「ポケモンGO」についてコミュニティデイの徹底攻略方法を解説しています。

「ポケモンGO」の最大のイベントである「コミュニティデイ」。
皆さんはコミュニティデイのプレイされる際どんな思いでプレイされていますか?
SNSを見ていると、
色違いをたくさん捕獲したい!
100%個体値の色違いを捕まえたい!
コミュデイ限定技を持ったキラを作りたい!
キラポケモンの厳選がしたい!
と言った声を多く見かけます。
そこで今回は次の事について深く解説していきたいと思います。
- コミュニティデイの概要を解説
- コミュニティデイ攻略ポイント5点を解説
- 100%個体値捕獲方法を解説
- コミュニティデイで役立つ便利グッズを解説
- 過去開催情報を解説
それでは解説していきます。
そもそもコミュニティデイとは?
コミュニティデイ概要一覧
「ポケモンGO」の「コミュニティデイ」は以下の特徴があります。
- 毎月開催の公式イベント!
- 特定のポケモンが大量発生する!
- 対象ポケモンのアメをたくさん集めるチャンス!
- 色違いも同時に実装される!
- 特別な技が習得できる!
- さまざまなボーナスも!
それぞれ詳しく解説していきます。
毎月開催の公式イベント!

「コミュニティ・デイ」とは2018年1月から開始された公式イベントで、毎月一度だけ開催されます。
特定のポケモンが大量発生する!
コミュニティデイイベントの開催日には、その日の数時間だけ特定のポケモンが大量発生します。

対象ポケモンのアメをたくさん集める絶好のチャンスです。
色違いも実装される

コミュニティデイの開催と同時に、対象ポケモンの色違いが実装されることが多いです。(例外もあり)
また、コミュニティデイのイベント中は普段より大量発生しているポケモンの色違いが手に入りやすくなっているので、色違いをゲットするチャンスとなっています。
特別な技を覚えることも
コミュニティデイのイベント時間中に進化させることで特別な技を覚える時もあります。
特別な技はコミュニティデイ中限定となっているため、忘れずに覚えさせるようにしましょう。
様々なイベントボーナスも!
特定のポケモンの大量発生だけでなく、ルアーモジュールの効果延長や、XPやほしのすながボーナスにより多く獲得できるようになります。
- ほしのすな3倍
- タマゴの孵化距離が半分
- 捕獲時の経験値3倍
- など
コミュニティデイの準備
事前準備一覧
コミュニティデイは時間の枠が決まっているため、事前の準備をしておくことで効率良くプレイする事ができます。
事前に準備しておくべき事をまとめてみました。
- ボールを集めておく
- ボックスを空けておく
- パイルのみを集めておく
特に、ポケモンを捕獲するための「ボールの確保」と捕獲したポケモンを確保するための「ボックスを空けておく」は必須ですので、必ず事前にやっておきましょう。
パイルのみはアメ集めに便利なので、アメが欲しいプレイヤーの方はできるだけ事前に多く集めておきましょう。
モンスターボールとハイパーボールを大量に集めておく

対象のポケモンを確実に捕まえるために、大量のハイパーボールを用意しておきましょう。
モンスターボールはオートキャッチツールを使用すると大量に消費するため、300個以上は確保しておきたいところです。
また、ハイパーボールはここぞという時に使いたいため、50個以上は確保しておく事が望ましいです。
ボックスを開けておく

もしも色違いポケモンや100%個体値が出現しても、ボックスに空きが無ければ捕獲できません。
ボックスは300を目標に開けておくことをお勧めします。
パイルの実も集めておく

コミュニティデイはほしのすなだけでなく、対象のポケモンのアメを大量に集める絶好の機会です。
パイルの実でゲット時に獲得できるアメを増やせるため、事前に大量に集めておく事がおすすめです。
コミュニティデイの攻略ポイント
攻略ポイント一覧
コミュニティデイの攻略ポイント6点を紹介します。
- ポケストップの多い場所でプレイする
- とにかくポケモンをたくさん捕獲する
- ポケストップのタスクを多くクリアする
- 100%個体値を捕獲する
- 100%色違いの捕獲を狙う
- 交換でキラポケモンを狙う
それぞれについて、効率の良い立ち回り方法を解説していきます。
ポケストップの多い場所でプレイする
コミュニティデイで大量発生するポケモンは、ポケストップを中心に出現します。
また、後述しますがポケストップからのタスク多くこなす事で高個体値ポケモンをゲットする事ができます。
そのため、可能な限りポケストップが多い場所でプレイするのがおすすめです。
都内でしたら、新宿・上野・日比谷公園が定番でおすすめです。
ポケストップが多い公園もおすすめ
都心でのプレイが難しい場合は、公園等のポケストップが多い場所でのプレイが望ましいです。
ポケソースが比較的多い公園かつポケストップが多い公園でプレイすることで効率が大きく上がります。
とにかくポケモンをたくさん捕獲する
コミュニティデイ中はとにかくポケモンをたくさん捕獲するのがおすすめです。
ポケモンを大量に捕獲すると次のメリットがあります。
- 対象ポケモンのアメが大量に集まる
- ほしのすなが集まる
- 経験値が稼げる
- 運が良ければ高個体値のポケモンが捕獲できる
ポケモンを大量に捕獲するには手動はもちろん、オートキャッチデバイスを用いて自動で捕獲するのが非常にお勧めです。
通常ポケモンに加えて、色違いポケモンも自動で大量に捕獲してくれます。
オートキャッチデバイスはいろいろな種類が出ていますが、「デュアルキャッチモン」が特にお勧めです。
詳しくは過去掲載記事を参照してください。

