Nintendo Switch

スイッチ(Switch)の人気ソフトおすすめランキングTOP50|2025年版

[vkExUnit_ad area=before]

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)について、最新作から話題作までおすすめソフトランキングTOP50を紹介しています。


▲大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

スイッチは新作ソフトが次から次へとリリースされているため、どのソフトを買おうか迷っている方も多いとお思います。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
本当に面白いゲームソフトのランキングが知りたい
最新作から話題作まで幅広いおすすめは何があるかな?

このような方向けに、この記事では新作から話題作までおすすめソフトランキングTOP50を紹介していきます!

この記事の要約

スイッチソフトについて、

  1. 本当に面白いゲームソフトランキングが分かる!
  2. それぞれのゲームの特徴が分かる!
  3. 欲しい作品がきっと見つかる!

 

それでは解説していきます。

Contents(読みたい項目にジャンプできます)
  1. スイッチ(Switch)の人気ソフトおすすめランキングTOP50
  2. スイッチ(Switch)の人気ソフトおすすめランキングTOP50|まとめ

スイッチ(Switch)の人気ソフトおすすめランキングTOP50

制服カノジョ2

ジャンル 恋愛シミュレーション、恋愛アドベンチャー
発売予定日 2025年1月23日
CEROレーティング 審査中
対応ハード PS4、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. カノジョと濃厚デート♡充実のシナリオパート
  2. いちゃらぶ成長システムを搭載
  3. ご褒美シナリオでは進化したスキンシップタイムも

カノジョと濃厚デート♡充実のシナリオパート

制服カノジョ2」はスイッチで遊べる本格的な恋愛シミュレーション!

博多美人の多い街、福岡に引っ越してきた主人公。

制服の可愛さを広める「制服カノジョプロジェクト」を通じて3人の女の子と出会い、絆を深めあって来ました。

いちゃらぶ成長システムを搭載

制服カノジョ2」の魅力は、女の子の親密度が上がることで解放されていく「いちゃらぶ要素」。

夏直前に「とある女の子」と付き合い始めた主人公は夏秋のイベントを口実にイチャイチャ三昧!

夏、秋の制服姿はもちろん、制服を脱いで水着にもなったカノジョは、
次第に大胆になっていき、あなただけにあんな姿やこんな姿を!

ご褒美シナリオでは進化したスキンシップタイムも

制服カノジョ2」はご褒美シナリオで進化したスキンシップを楽しめるのが特徴。

前作で大好評のタッチシーンが更に盛り上がる!カノジョの1人ではできない困った場面を手助けしよう!

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

ジャンル オープンワールド、RPG、アドベンチャー
発売予定日 2025年1月16日
CEROレーティング B (12歳以上対象)
対応ハード PS5、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 滅びた大陸に眠るのは、数多くの謎と真実
  2. リアルタイムで奥深い戦闘
  3. 豊富なやり込み要素

滅びた大陸に眠るのは、数多くの謎と真実

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」の大人気アトリエシリーズの最新作で、縦横に広がるオープンフィールドが舞台。

はびこる魔物や険しい環境の数々が、ユミアたちの行く手を阻む。アクションやアイテムを駆使して、未知の空間を切り拓こう。

リアルタイムで奥深い戦闘

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」は、リアルタイムに進行する戦闘が特徴で、一瞬の判断が試される。

2種類の攻撃距離=「レンジ」を使い分け、スキルを切り替えながら巧みに戦い抜こう。

豊富なやり込み要素

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」では、フィールドの各地で拠点を建築できる。

カタログから好みの様式を選べば、あっという間に完成。気軽に、そして思いのままに建築を楽しもう。

ドンキーコング リターンズ HD

ジャンル アクション、RPG、アドベンチャー
発売予定日 2025年1月16日
CEROレーティング A (全年齢対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 2010年にWiiで発売されたタイトルのHDリマスター版!
  2. ドンキーコングがワイルドなアクションで大暴れ!
  3. 乗りもので駆け抜ける

2010年にWiiで発売されたタイトルのHDリマスター版!

ドンキーコング リターンズ HD」は、2010年に発売された『ドンキーコング リターンズ』のHDリマスター版。

ドンキーコングとディディーコングの豪快なアクションで、敵や仕掛けがいっぱいのコースに挑みます。

ドンキーコングがワイルドなアクションで大暴れ!

踏んで、転がって、敵を倒して。叩いて、吹いて、仕掛けを解いて。

ドンキーコングならではのワイルドなアクションでコースのゴールを目指します。

乗りもので駆け抜ける

ドンキーコング リターンズ HD」は、多数の乗り物が登場!

猛スピードで疾走する“トロッコ”、空を飛べる“ロケットバレル”、障害物を気にせず突き進むサイの“ランビ”、といった乗りものも駆使しながらパワフルに道を切り開きます。

 

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2025年3月25日
CEROレーティング B (12歳以上対象)
対応ハード PS5/PS4、XBOX、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 「テイルズ オブ グレイセス エフ」が、美しく・遊びやすくなって再登場!
  2. スタイルシフトリニアモーションバトルシステム
  3. 心に刻まれるキャラクタードラマ

イルズ オブ グレイセス エフ」が、美しく・遊びやすくなって再登場!

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」は、2010年に発売されたタイトルのリマスター版。

オートセーブや敵シンボルとのエンカウントのON/OFFの切り替えなど、リマスター版ならではの便利機能が多数追加され、快適に遊べるようになっています。

スタイルシフトリニアモーションバトルシステム

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」は、各キャラクターの”バトルスタイル”を切り替えながら戦うことができる、スタイルシフトリニアモーションバトルシステムを採用。

キャラクターごとに攻撃の強弱や遠近、攻撃範囲の大小を使い分けることが可能です。

心に刻まれるキャラクタードラマ

全てを失い、それでも立ち上がる少年の成長譚――。

主人公「アスベル」と記憶のない少女「ソフィ」を中心に、個性豊かなキャラクターたちが織り成す感動的な物語をお届けします。

FANTASIAN Neo Dimension

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2025年2月28日
CEROレーティング B (12歳以上対象)
対応ハード PS5、XBOX、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. スキルの軌道を操作して戦う、新次元の王道RPG!
  2. 豪華客船「ウズラ号」に乗って、世界を巡る旅へ
  3. 軌道、ギミック、育成。戦略的に展開されるバトル

スキルの軌道を操作して戦う、新次元の王道RPG!

FANTASIAN Neo Dimension」は、「ファイナルファンタジー」の坂口博信×植松伸夫が贈る、新たな冒険。

人の感情と命を奪う死の球体――「死械球」が、世界を緩やかに覆い尽くそうとしていた。

豪華客船「ウズラ号」に乗って、世界を巡る旅へ

FANTASIAN Neo Dimension」は、手作りのジオラマとCGが融合した美しいフィールドが特徴。

様々なクエストを攻略し、隠されたアイテムを見つけ出そう。

軌道、ギミック、育成。戦略的に展開されるバトル

FANTASIAN Neo Dimension」のバトルの要は、スキルの軌道操作。

より多くの敵を巻き込み、効率的に撃破しよう。様々なギミックを備えた、個性的な強敵たちも登場。

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

【CERO:Z】LOLLIPOP CHAINSAW RePOP

ジャンル アクション、対戦格闘
発売予定日 2024年9月26日
CEROレーティング Z (18歳以上対象)
対応ハード PlayStation5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、Steam
このゲームのおすすめポイント!
  1. 世界で愛された伝説のゾンビハンター・ジュリエットが満を持してカムバック!
  2. 理屈抜き! 直感的に体験するゾンビハンティング!!
  3. 新規要素&プレイアビリティの向上で、ゾンビハンティングがさらに楽しく!

世界で愛された伝説のゾンビハンター・ジュリエットが満を持してカムバック!

LOLLIPOP CHAINSAW RePOP」は、全世界累計販売本数124万本を記録したアクションゲームのリメイク版!

Nintendo SwitchはフルHD対応となり、美麗な映像のもとゾンビハンティングが楽しめます。

理屈抜き! 直感的に体験するゾンビハンティング!!

LOLLIPOP CHAINSAW RePOP」の主人公であるジュリエットはチアアタックとチェーンソーアタックを組み合わせ、20種類ものアクロバティックなコンボでゾンビを倒せます。

アクションのエフェクトは虹色のポップアートさながらの演出で、直感的にゾンビアクションを体験できるのが魅力です。

新規要素&プレイアビリティの向上で、ゾンビハンティングがさらに楽しく!

