ポケGO 小技集

ポケモンGO|自宅にポケストップを作る最短の方法!【NIANTIC Wayfarer】

[vkExUnit_ad area=before]

自宅の近辺にポケストップが欲しい!

ポケモンGOのプレイヤーでしたら誰もが願う夢ですよね。

最近ではコロナの影響もあり、コミュニティデイやGOFESTも自宅からの参加が推奨されているため、家から届くポケストップの重要性が更に増しています

なお新しいポケストップが設置されるまでの手順は以下となります。

新しいポケストップが設置される手順
  1. ゲーム内から新規ポケストップを申請する
  2. 審査を待つ
  3. 審査の結果が合格ならポケストップが新設される

 

ここで一番の問題となるのは②の「審査を待つ」になり、何が大変かというと審査に要する時間が最短でも1ヶ月と非常に時間を要するという点です

審査時間がかかる理由ですが、新たなポケストップの申請が非常に多く混み合っており、ポケストップ審査員の審査が追いついていない事になります。

そのため、順番をひたすら待たされ、自分の番が回ってくるのが最短で1ヶ月後というわけです。

それが、申請してからすぐに審査してもらえる方法があるとしたら、皆さん興味が湧きませんか?

まず結論を下記にまとめます。

結論

自分自身がポケストップ審査員(Wayfinder)となりナイアンティックに貢献することで、自分自身が申請した新規ポケストップを最優先で審査してもらう

自宅等の任意の場所にポケストップを作成するのが最短で可能になる

 

それでは詳細説明をしていきます。

前置き ポケストップ申請と審査時間

ポケストップを申請するには、設定画面からポケストップ選出を選択し、その該当スポットが新たなポケストップとして相応しいかを訴求する必要があります。

申請後に審査に要する時間は最短で1ヶ月、最悪の場合は数ヶ月後になる事もあります。

この審査にかかる時間がネックとなるため、次項からはこの審査時間を最短にする方法を説明します。

ポケストップ審査員(Wayfinder)になる

事項で詳しく説明しますが、自分自身がポケストップ審査員(Wayfinder)となりナイアンティックに貢献すれば、自分自身が申請したポケストップが優先的に審査してもらえるようになります

※注意 : この記事では申請するポケストップがないアンティックの要件を満たしている事を前提として書いています。ポケストップの要件については後日別記事で説明します。

Wayfarer/Wayfinderとは

WayfarerとはNIANTICによるポケストップ審査コミュニティの事で、Wayfarerに登録(審査員のテストを受験)する事でポケストップ審査員=Wayfinderとなれます。

Wayfinderの役割は、新たに申請されたポケストップの審査となります。

なお、1つのポケストップの申請につき、複数名のWayfinderの審査がかけられ、ポケストップに相応しいと判断された後に新たなポケストップが誕生する仕組みとなってます

複数の審査員の判断に基づかれるため、客観的に審査されているというわけですね。

Wayfinder(審査員)をするメリット

自分が申請した新規ポケストを優先的に審査してもらえる

ポケストップをただ審査するだけでしたら、単なる奉仕活動になってしまいますよね。(それはそれで良いという人もいるかもしれませんが)

安心してください。Wayfinderのメリットはちゃんとあります。

WayfinderとなりポケモンGOに貢献すると、自分が申請したポケストップ審査を最優先で受けられるようになります。

具体的には、ポケストップ審査員として審査を重ねる事で審査員ポイントが加算され、このポイントが一定以上となると、自分自身が申請したポケストップ候補が最優先で審査にかけてもらえるようになります。

この一定以上のポイントが貯まった状態をアップグレードと言います。

私の実体験的には、アップグレードを適用してから約4日間で自分自身が申請したポケストップの審査が完了します

普通に審査を通すと最短でも1ヶ月なので、圧倒的に早くなった事が分かりますね。

Wayfinderになる方法

Wayfinderになる手順

下にナイアンティックWayfarのリンクを貼ります。

https://wayfarer.nianticlabs.com/login

以下の手順を踏む事で審査員(Wayfinder)となることができます。

  1. 上記URLから、自分自身のアカウントに紐付いているGoogleアカウントでログインする。
  2. ポケストップ審査基準の簡単なWeb講習を受ける
  3. 講習完了後にwayfinderの資格が得られる。

 

Wayfinderの作業内容

具体的な審査の内容については添付リンクの記事にまとめていますのでご参照ください。

ポケモンGO|ポケストップ審査員 Wayfinderの作業内容を解説!前回の投稿ではポケストップ審査について、Waywarerおよび、Wayfinderのご紹介をしました。その投稿をご覧いただいた方の中で、審査員(Wayfinder)は具体的にどのような作業をするのだろうと興味が湧いた方がいると思います。...
  1. ポケストップ申請5件1セットを審査
  2. これを数セット繰り返す
  3. 30セット審査終了後、ご褒美(アップグレード)が貰えて自分人身が申請したポケストップを優先的に審査してもらえる

その際、以下の点が審査基準となります。

  • 探検に最適な場所
  • エクササイズに最適な場所
  • 交流できる場所

まとめ

Wayfarerについて、その存在自体を知らなかった方も多いのでは無いでしょうか。

ポケストップの審査をするのはかなり面倒ですが、これをする事により、自分の審査を効率的に審査してもらえるようになります

興味のある方、また自宅にポケストップを最短で置きたい方ははぜひトライしてみてください。

リンク

ポケモンGO|最速でトレーナーレベルを上げる方法を解説!効率的な経験値の稼ぎ方まとめ従来のトレーナーレベルの上限は40でしたが、現在では上限が解放され50まで上げられるようになりました。最近では都内のレイドバトルに参加するとトレーナーレベル50の人もちらほら見かけます。...
ポケモンGO|色違いのポケモンの捕獲数を増やす方法!色違いが自動で捕まる方法を解説!「ポケモンGO」について、「色違い」ポケモンの捕獲数を増やす方法や、「色違いポケモン」が自動で捕まる方法を解説しています。 みんな...
ポケモンGO|100%個体値を捕獲する方法を解説! 【チートやBANのリスク無し】「ポケモンGO」について「100%個体値」のポケモンを捕獲する方法を解説しています。 「色違いポケモン」と並んで非常に希少性の高いのが「100%個体値ポケモン」。何気無く捕獲したポケモンの個体値を確認した時に、その個体値が100%だったらテンションMAXになりますよね。色違いポケモンは狙って遭遇することはできませんが、100%個体値のポケモンはあるツールを使用すれば確実に遭遇することが可能であることはご存知でしょうか。...
ポケモンGO|デュアルキャッチモン(オートキャッチデバイス)まとめ!便利機能を解説!「ポケモンGO」について「オートキャッチデバイス」でポケモンを自動で大量に捕獲する方法を解説しています。 ポケモンGOを楽しんでい...
ポケモンGO|徹底攻略!コミュニティデイ攻略まとめ!100%探しやアメXL集めも解説!「ポケモンGO」についてコミュニティデイの徹底攻略方法を解説しています。 「ポケモンGO」の最大のイベントである「コミュニ...

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP