Steam Deck

ポータブルゲーミングPCのメリット・デメリット一覧!良くない部分を徹底解説|2025年版

[vkExUnit_ad area=before]

ポータブルゲーミングPCについて、購入のメリットとデメリットを解説しています。

ここ数年、人気を集めているポータブルゲーム機

「Steam Deck」の人気を追従して、各社が続々と新モデルを発売しています。

そんなポータブルゲーミングPC市場ですが、最大のネックは価格が非常に高額なこと。

誰もが購入する前に、

ゲームを探している人
ゲームを探している人
ポータブルゲーミングPCのメリットとデメリットを理解しておきたい!

と気になっているはず。

そこで今回は、ポータブルゲーミングPCについて、購入のメリットとデメリットを解説しています!

この記事の要約

ポータブルゲーム機・ゲーミングPCについて、

  1. メリットとデメリットを解説
  2. おすすめポータブルゲーミングPCが多数分かる

 

今回の記事を読めば、ポータブルゲーミングPCのメリットとデメリットがよくわかるはず!

ポータブルゲーミングPCの魅力・メリット一覧

いつでもどこでもPCゲームが遊べる!

ポータブルゲーム機・ゲーミングPCの魅力は、いつでもどこでもPCゲームが遊べるのが最大の魅力です。

PCゲームプラットフォーム「Steam」の利用者拡大により、ゲーミングPCが拡大する中、持ち運び可能なポータブルサイズのPCに熱い注目が集まってきています。

家族に隠れてこっそりSteam対応のエロゲー・ギャルゲーができる

ある調査で「Steam」を利用するプレイヤーはエロゲーやビジュアルノベルの一つや二つは所持していると回答しています。

しかし、一人暮らしなら良いのですが、家族と同居の場合、エロゲーやギャルゲー、ビジュアルノベルゲームをプレイする際は誰にも見られたく無いもの。

ポータブルゲーミングPCは外部モニターを使用せず、隠れてこっそりエロゲーをプレイするとができるのも大きな魅力。

そのため、涼しい顔をしながら部屋の隅でエロゲーを楽しむことができます。

Steamだけではくマイクラや原神などのPCゲームも遊べる!

ポータブルゲーミングPCは、「PC」という名の付くようにOSにWindowsを搭載しているのが特徴です。

そのため、「マイクラ」「原神」「Apex Legend」のようなPCゲームを遊ぶことが可能です。

中にはデスクトップPC・ノートPCよりゲーム性能が高いものも

デスクトップPC・ノートPCは高性能を求めると価格が青天井のため、15万円を超えるものがザラです。

また、コントローラー等を追加購入するとより高額となってしまいます。

それに対し、ポータブルゲーミングPCであれば、「ゲームを快適にプレイする」という1点集中の構成のため、コスパが良いという点も利点に挙げられます。

豊富な外部アクセサリーでカスタマイズが可能

ポータブルゲーミングPCはBluetoothやUSB-Cなどの外部出力を備えてるため、自分のプレイスタイルに合わせてカスタマイズして遊ぶことができます。

特に、ポータブルゲーミングPCの中で最も売れている「Stem deck」は豊富な外部アクセサリが公式・非公式から販売されているのが特徴です。

Steam Deckの便利な周辺アクセサリー一覧!本当に役立つ神アイテム|2025年版Steam Deck (スチームデック/スチームデッキ) について、便利な周辺アクセサリをまとめて紹介しています。 日本でもついに発売された話題のポータブルゲーム機の「Steam Deck」。 このSteam Deckの最大の魅力はアクセサリの豊富さで、こだわりの製品を選ぶのも楽しみの一つです。 ・Steam Deckの周辺アクセサリでおすすめが知りたい! このようなお悩みをお持ちの方向けに、Steam Deckの周辺アクセサリをまとめて紹介しています。...