LOLLIPOP CHAINSAW RePOP」は、重厚なチェーンソーアクションはそのままに、ロード時間の短縮やQTEのオート化など、ストレスなく快適なプレイが可能となりました。

また、新規要素として攻撃をあて続けることで攻撃速度が上昇するチェインヒットハンティングのほか、チェーンソーの付け替え機能を実装し、より楽しいゾンビハンティングが満喫できます。

 

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年11月14日
CEROレーティング B (15歳以上対象)
対応ハード PS5、XOBX、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のふるリメイク作品
  2. 仲間と共に冒険の旅へ
  3. HD-2Dで描かれる世界

不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のふるリメイク作品

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は、多くのゲームファンに愛される不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のふるリメイク作品です。

ロト三部作の最初の物語が新たな映像表現で生まれ変わります。

仲間と共に冒険の旅へ

小国アリアハンの勇敢なる戦士・オルテガの子である主人公は、16歳の誕生日を迎えたある日、王様から重大な使命を告げられます。

それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現れた魔王・バラモスを倒すこと。世界を救うため、仲間と共に魔王討伐を目指し、壮大な冒険へと旅立ちます。

HD-2Dで描かれる世界

「HD-2D」とは、スクウェア・エニックスさんにより開発された、ドット絵と3DCGを融合した独自のグラフィック表現です。

ドット絵のキャラクターと立体的な背景を組み合わせ、視覚効果や高精細なエフェクトを加えることで、懐かしくも新しい映像が表現されます

 

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年10月24日
CEROレーティング C (15歳以上対象)
対応ハード PS5、PS4、XOBX、Steam、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ロマンシング サ・ガ2』の 完全フル3Dリメイク作品
  2. 戦闘システムが刷新
  3. 広大な世界を美麗なフル3Dで再表現

『ロマンシング サ・ガ2』の 完全フル3Dリメイク作品

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は、1993年12月に発売された『ロマンシング サ・ガ2』の 完全フル3Dリメイク作品です。

戦闘システムが刷新

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は、バトル中に新たな技を会得する「閃き」や様々な効果をもたらす「陣形」は原作のままに。

キャラクターが順番に行動するタイムラインバトルに進化。新要素「連携技」が戦況を左右します。

広大な世界を美麗なフル3Dで再表現

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は、原作の小林智美氏のイラストとドットを元にキャラクターを3D化。
街やダンジョンもフル3D化に伴い、地形やレイアウトを再構築しました。

スーパー マリオパーティ ジャンボリー

ジャンル アクション、テーブルゲーム、パーティゲーム
発売予定日 2024年10月17日
CEROレーティング A (全年齢対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. シリーズ史上、最大ボリュームのパーティが開幕
  2. 5つの新作ボードと2つのリメイクボードを収録
  3. 20人で競うオンラインモード「クッパアスロン」を搭載

シリーズ史上、最大ボリュームのパーティが開幕

スーパー マリオパーティ ジャンボリー」は、シリーズ史上最大ボリュームとなる、パーティゲームの決定版!

今作の舞台は、綺麗な海が広がる、巨大なリゾートアイランド。

5つの新作ボードと2つのリメイクボードを収録

スーパー マリオパーティ ジャンボリー」は、5つの新作ボードと2つのリメイクボードを収録し、最大4人で遊べるスゴロクは、オンラインで友達と遊ぶことが可能。

ミニゲームは、シリーズ最多の110種類以上を収録。

20人で競うオンラインモード「クッパアスロン」を搭載

20人で競うオンラインモード「クッパアスロン」は、ライバルとミニゲームで勝負しながら、1位を目指します。

20人のサバイバルを勝ち抜くことができるでしょうか…!

ゼルダの伝説 知恵のかりもの

ジャンル スポーツ、RPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年7月18日
CEROレーティング A (全年齢対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. ゼルダ姫は民やリンクを救うためハイラルを巡る冒険へ。
  2. 妖精トリィと「カリモノ」の力。
  3. 魔物までも「カリモノ」に。

ゼルダ姫は民やリンクを救うためハイラルを巡る冒険へ。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの 」は、リンクを失ったハイラルでゼルダ姫がゆく”カリモノ”の旅。

残されたゼルダ姫は民やリンクを救うため、ハイラルを巡る冒険へと旅立ちます。

妖精トリィと「カリモノ」の力。

ゼルダ姫は妖精「トリィ」と出会い、ハイラルのさまざまなものをお借りできる「カリモノ」の力を使えるようになります。

一度借りたものは、いつでもどこにでも作り出すことが可能。

魔物までも「カリモノ」に。

ハイラルに巣食う魔物たちも、ゼルダ姫の代わりに「カリモノ」として戦ってくれます。

状況や相性を判断してどの魔物を向かわせるかなど、バトルでも知恵を活かした戦略がカギとなります。

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!

ジャンル RPG、アドベンチャー、アクション
発売予定日 2024年11月7日
CEROレーティング A (全年齢対象)
対応ハード スイッ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 「マリオ&ルイージRPG」シリーズ9年振りとなる完全新作
  2. 未知の世界での冒険
  3. 新たな登場人物たち

「マリオ&ルイージRPG」シリーズ9年振りとなる完全新作

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! 」は、シリーズ9年振りとなる完全新作。

大海原に浮かぶ島々を舞台に、マリオとルイージの新たな冒険が始まります。

未知の世界での冒険

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! 」の物語の舞台は、キノコ王国とは異なる世界にある「コネクタルランド」。

マリオとルイージは、兄弟の力を合わせてさまざまな仕掛けを解きながら、海に浮かぶ島々を冒険していきます。

新たな登場人物たち

コネクタルランドでは、マリオたちを手助けしてくれる人物から、敵として立ちはだかるクセ者まで、さまざまな出会いが待ち受けています。

そのほかにも、キノコ王国のお姫様やカメ族の大魔王など、マリオシリーズではお馴染みの顔ぶれも登場します。

SW版 パワフルプロ野球2024-2025

ジャンル スポーツ、RPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年7月18日
CEROレーティング A (全年齢対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『パワプロ』シリーズ30周年記念作品
  2. 伝説のOBに挑戦 対決!
  3. 新シナリオ「パワフルフューチャーズ」

『パワプロ』シリーズ30周年記念作品

SW版 パワフルプロ野球2024-2025」は、パワプロ30年のファン感謝祭!

あの時のパワプロ、あの時のプロ野球、忘れられない思い出がここにある。

伝説のOBに挑戦 対決!

SW版 パワフルプロ野球2024-2025」は、伝説のOBに挑戦できる「レジェンドバトル」を搭載!

1打席の真剣勝負をしながら能力値を上げ、選手を育成!

本作のアンバサダーで球界のスーパースター・大谷翔平選手も強敵として登場!!

新シナリオ「パワフルフューチャーズ」

SW版 パワフルプロ野球2024-2025」は、恒例の「サクセスモード」を搭載!

タイムスリップして未来の世界に!元の時代へ帰るため、未来のプロ野球リーグで優勝を目指そう!

