「Kindle Unlimited」についておすすめな理由と、メリット・デメリットやどんな人に向いているかをご紹介しています。
出典:Amazon.co.jp: 雑誌 – Kindle Unlimited
「Kindle Unlimited」は本、小説、漫画、雑誌、実用書、ホビーなど、充実ラインナップのAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービスです。
常に初回30日の無料体験のほか、定期的に出戻りユーザーを対象とした○ヶ月99円などのキャンペーンも展開中!
今回の記事を読む事で次のことが分かるようになります。
Kindle Unlimitedについて、
- どんなサービスか分かる
- メリット・デメリットが分かる
- どんな人に向いているか分かる
- 登録方法・解約方法が分かる
「Kindle Unlimited」の契約を迷っている人の背中の後押しができたら幸いです。
それでは解説していきます。

『Kindle Unlimited』ってどんなサービス?
Amazonが提供する本の読み放題サービスの事
「Kindle Unlimited」は本、小説、漫画、雑誌、実用書、ホビーなど、充実ラインナップのAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービスです。常に初回30日の無料体験のほか、定期的に出戻りユーザーを対象とした○ヶ月99円などのキャンペーンも展開中!
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
料金 | 月額980円(税込) |
---|---|
無料期間 | 30日 |
読み放題対象数 | 和書12万冊、洋書120万冊 |
ジャンル | 本、小説、漫画、ノベル、雑誌 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC、Kindle端末 |
購読本数 | 単体購入 | Kindle Unlimited |
1冊 | 1,200円 | 980円(一定) |
3冊 | 3,600円 | |
5冊 | 6,000円 | |
10冊 | 12,000円 |
「Kindle Unlimited」の類似サービスに、「Prime Reading(プライム リーディング)」があります。
この「Prime Reading(プライム リーディング)」もAmazonが提供する読み放題サービスのひとつで、Amazonプライム会員であればしようでき、プライム会員費以外の料金はかかりません。
ただし、読み放題の対象数に違いがあり、「Kindle Unlimited」のほうが圧倒的に読める本が多いです。『Prime Reading』が和書・洋書あわせて約820冊に対し、『Kindle Unlimited』は和書だけで約12万冊です(洋書約120万冊)。
各ジャンルごとでの冊数を比較
「Kindle Unlimited」と「Prime Reading」で、ジャンルごとの読み放題にどれだけ差があるか調査した結果は下の表になります。
ジャンル | Prime Reading | Kndle Unlimited |
---|---|---|
小説・評論 | 61冊 | 4万冊以上 |
ビジネス・経済 | 120冊 | 3万冊以上 |
趣味・暮らし | 86冊 | 2万冊以上 |
ライトノベル (ラノベ) |
22冊 | 1万冊以上 |
コミック | 244冊 | 5万冊以上 |
雑誌 | 141冊 | 140冊 |
洋書※ | 408冊 | 6万冊以上 |
「Kindle Unlimited』と「Prime Reading」どちらがおすすめ?
日頃から習慣的に本を読む方は、「Kindle Unlimited」を利用した方がお得な場合が多いです。
なぜなら、1冊本を読めば簡単に元が取れてしまう料金設定だからです。
『Kindle Unlimited』が向いている人
- 日頃から読書週間が有り、月に何冊もの本を読む人。(980円くらい簡単に元が取れる)
- 「Prime Reading」のラインナップに読みたい本が無かった人
- 幅広い本を読み回したい人
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
『Kindle Unlimited』のメリット
「Kindle Unlimited」には大きく以下のメリットがあります。
「Kindle Unlimited」のメリット
- 月1冊本を読むだけで、簡単に元が取れる
- 幅広いジャンルに対応しており知見が広がる
- 家の本棚を圧迫しない、カバンが重くならない
- 親端末で家族に本の貸し出しや管理ができる
それぞれ詳しく確認していきましょう。
月1冊本を読むだけで、簡単に元が取れる
購読本数 | 単体購入 | Kindle Unlimited |
1冊 | 1,200円 | 980円(定額) |
3冊 | 3,600円 | |
5冊 | 6,000円 | |
10冊 | 12,000円 |
幅広いジャンルに対応しており知見が広がる
本を単独で購入すると1冊1,000円程度するため、購入するときには誰しも迷いがしょうじます。
「Kindle Unlimited」であれば、「買うのはためらうけど、タダなら読んでみたい」くらいの本・雑誌も気軽に読めます。
「最近NISAやiDecoのような蓄財に興味あるけど、初心者だからいきなり本を買うのは怖い」
そんな時に「Kindle Unlimited」があれば気軽に本を読むことが可能となり、趣味の幅や知見が広がります。

