Elder Scrolls V: Skyrim』は、2018年にベセスダ・ソフトワークスより発売されたソフトで、ダークファンタジーな世界で自由に暮らすことができるオープンワールドRPGです。
スカイリムは何をするも、どう生きるのも完全にプレイヤー次第のゲーム。
マップを自由に探索できるのはもちろん、どこに所属するか・またはどこにも属さないか、NPCと仲良くなるか・それとも殺してしまうかなど本当に何でもできちゃいます!
自由度が最も高いゲームといっても過言ではなく、プレイヤーの数だけ遊び方があるのが魅力的です。自由度の高いゲームが好きなら、スカイリムは必ずプレイしてください。

世界観も非常に作りこまれており、ダークファンタジーな世界観を楽しめます。ドラゴンが出てきたりドワーフやエルフなども登場するので、かなりファンタジー性が強くなっています。
町の人の話を聞いたりゲーム内にある本を読んだりして情報を手に入れていくうちに、だんだんとスカイリムの世界観にどっぷりとハマっていきます・・・
やればやるほど、味が出てくるような世界観となっています。

サブクエストの数は300種類以上とめちゃくちゃ多いので、ボリュームややりこみ要素もかなり多いゲームとなっています!
とことんやりこみたい方にも、おすすめの作品です。
「自由度の高いゲームをプレイしたい!」
「ダークな世界観にどっぷりハマりたい!」
という方は『The Elder Scrolls V: Skyrim』を、ぜひプレイしてみてくださいね。
ウィッチャー3 ワイルドハント

ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
遊べる人数 | オフライン:1人 インターネット通信:非対応 |
メーカー | スパイク・チュンソフト |
発売日 | 2019年10月17日 |
- ダークな世界観と重厚なストーリー
- 良質なグラフィックで描かれるオープンワールド
- 自由度がめちゃくちゃ高い
『ウィッチャー3 ワイルドハント』は、2019年にスパイク・チュンソフトより発売されたソフトで、シリーズ累計売上本数が5000万本を突破している世界中で大人気の作品です。
ウィッチャー3の最大の魅力は、なんと言っても重厚な世界観とストーリー。
中世ヨーロッパ風のダークファンタジーな世界観となっており、ゲーム好きやドラマ好きにはたまりません。
ストーリーはプレイヤーの選択によって会話内容や展開が変化するので、より没入感高くプレイすることができます!
ストーリー重視の方は、ウィッチャー3は絶対に外せません。

本作のフィールドはオープンワールドとなっており、広大な世界を冒険することもできます。
すべてのマップがシームレスに繋がっており行ける場所もかなり多いため、自由に探索する楽しさがあるのも魅力的。
「オープンワールドのゲームって、広いだけなんだよなぁ・・・」と思う方もいるかもしれませんが、ウィッチャー3のフィールドはグラフィックもめちゃくちゃ綺麗で、密度ももの凄いです!オープンワールドのゲームの中でも、トップクラスのフィールド表現となっています。

クエストを進める順番がプレイヤー次第だったり、サブクエストが豊富だったり、会話の選択肢が多かったりと、自由度がめちゃくちゃ高いのも魅力の一つ。
寄り道したり、探索したり、会話をしたりして、自由に物語を進めることができます!
「ストーリー重視でゲームをプレイしたい!」
「密度の濃いオープンワールドを楽しみたい!」
という方は『ウィッチャー3 ワイルドハント』を、ぜひプレイしてみてくださいね。
スイッチソフト|大型連休のおすすめ23選|シミュレーション編
あつまれ どうぶつの森

発売日 | 2020年3月20日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル/遊び方 | コミュニケーションゲーム/協力プレイ |
オフライン人数 | 1~4人 |
ローカル通信人数 | 1~8人 |
オンライン通信人数 | 1~8人 |
CERO | A(全年齢対象) |
・一から開拓するのが好きな方
・まったりとゲームをするのが好きな方
・どうぶつの森シリーズが好きな方
今回は一から無人島を開拓する、自由でほのぼのしたゲーム!
『あつまれ どうぶつの森』は、大人気スローライフゲームの「どうぶつの森」シリーズ最新作ゲームです。
今作では何もない無人島を開拓するところから始まり、一から自分だけの島を作っていきます。
従来のどうぶつの森はある程度開拓された状態からのスタートでしたが、今作は何もない島を一から開拓することができます。
創作するのが好きな方にはたまらないゲーム性となっています。

また、同じ島の住人ならオフラインでも最大4人で同時にプレイすることができます。
ローカル通信やオンライン通信なら、最大8人同時にプレイすることができます。

オフラインでもどうぶつの森を友達や恋人、家族と一緒に遊べますので、
「ゆったりしたゲームを友達と一緒に遊びたい!」
という方にピッタリのゲームとなっています。
Minecraft マインクラフト