ペーパーマリオRPG

ジャンル RPG、アクションRPG、アクション、アドベンチャー
発売予定日 2024年5月23日
CEROレーティング B (12歳以上のみ対象)
対応ハード スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. ペラペラなマリオが紙の世界を旅するRPG
  2. 紙の体をうまく使って道をきりひらく
  3. 個性的な仲間たちと出会い、ともに冒険の旅へ

ペラペラなマリオが紙の世界を旅するRPG

ペーパーマリオRPG」は、個性豊かな仲間たちと、ペラペラな紙にデフォルメされたマリオが大冒険するRPG。

紙の体をうまく使って道をきりひらく

ペーパーマリオRPG」で訪れる先では、巨大なドラゴンが待ち受けていたり、住んでいる人が突然ブタになったり、列車の中で事件が起きたりとさまざまな出来事が起こります。

一見、進めなさそうな場所に出くわすこともありますが、ペラペラな体を活かして狭い隙間に入ったり、紙飛行機に変身して空を飛んだりと、マリオは紙ならではのアクションで道を切り拓いていきます。

個性的な仲間たちと出会い、ともに冒険の旅へ

ペーパーマリオRPG」では訪れた先で出会う、ちょっぴり変わったキャラクターたちが魅力。

  • 周りの人や場所、敵などの情報を教えてくれる「クリスチーヌ」
  • コウラにもぐって体当たりするのが得意な「ノコタロウ」
  • 強い風を起こして近くのものをふきとばせる「クラウダ」

彼らは仲間となり、さまざまな能力や個性でマリオの冒険を助けてくれます。

メタファー:リファンタジオ

ジャンル RPG、アクションRPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年10月11日
CEROレーティング C (15歳以上のみ対象)
対応ハード PS5、PS4、スイッチ、XOBX
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ペルソナ3』、『ペルソナ4』、『ペルソナ5』クリエイター最新作
  2. 新たなる王を目指す候補者となり、世界変革の旅へ
  3. 広大な幻想世界の日常や冒険を余すところなく体験する旅
  4. クラスを駆使して強敵を組み伏せ、弱敵を一蹴する、緊張と快感のバトルプレイ

新たなる王を目指す候補者となり、世界変革の旅へ

メタファー:リファンタジオ」は、『ペルソナ3』、『ペルソナ4』、『ペルソナ5』のクリエイターによる完全新作ファンタジーRPGです。

幼馴染の王子にかけられた「死の呪い」を解くため、相棒の妖精「ガリカ」とともに、王国で起きる大事件に巻き込まれ、その先に待ち受ける運命と対峙します。

広大な幻想世界の日常や冒険を余すところなく体験する旅

メタファー:リファンタジオ」の世界は、行動するごとに時間が過ぎ、何をするかは自由で、時には目的を達成するための計画や選択が必要になります。

昼は街で住民が抱える問題を解決したり、宝を求めてダンジョンに潜ったり、人々を困らせる賞金首を討伐したり。

夜は仲間と過ごしたり、自分の“資質”を磨いたりなど、あなただけの「旅」をしよう。

クラスを駆使して強敵を組み伏せ、弱敵を一蹴する、緊張と快感のバトルプレイ

メタファー:リファンタジオ」のダンジョンに現れる敵は強敵で、様々な攻撃で主人公たちを苦しめます。

主人公たちは、様々なアーキタイプが持つ能力を使い分け、この強敵を倒さなければなりません。

強敵との戦闘はターンベースのコマンドバトルで行い、激戦の中、戦略的に敵の弱点を突き、これを打ち倒したときには大きな達成感を得ることができます。

REYNATIS/レナティス

ジャンル RPG、アクションRPG、アドベンチャー
発売予定日 2024年7月25日
CEROレーティング 審査中
対応ハード PS5、PS4、スイッチ
このゲームのおすすめポイント!
  1. 渋谷と異界を行き来する探索
  2. 2人の主人公、それぞれの視点で描かれる群像劇
  3. ”抑圧”と“解放”を使い分け、誰でも簡単に華麗なアクションが可能

渋谷と異界を行き来する探索

REYNATIS/レナティス」は、渋谷を舞台とした新作アクションRPG。

立場の異なる2人が出会うとき、世界に変革をもたらす”闇”が訪れる。

2人の主人公、それぞれの視点で描かれる群像劇

最強の力を求めて異界の最深部を目指す、霧積真凛。

渋谷の治安を守るために行動する、西島佐理。

2人の物語を交互に進めていく中で現れる第3の勢力“ギルド”の存在。

“光”を求め”闇”に生きる者たちの物語の行きつく先を、ぜひその目で確かめてください。

”抑圧”と“解放”を使い分け、誰でも簡単に華麗なアクションが可能

REYNATIS/レナティス」のバトルは、ワンボタンで“抑圧モード”と“解放モード”を切り替えながら進行します。

“抑圧モード”時は、一切の攻撃ができない代わりに、敵のあらゆる攻撃もワンボタンで華麗に回避が可能となります。

“解放モード”時は一気に相手へ攻撃を浴びせることができますが、無防備な状態となるので、切り替えるタイミングが重要となります。

プリンセスピーチ Showtime!

ジャンル アクションアドベンチャー、RPG
発売予定日 2024年3月22日
CEROレーティング A : 全年齢対象
対応ハード Switch
このゲームのおすすめポイント!
  1. ピーチが主役のShowが幕を開ける!
  2. 妖精「ステラ」との協力がカギを握る!
  3. ピーチが様々な衣装に大変身!

ピーチが主役のShowが幕を開ける!

プリンセスピーチ Showtime!」は、これまでありそうで無かった、ピーチ姫が主役のアクションアドベンチャー作品!

突如現れた「グレープ劇団」により、劇場が乗っ取られてしまい、悲劇と化した舞台を救うため、ピーチはグレープ劇団に立ち向かいます。

妖精「ステラ」との協力がカギを握る!

プリンセスピーチ Showtime!」には、ピーチ姫を助けてくれる妖精「ステラ」が登場!

「ステラ」からもらったリボンの力で、舞台上で困っている人たちを助けたり、行く手を阻むグレープ劇団の手下と戦ったりします。

ピーチが様々な衣装に大変身!

プリンセスピーチ Showtime!」はピーチの様々な衣装が見れるのも大きな魅力!

衣装を身にまとったピーチは能力も変化します。

華麗な剣さばきで敵を迎え撃つ剣士、証拠を集めて犯人を捜す探偵。

ほかにもパティシエやカンフーの達人、忍者やカウガールなど、ピーチが変身できる衣装はさまざま。

マリオvs.ドンキーコング

ジャンル RPG、アクション
発売予定日 2024年2月16日
CEROレーティング A : 全年齢対象
対応ハード Switch
このゲームのおすすめポイント!
  1. ドンキーコングから、ミニマリオを取り戻せ!
  2. 攻略のコツは、ひらめきとアクション!
  3. 2人で協力プレイ!

ドンキーコングから、ミニマリオを取り戻せ!

マリオvs.ドンキーコング」は、ゲームボーイアドバンスで発売されたタイトルのリメイク版。

人気のおもちゃ「ミニマリオ」が欲しいドンキーコングでしたが、既にミニマリオは売り切れ。

そこでドンキーコングは工場に押し入り、全てのミニマリオを奪い去ります。

マリオはミニマリオを取り戻すため、ドンキーコングを追いかけることに。

攻略のコツは、ひらめきとアクション!

マリオvs.ドンキーコング」で、マリオを待ち受けているのは、仕掛けがいっぱいのステージ。

カギを持って扉を開け、ミニマリオの所までたどり着けばクリアです。

新しい道を作り出す“ひらめき”と、シビアな場面も乗り越える“アクション”で、全てのミニマリオを取り戻しましょう。

2人で協力プレイ!

マリオvs.ドンキーコング」では、Joy-Conをおすそわけすることで、2人で協力しながら進めることができます。

1人ではクリアできなかったステージも、2人で役割を分担すれば、新しい道筋が見つかるかもしれません。

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録

ジャンル ダンジョンRPG
発売予定日 2024年1月25日
CEROレーティング B : 12歳以上対象
対応ハード Switch
このゲームのおすすめポイント!
  1. 1000回遊べるダンジョンRPGシリーズ最新作!
  2. 便利な機能でプレイの快適度がアップ!
  3. 風来救助をはじめとしたオンライン要素も搭載

1000回遊べるダンジョンRPGシリーズ最新作!

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」は、入るたびにマップの形、入手できる道具、モンスターの配置等が変わる“不思議のダンジョン”シリーズの最新作。

道中で手に入れた道具で戦力を整え、プレイヤーの知恵と経験を頼りにダンジョンの最深部を目指そう!

便利な機能でプレイの快適度がアップ!

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」は、便利な機能で快適性がアップしているのが特徴。

用途に応じて使い分けられる2種類のライブ探索表示や、シレンが歩いた道筋がミニマップ上に表示される機能など快適なプレイを助ける機能が充実!

風来救助をはじめとしたオンライン要素も搭載

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」は、オンライン要素も充実!

ダンジョンの途中で倒れた時は「風来救助」で他のユーザーに助けを求めよう。

救助に成功すれば、道具を失わずダンジョンの続きを遊び続けることができる。

他にも遊び方の幅が広がる新たなオンライン機能も!