ポータブルゲーミングPCのデメリット一覧

排熱機構が弱く熱で処理が遅くなる

PCを構成するCPU、GPU、SSD、などは、過度な熱が発生すると破損する危険性があります。

そういった熱破損を防ぐために、ゲーミングPCは「サーマルスロットリング」という発熱制御を備えていますが、この「サーマルスロットリング」が発動すると演算処理が極端に低下するというデメリットがあります。

小型のポータブルゲーミングPCは通常のゲーミングPCと比較すると、発熱処理機構(エアフロー)が貧弱のため「サーマルスロットリング」が発動しやすいという点がデメリットとして挙げられます。

静音性が低い

上記でも触れたように、ポータブルゲーミングPCは排熱処理が低いため、熱を逃すためにファンが高回転で回ることが多いです。

このファンは高回転で回るにつれて、より大きな音が発生するため、静音性という面においては、ポータブルゲーミングPCはどうしてもデメリットとして目立ってしまいます。

カスタマイズ性(拡張性)が低い

ゲーミングPCといえば、マザーボードにSSD、メモリ、などを追加することでより高スペックに拡張することが可能です。

それに対して、ポータブルゲーミングPCはSSD、メモリなどを追加することができないため、買った状態のスペック以上に拡張することができません。

年々スペックに追いついていけなくなる

上記にも通じますが、ゲーミングPCはCPUやGPUを交換することで、最新スペックのPCにアップグレードすることが可能です。(マザーボードの種類にもよる)

それに対して、ポータブルゲーミングPCはCPUやGPUを交換することができません。

そのため、発売時点ではハイスペックだったモデルでも、年々、新たに発売されるAAAタイトルの必要要件の高まりと共に、いずれはスペックに追いつけなくなっていきます。

ポータブルゲーミングPCのメリット・デメリット一覧|まとめ

以上、ポータブルゲーミングPCについて、購入のメリットとデメリットを解説しました。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
やりたい商品が見つからなかった

そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。

PS5ソフト 大人もハマる神ゲーをジャンル別に多数ご紹介!

PS5ソフトの大人もどハマり間違い無し!おすすめの神ゲー作品一覧|2025年最新版PS5(プレステ5/PlayStation5)について、大人もハマれる絶対に遊ぶべきおすすめゲームソフトを紹介しています。 発売当初は数少なかったPS5のゲームソフトも、本体の発売からしばらく経過し、今やRPG・FPS・スポーツなど、さまざまなジャンルの作品が登場しています。 その反面、ソフトが高く予算が限られるため、どれを遊ぼうか迷う人も多いのではないでしょうか。 この記事では、どんな視点で選ぶのがよいのか知りたい人や、自分にぴったり合うソフトはどれなのかを探している人に参考になるように、大人が楽しめることを念頭において選ぶときのポイントからおすすめの商品を紹介します。...

PS5ソフトの超おすすめ作品集!大人も子供も楽しめる神ゲー多数ご紹介!

PS5ソフト 大人も子供も楽しめる!おすすめの神ゲーを紹介|2025年最新版PS5(プレステ5/PlayStation5)で絶対に遊ぶべきおすすめゲームソフトを紹介しています。発売当初は数少なかったPS5のゲームソフトも、本体の発売からしばらく経過し、今やRPG・FPS・スポーツなど、さまざまなジャンルの作品が登場しています。そこで今回は、PS5の性能を存分に楽しめるタイトルを多数紹介!いざPS5本体を購入したけど「何のゲームをプレイしようかな?」するか迷っている人はぜひ参考にしていただければ幸いです。...

独占タイトルの神ゲーを紹介

PS5でしかできない独占タイトル・専売ソフトを全作品紹介|2025年最新PS5(プレステ5/PlayStation5)について、「PS5だけでしか遊べないゲームソフト」をまとめて紹介しています。 プレイステーション5には「ラチェットシリーズ」をはじめとした独占タイトルが数多くリリースされています。 独占タイトルの特徴は「PS5の機能を存分に引き出せる一定の基準を満たしている」という点で、非独占タイトルよりゲームのクオリティが全体的に高いというのが魅力です。 予算が限られるので、PS5独占タイトルのおすすめが知りたい!! このような方に向けて、この記事ではPS5独占タイトルをまとめて紹介しています。...

PlayStation公式HP

https://www.playstation.com/ja-jp/

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。