「Kindle Unlimited」であれば、「買うのはためらうけど、タダなら読んでみたい」くらいの本・雑誌も気軽に読める。
家の本棚を圧迫しない、カバンが重くならない
電子書籍はデータ管理となるため、持ち運びが非常に楽で、かさばることも一切有りません。そのため、移動中や旅行でも本を閲覧することが可能です。
また、引っ越しを経験したことがある人なら分かると思いますが、荷物で一番重いのは書籍です。(引越しだけでなく本棚の移動とかでも)
これを電子書籍にすることで、引越しの際の荷物の負担を大きく減らすことが可能になります。
親端末で家族に本の貸し出しや管理ができる
「Kindle Unlimited」は一度の登録でPC(ブラウザ)やスマホ・タブレットなど最大6台の端末まで電子書籍の共有が可能です。
これは親子で『Kindle Unlimited』を使うときのメリットとなりますが、アカウントの設定から特定の端末に書籍を共有したり、逆に閲覧できなくしたりすることが可能です。
「Kindle Unlimited」は一度の登録でPC(ブラウザ)やスマホ・タブレットなど最大6台の端末まで電子書籍の共有が可能。
ラインナップの変動が大きめ
「Kindle Unlimited」のラインナップは毎月変動しています。人気だった本がラインナップから外れてしまうこともしばしばあります。
2021年現在は復活していますが、過去には講談社の1,200作品が突然削除されて騒動になったこともありました。
検索機能にやや難があり、読み放題対象の本を探しにくい
これは「Kindle Unlimited」の仕様の問題ですが、読み放題の本を探しにくいという欠点があります。
今後AmazonのUI(ユーザーインターフェース)の改善に期待したいと思います。
誤って対象外の本を「購入」しないよう注意
読み放題の登録画面では、「Kindle Unlimited」対象外の本も「購入」もできる仕様になっています。
[購入を希望しますか?]→[注文を確定する]とタップすると、即座に購入が確定してしまうので注意しましょう。同時に保持できる本は10冊まで
読み放題として同時に登録しておける本は10冊まで。読み終わった本は手動で削除し、空きを作らなければなりません。登録自体は何度でもできますが、たくさんの本を読むと少し手間に。
筆者は実際にサービスを使っていて、本を入手しようとした案内メッセージが出て「あ、また削除しなきゃ……」と面倒な気持ちになることがよくあります。
『Kindle Unlimited』がおすすめな方
ここまでお伝えした「Kindle Unlimited」のサービス内容やメリットとデメリットふまえて、どのような方におすすめなのかまとめました。
「Kindle Unlimited」はこんな方におすすめ
- 読むジャンルがビジネス書・実用書・小説メインの方
- ジャンルに拘らず様々な本が読みたい
- 語学や資格試験などの勉強目的で利用したい
- 読みたい本のジャンルが高価
- 日頃からKindleで本を購入する
読むジャンルがビジネス書・実用書・小説メインの方
「Kindle Unlimited」のでは、ビジネス書や実用書、小説は無料で読めるものが多いので、これらのジャンルをメインに読みたい方に特におすすめです。
一方で、漫画やラノベ、雑誌などは無料対象本の取り扱いが少ないです。
ジャンルに拘らず様々な本が読みたい方
本が好きで様々なジャンルが読みたい方に、「Kindle Unlimited」はおすすめです。
取り扱い書籍数が膨大なので、まだ出会ったことのない新しい本に出会えるチャンスが増えます。
語学や資格試験などの勉強目的で利用したい
「Kindle Unlimited」では、語学や資格試験などの本が充実しています。
語学や資格試験の本は購入すると1冊1,000円以上するものが多く、月額980円(税込)で何冊でも利用できる「Kindle Unlimited」を使えば出費の負担を大きく減らすことができます。
高価な専門書等を読みたい方
専門書や技術書などは、1,500円〜5,000円など高価なものが多い傾向ですが、「Kindle Unlimited」であれば物によっては定額サービス対象範囲内で読むことができます。
目的とする本が1冊でも「Kindle Unlimited」内で見つかれば、かなりお得になります。
『Kindle Unlimited』の登録方法
ここからは「Kindle Unlimited」の登録方法の解説です。基本的に画面の指示に従って進めていけば問題ありません。やり方を順番に画像付きで確認していきましょう。操作方法はiPhoneとAndroidで同じです。
1.『Kindle Unlimited』のトップページにアクセス
「Kindle Unlimited」には下記リンクよりアクセスできます。
\2ヶ月99円キャンペーン実施中/
2.[30日間無料体験]or「利用可能なキャンペーン」を選択
キャンペーンを利用できる場合は、[30日間無料体験]のボタンと一緒に、利用可能なキャンペーン(2か月299円など)」のボタンが表示されています。利用する方を選択しましょう。
先述の通り、30日間無料体験よりキャンペーンの方が金額的にお得です。
3.「Kindle Unlimited」アプリのダウンロード・ログイン
アプリストアから「Kindle Unlimited」のアプリをダウンロードします。
自分のアカウントでログインする事でアカウント間が紐付けされて、「Kindle Unlimited」を利用することができます。
『Kindle Unlimited』の解約(自動更新をオフにする)方法
続いて「Kindle Unlimited」解約手順です。解約すると、同時に自動更新もオフになります。
解約手続きを行っても、期限までは『Kindle Unlimited』を利用可能。無料体験やキャンペーン期間だけで終わらせたい場合は、早めに手続きをしておきましょう。
解約方法は『Kindle Unlimited』の専用ページから解約する方法と、Amazonトップページから解約ページに行く方法の2種類です。専用ページからの解約が、手順が少なくおすすめです。
専用ページからの解約手順
1.会員情報管理ページにアクセス
2.[Kindle Unlimited会員登録をキャンセル]をタップ
詳しい方法は過去の記事で紹介しています。

リンク