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅

ジャンル RPG、育成
発売予定日 2023年12月1日
CEROレーティング B : 12歳以上対象
対応ハード Switch
このゲームのおすすめポイント!
  1. 大人気「ドラクエモンスターズシリーズ」の最新作!
  2. 登場するモンスターは500種族以上!
  3. 配合システムが進化し新たな組み合わせで魔王や新登場モンスターを仲間に!

大人気「ドラクエモンスターズシリーズ」の最新作!

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」は、大人気シリーズの最新作!

魔界を旅する中でたくさんのモンスターたちを仲間にして、育成や配合をしながら、強敵との戦いを繰り広げていくのが特徴です。

登場するモンスターは500種族以上!

本作で主人公のピサロが旅するのは、モンスターが統治するさまざまな魔界です。

そこに登場するモンスターの数は圧巻の500種族以上!

配合システムが進化し新たな組み合わせで魔王や新登場モンスターを仲間に!

モンスターシリーズ」の代名詞とも言える配合システムは、今作で更にパワーアップ!

新たな組み合わせで、おなじみのモンスターや魔王など様々なモンスターを生み出すことができるので、前作をプレイした方でも新鮮な気持ちで楽しめます。

さらに、通信機能を使って世界中のモンスターマスターと対戦することも可能。

さあ、最強のモンスターマスターを目指して旅立とう!

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

ジャンル アクション
発売予定日 2023年10月20日
CEROレーティング A : 全年齢対象
対応ハード Switch
このゲームのおすすめポイント!
  1. 「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ、約11年ぶりの完全新作!
  2. 新登場のアイテム「ワンダーフラワー」に触れることで、コースの遊びが大きく変化!
  3. お馴染みのキャラクターはもちろん12種類のキャラクターが操作可能!

「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ、約11年ぶりの完全新作!

スーパーマリオブラザーズワンダー」は、「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ、約11年ぶりの完全新作!

クッパに乗っ取られた「フラワー王国」を救うため、マリオたちは敵や仕掛けを突破しながら、ゴールポールを目指して駆け抜けます。

新登場のアイテム「ワンダーフラワー」に触れることで、コースの遊びが大きく変化!

スーパーマリオブラザーズワンダー」で新登場のアイテム「ワンダーフラワー」に触れることで、コースの遊びが大きく変化。

土管が動き出したり、敵の大群が出現したり、別の姿に変身したり…。コースごとに異なる驚きやワクワクが待っています。

お馴染みのキャラクターはもちろん12種類のキャラクターが操作可能!

スーパーマリオブラザーズワンダー」では、マリオやルイージ、キノピオはもちろん、ピーチやデイジー、キノピコなどシリーズ最多の12種類のキャラクターが操作可能。

ヨッシーとトッテンはダメージを受けないので、アクションゲームが得意でない方でも安心です。

HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)

ジャンル オープンワールド、アドベンチャー、RPG
発売予定日 2023年7月25日
  1. 1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
  2. なりたい魔法使いを目指そう!
  3. 新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!

1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!

ホグワーツ・レガシー」は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、没入感の高いオープンワールド・アクションRPG。

舞台はシリーズ初となる1800年代のホグワーツ。

この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。

このキャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。伝説はあなたによって紡がれます。

なりたい魔法使いを目指そう!

オープンワールドの世界を舞台に、呪文を習得したり、魔法薬を調合したり、植物を育てたり、魔法動物を手懐けたりして旅を続けましょう。

いずれかの寮に入り、交友を築きながらスキルを磨けば、思い描いた魔法使いになれるはずです。

新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!

未知の時代の魔法界に足を踏み入れ、過去に隠された真実を明らかにしましょう。

トロール、闇の魔法使い、小鬼との戦いや、魔法界の運命を脅かすあらゆる危険な悪との対決があなたを待ち受けています。

ハリーポッターシリーズのファンの方はもちろん、ファンタジーの世界観が好きな方にぜひオススメしたい作品です。

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム

ジャンル オープンワールド、アクション、RPG
発売予定日 2023年5月12日
CEROレーティング B : 12歳以上
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が満を持して登場!
  2. どこまでも続く広大なオープンワールドでの行動はあなた次第!
  3. リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かう!

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が満を持して登場!

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』が、満を持してニンテンドースイッチで登場!

前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編に当たる完全新作ストーリーになります。

どこまでも続く広大なオープンワールドでの行動はあなた次第!

前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で大好評のオープンワールドは本作でも健在!

見渡す限りどこまでも続く広大な「大地」、そしてはるか雲の上の「大空」まで広がった世界が特徴となっており、プレイヤー次第で、どこへ行くのも、何をするのも自由自在です。

リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かう!

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』はリンクが手にした新たな力でストーリーが紡がれます。

ハイラルに訪れた異変にどのように立ち向かうのか、自由な世界であなただけの果てなき冒険が幕を開けます。

OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)

ジャンル RPG
発売予定日 2023年2月24日
CEROレーティング A : 全年齢対象
対応ハード Switch / PS5 / PS4
このゲームのおすすめポイント!
  1. 300万本出荷を突破した「オクトパストラベラー」の新作!
  2. ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックがさらに進化!
  3. “ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で新たな冒険に!

300万本出荷を突破した「オクトパストラベラー」の新作!

OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)」は、2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本を突破した「オクトパストラベラー」のシリーズ完全新作RPG。

旅立とう。君だけの物語へ——

ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックがさらに進化!

「OCTOPATH TRAVELER」といえば、ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが最大の特徴ですが、OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)」はさらなる進化を遂げて登場。

昔ながらのJRPGの温かみのあるグラフィックに愛着のある方に非常におすすめです。

“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で新たな冒険に!

OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)」の物語の舞台となるのは、海を隔てて東西に多様な文化が広がり、新時代の産業が花開く大地“ソリスティア”。

生まれた場所も、旅の目的も、そして特技も異なる、新しい8人の旅人たちから1人を主人公に選び、冒険に旅立とう。

シアトリズム ファイナルバーライン

ジャンル リズム、アクション
発売予定日 2023年2月16日
CEROレーティング B : 12歳以上
対応ハード Switch / PS4
このゲームのおすすめポイント!
  1. 珠玉の楽曲をつめこんだリズムアクションゲーム!
  2. 様々なサウンドトラックCDなど計40以上の作品から人気の高い楽曲を収録!
  3. 最大4人のオンラインマルチ対戦
  4. 総勢104人キャラクターで夢のパーティを組もう

珠玉の楽曲をつめこんだリズムアクションゲーム!

シアトリズム ファイナルバーライン」は、歴代「ファイナルファンタジー」シリーズから厳選した、珠玉の楽曲をつめこんだリズムアクションゲーム!

様々なサウンドトラックCDなど計40以上の作品から人気の高い楽曲を収録!

シアトリズム ファイナルバーライン」は、FF1からFF15までのナンバリング作品の最新曲はもちろん、リメイク作品、外伝作品、さらには様々なサウンドトラックCDなど計40以上の作品から楽曲を収録。

あの戦い、あの感動が美しい楽曲や映像ともによみがえります。

最大4人のオンラインマルチ対戦

シアトリズム ファイナルバーライン」は、ネットワークを介してみんなでわいわい遊ぶマルチバトルを実装!

他のプレイヤーを邪魔したり、不利な状況の一発逆転が狙える必殺技「バースト技」を駆使して勝利をつかみとろう。

総勢104人キャラクターで夢のパーティを組もう

シアトリズム ファイナルバーライン」の最大の特徴は、かわいくデフォルメされた歴代のキャラクターやモンスターが多数登場し、リズアクションと同時にRPGバトルが繰り広げられる点。

集めたキャラクターを強化してステージクリアを目指しましょう。

ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔

ジャンル アクション、アクションRPG、アドベンチャー
発売予定日 2023年3月17日
CERO B : 12歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 大人気アクションゲーム「ベヨネッタ」シリーズの最新作!
  2. 主人公「ベヨネッタ」の幼少期を描いた作品
  3. 絵本のような美しい世界を舞台に爽快なアクションが楽しめる!
  4. チェシャも操作可能となり二人の連携がカギとなる!

大人気アクションゲーム「ベヨネッタ」シリーズの最新作!

ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は、大人気アクションRPG「ベヨネッタ」シリーズの最新作。

本作は、無敵を誇る魔女「ベヨネッタ」の幼少期”セレッサ”だった頃を描いた作品です。

絵本のような美しい世界を舞台に爽快なアクションが楽しめる!

ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」の特徴は、従来シリーズの世界観と打って変わり、絵本のような美しい世界が舞台。

アクションは「ベヨネッタ」らしさを踏襲しており、爽快なアクションが楽しめます。

チェシャも操作可能となり二人の連携がカギとなる!

ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」の最大のポイントは、セレッサとチェシャの二人を同時に操作する謎解きアクション。

異なる二人の力をうまく連携させることでギミックを解き明かし、道を切り開いていきます。

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

ジャンル RPG、オープンワールドRPG、アクションRPG
発売予定日 2022年10月6日
CERO D : 17歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!
  2. スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界!
  3. 爽快感のあるスタイリッシュアクション!
  4. 追加衣装などのDLCを収録!
  5. さらにニンテンドースイッチ版のみの衣装を無料配信!

世界中で人気を博したSFアクションRPGがスイッチで登場!

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、世界中で人気を博したアクションRPG「ニーア オートマタ」のニンテンドースイッチ版。

地球外生命隊の宇宙人が送り込む「機械生命体」を前に文明が崩壊し、人類が月へ敗走している遙か未来が舞台にしたSF作品です。

スイッチ最高峰の美しいオープンワールドの世界

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」は、スイッチ最高峰のグラフィックでオープンワールド世界を楽しめるのが最大の魅力。

シームレスに繋がる世界を自由に冒険したり、機械生命体と戦闘をすることが可能です。

爽快感のあるスタイリッシュアクション!

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」の大きな魅力の一つである爽快なスタイリッシュアクションはスイッチでも健在。

複雑な操作が必要が無いシンプル仕様で、2つのボタンを組み合わせることで爽快なコンボ攻撃が繰り出せるので、アクションゲーム初心者の方でも楽しむことが可能です。

追加衣装などのDLCを収録!

ニンテンドースイッチ版の特典として、PS版で有料配信されていた追加衣装やDLCが最初から収録しています。

また、ニンテンドースイッチ版のみの衣装も無料でダウンロードすることができるため、PS版をプレイした方も新鮮な気持ちでプレイすることが可能です。

ARK: Survival Evolved(アーク:サバイバル エボルブド)

ジャンル アクションRPG、オープンワールドRPG
発売予定日 2023年2月24日
CERO D : 17歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. オープンワールド恐竜サバイバルアクションがスイッチに登場!
  2. 100種を超える恐竜や古代生物のほとんどは手なずけることが可能!
  3. サバイバル生活に必要なものはクラフトで自給自足!
  4. ライフやスタミナだけでなく、空腹やのどの渇き、暑さ・寒さにも注意!
  5. 40人のマルチプレイに対応!

オープンワールド恐竜サバイバルアクションがスイッチに登場!

ARK: Survival Evolved」は、恐竜が生息するオープンワールドの世界でサバイバルに挑むアクションRPG作品。

お手頃価格になってニンテンドースイッチに登場です。

100種を超える恐竜や古代生物のほとんどは手なずけることが可能!

ARK: Survival Evolved」の最大の特徴は、島に生息する100種を超える恐竜や古代生物を捕獲しテイムする(手なずける)ことが可能な点!

テイムした生物は一緒に戦ってくれたり、背中に乗ったりと、サバイバルをサポートしてくれます。

ライフやスタミナだけでなく、空腹やのどの渇き、暑さ・寒さにも注意!

ARK: Survival Evolved」は、モンスターハンターのように、ライフやスタミナの他にも、空腹や暑さ・寒さをコントロールする事が重要。

また、サバイバルに必要なアイテムは現地で手に入る材料をクラフトすることで入手します。

40人のマルチプレイに対応!

ARK: Survival Evolved」は、ソロプレイはもちろん、最大40人の多人数マルチプレイにも対応しているのもポイント!

タクティクスオウガ リボーン

ジャンル シミュレーションRPG、RPG
発売予定日 2022年11月11日
CEROレーティング B : 12際以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!
  2. キャラクターとBGを高解像度化!
  3. キャラクター育成、バトルAIをはじめとするバトルデザインをリメイク

タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』のリメイク版!

タクティクスオウガ リボーン」は、『 タクティクスオウガ 運命 の 輪 』 をベースに 、 グラフィック や サウンドのパワーアップ に加えて、ゲームデザインも新たに現代に復活!

プレイヤー が物語の世界をより堪能できる形 で現代に生まれ変わりました。

キャラクターとBGを高解像度化

オリジナルのタクティクスオウガから比類なきクオリティを誇っていたキャラクターとBGの描写をさらに高解像度化。

このゲームの持ち味となっている「緻密に描かれたピクセルアート」の風合いを活かした形で表現を強化しています。

バトルAIを一新

バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化。

シチュエーションに応じてどう戦うかを考えることが楽しい、飽きのこないバトルを演出します。

1位|大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの画像

ジャンル 対戦型格闘ゲーム
発売予定日 2018年12月7日
このゲームのおすすめポイント!
  1. マリオ、ピカチュウ、リンク、カービィなどのおなじみのキャラクターたちがお互いをふっとばし合う対戦型アクションゲーム
  2. 最新作『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、ファイター数やステージ数がスマブラ史上最大規模!
  3. 初代ファイターから最新のファイターまで含めて総勢75体のファイターが戦いを繰り広げる!

過去に参戦したすべてのファイターが登場!

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、人気キャラクターたちがお互いをふっとばし合う「スマブラ」シリーズの最新作!

最大の魅力はなんと言っても、ゲーム会社の枠を超えた夢のコラボレーションバトルができる点です。

本作の特徴は、過去に参戦したすべてのファイターが登場している点です。シリーズ最大級のボリュームある大乱闘が楽しめるおすすめのゲームソフトです!

本ソフトに収録されたファイターはなんと74体!(DLC除く)

なんと別のゲーム会社の『キングダムハーツ』のソラをはじめ、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』の勇者、『ペルソナ5』のジョーカーなどが登場!

DLCキャラクターを含めると合計86体ものファイターを操作できます。

オフラインでは最大8人、オンラインでは最大4人でのマルチプレイに対応しているのもポイント!

家族や友達とワイワイ遊ぶのはもちろん、知らないプレイヤーと一緒に遊ぶことも可能です。

2位|マリオカート8 デラックス

発売日 2017年4月27日
発売元 任天堂
このゲームのイチオシ内容
  1. Wii U『マリオカート8』の追加コンテンツを全て収録!
  2. 本作独自の新しいキャラクターやコース、マシンなどの新要素がプラスされ、シリーズ最大ボリュームのマリオカートとして新たに登場!
  3. バトルモードも充実。コースはバトル専用のものに一新。新しいルールも追加され、これまで以上に白熱した対戦が楽しめる!

Wii U版に追加要素をプラス!

マリオカート8 デラックス」はマリオ作品のキャラクターたちがレースを繰り広げる「マリオカート」シリーズ最新作!

本作は、Wii Uで発売された『マリオカート8』のすべての有料追加コンテンツを全て収録!

また新しいキャラクターやコースなどを追加したデラックス版となっているのが特徴です。

「マリオカート」シリーズの特徴は、アイテムを使った戦略的なレースが楽しめるのが魅力!本作品もアイテムを使った熱い駆け引きが勝敗を分けます。

亀の甲羅を上手に当てて相手をスピンさせたり、キノコを使って加速したりと、レースゲームが苦手な方も直ぐに慣れる事が可能です。

アイテムをうまく活用してレースの1位を目指しましょう!

本作は、画面分割による4人プレイに対応しているのも特徴の1つ。オンラインで世界中のフレンドやライバルとレースをとことん楽しめます。

カジュアルに楽しみたいライトゲーマーから、世界一を目指したいガチゲーマーまで、とくかくおすすめのゲームソフトです!

3位|ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

発売日 2017年3月3日
発売元 任天堂
このゲームのイチオシ内容
  1. 広大な世界を舞台に、どこに行くのも、何をするのも、冒険のすべてがあなた次第!
  2. シリーズ初のオープンワールドに対応!
  3. 走る、泳ぐ、飛ぶ、登る、どこまでも広がる世界で思いのままに冒険を楽しめる!

オープンワールド。でもちゃんとゼルダ。シリーズ初のオープンワールドに対応!

