「ポケモンGO」について初心者のプレイヤー向けにゲーム序盤の進め方と攻略ポイントを徹底的に解説しています。また、あると便利なツールや裏技も紹介しています。

「ポケモンGO」はサービス開始の2016年に比べて、現在は色々なアップデートが加わり、できる事がかなり増えました。
新規で始めたばかりだと、まず何から始めたら良いか迷ってしまうと思います。
そこで今回の投稿では、「初心者のプレイヤー向けにゲーム序盤の進め方と攻略ポイント」を解説していきます。
この記事を読む事で次のことが分かるようになります。
- ゲーム序盤に何をすれば良いか分かる
- 攻略のポイントが分かる
- 攻略に役立つ便利なツールが分かる
それでは解説していきます!
ポケモンGO|初心者向けにゲーム序盤の進め方と攻略ポイント
フレンドに招待してもらう事で特典が受けられる
既にポケモンGOをプレイしている友人から招待してもらうことによって、様々な報酬を入手することができます。
詳しいやり方は過去の記事で解説しています。

最初に登場するポケモンは好きなものを選択
ゲームを開始するとフィールド上に初代御三家ポケモンである「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」が出現します。
基本的にどのポケモンを選択したとしてもその後のゲーム攻略には影響や差は発生しないので、直感で選んでしまって問題ありません。
ポケモン | 入手方法 | |
---|---|---|
フシギダネ | ![]() |
最初から出現 |
ヒトカゲ | ![]() |
|
ゼニガメ | ![]() |
|
ピカチュウ | ![]() |
最初にピカチュウを入手する裏技
|
ピカチュウを最初に入手する方法
最初の1匹目は「ピカチュウが良い!」というピカチュウ愛が強い方向けに、最初にピカチュウを入手する方法を紹介します。
出現したポケモンを積極的に捕獲する
ポケモンGOを始めた直後はポケモンを捕獲しましょう。ポケモンを見かけたら積極的に捕獲すると経験値もたくさん溜まります。
ポケストップ付近へ
ポケモンはポケストップの付近に出現しやすい仕組みになっています。駅や人気スポットにはポケストップが集まっているので、そういう場所ではポケモンをたくさんゲットできます。
きのみを与えると捕獲しやすくなる
ポケモンには強さを示す指標に「CP(コンバットポイント)」というものが存在します。
この値が高いほどポケモンを捕獲するのが難しく、ボールを投げても逃げられる可能性があります。
逃げられやすさはボールを投げる際にポケモン上に表示されるサークルの色で判断可能で、緑→黄→赤の順で捕獲が難しくなります。
きのみをあげることでポケモンが捕獲しやすくなるので、ポケモンが逃げる場合にはきのみを使用しましょう。
投げ方ボーナスについて
ポケモンにボールを投げる際、ボールに回転を加えることで捕獲確率がアップします。
最初は難しいと思いますが慣れると簡単ですので積極的に練習しましょう。
捕獲率アップする方法 | アップする捕獲率 |
---|---|
カーブスロー | 1.7倍 |
ナイススロー | 1.1倍 |
グレイトスロー | 1.3倍 |
エクセレントスロー | 1.5倍 |
モンスターボールはポケストップから入手が可能
「ポケモン」を集める事が一番の目的である「ポケモンGO」において、最も重要なアイテムはモンスターを捕獲するのに必要な「モンスターボール」です。
この「モンスターボール」はポケストップから入手が可能です。(その他、ギフトやタスク報酬でも入手可能)
そのため、ポケストップは積極的に回して「モンスターボール」を入手しましょう。
回復アイテムもポケストップから入手が可能
ポケモンは対戦に使用する事でダメージを負い、戦闘不能となると回復しなくてはいけません。回復アイテムもポケストップから入手する事が可能です。
アイテム | 効果 |
---|---|
キズぐすり | ポケモン1匹のHPを20だけ回復する |
いいキズぐすり | ポケモン1匹のHPを50だけ回復する |
すごいきずぐすり | ポケモン1匹のHPを200だけ回復する |
まんたんのくすり | ポケモン1匹のHPをすべて回復する |
げんきのかけら | ひんしになってしまったポケモン1匹のHPを半分回復する |
げんきのかたまり | ひんしになってしまったポケモン1匹のHPをすべて回復する |
TLを上げると様々な機能が開放される