ポケストップのタスクを多くクリアする
ポケストップのタスクをクリアすると、コミュニティデイ対象ポケモンのゲットチャレンジに挑戦できます。
タスク報酬のポケモンは高個体値が確定しているため、厳選したいプレイヤーの方はタスクを多くクリアすることをおすすめします。
100%個体値を捕獲する
コミュニティデイは100%個体値を捕獲する良いチャンスです。
100%個体値の捕獲には「みんぽけ共有マップ」を使用します。
みんぽけ共有マップ
https://9db.jp/pokemongo/map/#35.69089,139.70104,17
こちらのツールを使用することで、同じくツール使用している有志が100%をゲットしたらマップ上に位置が表示されるようになります。
このマップを一定頻度で監視し100%が出現したらその場所に直行します。

広範囲でポケストップがたくさんあるスポットへ行く
これは少しでもポケモンが出現する頻度を上げるためです。また、ポケストップがたくさんある場所ではプレイヤーも多くなりますので、100%発見報告も上がりやすくなります。
東京都内でオススメは以下となります。
- 新宿駅西口⇄歌舞伎町⇄新宿東口 ←1番のおすすめ
- 池袋駅周辺
- 上野公園周辺
- 日比谷公園周辺
私の経験上、新宿駅周辺はコミュニティデイが開催される度にほぼ毎回周辺で100%をゲットできています。
100%色違いポケモンを狙う
上記「みんぽけ共有マップ」を使用して100%個体値を捕獲する際、運が良ければ色違いと出会える可能性があります。

積極的に100%個体値の捕獲を狙っていきましょう!
交換でキラ作成を行う
コミュニティデイが終了した17時以降は、ポケモンを交換してキラポケモンを作るのがおすすめです。
2台目のアカウントを用いてひたすら交換を行います。
1日の交換限界が100体となり、100体交換に要する時間はおおよそ1時間程度となります。(個体値確認等、作業含む)
キラポケモンが生まれる確率は日によって変わりますが、調子の良い時は10/100体、調子の悪い時で2/100程度になります。
また、運が良ければキラ100%個体値が生まれる可能性があるため、積極的にポケモンを交換しましょう。
少なくとも1体、欲を言えば進化前後、強欲を言えば、進化前後・オスメスでキラにできたら完璧です。

コミュニティデイの便利グッズ
便利グッズ一覧
コミュニティでいであると便利なものをまとめました。
- オートキャッチデバイス
- 単4電池
- 2つ目のアカウント(サブアカウント)
- モバイルバッテリー
- 急速充電コンセント
- 充電ケーブル
それぞれ詳しく解説していきます。
オートキャッチデバイス
大量にポケモンを捕獲しているとどうしてもボールが不足がちになりますよね。
その対策になるのが自動捕獲ツールとなります。
通常捕獲は手動とし、ポケストップ回しは自動捕獲で行うのがお勧めです。
ここで通常捕獲を手動としたのは、自動捕獲ツールはポケモンに逃げられる確率が50%有り、その無駄を無くすためになります。
ポケモンの捕獲は手動で確実に取り零しなく行い、平行で自動捕獲ツールを使用してボールの枯渇をふせぐ事で常に効率良くプレイすることができます。
なお、自動捕獲ツールはデュアルキャッチモンが非常にお勧めです。
使用方法はモンスターボールPlusと同じBluethooth接続となりますが、本家と異なる点としてスマホ2台まで接続可能です。
そのため、複数アカウントの方、夫婦・恋人同士・友達同士等の方に非常にオススメです。
詳しくは過去掲載記事を参照してください。

