「dマガジン」「楽天マガジン」「Kindle Unlimited」の比較まとめについて解説しています。

雑誌のサブスクリプションの代表格の「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」。
この記事を読まれている方は、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」のどれを利用しようか迷っていませんか?
それぞれのサービスにはざっくり以下の大きな違いがあります。
今回の投稿では「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」の比較をまとめています。
今回の投稿を読むことで次のことが分かるようになります。
「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」について、
- それぞれのサービスの違いが分かる
- それぞれのサービスのメリット・デメリットが分かる
もしもどちらを利用しようか迷われている方や、それぞれの違いを知りたい方はぜひご覧ください。
最初に結果
「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」を比較した結果の優劣は以下のようになります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
総合評価 | 16点 | 14点 | 16点 |
利用料金 | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | ★★★(3) |
読み放題ジャンル | ★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
対応デバイス | ★★★★(4) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
アプリ操作性 | ★★★★(4) | ★★★★(4) | ★★★(3) |
それぞれの詳しい内容は次項以降で解説していきます。
【比較1】利用料金と支払い方法
読み放題サービスを利用する上で最も重要になるのが「利用料金」です。それぞれのサービスの利用料金と支払い方法の違いを見ていきましょう。
月額料金、無料期間、支払い方法一覧
下表は「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」の利用料金に関する情報をまとめたものになります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
評価(5つ) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | ★★★(3) |
月額料金(税込) | 418円 | 440円 | 980円 |
年間プラン(税込) | 3,960円 (月当たり330円) |
無し | 無し |
支払い方法 | クレジットカード、楽天ポイント(※1) | クレジットカード、デビットカード、ペイディ、携帯決済(※2) | クレジットカード、ケータイ払い(ドコモのみ)、デビットカード、dポイント(※1) |
無料お試し期間 | 31日 | 31日 | 30日 |
※1 ポイントでの支払いは可能だが、クレカやケータイ払いでの登録は必要
※2 ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの支払いに対応
利用料金:楽天マガジンが最安
「Kindle Unlimited」と「dマガジン」は月額プランのみで年間プランが無いのに対し、「楽天マガジン」は「月額プラン」と「年間プラン」の2種類から選ぶことが出来ます。
「楽天マガジン」の月額利用料金は418円に対して、年間プランは3960円(1カ月あたり330円)なので、年間プランにすると年1000円以上安く利用できます。
「dマガジン」は月額500円以内で利用できるお得度に魅力があります。
最も料金が高いのが「「Kindle Unlimited」。月額980円と他の2つに比べて倍の料金がかかります。
ただし、「Kindle Unlimited」は雑誌だけでなく、マンガや雑誌以外の書籍、写真集も閲覧でき、閲覧可能な書籍が最も多い強みを持っています。
それぞれのサービスで閲覧可能な書籍は事項の【比較2】で解説します。
支払い方法
「楽天マガジン」はクレジットカードのみの対応となっていますが、クレカを登録すれば楽天スーパーポイントでも支払い可能です。
「dマガジン」はドコモユーザーのみケータイ払いに対応しています。クレジットカード払いなら、ドコモユーザー以外の方も利用が可能です。
お試し期間
「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」はいずれも30日~31日間の無料お試し期間が用意されています。この期間中に退会すれば利用料金は発生しないため、とりあえず試してみるというのもおすすめです。
各サービスのメリット・デメリット
利用料金および支払い方法について、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」のそれぞれのサービスのメリット・デメリットをまとめています。
利用料金や支払いについては「楽天マガジン」に軍配が上がる結果となりました。
楽天マガジン : ★★★★★(5)
メリット |
|
デメリット |
|
dマガジン : ★★★★(4)
メリット |
|
デメリット |
|
Kindle unlimited : ★★★(3)
メリット |
|
デメリット |
|
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
\700誌以上が440円(税込)で読み放題!/
【比較2】読み放題 対象ジャンル・雑誌
前項で解説した「利用料金」に続いて重要になるのが「読み放題ジャンル」です。
それぞれのサービスの読み放題ジャンルの違いを見ていきましょう。
読み放題ジャンル比較一覧
下表は「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」のそれぞれ読み放題となる雑誌数とジャンルをまとめたものになります。
「dマガジン」と「楽天マガジン」は両方とも「雑誌のみ」が読み放題対象となるのに対して、「Kindle Unlimited」は雑誌以外にもあらゆるジャンルの本が読み放題となります。
「Kindle Unlimited」は1冊1,000円以上の本でも何冊でも読めてしまうため、1,000円以上の本1冊読めば元が取れてしまします。
そのため、「学習や自己啓発に使用したい方」には「Kindle Unlimited」一択となります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
評価(5つ) | ★★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
取り扱い雑誌数 | 900誌以上 | 700誌以上 | 250誌以上 |
読み放題ジャンル | 雑誌のみ | 雑誌のみ | 雑誌、ビジネス書・実用書、小説、漫画、ラノベ、児童書、語学、洋書、専門書、写真集など |
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/

読み放題 雑誌比較一覧
下表は「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」の利用料金に関する情報をまとめたものになります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
評価(5つ) | ★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
週刊誌 | ◯ | ◯ | ◯ |
ビジネス・経済 | ◯ | ◯ | ◯ |
ファッション | ◯ | ◯ | ◯ |
ライフスタイル | ◯ | ◯ | ◯ |
暮らし・家事 | ◯ | ◯ | ◯ |
スポーツ | ◯ | ◯ | ◯ |
IT・ガジェット | ◯ | ◯ | ◯ |
グルメ・トラベル | ◯ | ◯ | ◯ |
趣味・娯楽 | ◯ | ◯ | ◯ |
車・バイク | ◯ | ◯ | ◯ |
旅行ガイド | ◯ | ◯ | ◯ |
海外誌 | ◯ | ◯ | ◯ |
コミック | × | × | ◯ |
読み放題対象の雑誌を比較すると、「dマガジン」と「楽天マガジン」はほぼ同等のラインナップになっています。
ほとんどの人気雑誌を網羅しており、週刊誌やファッション誌に強みがあります。「週刊文春」「週刊新潮」といったタイトルが収録。女性ファッションでなんと55タイトルもの雑誌が用意されています。これだけで十分元が取れちゃいます。
各サービスのメリット・デメリット
読み放題対象のジャンルや雑誌について、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」のそれぞれのメリット・デメリットをまとめています。
このカテゴリー比較については、「Kindle Unlimited」が圧勝する結果となりました。
楽天マガジン : ★★★(3)
メリット |
|
デメリット |
|
dマガジン : ★★★(3)
メリット |
|
デメリット |
|
Kindle unlimited : ★★★★★(5)
メリット |
|
デメリット |
|
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
\700誌以上が440円(税込)で読み放題!/
【比較3】対応デバイス比較
続いて解説するのは、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」それぞれの対応デバイスの比較です。
対応デバイスが多いほど、閲覧環境の自由が広がります。それではそれぞれの違いを見ていきましょう。
対応デバイス比較一覧
下表は「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」の機能面を比較した内容になります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
評価(5つ) | ★★★★(4) | ★★★★(3) | ★★★★★(5) |
対応デバイス |
|
|
|
利用デバイス数 | 5台まで | 10台まで | ダウンロードで読む場合6台まで |
利用可能デバイス数 |
|
|
|
SDカード保存 | ◯ | × | ◯ |
ダウンロード (オフライン利用) |
◯ | ◯ | ◯(10冊まで) |
最も対応デバイスが多いのは「Kindle Unlimited」です。
PC、スマホ以外にKindle端末やFireタブレットにも対応しており、閲覧する場所を選びません。
外出先で通信料を抑えるダウンロード機能
読み放題サービスを利用する上で気になるのはデータ通信量です。
外出先で通信料を抑えるのに便利なのがダウンロード機能で、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」の3つ全てがオフライン利用に対応しています。
1度ダウンロードしてしまえば、通信制限を気にすることなく、いつでもどこでも雑誌が読めます。
ただし「Kindle Unlimited」は、ダウンロード出来る利用枠が10冊までとなっており、新しく本を追加したい場合は10冊の中からどれかを削除して、Kindleストアから再度追加する必要があります。
「dマガジン」はアプリを使った同時利用が出来ないので、家族で共有して使いたい場合に不向きです。例えば、同一アカウントでタブレット2台、3台で閲覧することができません。
SDカード保存への対応
雑誌のデータ容量は大きいため、複数の本をダウンロードする場合、端末の空き容量を圧迫してしまいます。そこで活躍するのがSDカード保存機能です。
基本的にダウンロードの保存先は端末の内部ストレージになります。オフラインで利用したい方はまずストレージの空きを確保しておきましょう。
楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」はSDカードへの保存が可能です。端末の容量を気にせずたくさんの雑誌を保存することが出来ます。
保存した雑誌はそれぞれ以下のページから削除することが出来ます。
「dマガジン」はSDカードへの保存機能は非対応です。
各サービスのメリット・デメリット
対応デバイスについて、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」のそれぞれのメリット・デメリットをまとめています。
このカテゴリー比較については、「Kindle Unlimited」に軍配が上がる結果となりました。
楽天マガジン : ★★★★(4)
メリット |
|
デメリット |
|
dマガジン : ★★★(3)
メリット |
|
デメリット |
|
Kindle unlimited : ★★★★★(5)
メリット |
|
デメリット |
|
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
\700誌以上が440円(税込)で読み放題!/
【比較4】アプリ操作性
続いて解説するのは、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」それぞれのアプリの操作性を比較した結果です。
いくらコスパが良くても、読める雑誌が豊富でも、アプリが使い辛かったらストレスとなって台無しですよね。
それぞれのサービスのアプリの機能面の違いを見ていきましょう。
アプリ操作性比較一覧
下表は「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」の操作性を比較した内容になります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
評価(5つ) | ★★★★(4) | ★★★★(4) | ★★★(3) |
お気に入り機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
目次選択 | ◯ | ◯ | × |
ふせん機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
「楽天マガジン」も「dマガジン」は同等レベルで使いやすい
「楽天マガジン」と「dマガジン」の操作性は同等レベルで操作性に優れています。
ジャンルごとや雑誌ごとの一覧が見やすいレイアウトで、読むまでの流れが非常にスムーズで分かりやすいです。
「楽天マガジン」も「dマガジン」は共に機能が充実していて、お気に入り雑誌を登録すれば、いつも読んでるタイトルがすぐに見れます。
一方、「Kindle Unlimited」の操作性は他の2社に比べるとかなり劣ります。
ふせん機能
「楽天マガジン」と「dマガジン」には『ふせん機能』、「Kindle Unlimited」には『しおり機能』があり、それぞれ同じ機能になります。
紙の本にしおりを挟むように、閉じた読みかけの本を再度ふせんやしおりをつけた位置から読み始めることができます。
ただし、雑誌の配信期限が切れると、『ふせん』や『しおり』をつけていたとしても閲覧ができなくなるので注意しましょう。
各サービスのメリット・デメリット
アプリの操作性について、「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」のそれぞれのメリット・デメリットをまとめています。
このカテゴリー比較については、「dマガジン」と「楽天マガジン」が同等で「Kindle Unlimited」が一人負けする結果となりました。
楽天マガジン : ★★★★(4)
メリット |
|
デメリット |
|
dマガジン : ★★★★(4)
メリット |
|
デメリット |
|
Kindle unlimited : ★★★(3)
メリット |
|
デメリット |
|
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
\700誌以上が440円(税込)で読み放題!/
「dマガジン」「楽天マガジン」「Kindle Unlimited」比較まとめ
これまで「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」を比較してきましたが、結果をまとめると以下になります。
サービス | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle unlimited |
総合評価 | 16点 | 14点 | 16点 |
利用料金 | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | ★★★(3) |
読み放題ジャンル | ★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
対応デバイス | ★★★★(4) | ★★★(3) | ★★★★★(5) |
アプリ操作性 | ★★★★(4) | ★★★★(4) | ★★★(3) |
それぞれのサービスはこんな人に向いてる
「dマガジン」と「楽天マガジン」と「Kindle Unlimited」はそれぞれこんな人に向いています。
「Kindle Unlimited」が最もおすすめ
筆者が最もお勧めしたいのは「Kindle Unlimited」です。
雑誌はもちろん、ビジネス書・実用書、小説、漫画、ラノベ、児童書、語学、洋書、専門書、写真集など、幅広いジャンルが網羅されているため、これだけ登録しておけば間違いありません。
「dマガジン」と「楽天マガジン」と比較するとどうしても利用料金の高さが気になりますが、それを上回るメリットがあります。
初回登録後30日間は無料期間ですので、気になった方は先ずは登録してみる事をお勧めします。
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
\700誌以上が440円(税込)で読み放題!/
関連リンク