①ポケモンのCP上限のアップ | ポケモンのCPは、いわばポケモンのステータスです。CPが上がることによりポケモンのステータスが上がり、バトルにも強くなります。 |
---|---|
②ジムに挑めるようになる | トレーナーレベル5からジムを利用できます。XP(経験値)を集めるために必要なトレーニングや、ライバルジムへの挑戦などが可能となるため、まずはトレーナーレベル"5"を目指しましょう! |
③使用可能なアイテムが増える | トレーナーのレベルが上がると、ポケストップでもらえるアイテムが解禁されていきます。例えばポケモンの進化に必要なアイテムもレベルが上がる事で入手ができるようになります。 |
④野生ポケモンが強くなる | トレーナーレベルが上がることで、野生のポケモンのCPが上昇します。CPが高いと即戦力としてジム戦へ連れて行くことが可能になり、XPの取得効率も上がっていきます。 |
トレーナーレベルの上げ方
トレーナーレベルを上げるには「XP(経験値)」を集める必要があります。
詳しくは過去の記事でまとめています。

XP(経験値)が得られる行動一覧
アクション | 取得XP(取得経験値) | |
フレンド | ギフトを送る | +200XP |
友達になる | +3000XP | |
仲良しになる | +10000XP | |
親友になる | +50,000XP | |
大親友になる | +100,000XP | |
ポケストップ | ポケストップを回す | +50XP |
ポケストップを30分で10箇所回す | +100XP | |
デイリーボーナス | +500XP | |
デイリーボーナス7日目 | +2000XP | |
ポケモン | ポケモンGET | +100XP |
初めてのポケモンGET | +500XP | |
ポケモン進化 | +500XP | |
デイリーボーナス | +500XP | |
デイリーボーナス7日目 | +2000XP | |
タマゴをふかさせる | 2km | +200XP |
5km | +500XP | |
7km | +1500XP | |
10km | +4000XP | |
12km | +4000XP | |
ジム | ジムでトレーニング | +10XP〜 |
ポケモンをジムに配置する | +50XP | |
敵ポケモンを倒す | +100XP〜 | |
敵ポケモンを全滅させる | +50XP | |
ボールスロー | カーブボール | +10XP |
ナイススロー | +10XP | |
グレートスロー | +50XP | |
エクセレントスロー | +100XP | |
レイドバトル | ★1 | +3000XP |
★3 | +4000XP | |
★5 | +10000XP |
レイドバトルに挑戦し強力な伝説のポケモンが入手可能
レイドバトルでは伝説のポケモンや強力なポケモンを入手することができます。
伝説のポケモンを入手できれば即戦力として活躍してくれますので、積極的に挑戦しましょう。
貴重なアイテムを入手できる
レイドバトルに勝利するとポケモンの強化に役立つ様々なアイテムを入手することができます。
きんのズリのみ | ![]() |
捕獲率がさらに上がる やるき全回復 |
---|---|---|
ふしぎなアメ | ![]() |
どんなポケモンのアメにも変えられる |
わざマシン | ![]() |
覚えている技を変更できる |
ほしのすな | ![]() |
こポケモンの強化をするために必要 |
大量の経験値が入手可能
レイドバトルに勝利するとトレーナーレベルを上げるのに必要な「XP(経験値)」を大量に入手できます。
「XP(経験値)」を集める事を目的とするなら迷わず「★5」または「メガレイド」のどちらかに挑みましょう。
★1 | ![]() |
13500XP |
---|---|---|
★3 | ![]() |
35000XP |
★5 | ![]() |
10000XP |
メガレイド | ![]() |
10000XP |
レイドバトルに挑むにはレイドパスが必要
レイドバトルに参加するためにはレイドパスが必要です。
レイドパスは1日1回ジムのフォトディスクを回すと無料で入手できます。
プレミアムバトルパスとリモートレイドパスはショップでの購入にて入手可能です。
レイドパス | ![]() |
無料(ジムから入手可能) |
|
---|---|---|---|
プレミアムバトルパス | ![]() |
有料(ショップから入手可能) |
|
リモートレイドパス | ![]() |
有料(ショップから入手可能) |
|
参加人数をチェック
レイドバトルで出現するポケモンの中でも「伝説のポケモン」は非常に強力なため、一人で討伐する事は不可能です。
そのため、レイドバトルに挑む際には参加人数を必ずチェックし、可能であれば5人以上で挑むようにしましょう。
全滅しても再度挑戦可能
手持ちのポケモン6匹が倒されても、レイドバトルに再度挑戦する事が可能です。
他に挑戦しているトレーナーがいる限りは最後まで諦めずに挑戦しましょう。
ポケモンGO|初心者向け 裏技・チート・テクニック
「ポケモンGO」には普通にプレイしていては知ることのない便利なテクニックや裏技等が存在しています。
- ポケモンを完全自動で捕獲する方法
- ポケストップを完全自動で回す方法
- 歩数を完全自動で増やす方法 (自動タマゴ割り)
- 経験値を自動で増やす方法3選
- 100%個体値を捕獲する方法
- 経験値を大量に稼ぐ方法「進化マラソン”改”」
- 欲しいポケモンを確実に手に入れる方法
- イーブイ進化先を指定する方法
- BAN(ストライク)解除方法
- 海外レイドバトルに参加する方法
- 海外フレンドを作成する方法
- ポケストップ申請を最短で通す方法
詳しくは過去の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