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はシリーズ初のオープンワールド作品!

広大な世界を持つのが本作の特徴。

見晴らしの良い塔や山岳は登る事が可能で、気になる場所を見つけたら、そこへ向かう方法を自分で模索することになります。

遠くに見える山々も単なる風景ではなく、実際に自分の力で辿り着くことができる仕様になっているので、思うがままに冒険する事が可能です。

大自然の中での探索!

フィールド上のいたる場所にあるモンスターの拠点やアイテムが入った宝箱を探すことも本作品の魅力の一つ!

この世界には天候や気温の変化が存在し、冒険に影響を与え謎解きにも関わってくるので、天候が変わった時に気になる場所を再度探索すると新たな発見があるかもしれません。

生きぬくために狩猟・採集!

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はこれまでのシリーズと違い、草を刈っても「ハート」は現れません。

体力を回復するには、オープンワールド上にいるイノシシや鳥などの動物、きのこや木の実などの植物を、狩猟・採集しなければなりません。

amiiboにも対応

別売りの対応amiiboを使用することでゲームの遊びが広がります。

4位|ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

発売日 2022年11月18日
メーカー ポケモン
ジャンル RPG
CERO(対象年齢) A(全年齢対象)
このゲームのおすすめポイント!
  1. ポケモンシリーズ待望の最新作!
  2. オープンワールドで広がる新たなる自由な冒険!
  3. バージョンによって異なる、2人のポケモン博士が登場!
  4. マルチプレイ要素がさらに充実!

子どもから大人まで楽しめる『ポケットモンスター』の最新作!

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、『ポケットモンスター』シリーズの最新作!

本作品は「ソード&シールド」と同様、オープンワールドRPGとなります。

新たなポケモンと出会い、仲間にして、育てて、バトルして、交換して。

従来のポケモンシリーズの持ち味はそのままに、新たに進化を遂げた冒険を堪能することができます。

オープンワールドで広がる、自由な冒険

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、オープンワールドシステムを採用!

初めての方でも気軽に遊べる『ポケットモンスター』ならではのオープンワールドを楽しむことができます。

オープンワードの世界には、従来のポケモンシリーズとは違った、たくさんの発見や物語が待っています。様々な人や新たなポケモンと出会い、新たな『ポケットモンスター』の世界を冒険しましょう。

マルチプレイで、さらに深まる体験

本作では、最大4人でのマルチプレイが可能なのが特徴です!

これまでのシリーズでおなじみのポケモン交換や対戦に加え、他のプレイヤーと一緒にオープンワールドフィールドの様々な場所を冒険することができます。

5位|スプラトゥーン3

ジャンル シューティング/アクション
プラットフォーム Switch
リリース日 2022年9月9日
このゲームはこんな方におすすめ!
  1. 大自然で! 大都会で! さらに広がるナワバリバトル!
  2. 4対4のチームに分かれて、地面を塗った面積で勝敗を決める基本的なルールはそのままに、新たなブキやスペシャルウェポン、バトルアクションが追加!
  3. オンラインでフレンドや見知らぬ人と対戦できることはもちろん、本体を持ち寄って仲間と顔を合わせての対戦も可能!

進化した敵より多くの面積を塗る「ナワバリバトル」!

スプラトゥーン3のゲームシステムは、過去シリーズと同じく4対4の2チームに分かれ、地面を塗ったインクの面積で勝敗が決まる「ナワバリバトル」を採用!

ナワバリバトルの基本的なルールは前作から変更は無し。

性能が異なる様々な武器とギアを使いこなして、敵より多くのナワバリをひたすら塗りまくりましょう!

バトル中にはイカが行える新たなアクションが追加!

  1. 地面や壁のインクから回転しながら飛び出す「イカロール」
  2. インクで塗られた壁を勢いよく登って飛び出す「イカノボリ」

バトルで使用できる武器には、メインウェポンの他に、サブウェポンとスペシャルウェポンが存在するのが大きなポイント。

スペシャルウェポンは戦況をひっくり返せる強力な力を秘めていますが何度も使えないため、ここぞという場面で使って一発逆転を狙いましょう!

本作には過去シリーズ同様、強力な敵に立ち向かう1人プレイ用の「ヒーローモード」を搭載。

ヒーローモードでは、プレイヤーが1人のヒーローとして特別な武器を使用し、襲い向かって来る敵を倒していきます。

6位|あつまれ どうぶつの森

ジャンル シミュレーション、育成、アドベンチャー
発売予定日 2020年3月20日
このゲームのイチオシ内容
  1. 現実と同じ時間が流れる世界で、自由気ままな毎日を過ごす「どうぶつの森」シリーズ
  2. 作の舞台は、無人島。「たぬき開発」がプロデュースする「無人島移住パッケージプラン」に参加して、島での生活を始める事に!
  3. 釣りやムシとり、ガーデニングなどアウトドアな遊びから、お部屋づくり・ファッションまで様々な趣味が楽しめる!

あつまれ どうぶつの森」はどうぶつたちが暮らす世界で、のんびりとした生活を送る「どうぶつの森」シリーズの最新作!

本作の舞台は、手つかずの自然が残る、何もない無人島。

プレイヤーは「たぬき開発」による無人島移住パッケージプランに参加した島民第一号として、新たな生活が始める事になります。

本作の魅力は、何をするかは完全にプレイヤーの自由な点!

釣りをしたり、虫を捕まえたり、部屋の模様替えをしたり、島の住人と交流したりと、自由気ままに好きなことをして過ごせます。

本作品は「これをやらなきゃいけない!」ということはないため、気ままなスローライフを楽しみましょう。

また本作はマルチプレイに対応しているのも大きなポイント。ローカル通信またはインターネット通信を介せば、フレンドと一緒にひとつの島に最大8人まで集まる事が可能です!

一人でのんびりとマイペースで遊びたい方はもちろん、遠く離れた友達とコミュニケーションしたい方にもおすすめのゲームソフトとなっています。

7位|マリオパーティ スーパースターズ

ジャンル パーティゲーム、アクション
発売予定日 2021年10月29日
このゲームのイチオシ内容
  1. 歴代シリーズから、懐かしの「スゴロク」と、厳選した「ミニゲーム」をつめこんだ「マリオパーティ」シリーズの最新作!
  2. 誰よりも「スター」を集めて1位を目指す、シンプルながらもハチャメチャな「スゴロク」が、最大4人で楽しめます!
  3. ミニゲーム」は、NINTENDO 64で発売された、初代『マリオパーティ』から、Wii Uで発売された『マリオパーティ10』まで、歴代「マリオパーティ」シリーズの中から、100個を厳選して収録!

マリオパーティの楽しさ、ギュッと。

マリオパーティ スーパースターズ」は、NINTENDO 64で発売された「マリオパーティ」シリーズのリメイク作品。

「マリオパーティ」シリーズの5つのボードをリメイクし、歴代シリーズから厳選された100個ものミニゲームを追加したパーティゲームとなっています。

(C) Nintendo

マリオパーティ スーパースターズ」は、ニンテンドースイッチに最適化された最新の映像と演出でクラシックなパーティーゲームが遊べるの魅力の作品。

また、本作は最大4人まで遊ぶことが可能。

加えて、オンライン対戦にも対応しており、世界中の人たちと遊べます。

友達や家族と集まる年末年始やお盆休みには欠かせないパーティーゲームの一つです。

8位|星のカービィ ディスカバリー

発売日 2022年3月4日
会社 任天堂
ジャンル 対戦型アクション、アドベンチャー
このゲームのイチオシ内容
  1. 「星のカービィ」初の3Dアクションとして登場!
  2. すって、はいて、飛んで、コピーして。奥行きのある3Dのステージを、カービィおなじみのアクションで自由に動き回って冒険!
  3. 謎の敵「ビースト軍団」にさらわれたワドルディたちを助けるため、カービィの冒険が始まります

今度のカービィは3Dアクションで登場!

星のカービィ ディスカバリー」は子供から大人まで大人気の「星のカービィ」最新作です。

本作はの舞台は文明と自然が融合した〈新世界〉。

これまでのポップでファンタジーな雰囲気が漂うポップスターとは異なる世界観が特徴で、カービィの新たなる冒険が繰り広げられることにーー。

星のカービィ ディスカバリー」は、カービィシリーズとして初の3Dアクションを採用。

従来の横スクロールに対して、ステージに奥行きが加わり、自由な探索が可能に。おなじみの「すいこみ」や「はきだし」、そして「コピー能力」を360°の方向に繰り出すことが可能となりました!

