PS5

2023年|あの感動をもう一度!PS5ソフト リマスター/リメイクの神ゲーを一挙紹介!

[vkExUnit_ad area=before]

Playstation5(PS5/プレイステーション5)のゲームソフトについて、リマスター・リメイク作品を紹介しています。


バイオハザード Re:4

PS5は発売から2年以上が経過し、多くの名作がリマスター・リメイク作品としてリリースされています。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
・昔遊んだソフトをもう一度遊びたいけど、PS5でも遊べないかな?
・PS5で遊べるリマスター作品に何があるか知りたい

こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事ではPS5用のリマスター・リメイクの神ゲー作品ご紹介していきます!

これからPS5のリメイク作品で遊ぼうと思っている方はぜひチェックしてみてください。

この記事の要約
  1. PS5で遊べるリマスター・リメイク作品を多数紹介!
  2. それぞれの作品のおすすめポイントを解説
  3. きっと欲しい作品が見つかる!

 

この記事を読み終わるまでにきっとやりたいゲームが見つかるはず!

それでは解説していきます。

Contents(読みたい項目にジャンプできます)
  1. PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|新作
  2. PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|アクション
  3. PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|ホラー
  4. PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|オープンワールド
  5. PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|子供向け
  6. PS5ゲームソフト選びの重要ポイント
  7. まとめ
  8. リンク

PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|新作

バイオハザード RE:4

ジャンル アクション、ホラー、アドベンチャー
CEROレーティング Z : 18歳以上対象
発売予定日 2023年3月24日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 不朽の名作「バイオハザード4」がPS5で蘇る!
  2. 最新のグラフィックがもたらす没入感と緊迫感!
  3. 多様さが 増したアクションで、プレイヤーの戦略がさらに広がる!

不朽の名作「バイオハザード4」がPS5で蘇る!

バイオハザード RE:4」は、今もなお多くのプレーヤーに遊ばれ続けており、シリーズの中でも特に人気かつ転換期ともなった「バイオハザード4」のリメイク作品。

「バイオ4」の“核”を大切にしつつ、「RE:」シリーズらしい最新技術のグラフィックや操作感を実現しているのが特徴です。

最新のグラフィックがもたらす没入感と緊迫感!

イオハザード RE:4」の最大の魅力は、なんと言っても”不気味な場所はより不気味に、恐ろしい相手はさらに恐ろしく”を徹底的に追求した恐怖体験!

最新技術で表現された森林や村は陰鬱で不気味で、歩いて進むだけで手に汗が出るほでの恐怖を感じることができます。

多様さが 増したアクションで、プレイヤーの戦略がさらに広がる。

「バイオ4」の特徴であった、近接アクションはもちろん健在!

イオハザード RE:4」では、緊急回避やパリィなど、 ナイフアクションを拡充することでさらにプレイヤーの採り得る手数が増えているので、アクション性がさらに向上しています。

もちろん、人気キャラの「アシュリー」「エイダ」も美麗なグラフィックで甦ります。

バイオ4ファンの方はもちろん、バイオ4をプレイした事が無い方にもぜひおすすめしたい作品です。

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –

ジャンル ロールプレイングゲーム、アクションアドベンチャー
発売予定日 2022年12月13日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ファイナルファンタジーVII』から7年前の物語を描いた作品
  2. グラフィックのHD対応と、登場する全キャラクターの3Dモデルを刷新
  3. バトルシステム改良による快適性の大幅向上

FF7の7年前の物語がHDリマスターで蘇る

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」は、2007年にPSP(Playstation Portable)で発売された『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII–』のHDリマスター版。

本作品は「神羅カンパニー」の軍事部隊に所属するソルジャー・ザックス・フェアを主人公としたストーリーが展開されます。

ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することにーー。

グラフィックがHD対応し登場する全キャラの3Dモデルを一新

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」はグラフィックがHD対応し美しくなり、また登場する全キャラの3Dモデルを刷新。

その他、以下の点がブラッシュアップしています。

<リユニオンの新規要素>

  • 全グラフィックのHD化
  • キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
  • バトルシステム改良による快適性の大幅向上
  • フルボイス対応
  • 一部楽曲のアレンジ

PSP版の「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII」をプレイした方もしてない方もぜひプレイしてみてください。

ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション

ジャンル オープンワールド、アクションRPG、対戦型格闘ゲーム
発売予定日 2023年2月9日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 国内累計50万本!250以上のGame of the Yearアワードを受賞した、物語主導のオープンワールドRPG『ウィッチャー3 ワイルドハント』がついにPS5に!
  2. 冒険の舞台となるのは、いくさによって荒廃した、怪物の蠢く広大な世界!
  3. 2つの拡張ストーリー『無情なる心』と『血塗られた美酒』を含む、『ウィッチャー3』に関連したすべてのコンテンツが含まれます