発売日 | 2018年6月21日 |
メーカー | Mojang/日本マイクロソフト |
ジャンル/遊び方 | サンドボックス/協力プレイ |
オフライン人数 | 1~4人 |
ローカル通信人数 | 2~8人 |
オンライン通信人数 | 2~8人 |
CERO | A(全年齢対象) |
- 今や知らない人はいないほどの超有名なゲーム!
- 毎回ランダムに作られ、無限に広がる世界を自由に探索!
- 家やお城、町、村など、アイデア次第でなんでも作れる!
『Minecraft』は、もはや知らない人はいないくらいの超有名なゲームで、ブロックで出来た世界を自由に探索したり、そのブロックで建造物を作ったりできるサンドボックスです。
オープンワールドの元祖ともいえるゲームで、ゲームを始めるたびに世界がランダムで生成されます。
しかも、その世界はほぼ無限に広がっていますので、どのオープンワールドのゲームよりも広い世界を探索することができます。広すぎて、拠点に帰ってこられなくなることもありますが(笑)
ボートを作って海を探索するもよし、道中ある洞窟を探検するもよし、異世界である「ネザー」にいっていつもとは違う世界を探索するもよし。何をする、どこに行くかをすべて自由に決めて行動することができます。

このゲームの最大の魅力であるクラフトは、アイデアさえあればどんなものでも作ることができます。
住めればいいや精神の小さな家、見た人が驚くような大きなお城、みんなで住める町や村などどんな建造物も思いのまま作ることができます。

無限に広がる世界と、なんでも作れるクラフト。
無限に広がるブロックの世界を、自由に探索しながら、自分だけの家を作り、マインクラフトを満喫しましょう。
値段も3000円弱と、かなり安くなっていますので、買って損はない作品です。
大型連休にやり込みたいゲームソフトの選び方
選定基準一覧
まず最初に、大型連休にやり込めみたいゲームの”選び方の選定基準”をご紹介しています。
目的を明確にしてゲームを選ぶと失敗が少なくなるので、ぜひゲームソフトを選ぶ際の参考にしてくださいね!
- ゲームジャンルで選ぶ
- クリアまでの時間で選ぶ
- やり込み要素で選ぶ
それぞれ詳しくみていきましょう。
①ゲームジャンルで選ぶ

ゲームを選ぶ定番の方法は、やっぱり「ゲームジャンル」で選ぶ方法です。ゲームを選ぶ際は、まずはゲームジャンルをチェックしましょう。
やり込めるジャンルの定番は「RPG」をはじめ、はe-sportsで盛り上がっている「対戦ゲーム」や、広大なフィールドを自由に駆け回る「オープンワールド」なんかも、やり込めるゲームの代表です。
②クリアまでの時間で選ぶ

ストーリーにクリアがあるゲームでは、クリア時間が一旦の区切りとなります。
このストーリーのクリア時間がプレイ時間の1つの目安となりますので、このクリア時間も着目しましょう。
ただ、人気を博しているゲームのほとんどは、クリア後のやり込み要素がある意味本当のゲームのスタートだったりしますので、あくまで参考程度に見るくらいにしておきましょう。
例えば、モンスターハンターが良い例と言えます。
③やり込み要素で選ぶ

上記で触れたように、ソフトによっては「クリア後から本番」と言われるほど、やり込み要素がもの凄いゲームもあったりします。
このやり込み要素がどのくらいあるかも、ゲームを選ぶうえで非常に大事になってきます。
例えばモンスターハンターシリーズは長時間遊べることで有名で、400時間以上プレイしている猛者がザラにいます。
このように、ゲームによってはクリア時間よりもやり込み時間の方が長いゲームもあり、とことんやり込みたいゲーマーは、必ずチェックしましょう。
まとめ
大型連休にやり込みたいおすすめ神ゲー23選を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
今回紹介してきたゲームソフトたちの中には、100時間、200時間、500時間と遊べちゃうゲームもあったりしますので、ぜひ実際に買ってプレイして、とことんやり込んでみてくださいね!
そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。
リンク
シチュエーション別
家族で遊べるSwitch(スイッチ)ソフト25選

小学生向けおすすめ神ゲー作品15選!

みんなで遊べるパーティゲーム 神ゲーソフト25選

大人もハマる神ゲー集!

ジャンル別
RPGの神ゲー集!

アクションゲームソフト 神ゲー24選

オープンワールド 本当に面白い神ゲーソフト16選

お家フィットネス運動 神ゲーソフト 7選

パズルゲーム 本当に面白い神ゲーソフト15選

Z指定、18禁 おすすめ神ゲーソフト15選

アドベンチャー 本当に面白い神ゲーソフト13選

対戦格闘アクション(格ゲー) 神ゲーソフト16選

ダンジョンRPG・ローグライク 神ゲーソフト13選

美少女系
女の子が可愛い!美少女・ギャルゲーおすすめスイッチソフト神ゲーランキング15選

シリーズ別
ドラクエシリーズまとめ!完全新作やリメイクの神ゲー

ポケモンシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

FFシリーズまとめ!完全新作や移植の神ゲー集

アクセサリー関係
Switch(スイッチ)おすすめ液晶保護フィルム15選!

Switch(スイッチ)コントローラーのおすすめ40選!

その他
任天堂公式HP
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/