本作品はスイッチ用コントローラーのJoy-Conのおすそ分けに対応。

カービィとバンダナワドルディの2人を2プレイヤーで楽しむことが可能です。

いつでも気軽に2人プレイに切り替えられるので、家族や友達と一緒に遊びたい方はいかがでしょうか。

9位|Pokémon LEGENDS アルセウス (ポケモン レジェンズ アルセウス)

発売日 2022年1月28日
メーカー ポケモン
ジャンル アクションRPG
遊べる人数 オフライン:1人
ローカル通信:2人
オンライン通信:2人
CERO(対象年齢) A(全年齢対象)
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. ポケモンがアクションRPGとなって登場!
  2. シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語が描かれる!
  3. オープンフィールドで暮らすポケモンにボールを投げて捕まえる!
  4. 「ポケモンライド」で広大な自然を駆け巡ろう!

ポケモンがアクションRPGとなって登場!

Pokémon LEGENDS アルセウス』は、従来のポケモンとは全く異なり、オープンワールドの世界を自由に探索できるアクションRPGです。

これまでの『ポケットモンスター』シリーズの枠を超えて、アクション要素を全面に押し出しているのが最大の特徴!

シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語が描かれる!

Pokémon LEGENDS アルセウス』の冒険の舞台は、雄大な自然が広がる遥か昔のヒスイ地方。

オープンワールドのフィールドでは、ポケモンは自由に生活をしています。

オープンフィールドで暮らすポケモンにボールを投げて捕まえる!

ポケモンを捕まえるにはポケモンに直接ボールを投げてる必要があります。

様々な工夫が必要となるため、プレイしていて飽きが来ない作りになっているのがポイントです。

「ポケモンライド」で広大な自然を駆け巡ろう!

Pokémon LEGENDS アルセウスの最大の特徴は、フィールドが広大なオープンフィールドになっている点!

「ポケモンライド」を使うと、地上を駆けたり、水上や空中にまで行動範囲が広がったりと、ヒスイ地方をより自在に冒険することができます。

オープンワールドを舞台にアクションRPGに生まれ変わった、新しいポケモン作品。

ポケモンファンはもちろん、未プレイの方にもぜひお勧めしたい作品です。

10位|スーパーマリオ オデッセイ

(C)2017 Nintendo
ジャンル アクション
発売日 2017年10月27日
このゲームのおすすめポイント!
  1. マリオ、世界の旅へ。Nintendo Switch向けソフトに新作3Dマリオが登場!
  2. 幅跳びやボディアタックといった、3Dマリオ特有のアクションはそのままに、敵を倒したり、足場にしたりと、帽子を使った新たなアクションが追加!
  3. 帽子の相棒キャッピーの能力で、マリオは敵やモノに憑依できる「キャプチャー」という能力を使いこなす!

マリオ、世界の旅へ

スーパーマリオ オデッセイ」はマリオシリーズのスイッチ向け新作3D作品。

今度のマリオは、とある地球が舞台。『スーパーマリオサンシャイン』以来15年ぶりとなる、大きな箱庭ステージを舞台としたマリオ。

マリオは「オデッセイ号」に乗って、未知なるさまざまな国を旅していきます。

幅跳びやボディアタックといった、「スーパーマリオサンシャイン」特有のアクションはそのままに、帽子を使って敵を倒したり、足場にしたりと、新たなアクションが追加されたのが本作の特徴。

帽子の相棒キャッピーの能力で、マリオは敵やモノに憑依できる「キャプチャー」という能力を身に着けました。

本作はTVモード、テーブルモードは2人プレイに対応しており、The Game Awards 2017 ベストファミリーゲーム賞を受賞しています。

家族で楽しめるマリオシリーズを探している方におすすめの作品です。

11位|Minecraft – マインクラフト

ジャンル サンドボックス、シミュレーション
発売予定日 2011年11月18日
このゲームのイチオシ内容
  1. 無限に広がる世界を探索して、簡素な小屋から豪華絢爛な城まで、さまざまなものを作ろう!
  2. 夢に見たものをその通りに作ることが可能。クリエイティブ モードであなたの想像力を活かし無限のリソースで建築しよう!
  3. クリエイティブ モードで無限の資源を使って自由に遊ぶのか、サバイバル モードで地中深くを掘り進め、武器や防具を作って危険なモブと戦うのかは、あなた次第

全世界で2億本近い本数を売り上げた、「世界一売れたゲーム」といわれているMinecraft(マインクラフト)

マインクラフトのジャンルは「サンドボックス(砂遊び)」とあるように、このゲームには決まった目的がなく、思いのままに自由な発想でプレイできるのが特徴です。

ボクセルによって表現されたオープンワールドの大地は非常に広大で、自由な発想の遊び方が可能。

Switch版では、操作がコントローラーに最適化されているため、PC版でマウスとキーボードに慣れたプレイヤーでも快適にプレイできるのが特徴です。

プレイヤーは無限に広がるマップで、ダンジョンに潜って迫り来る強敵を倒しながらレア度の素材を採掘したり、拠点で農業を営んだり、自分好みの家を建築したりと、さまざまなプレイが可能。

「自由度の高さ」という点において、Minecraftはほかのゲームの追随を許さず、また定期的に行われる無料アップデートでいつまでも飽きる事なく遊ぶ事が可能です。

Switch版では4人での画面分割プレイのほか、最大8人のマルチプレイやローカルマルチプレイが可能なのが特徴。

また、Minecraftは他プラットフォームとのクロスプレイにもたいおうしており、Nintendo Switch版だけでなく、XboxOne版・スマートフォン版・Windows10版でも同一アカウントで遊ぶ事が可能となっています。

12位|ポケットモンスター ソード/シールド

ジャンル ロールプレイングゲーム
発売日 2019年11月15日
このゲームのイチオシ内容
  1. 新たな冒険の舞台となるのは、広大な「ガラル地方」
  2. ガラル地方では、特定の場所でのみポケモンたちが巨大化する、ダイマックスシステム!
  3. 仲間と協力して挑む「マックスレイドバトル」

新たな冒険の舞台はガラル地方!

ポケットモンスター ソード/シールド」で舞台となるのは、広大な新たなる冒険の地「ガラル地方」。

自然豊かでおだやかな田園風景や雄大な草原や険しい雪山がある一方、近代的な都市もあり、さまざまな表情を持つ地方となってのが特徴です。

これまでの地方とは異なり、ガラル地方では人とポケモンがいっしょに仕事をしている街など、個性的な場面が多数あるのが特徴です。

ポケットモンスター ソード/シールド」のバトル面の新要素として、ポケモンが巨大化する「ダイマックス」システムが搭載されました。

従来の「メガシンカ」はメガシンカ可能なポケモンだけが進化可能でしたが、「ダイマックス」はすべてのポケモンができるのがポイントです。

「ダイマックス」はHPが増える事に加え、強力な「ダイマックス技」が使えるようになるのが特徴です。

「ダイマックス」は先頭の局面を大きく変える程強力なため、より戦略性のあるバトルに進化しました。

ポケットモンスター ソード/シールド」では、それぞれ出現するポケモンが変わるので要注意。また、挑戦できるジムリーダーも『ソード』はサイトウ、『シールド』はオニオンのように、ソフトによって異なります。

13位|スーパーマリオメーカー 2

(C)2019 Nintendo
ジャンル アクション
発売日 2019年6月28日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 「スーパーマリオ」のコースを自由に作って遊ぶことができる『スーパーマリオメーカー』シリーズ!
  2. 「スーパーマリオ3Dワールド」のゲームスキンをはじめ、これまでのシリーズにはなかった仕掛けやあそびがたっぷり収録!
  3. 「スーパーマリオ」の自由なコースづくりとプレイをどなたでも手軽に楽しめる!

つくれ、あそべ、みんなでマリオ

スーパーマリオメーカー2」は、「スーパーマリオ」のコースを自由に作って遊ぶことができる『スーパーマリオメーカー』シリーズの最新作!