250以上のGame of the Yearアワードを受賞した作品

ウィッチャー3 ワイルドハント」の舞台は戦によって荒れ果て、怪物たちが暴れまわる世界。

本作の主人公は、伝説のウィッチャー「ゲラルト」。

行方不明となってしまったかつての恋人「イェネファー」と、養女の「シリ」を捜すため、広大な大地へ冒険の旅に出ます。

二本の剣や魔法など、さまざまなアイテムを駆使し、旅の途中で現れるワイルドハントを撃退しましょう。

150時間を超える圧倒的なコンテンツ

本作ではメインストーリーとサブクエストに加え、追加のストーリーを含む150時間以上のコンテンツを収録しているのがポイント!

圧倒的なボリューム感で、「ウィッチャー3 ワイルドハント」のオープンワールドを堪能する事ができます。

コンプリートエディションならではの追加コンテンツ

無料ダウンロードコンテンツとして配信されたすべてのアイテムはもちろん、フォトモード機能や、Netflixの『ウィッチャー』ドラマシリーズをモチーフにした剣、防具、別衣装など、新しい要素も盛りだくさん。

PlayStation(R)5向けにアップデート ダークファンタジーの美しい世界が、さらに進化を遂げて登場。

PS5に最適化

ディテールの向上やロード時間の短縮、様々なコミュニティ作成・新規開発Mod、リアルタイムレイトレーシング、3Dオーディオサポートなどなど…

PlayStation(R)5のマシンパワーを存分に活かし、ビジュアル面と技術面が強化された『ウィッチャー3 ワイルドハント』を堪能しよう。

ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン

ジャンル ベーシックRPG
発売日
PS5 : 2022年9月15日
このゲームのおすすめポイント!
  • オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』がオフラインに登場!
  • キャラクターボイス付きで臨場感溢れるプレイが楽しめる!
  • オンライン未プレイでも楽しめる要素が盛りたくさん!

ドラゴンクエスト10をオフラインで楽しめる!

スクウェア・エニックスから発売のPS5,PS4,Switch,PC対応ゲームソフト『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』が登場!

オンラインRPG『ドラクエ10』のオフライン版となっています

口コミで多く見かけたのは「オンラインゲームをプレイしてなくても楽しめる!」という点。

普段「オンラインゲーム」をプレイしない人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』となっており、幅広いプレイヤー向けのRPGとなっています。


グラフィックやゲームバランス一新され、これまでのドラクエシリーズと同じように楽しめるようになっているのが特徴です。

新たに生まれ変わった『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』で冒険に出かけましょう!

The Last of Us Part I

ジャンル FPS/TPS、アドベンチャー
発売予定日 2022年9月2日
CERO Z : 18歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 200を超えるゲームタイトルを獲得した名作『The Last of Us』のフルリメイク作品!
  2. 感動的なストーリーと記憶に残る登場人物に心動かされる
  3. ゲーム本編に加えて前日譚「Left Behind -残されたもの-」を収録!

200を超えるゲームタイトルを獲得した名作『The Last of Us』のフルリメイク作品!

The Last of Us Part I』は、PS3で発売され数々のゲームタイトルを獲得した初代『ラスアス』の振るリメイク作品

Naughty Dogの最新PS5エンジンを駆使することで、グラフィック・音響の全てを一新しています。

感動的なストーリーと記憶に残る登場人物に心動かされる

本作は、謎の規制菌に侵食された感染者と、それに抗う生存者がせめぎ合う荒廃した世界が舞台。

疲弊した主人公ジョエルは少女エリーを軍の検疫区域から密航させる事に。この任務が後に過酷な旅へと発展していきます。

ゲーム本編に加えて前日譚「Left Behind -残されたもの-」を収録!

The Last of Us Part I』は、リメイクに伴い、本編の前日譚「Lest Behind -残されたもの-」を収録。

「ラスアス」をさらに楽しみたい方には必見となっています。

PS3版を未プレイの方も、既にプレイ済みの方にもおすすめの作品となっています。

PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|アクション

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

発売日 2021年6月10日
ジャンル アクションRPG
このゲームのおすすめポイント!
  1. PS5版ではライティングや質感、背景などの表現力が向上!!
  2. ユフィを主人公とした新規エピソードなど、新しい要素も追加!
  3. ゲーム内のワンシーンを思い出として撮影可能な「フォトモード」を搭載!