乾電池
オートキャッチツールで必須となりますが、まとめ買いすることで出費を抑えることができます。カバンの中の常備アイテムにしておくといざと言う時に役立ちます。
2台目のアカウント
2台目のアカウントはキラ交換を行うために必要となります。
この2台目のアカウントは恋人・友達・複垢・何でも良いですが、コミュデイを最大限まで活用するには2台目が必ず必要となります。
個人的な感想となりますが、規約では複垢禁止となっていますが、キラ交換というシステムの導入や有料課金イベント(吉野家コラボ等)で1つのアプリから2アカウント分のコードが取得できるのは、暗に複垢は問題が無いことを示唆しているように思っています。
モバイルバッテリー
野外で最も怖いのはスマホの充電切れです。特にコミュニティデイ等のイベント時には長時間のプレイが余儀なくされるため、モバイルバッテリーの存在は必須レベルとなります。
むしろ、モバイルバッテリーが無ければ一巻の終わりと言っても過言ではありません!
購入時のポイントとしては下記を満たしていれば問題ありません。
- 急速充電に対応している(PowerIQ/PD)
- 容量が最低10,000mAh以上
また、メーカーはAnkerを推奨します。非常に多くの販売実績があり、また発火・発熱等のトラブルも聞いたことが無いので最も信頼のおけるメーカーとなります。
また急速充電に対応している事も大きなポイントになります。スマホのバッテリー消費が充電を上回る場合、充電の意味がありません。そのため、モバイルバッテリーは必ず急速充電に対応したものを購入してください。
充電用コンセント (急速充電タイプ)
出先でカフェで休憩する場面があると思いますが、その休憩時間で急速にスマホを充電したい場合、急速充電に対応したコンセントプラグがあると非常に便利です。
Apple純正のコンセントプラグは5Wですがこちらの製品は45Wと大きな差があり、この差が充電速度に効いてきます。
充電ケーブル (ライトニング – Type C) ※iPhoneユーザー
モバイルバッテリーと同じく、充電ケーブルも必須級のアイテムです。
ここで注意が必要なのは急速充電(PD)に対応しているのはUSB-Type Cであるという点です。
充電ケーブルの端子にはいくつも種類がありますが、片方はライトニングケーブル、もう片方はType Cであるかをよく確認して購入するようにしましょう。
充電ケーブル (Type C – Type C) ※Androidユーザー
こちらも上記のライトニングケーブルと同じく、Type C端子同士のものを購入しましょう。
メーカーは信頼と実績のAnkerを推奨します。
過去イベント情報
2018年
1月 | ピカチュウ | ![]() |
2月 | ミニリュウ | ![]() |
3月 | フシギダネ | ![]() |
4月 | メリープ | ![]() |
5月 | ヒトカゲ | ![]() |
6月 | ヨーギラス | ![]() |
7月 | ゼニガメ | ![]() |
8月 | イーブイ | ![]() |
9月 | チコリータ | ![]() |
10月 | ダンバル | ![]() |
11月 | ヒノアラシ | ![]() |
12月 | 総括 |
2019年

1月 | ワニノコ | ![]() |
2月 | ウリムー | ![]() |
3月 | キモリ | ![]() |
4月 | タツベイ | ![]() |
5月 | アチャモ | ![]() |
6月 | ナマケロ | ![]() |
7月 | ミズゴロウ | ![]() |
8月 | ラルトス | ![]() |
9月 | ナエトル | ![]() |
10月 | ナックラー | ![]() |
11月 | ヒコザル | ![]() |
12月 | 総括 |
2020年

1月 | ポッチャマ | ![]() |
2月 | サイホーン | ![]() |
3月 | 延期 | |
4月 | ケーシィ | ![]() |
5月 | タネボー | ![]() |
6月 | ビードル | ![]() |
7月 | ゴース | ![]() |
8月 | コイキング | ![]() |
9月 | ポリゴン | ![]() |
10月 | ヒトカゲ | ![]() |
11月 | エレブー、ブーバー | ![]() ![]() |
12月 | 総括 |
2021年

1月 | ワンリキー | ![]() |
2月 | ロゼリア | ![]() |
3月 | ヤヤコマ | ![]() |
4月 | ツタージャ | ![]() |
5月 | チルット | ![]() |
6月 | フカマル | ![]() |
7月 | ポカブ | ![]() |
8月 | イーブイ | ![]() |
9月 | ミジュマル | ![]() |
10月 | ヨマワル | ![]() |
11月 | コリンク | ![]() |
12月 | 総括 |
2022年
1月 | タマザラシ | ![]() |
1月 復刻 | フシギダネ | ![]() |
2月 | ハネッコ | ![]() |
3月 | サンド | ![]() |
4月 | ヌイコグマ | ![]() |
4月 復刻 | ミズゴロウ | ![]() |
5月 | イシツブテ | ![]() |
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ||
12月 | 総括 |
まとめ
ここまで説明してきた内容をまとめます。
- コミュニティデイは事前の準備が重要
- の概要を解説
いかがでしたでしょうか。
コミュニティデイは高個体値・色違いを捕獲するのは最低限で、キラまで作成してようやくゴールになると思っています。
もし皆さんのおすすめのプレイ方法がありましたら是非コメント欄で教えてください。
リンク



