「ポケモンGO」について、交換で「キラポケモン」にならない時の対処方法をまとめています。

「キラポケモン」はポケモンGOのやり込み要素として非常に人気があり、その光溢れるエフェクトを求めて毎日大量に交換を繰り返す方も多いのではないと思います。
「キラポケモン」はフレンドとのトレードでしかゲットできず、確定で「キラポケモン」にはならないため、プレイヤーによっては、
という方も多いと思います。
そこで今回は以下の内容についてまとめています。
- キラポケモンになる確率を解説
- キラポケモンにならない場合の対処方法を解説
- キラポケモンの特徴を解説
- キラポケモンを狙って作る方法を解説
それでは解説していきます!
ポケモンGO キラポケモンになる確率
およそ6%程度
「キラポケモン」になる確率はおよそ1/16(6%)程度に設定されているため、確率上は100回交換したら6体のポケモンが「キラポケモン」となります。

日によってキラになる確率はコロコロ変わる
昨日の「キラポケモン」になった確率は12/100(12%)だったのに、今日は2/100(2%)で全然「キラポケモン」にならない!という事が日常茶飯事で発生します。
参考までに、7日間毎日100回交換を行なった時のキラの入手数は以下の通りです。
日数 | キラ数/トレード数 | 確率 |
1日目 | 9/100 | 9% |
2日目 | 3/100 | 3% |
3日目 | 12/100 | 12% |
4日目 | 7/100 | 7% |
5日目 | 5/100 | 5% |
6日目 | 8/100 | 8% |
7日目 | 4/100 | 4% |
平均 | 6.9/100 | 6.9% |
この表を見てわかるように、日々確率は変動していますが、1週間の平均ではおよそ7%程度で「キラポケモン」となります。
ポケモンGO キラポケモンにならない場合の対処法
結論|運の悪い日は諦める
最初に結論ですが、運の悪い日は交換をやめましょう。
「運の良い・悪い」については事項以降で解説します。
キラポケモンにならない場合の対処手順
キラポケモンにならない場合の対処手順は以下の通りです。
- 20回交換してその日の運を見極める
- 20回交換して1匹も綺羅にならなければ中止する
- キラポケモンの確率アップイベントを狙うのも手
20回交換してその日の確率を確認する
「キラポケモン」になる確率はおよそ1/16(6%)程度に設定されているため、運の偏りが無ければ16回交換すれば1回は「キラポケモン」となります。
20回交換してもキラにならなければその日はやめる
もし20回交換しても「キラポケモン」にならない場合は、その日は運が悪いと判断し、「キラポケモン」を狙っている貴重なポケモンの交換は別の日に行いましょう。
キラポケモンを狙う場合、運の見極めが最も大切です。
キラポケモンの確率アップイベントを狙うのも手
過去、キラポケモンの確率がアップするイベント「フレンドシップ・デイ」が2021年4月24日に3時間限定で開催された事があります。
普段なかなか手に入らない貴重なポケモンはイベントを狙って交換するのがお勧めです。
(過去例) フレンドシップ・デイ イベント概要
【開催期間】
2021年4月24日(土) 11:00 〜 14:00
【イベント内容】
- くさタイプのポケモンがいつもより多く出現
- イベント終了までに「フレンドシップ・デイ」の「コレクションチャレンジ」を達成で175,000XPを獲得(100,000XPから変更)
- くさタイプのポケモン出現に合わせて、緑色の紙吹雪がフィールドに出現
【イベントボーナス】
- ポケモン交換時「キラポケモン」になる確率上昇。24日(日) 17:00まで継続
- フレンドとポケモン交換できる距離が40kmまで拡大
- ポケモンゲット寺のXPが3倍に増加
- 「おこう」「ルアーモジュール」の効果が3時間に増加
ポケモンGO そもそもキラポケモンとは?
キラポケモンの特徴一覧
「キラポケモン」の特徴を以下にまとめています。
- ポケモン交換でのみ入手できる
- 幻のポケモンはキラポケモンにならない
- 強化に必要なほしのすなが通常の半分
- 図鑑にキラポケモンの数として表示される
- 最低個体値は12-12-12
- 2016年7月から8月までのポケモンはキラ率100%
それぞれ詳しく解説していきます。
ポケモン交換でのみ入手できる
「キラポケモン」とはポケモンの交換でまれに入手でき、ステータス画面がキラキラ光るポケモンです。
強化に必要なほしのすなが通常の半分、高個体値が手に入りやすいなどのメリットがあります。
幻のポケモンはキラポケモンにならない
「キラポケモン」にするには、前提として「トレード可能なポケモン」である必要があります。
そのため「ミュウ」や「ダークライ」といった幻のポケモンはキラポケモンにする事ができません。

成長に必要なほしのすなが半分になる
「キラポケモン」は成長に必要なほしのすなが半分になるという大きな特徴があります。
「ディアルガ」「ハピナス」といったレイドバトル・ジム戦・PVPで活躍するポケモンは育成のために膨大なほしのすなが必要になりますので、ぜひ狙って「キラポケモン」を作りましょう。

キラポケモンは図鑑登録される
キラポケモンをゲットした場合、ポケモン図鑑に登録され、これまでに捕獲したキラポケモンの数は図鑑から確認する事ができます。

高ステータスが保証されている
ポケモンには「HP」「攻撃」「防御」それぞれに個別でステータスが0〜15の範囲で設定されています。
「キラポケモン」の場合、この各ステータスの最低値が12以上になる事が保証されています。
そのため、「GOバトルリーグ」の「ハイパーリーグ」以上で使用する高ステータスのポケモンを狙う場合に「キラポケモン」がおすすめです。

交換後のステータスはランダム
「キラポケモン」は各ステータスが12以上であることは保証されいていますが、ステータスはランダムで決まります。
そのため、各ステータスが15となる100%個体値を狙う場合はひたすら交換し続ける必要があります。
ポケモンGO 確定キラポケモンにする裏技
2016年7月から8月に入手したポケモンを交換する
2018年9月6日以降、どちらか一方のトレーナーが下記の条件を両方とも満たしている場合に確定でキラポケモンとなるようになりました。
- 2016年7月から8月に入手したポケモン
- これまでのキラポケモンの入手数が10未満
キラフレンドと交換する
大親友となったフレンドと毎日ギフト交換もしくはポケモンのトレードを行うと、一定の確率でキラフレンドとなります。
キラフレンドとポケモンを交換すると確定で「キラポケモン」になります。
そのため、普段なかなか入手できないポケモンはキラフレンドと交換して「キラポケモン」にするのがおすすめです。
ポケモンGO|キラポケモンにならない場合の対処方|まとめ
「ポケモンGO」について、交換で「キラポケモン」にならない時の対処方法を解説しましたがいかがでしたでしょうか。
今回の投稿が参考になれば幸いです。
ポケモンGO|TL50に到達する最速レベル上げの具体的な方法を解説

ポケモンGO|ガラル三鳥の捕獲方法!おさんぽおこうの効果と出現率・捕獲率

【ポケモンGO】オートキャッチ最新おすすめランキング

ポケモンGO|ジガルデセルを効率的に集める方法を解説

ポケモンGO公式サイト
https://pokemongolive.com/?hl=ja