FFVII リメイクに「ユフィ編」を追加したグレードアップ版

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」は2020年に発売された「ファイナルファンタジーVIIリメイク」にインターミッションである「ユフィ編」が追加され更にグレードアップして登場。

PS5のスペックに合わせて、高画質・高フレームレート化。

更にゲーム内のワンシーンを撮影できる「フォトモード」が追加されているのが特徴で、冒険の記録をコレクションできます。

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」の特徴として、ユフィ編のほか、ミニゲーム「コンドルフォート」や神羅バトルシミュレーターで「隠しボス」と戦えるといったやりこみ要素が追加。

本編と合わせて十分なボリュームがあります。

ファイナルファンタジーVIIを極めたい方におすすめです。

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT

発売日 2019年11月8日
ジャンル アドベンチャー、シューティング、対戦型格闘ゲーム
このゲームのおすすめポイント!
  • 新要素を加えたDIRECTOR’S CUTとしてPS5用にリマスター化
  • 拡張要素 – 追加されたアクションや武器、乗り物、建設物を駆使し、これまでにない配送手段を開拓
  • 新たな発見 – 追加されたエリア、追加されたエピソード

The Game Awards 2019で3部門を受賞した名作がPS5で蘇る!

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT」は長年にわたってコナミ社で名作ゲームを作り続けてきた小島秀夫監督による独立後初の完全新作タイトルのPS5リマスター版。

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT」はThe Game Awards 2019で高い評価を獲得した後、「Best Game Direction」「Best Score/Music」「Best Performance」の3部門に選出。

PS5のDIRECTOR’S CUT版ではPS5の性能を活かし、60fps・4K解像度や3Dオーディオといったグラフィックやサウンド面が向上。

また新たな武器や乗り物、レース場や射撃場といった追加要素が満載です。

名優ノーマン・リーダスや北欧の至宝マッツ・ミケルセンがPS5の美麗なグラフィックで蘇るのも大きな魅力と言えるでしょう。

PS4版を未プレイの人はもちろん、クリアした人でも楽しめる内容になっているので非常におすすめです。

仁王2 Remastered Complete Edition

販売元 コーエーテクモゲームス
発売日 2021.2.4
対象年齢 17才以上
ジャンル ダーク戦国アクションRPG
プレイ人数:オフライン 1人
プレイ人数:オンライン 2人〜3人
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 和風のゲームが好きな人
  • ダウンロードコンテンツのストーリーもやってみたい人
  • 死んで覚えていく死にゲーが好きな人

仁王2 Remastered Complete Edition」は2020年3月12日に発売された「仁王2」のリマスター版です。

舞台は1555年、徳川家康により天下統一される少し前の物語。

人と妖怪の間に生まれた主人公。妖怪退治や傭兵に明け暮れる日々。

ある日、凶暴な妖怪を倒すも主人公自身が妖怪としての力が暴走してしまう。そこに駆けつけ暴走を止めたのが、「霊石」を売り歩く商人の藤吉郎であった。

この出会いから、二人が戦国時代を駆け上がっていく物語が始まっていきます。

仁王2 Remastered Complete Edition」はPS5版ならではのロード時間の短縮や4K解像度、フレームレート120fpsに対応し、グラフィック、技術面も大きく向上しています。

また、PS5のコントローラー「DualSense(デュアルセンス)」のアダプティブトリガー機能にも対応しており、弓を引く感触や猫のような姿をした妖怪「すねこすり」を撫で心地まで体感できます。

よりリアルな体験によりゲームの世界への没入感が大きくアップしています。

Demon’s Souls(デモンズソウル)

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

販売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日 2020.11.12
対象年齢 17才以上
ジャンル アクションRPG
このゲームはこんな方におすすめ!
  • デモンズソウルシリーズのファン
  • 即死級の緊張感のあるバトルを楽しみたい人
  • フレンドや世界中のプレイヤーとオンラインマルチプレイで遊びたい人

2009年2月5日にPS3用ゲームソフトで発売され、ゲーマーを震撼させた「Demon’s Souls(デモンズソウル)」のフルリメイク版になります。

今作「Demon’s Souls(デモンズソウル)」は死んで覚える”死にゲー”として人気の高い「ソウルシリーズ」の原点といわれる作品です。

本作の舞台となるのは北の大国「ボーレタリア」。

ボーレタリア国の王「オーラント」は力を求めて古の獣を目覚めさせてしまった事により、色のない「濃霧」と人々から奪った「ソウル」を取り込む凶悪なデーモンが生まれた。

濃霧とデーモンにより滅びつつあるボーレタリア国を救うべく、主人公が立ち上がるところから物語は始まります。

道中にいる敵を倒して得た「ソウル」を使ってキャラクターを育成し、各ステージのボス討伐を目指しましょう!