ポケモンGO|初心者向け 便利ツール
オートキャッチ
ポケモンGOには街中のポケモンを自動で捕獲してくれる「自動キャッチデバイス」という、非常に便利な外部ツールがあります。

ポケモンは捕まえたいものの、ゲーム画面を開くのが面倒だなあと感じますよね。。
そこで登場するのが「自動捕獲ツール」です!
自動捕獲ツールを使用すれば次のことが可能になります。
①野生のポケモンを自動で捕獲
②ポケストップを自動で回しアイテムを回収
控えめに言っても神ツールです。
この自動キャッチデバイスについて、詳しくは過去の記事でも紹介しています。

自動捕獲ツールでできる事
①野生のポケモンを自動で捕獲
野生のポケモンを捕捉して自動で捕獲してくれます。
その為、ポケモンGOを見てなかったらスルーしていたレアなポケモンも自動捕獲ツールが勝手に捕獲してくれます。
この自動捕獲機能は控えめに言っても神機能です。
暇な時間にポケモンBOXを開いたら、色違いポケモンがたくさんいたという事もよくあります。

②ポケストップを自動で回しアイテムを回収
近くのポケストップを捉えて自動で回してアイテムを回収してくれます。
その為、モンスターが捕獲されボールの数が減っても、ポケストップが近くにある限り常に補給してくれるので非常に便利です。

自動捕獲ツールラインナップ
おすすめ① デュアルキャッチモン
私のブログでは度々紹介しておりますが、デュアルキャッチモンの使用を強くお勧めします。
私が一番オススメしたい機能は2台同時に接続できると言う点です。これは複アカウントのガチユーザーにはもっていこいの機能ではないでしょうか。
またバッテリーは単4電池2本のため、出先でバッテリーが無くなってもコンビニで購入する事ができます。
私はコミュニティデイ等では4台でプレイしているので、デュアルキャッチモン2台体制でプレイを行っています。
おすすめ② Pocket EGG
オススメ①で紹介したデュアルキャッチモンとほぼ同等の機能を備えた製品となります。
デュアルキャッチモンとの大きな差はありませんが、使用する電池がデュアルキャッチモンが単4に対し、EGGは単3となります。
おすすめ③ キャッチモンGO
オススメ①で紹介したデュアルキャッチモンの1台接続可能バージョンとなります。(台数減らすなよ、という感じですが)
こちらの製品はデザイン性が非常に向上しており、中身のたまごのデザインは10kmたまごになっているのが特徴です。
おすすめ④ ポケットオートキャッチ2
こちらは腕に装着するウェアラブルタイプの端末となります。
この商品は名前にある数字の2にあるように、旧型に対しグレードアップした商品となります。
具体的にはバッテリーの持続時間が旧型12時間に対して、このモデルは18時間持続します。
ポケモンGO|初心者向けにゲーム序盤の進め方と攻略ポイント|まとめ
「ポケモンGO」について初心者のプレイヤー向けにゲーム序盤の進め方と攻略ポイントを徹底的に解説しています。また、あると便利なツールや裏技も紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の投稿が参考になれば幸いです。
ポケモンGO|TL50に到達する最速レベル上げの具体的な方法を解説

ポケモンGO|ガラル三鳥の捕獲方法!おさんぽおこうの効果と出現率・捕獲率

【ポケモンGO】オートキャッチ最新おすすめランキング

ポケモンGO|ジガルデセルを効率的に集める方法を解説

ポケモンGO公式サイト
https://pokemongolive.com/?hl=ja