「スーパーマリオ3Dワールド」のゲームスキンをはじめ、これまでのシリーズにはなかった仕掛けやあそびがたっぷり収録。

Nintendo Switchの機能を存分に活用し、「スーパーマリオ」の自由なコースづくりとプレイを手軽に楽しむ事ができる本作。

自作のコースをいつでも遊べることに加え、100種類以上の任天堂オリジナルの新作コースがオフラインですぐに遊べる「ストーリーモード」が新しく収録されているのがポイント!

本作品はオンラインにも対応。

世界中から投稿されたコースを1人であそんだり、オンラインで最大4人で一緒にバトルするなど、さまざまなあそびが楽しめます。

14位|モンスターハンターライズ:サンブレイク

  

ジャンル アクション
発売予定日 2022年6月30日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『モンスターハンターライズ』ゲーム本編と超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』のセット!
  2. 新要素「翔蟲(かけりむし)」「オトモガルク」でより軽快で立体的になったハンティングアクション!
  3. 「モンスターハンターライズ」の世界がさらに広がり、もっと深く楽しめる超大型拡張コンテンツ。新たなモンスター・新たなフィールドがハンターたちを待ち受ける!

ライズの世界が広がる超大型拡張コンテンツ

モンスターハンターライズ:サンブレイク」が登場!

本作は2021年に発売されたスイッチ用ソフト『モンスターハンターライズ』の超大型拡張コンテンツとなっています。

本ソフトを導入することで、

  • 新たなフィールド
  • 新たなモンスター
  • 新たな武器など

さまざまな新要素が追加されます!

本作の舞台は、前作の舞台であるカムラの里から遠く離れた新天地〈エルガド〉

新たなモンスターである古龍メル・ゼナから王国の危機を救うため、プレイヤーは新たな狩りへ挑む事に。

翔蟲を用いた固有技「鉄蟲糸技」の新技が全武器種に追加されており、アクション要素がさらに強化されました!

また、入れ替え技を瞬時に変える「疾替え」も実装。これにより戦略性がより奥深くなりました。

本作のコンテンツを遊ぶには、別途『モンスターハンターライズ』本編が必要なので注意が必要です。ライズを持っていない方は『ライズ』と『サンブレイク』がセットになった製品がおすすめです。

15位|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

ジャンル ロールプレイングゲーム
メーカー スクウェア・エニックス
このゲームのイチオシ内容
  • ドラクエ史上最も面白いストーリー
  • 非常に遊びやすい王道コマンドバトル
  • S版の様々な追加要素

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は国民的RPG「ドラゴンクエストシリーズ」最新作。

ドラクエ11の1番の魅力は、ドラクエシリーズ随一の感動的なストーリー。

ドラクエらしい王道の展開がありつつも、随所に予想できない意外な展開がいくつもあり、全く飽きることがなく楽しむことができます。

戦闘システムは、ドラクエシリーズおなじみのコマンドバトルを採用。

「とくぎ」や「まほう」を選択する王道のシステムで、ドラクエシリーズが初めてでもすぐに慣れることができるのが特徴です。

今作からパーティメンバーとタッグを組みスペシャル技が発動できる「れんけいわざ」が実装。

戦略性がアップし、バトルの奥行きが増しました。

またS版の特典として以下の要素が追加されました。

  1. 「キャラボイス」
  2. 「オーケストラ音源」
  3. 「2D冒険」
  4. 「新シナリオ」

ドラクエ11の完全版を楽しめます!

ドラクエ11をプレイした方も未プレイの方も、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』をぜひプレイしてみてくださいね。

16位|TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)

発売日 2022年3月4日
会社 スクウェア・エニックス
ジャンル シミュレーションRPG、ストラテジー
このゲームのおすすめポイント!
  1. スクウェア・エニックスが送る完全新作タクティクスRPG
  2. HD-2Dの美しいグラフィックで描かれる重厚なストーリーと、往年のタクティクスを思わせる奥深いバトル
  3. 戦乱の大地ノゼリアを舞台に、プレイヤーは困難な決断を迫られる

パーティーの組み合わせで物語が変わるトライアングルストーリー

TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)」はマナの力で世界征服を企む者を倒すため、各地で立ち上がった若者たちの奮闘を描いたストーリーです。

本作品の特徴は「トライアングルストーリー」システム。

6人のキャラクターの中から、主人公1人と、仲間を2人選び、このパーティの組み合わせによって物語が変わるのがこのシステムの特徴です。

本作は、スイッチ向けにフルリメイクされた作品で、グラフィックのリニューアルはもちろん、ボイスにも対応、

新規シナリオの追加など、オリジナル版の魅力に加えて、大幅にパワーアップしているのが最大のポイントです!

特にバトルシステムはアクション要素が強くなっているのが特徴。爽快感のあるバトルが楽しめるのが魅力となっています。

気になる方はぜひ遊んでみてください。

 

ジャンル ロールプレイングゲーム、アクションアドベンチャー
発売予定日 2022年12月13日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ファイナルファンタジーVII』から7年前の物語を描いた作品
  2. グラフィックのHD対応と、登場する全キャラクターの3Dモデルを刷新
  3. バトルシステム改良による快適性の大幅向上

FF7の7年前の物語がHDリマスターで蘇る

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」は、2007年にPSP(Playstation Portable)で発売された『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII–』のHDリマスター版。

本作品は「神羅カンパニー」の軍事部隊に所属するソルジャー・ザックス・フェアを主人公としたストーリーが展開されます。

ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することにーー。

グラフィックがHD対応し登場する全キャラの3Dモデルを一新

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」はグラフィックがHD対応し美しくなり、また登場する全キャラの3Dモデルを刷新。

その他、以下の点がブラッシュアップしています。

<リユニオンの新規要素>

  • 全グラフィックのHD化
  • キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
  • バトルシステム改良による快適性の大幅向上
  • フルボイス対応
  • 一部楽曲のアレンジ

PSP版の「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII」をプレイした方もしてない方もぜひプレイしてみてください。

18位|スーパーマリオパーティ

(C) 2018 Nintendo
ジャンル パーティ
発売日 2018年10月5日
このゲームのイチオシ内容
  1. メインの「マリオパーティ」モードでは、キャラクター特有のサイコロなどが盛りだくさん!
  2. 「トイパーティ」モードでは、2台のNintendo Switchをつなげて遊べる!
  3. 対応する10種類のミニゲームから決まった5つのミニゲームを連続でプレイして競い合うオンライン専用モード「オンラインアスロン」も収録!

いつでも、どこでも、スーパーなマリオパーティ。

みんなでワイワイ楽しめる「マリオパーティ」が、Nintendo Switchの特長を活かしてスーパーに進化。

メインの「マリオパーティ」モードでは、キャラクター特有のサイコロなどが盛りだくさん。

「トイパーティ」モードでは、2台のNintendo Switchをつなげて遊ぶなど、ユニークなプレイスタイルのゲームが楽しめる。

対応する10種類のミニゲームから決まった5つのミニゲームを連続でプレイして競い合うオンライン専用モード「オンラインアスロン」も収録されている。

19位|ポケットモンスターLet’s Go!

ジャンル RPG
遊べる人数 オフライン:1人
ローカル通信:2〜4人
オンライン 対応(1〜4人)
メーカー ポケモン
このゲームのイチオシ内容
  1. 「相棒」となるピカチュウは、主人公の肩や頭に乗っていっしょに行動し、表情豊かな愛らしさと、バトルでの頼もしさを兼ね備えた、キミのパートナーに!
  2. スマートフォンアプリ『Pokémon GO』とも連動し、『Pokémon GO』で捕まえたカントー地方に登場するポケモンたちを本作に連れて行くことも可能!
  3. 新たなポケモン「メルタン」「メルメタル」や新たなシステム「メガシンカ」「リージョンフォーム」「ヒジュツ」「相棒わざ」「きせかえ」など新たな要素を実装!

ポケットモンスターLet’s Go!」は、1998年にゲームボーイで発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースにしたSwitchリメイク作品。

舞台となるのはカントー地方。

ニビシティやハナダシティなど、むかし懐かしの街を舞台に新たな冒険が始まります。

本作では最初に選択するポケモンは、ゲームパッケージのバージョンによって決まっています。

選択可能な最初のポケモンはピカチュウかイーブイ。

この最初に選んだポケモンは相棒として仲を深めていくことになるゲームシステムとなっています。