戦闘は武器を使って繰り出す近接攻撃、弓や魔法による遠距離攻撃などさまざま。

オンラインマルチプレイでは、離れたフレンドと一緒にステージ攻略に挑む協力プレイに対応しています。

ひとりでクリアできないステージはマルチプレイヤーと協力プレイするといいでしょう。

PS3では感じることができなかった映像美と没入感あふれるサウンドをPS5ならではのハイスペックで体験できるでしょう。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

JUDGE EYES(ジャッジアイズ)死神の遺言 Remastered

販売元 SEGA
発売日 2021.4.23
対象年齢 17才以上
ジャンル リーガルサスペンスアクション
プレイ人数:オフライン 1人
プレイ人数:オンライン
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 龍が如くシリーズが好きな人
  • 豪華俳優陣が出演するゲームで楽しみたい人
  • 激しいアクションゲームで遊びたい人

日本ゲーム大賞2019年間作品部門優秀賞に選ばれた大人気ゲーム「JUDGE EYES(ジャッジアイズ)死神の遺言」が、リマスター作品としてPS5に登場!

映画やドラマで大活躍する木村拓哉氏と「龍が如くスタジオ」がタッグになって制作されたコラボ作品です。

本作の舞台はお馴染み、現代の東京・神室町。

主人公・八神隆之は探偵として、恐ろしい陰謀や犯罪に立ち向かっていくストーリーです。

さらに主要キャストには谷原章介氏や滝藤賢一氏、中尾彬氏など豪華俳優陣が出演!

実在する俳優たちがゲームを盛り上げてくれます。

「聞き込み」「変装」「尾行」などの調査アクションスキルを駆使して証拠を集め、連続狂気殺人事件の真相を暴こう!

また、「龍が如く」シリーズではお馴染み、メインストーリーの息抜きにカジノやダーツなどのミニゲームができる「プレイスポット」も。

豪華俳優陣が登場するメインストーリーから、サイドケースやミニゲームまで豊富なボリュームで心ゆくまで世界観を堪能しましょう。

PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|ホラー

ドキドキ文芸部プラス!

ジャンル アドベンチャー、ホラー、ビジュアルノベル、リマスター
発売日 2021年6月30日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 全世界1000万人が恋に落ち、恐怖に陥った衝撃のビジュアルノベル作品!
  2. これまで明らかにされていなかった文芸部メンバーのストーリーや人間関係が描かれる!
  3. 完璧な結末を迎えるために慎重に選択をし、文芸部の4人と仲良くなろう!

全世界1000万人が恋に落ち、恐怖に陥った衝撃のビジュアルノベル作品!

ドキドキ文芸部プラス!」は、、2017年にリリースされてから国内外問わず人気のある『ドキドキ文芸部!』に、新要素をプラスしたリマスター版。

文芸部に所属する主人公が、4人の美少女と交わる美少女×恐怖が特徴の作品となっています。

これまで明らかにされていなかった文芸部メンバーのストーリーや人間関係が描かれる!

ドキドキ文芸部プラス!」の追加要素として、サイドストーリーや、100を超える画像を新たに追加しているのがポイント!

前作を既プレイ/未プレイ問わずに、楽しめる作品となっています。

完璧な結末を迎えるために慎重に選択をし、文芸部の4人と仲良くなろう!

ドキドキ文芸部プラス!」は一見するとホラー要素は皆無ですが、ストーリーを進めると徐々にホラー要素が見えてくるのが特徴。

どのようにストーリーが展開されるのか実際にプレイして、結末を見届けてください。

ドキドキ文芸部!』をプレイした方はもちろん、美少女ゲームファンの方にオススメしたい作品です。

BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】

発売日 2020年4月3日
ジャンル アクション、サバイバルホラー、アドベンチャー
CEROレーティング Z : 18歳以上対象
ハード PC/PS4/PS5/Xbox
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. 『バイオハザード3 ラスト エスケープ』が最新の映像技術で蘇る!
  2. 極限からの脱出に挑め!
  3. 『バイオハザード3 ラスト エスケープ』と『バイオハザード レジスタンス』が1本に!

『バイオハザード3 ラスト エスケープ』が最新の映像技術で蘇る!

BIOHAZARD RE:3 Z Version」は、極限からの生還を目指すサバイバルホラー『バイオハザード3 ラスト エスケープ』のフルリメイク作品。

前作『バイオハザード2』と同じラクーンシティを舞台に、 街を襲った未曽有のバイオハザード事件の前日譚と結末が描かれる。

極限からの脱出に挑め!

本作の舞台、合衆国中西部に位置するラクーンシティの郊外で謎の行方不明事件が発生。

事件の調査に赴いた警察の特殊部隊S.T.A.R.S.は壊滅状態に陥りつつも、 製薬会社アンブレラ社の生物兵器t-ウィルス漏洩による生物災害(バイオハザード)が 原因であることを突き止める。

ジル・バレンタインを含む生き残った隊員たちは真相を告発しようとするが、 警察組織でさえアンブレラ社に掌握されており、告発は握りつぶされてしまう。

しかし、街には“人食い病”の変異が起こり始め、ウィルスによる感染が街に拡大してゆく中、ジルは生き延びる決意を新たにする。
しかしジルはまだ知らない。

すべてを消し去るべく、最強の使者が既に放たれていることを―

『バイオハザード3 ラスト エスケープ』と『バイオハザード レジスタンス』が1本に!

本作は、オンラインでの新たなバイオハザードともいうべき、非対称対戦サバイバルホラー『バイオハザード レジスタンス』とをあわせたコンピレーションタイトルとなっており、2作品が1本に収まっています。

バイオハザード3をプレイした方はもちろん、ホラーゲーム好きな方にぜひオススメしたい作品です。

BIOHAZARD RE:2 Z Version 【CEROレーティング「Z」】

発売日 2019年1月25日
ジャンル アクション、ホラー、アドベンチャー
CEROレーティング Z : 18歳以上対象
ハード PC/PS4/PS5/Xbox
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. 全ての想像を裏切り上回る「バイオハザード」シリーズ再:新作『RE:2』
  2. 世界を虜にしたサバイバルホラーの傑作が全てを一新し、再誕する!
  3. 新構築されたラクーンシティ 懐かしくもまったく新しい“恐怖の惨劇”が幕を開ける!

全ての想像を裏切り上回る「バイオハザード」シリーズ再:新作『RE:2』

BIOHAZARD RE:2 Z Version」は、世界を虜にしたサバイバルホラー「バイオハザード2 」のリメイク作品。

世界を虜にしたサバイバルホラーの傑作が全てを一新し、再誕する。

新構築されたラクーンシティ 懐かしくもまったく新しい“恐怖の惨劇”が幕を開ける

1998年9月―、ラクーンシティ市街地で大規模なパンデミックが発生。

ラクーンシティ警察署へと向かう新人警官レオン・S・ケネディ。時を同じく、ラクーンシティへと向かう女子大学生のクレア・レッドフィールド。二人は、生ける屍者で溢れた街、見紛う事のない地獄を目の当たりにする。

“喰われる恐怖”の臨場感 “ゾンビ”が、もっとも怖い

猛烈な飢餓感に突き動かされ“彼ら”は、本能のまま歯を突きたて、引き裂き、貪り喰らう。

「ビハインドビュー」により、その歯牙が更なる臨場感でプレイヤーに襲いかかる。

バイオハザード2をプレイした方はもちろん、ホラーゲームファンの方にオススメしたい作品です。

バイオハザード オリジンズコレクション

発売日 2016年1月21日
ジャンル アクション、サバイバルホラー、アドベンチャー
CEROレーティング D : 17歳以上対象
ハード PC/PS4/PS5/Xbox
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. 『バイオハザード0』と『バイオハザード』2つの作品のリメイク版!
  2. ラクーンシティ崩壊への序曲が最新のHD化技術でより美しく甦る!
  3. 新モード「ウェスカーモード」を収録!

『バイオハザード0』と『バイオハザード』2つの作品のリメイク版!

バイオハザード オリジンズコレクション」は、『バイオハザード0』と『バイオハザード』2つのタイトルのリメイク作品。

バイオハザードシリーズの原点の作品がHD画質で美しく甦ります。!

対を成す作品、『バイオハザード0』と『バイオハザード』

全ての発端となった「洋館事件」。そして更にその始まりを描く『バイオハザード0』。

『バイオハザード0』と『バイオハザード』、二つの作品は物語はもちろん、登場するキャラクターも密接に絡み合い、さながら“対”のような関係にある作品と言える。

両作品をプレイすることで初めて「洋館事件」の全貌が明らかになる。

ウェスカーズリポートⅠ&Ⅱを特別収録

「ウェスカーズリポートⅠ」はウェスカーのナレーションにより、ゲームでは明かされていない、シリーズの舞台の裏側を知る事が出来る15分以上の映像作品。

本作に収録するため、再編集とリマスターを行っている。

「ウェスカーズリポートⅡ」は全50P以上におよぶ長編読み物。このウェスカーの手記により、洋館事件に纏わる闇の深淵を垣間見る事ができる。

バイオハザードの原点となる物語を収めた作品となり、全てのホラーゲームファンにオススメしたい作品となっています。

バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション

発売日 2017年8月31日
ジャンル アクション、サバイバルホラー、アドベンチャー
CEROレーティング D : 17歳以上対象
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. 恐怖の先に隠れる“真実” (リベレーションズ) がHDリマスターで甦る!
  2. サバイバルホラーの真髄を体験できる濃密なストーリー
  3. 高解像度・高フレームレート化

恐怖の先に隠れる“真実” (リベレーションズ) がHDリマスターで甦る!

バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション」は、「バイオハザード4」と「バイオハザード5」の間に起こった事件を描いた作品。

キャンペーンモードではクライマックスの連続となるストーリーと高い完成度のサバイバルホラーを存分に味わうことができます。

サバイバルホラーの真髄を体験できる濃密なストーリー

捜査の最中に消息を絶ったクリス・レッドフィールド。

BSAAは捜索と救出のため、ジル・バレンタインを向かわせた。地中海上の目標ポイントに浮かぶのは、船籍不明の豪華客船だった。

罠とクリーチャーに満ちた船内へと導かれてゆくジル。 しかし、それはさらに巨大な陰謀の序曲に過ぎなかった…。

高解像度・高フレームレート化

高解像度化、高フレームレート化したことで表現がより繊細となり、恐怖が増しているいるのがポイント!

また、PS3版で別売だったDLCを収録しており、レイドモード用コスチュームや武器セット等を余さず収録。

やり込み要素として、レイドモードに新難易度「THE GHOST SHIP HELL」登場し、過酷さを極めた新難易度となっています。

バイオハザードのストーリーを追求したいという方にオススメしたい作品です。

バイオハザード リベレーションズ2

発売日 20155年3月19日
ジャンル アクション、サバイバルホラー、アドベンチャー
CEROレーティング D : 17歳以上対象
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. バイオハザードリベレーションズの続編が登場!
  2. 絶海の孤島からの「脱出」と「救出」、恐怖を味わうサバイバルホラー!
  3. 圧倒的な進化を遂げた『レイドモード』

「バイオハザード リベレーションズ」の続編が登場!

バイオハザード リベレーションズ2」は、前作『バイオハザード リベレーションズ』で高評価を得たクラシックなサバイバルホラーへの「原点回帰」のコンセプトとしたホラーサバイバルの続編。

絶海の孤島からの「脱出」と「救出」、恐怖を味わうサバイバルホラー

リベレーションズ2』では絶海の孤島を舞台として、人気キャラクター「クレア」と「バリー」の視点で「脱出」と「救出」、2つのサバイバルが描かれます。

圧倒的な進化を遂げた『レイドモード』

前作『バイオハザード リベレーションズ』に収録され、中毒性の高いゲーム内容から圧倒的な支持を集めたボーナスコンテンツが大きくスケールアップして再登場。

ホラー要素の強いストーリーモードとは異なり、大量に襲い来る敵を多数の弾薬で迎え撃つ「ハック&スラッシュ」タイプのゲームとなっています。

武器を改造し、スキルを鍛えて、自由にカスタマイズし、全てのミッションの制覇を目指しましょう!

バイオハザードファンはもちろん、サバイバルホラーがお好きな方にオススメしたい作品です。

アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

ジャンル アドベンチャー、ホラー
発売日 2022年1月28日
このゲームのおすすめポイント!
  • 好奇心を胸に世界を旅する、カリスマ性にあふれながらも一筋縄ではいかないトレジャーハンターの物語!
  • 失われた歴史を追い求める大冒険がはじまる!
  • PS5 向けに進化したグラフィックとフレームレートが最適化!

秘宝探索アドベンチャーの決定版

アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション」はPS4で発売された2作品をPS5向けにリマスター。

PS5の性能を活かし、4K解像度による細かい描写も滑らかに表現しています。さらに敵の位置情報がリアルに感じ取れる3Dオーディオ機能や、PS5のSSD性能を活かした読み込み時間の超高速化も実現!

ゲームへの没入感がより向上しました。

「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」は、18世紀に存在した海賊王「ヘンリー・エイブリー」の秘宝を求めて、世界中に散らばった手がかりを探していくという物語です。

ロープを使用したダイナミックなアクションが高い評価を受け、150種類以上のゲーム賞を受賞しました!

「アンチャーテッド 古代神の秘宝」はインド半島が舞台。

古代インドの神「ガネーシャ」にまつわる秘宝「ガネーシャの牙」を追い求める、「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の追加エピソードとなっています。

どちらも壮大なスケールで展開される緊迫感のある物語を楽しめるので、ゲームのボリュームとストーリー性の両立を求めている方におすすめの作品です。

PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|オープンワールド

Ghost of Tsushima Director’s Cut

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

発売日 2021年8月20日
ジャンル アクションアドベンチャー
このゲームのおすすめポイント!
  • 『Ghost of Tsushima』に、様々な追加要素や完全新規ストーリー「壹岐之譚」をセットにした完全版と言える内容
  • PS4デジタルデラックス版の内容物としてのみ入手可能だったアイテムの数々を実装

オープンワールド時代劇アクションの大傑作に追加要素が満載!

Ghost of Tsushima Director’s Cut』は、2020年にPS4で発売され、世界中で大ヒットを記録したオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』に、様々な追加要素や完全新規ストーリー「壹岐之譚」をセットにした完全版です。

元寇(げんこう)をテーマにした本作は国内外で大きな話題を呼び、The Game Awards 2020ではBest Art DirectionとPlayer’s Voiceの2つの賞を獲得するなど高い評価を得ています。

PS5ではその性能を活かし、最大60fpsの4K解像度であるにも関わらずロード時間が大幅に短縮され、音響効果も向上しています。

しかもPS4版をもっているユーザーは追加料金(3,300円)を支払うことでPS5版Ghost of Tsushima Director’s Cutへのアップデートとセーブデータ移行が可能。

Ghost of Tsushima Director’s Cut』ゲームとしてのクオリティの高さだけでなく、ユーザーへの配慮が感じられるPS5を代表するゲームであると言えるでしょう。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

グランド・セフト・オートV

発売日 2022年4月12日
ハード PC/PS3/PS4/PS5/Xbox
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. メインストーリーはそのままに、PS5の仕様に合わせてリメイクされたバージョン
  2. PS5版は4K60fpsに対応
  3. ロード時間の短縮など、グラフィック以外も大幅にパワーアップ

メインストーリーはそのままに、PS5の仕様に合わせてリメイクされたバージョン

リマスター作品などを除く記事執筆時点での最新作グランド・セフト・オートVが発売されたのは2013年10月10日。

本作品はメインストーリーはそのままに、PS5の仕様に合わせてリメイクされたバージョンとなっている。

発売3日間で売上は10億ドルを突破するという爆発的な人気を博した。

2022年2月時点で累計出荷数は1億6000万本を突破しており、『マインクラフト』に次ぐ世界で2番目に売れたゲームソフトとなっている。

世界設定を『グランド・セフト・オートIV』と共有し、舞台となるのはロサンゼルスをモデルとした「ロスサントス」

シリーズで初めて3人の主人公が同時に登場するという形式を取り、ゲーム中では操作を切り替えながら各ミッションを進めていく。

PS5版に最適化され4K60fpsに対応

本作はPS5版に最適化され4K60fpsに対応しており、没入感がよりアップしているのが最大の魅力。

また、ロード時間の短縮など、グラフィック以外も大幅にパワーアップ。

『GTAV』をプレイしたことがない方はもちろん、過去ハードで遊んだ方にもおすすめの作品です。

グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版

発売日 2021年11月11日
ハード PC/PS4/PS5/Xbox/Nintendo Switch
このゲームのおすすめポイント要約!
  1. 象徴的な3都市で繰り広げられる壮大な3つの物語が1つのパッケージに!
  2. グランド・セフト・オートIII』、『グランド・セフト・オート:バイスシティ』、『グランド・セフト・オート:サンアンドレアス』が アップデートを受けて現代に色鮮やかに蘇る

本作は、オープンワールドクライムアクション『グランド・セフト・オート』の3作品グランド・セフト・オートIII』、『グランド・セフト・オート:バイスシティ』、『グランド・セフト・オート:サンアンドレアス』をリマスターしたもの。

本作ではGrove Street Gamesにより、アンリアルエンジンに3作品をリマスター移植。

新たに追加されたライティング、環境面のアップグレード、高解像度テクスチャ、描画距離の向上など各種グラフィックのクオリティが向上。

さらに操作系を『グランド・セフト・オートV』スタイルのモダンなものに刷新。

Nintendo Switch版でのジャイロ照準やタッチスクリーンを使った操作など、プラットフォーム固有の対応も実施されている。

なお、プレイステーション5、Xbox Series X|Sでは最大4K解像度で60fps(秒間60フレーム)の高速描画でプレイ可能。

PS5ソフト|リメイク・リマスター作品集|子供向け

たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク

ジャンル アクション
プレイ人数 1~4人
発売元 セガ
発売日 2021年10月7日
このゲームはこんな方におすすめ!
  • ギミックのバリエーションに富んだゲームをを求める方
  • ステージ300以上の圧倒的なボリュームを求める方
  • オフライン・オンラインの両方楽しみたい方

たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク』は、可愛らしい「サル」の入ったボールを転がし、ステージに散らばったバナナを集めながらゴールに向かうアクションゲームです。

ステージにギミックがバリエーション豊かに盛り込まれているのが特徴。

300以上のステージ数と合わせて、繰り返しプレイしても飽きない魅力が詰まっています。

ボールを使ったミニゲームは最大4人が参加可能。

オフライン・オンライン両対応の「パーティーゲームモード」で友達や家族と遊んだら盛り上がること間違いなし!

ゲームに興味がない大人も、一度遊べばどハマり間違いなし!

昔ながらの素朴な面白さが『たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク』の魅力です。

風のクロノア 1&2アンコール

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

プレイ人数 1〜2人
CERO年齢区分 【A】全年齢対象
仕様1 ジャンル:ドラマチックアクション
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 風のクロノアシリーズが好きな方
  • 昔ながらの元祖アクションが好きな方

風のクロノア』は、1997年にナムコから発売された3Dグラフィックの横スクロールアクションゲームで、本作品は当時のリメイク作品となります。

個性豊かなオリジナリティ溢れるキャラクターと世界観が特徴で、主人公「クロノア」は世界を救う冒険へと旅立つことに。

シリーズ1作目の発売から25周年を記念して

  1. 『風のクロノア door to phantomile』
  2. 『風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~』

の2つの作品が1つになったリマスター版『風のクロノア 1&2アンコール』として発売。

本作品はPS5の性能を活かし、世界観やゲーム性はそのままに、グラフィックが向上。

初めての方も遊びやすいよう難易度設定も可能となっています。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

PS5ゲームソフト選びの重要ポイント

ゲームソフト選びの重要ポイント一覧

PS5のゲームソフトを選ぶ際の重要ポイントを一覧でまとめました。

ゲームソフト選びの重要ポイント一覧
  1. パッケージ版かダウンロード版か
  2. 好みのジャンルから選ぶ
  3. 遊べる人数から選ぶ
  4. オンライン対応の有無から選ぶ
  5. PS4ソフトから選ぶ

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

①パッケージ版かダウンロード版か

PS5は2つのモデルが存在します。

パッケージ版とダウンロード版の両方が遊べる「PS5 スタンダードモデル」、ダウンロード版のみに対応した「PS5 デジタル・エディション」の2種類があるため、購入の際にはそれぞれの特徴を理解しておく必要があります。

モデル 価格 遊べるソフト
PS5 スタンダードモデル 60,478円 パッケージ版・ダウンロード版
PS5 デジタル・エディション 49,478円 ダウンロード版のみ

ディスク版を遊びたい方は「スタンダードモデル」を選ぶようにしましょう。

②好みのゲームジャンルから選ぶ

PS5では「RPG」「アドベンチャー」「オープンワールド」「アクション」「シューティング」など、さまざまなジャンルのゲームソフトが発売されています。

ゲームソフトを選ぶ際は流行りの作品をつい選びがちですが、よくある失敗の一つに、ジャンルが合わなかったという理由が挙げられます。

そのため、ゲーム選びで失敗しないためには自分の好みのジャンルを理解して選ぶことが大切です。

一人でゲームに没頭したい!という人には「RPG」や「アドベンチャー」、スッキリ爽快したい!という方は「アクション」や「シューティング」を選ぶと良いでしょう。

③遊べる人数で選ぶ

PS5は一人プレイ専用のゲームと、複数人で遊べるマルチプレイ対応のゲーム2種類があるので、あらかじめ遊べる人数を確認しておく必要があります。

また、マルチプレイ対応ソフトの中にもオフラインマルチプレイに対応した作品もあります。

自宅で家族や友達と一緒に遊びたいという方は、オフラインマルチプレイに対応した作品を選ぶと良いでしょう。

④オンラインプレイ対応の有無をチェック

PS5はインターネットを介したオンラインプレイに対応しているソフトが数多くあります。

オンライン対応ソフトであれば、遠く離れたフレンドとも一緒に遊ぶことが可能です。

フレンドと一緒に遊びたい!という方は、オンラインプレイ対応ソフトを選ぶようにしましょう。

⑤PS4ソフトもプレイ可能

PS5はPS4との後方互換性があり、現在4000タイトル以上あるPS4ゲームソフトの99%以上をプレイできると、PlayStation公式ブログにて発表がありました。

なお、パッケージ版はディスクをPS5に挿入すると、PS5向けのダウンロード版にアップグレードできるという特徴があります。

PS5向けにアップデートすることで、グラフィック性能が向上、ロード速度が向上、フレームレートが安定、などより快適にゲームをプレイすることが可能になる場合があります。

まとめ

PS5用のリマスター・リメイクの神ゲー作品を多数紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
やりたいゲームが見つからなかった

そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。

リンク

https://lifematome.blog/nintendo-switch-recommendsoft10/

https://www.nintendo.co.jp/software/switch/index.html

https://lifematome.blog/nintendoswitch-marioseriesmatome/

https://lifematome.blog/nintendoswitch-freesoftcollection/

https://lifematome.blog/nintendoswitch-rpg-recommendation/

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP