※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】なつき度が効率良く上がるアクション|進化スピードが上がる方法を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモン レジェンズ Z-A」で、お気に入りのポケモンと早く仲良くなる方法、特になつき度を効率的に上げて、素早く進化させるにはどうすればいいのかが気になっていると思います。

「レジェンズ アルセウス」の時もそうでしたが、特定のポケモンを進化させるには、この「なつき度」が非常に重要な鍵を握ります。 しかし、ただ闇雲にプレイしているだけでは、なつき度を効率的に上げることは難しいでしょう。

この記事を読み終える頃には、あなたが抱える「ポケモン レジェンズ Z-A」のなつき度に関する全ての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • なつき度の基本と今作での重要性
  • なつき度が効率的に上がるアクション徹底比較
  • 最速でなつき度進化させるための裏技
  • なつき度が下がるNG行動と対策

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

ポケモン レジェンズZ-Aにおける「なつき度」の基本を理解する

まずは、なつき度というシステムそのものについて、基本からおさらいしておきましょう。 過去作をプレイされている方も、「レジェンズZ-A」で初めてポケモンに触れる方も、この基礎知識が効率的な育成の第一歩となります。

なつき度とは?ポケモンとの絆を示す重要なパラメータ

なつき度とは、その名の通り、主人公(プレイヤー)と手持ちポケモンがどれだけ仲良しかを示す隠しステータスです。 この数値は、ポケモンのHPやこうげきといった通常のステータスのように具体的に表示されることは少ないですが、ポケモンの行動や進化に大きな影響を与えます。

なつき度が高いことのメリット

なつき度が高いと、主に以下のようなメリットがあります。

  • 特定のポケモンが進化する:イーブイがエーフィやブラッキーに進化するように、一部のポケモンはなつき度が一定以上に達した状態でレベルアップするなどの条件を満たすと進化します。これが、多くのトレーナーがなつき度を意識する最大の理由でしょう。
  • バトルでの特殊効果:なつき度が高いポケモンは、バトル中に特別な行動をとることがあります。例えば、相手の技をギリギリで避けたり、状態異常を自力で治したり、こちらの指示以上に頑張って「きゅうしょ」に攻撃を当てやすくしたりするなど、戦闘を有利に進めてくれるのです。これは、強敵とのバトルにおいて、勝敗を分ける一因にもなり得ます。

「レジェンズ Z-A」の舞台は、人とポケモンが共存する都市を目指す「ミアレシティ」です。 これまでのレジェンズシリーズのテーマを鑑みるに、ポケモンとの「絆」や「共存」は非常に重要な要素となるはずです。 そのため、なつき度は単なる進化条件以上に、ゲームの根幹に関わる重要なシステムであると私は予測しています。

なつき度の確認方法を徹底解説

では、その目に見えない「なつき度」をどうやって確認するのでしょうか。 過去のシリーズでは、特定の場所にいるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)に話しかけることで、ポケモンのなつき度をセリフの段階で教えてもらうのが一般的でした。

「レジェンズ Z-A」でも、ミアレシティのどこかに、ポケモンとの絆を診断してくれるキャラクターが登場する可能性が非常に高いです。 例えば、ポケモン大好きクラブの建物や、街角の広場、ポケモンセンター内などが考えられます。

なつき度判定NPCのセリフ段階

おそらく、以下のような段階的なセリフでなつき度を教えてくれるでしょう。

セリフのニュアンス(予想) なつき度(目安)
「ものすごく なついているんだね! 最高のパートナーだよ!」 255 (MAX)
「とっても なかよしなんだね! あなたのこと 大好きみたい」 200~254
「けっこう なついているね これからも かわいがってあげて」 150~199
「うん まあまあかな…? これから もっと仲良くなれるよ」 100~149
「まだ ちょっと きょりがあるみたいだね」 50~99
「うーん… まだまだ これからって感じかな」 1~49
「もしかして 好きじゃないの…? なんだか 悲しそう」 0

なつき進化の多くは、なつき度「220」以上が必要とされてきました。 そのため、「とっても なかよしなんだね!」というセリフが聞ければ、進化は目前と考えて良いでしょう。

また、「レジェンズ アルセウス」ではNPCが存在しなかったため、「レジェンズ Z-A」でもUI(ユーザーインターフェース)上で、ポケモンのステータス画面から直接、絆の深さを確認できるような、より分かりやすいシステムが導入される可能性も十分に考えられます。

なつき度で進化するポケモン一覧【レジェンズZ-A版】

「レジェンズ Z-A」の舞台はカロス地方です。 カロス地方のポケモンや、メガシンカに関連するポケモンを中心に、多くのなつき進化ポケモンが登場すると予想されます。 以下に、登場が期待される主ななつき進化ポケモンをまとめました。

ポケモン 進化後 進化条件(過去作参考)
ゴルバット クロバット なつき度を上げた状態でレベルアップ
ピチュー ピカチュウ なつき度を上げた状態でレベルアップ
ピィ ピッピ なつき度を上げた状態でレベルアップ
ププリン プリン なつき度を上げた状態でレベルアップ
イーブイ エーフィ なつき度を上げ、朝・昼にレベルアップ
イーブイ ブラッキー なつき度を上げ、夜にレベルアップ
ラッキー ハピナス なつき度を上げた状態でレベルアップ
トゲピー トゲチック なつき度を上げた状態でレベルアップ
ルリリ マリル なつき度を上げた状態でレベルアップ
リオル ルカリオ なつき度を上げ、朝・昼にレベルアップ
コロモリ ココロモリ なつき度を上げた状態でレベルアップ
クルマユ ハハコモリ なつき度を上げた状態でレベルアップ
タイプ:ヌル シルヴァディ なつき度を上げた状態でレベルアップ

※上記は過去作のデータを元にした予想です。 「レジェンズZ-A」では、進化条件が変更されたり、新たななつき進化ポケモンが登場したりする可能性もあります。 特にイーブイやリオル、そしてメガシンカを持つルカリオへの進化は、序盤から狙っていくトレーナーも多いでしょう。

【最重要】なつき度が効率良く上がるアクション一覧

ここからが本題です。 なつき度を上げる方法は多岐にわたりますが、その上昇効率はアクションによって大きく異なります。 時間を無駄にせず、最速でポケモンとの絆を深めるための具体的なアクションを、効率の良い順に徹底解説していきます。

【効率No.1】レジェンズシリーズの真骨頂!素材集めを一緒に行う

「レジェンズ アルセウス」で最も効率的だったなつき度の上げ方が、この「素材集め」でした。 木になっているきのみや、フィールド上の鉱石などに手持ちのポケモンを投げて採取させると、わずかですがなつき度が上昇します。

なぜ素材集めが最高効率なのか

一回あたりの上昇量は微々たるものですが、この方法の強みは「圧倒的な回転率」にあります。 バトルと違ってポケモンの体力を消耗せず、アイテムの消費もありません。 フィールドを駆け回りながら、目についたきのみや鉱石に次々とポケモンを投げるだけで、安全かつスピーディになつき度を稼ぐことができるのです。 おそらく1分間に数十回はアクションが可能で、これが他のどの方法よりも時間対効果で優れている理由です。

「レジェンズ Z-A」のフィールド探索においても、このシステムは踏襲される可能性が極めて高いでしょう。 ミアレシティの再開発というテーマを考えると、街の周辺や内部で、建築資材や植物などをポケモンと一緒に集める機会は豊富にあるはずです。 なつき度を上げたいポケモンは、常に手持ちの先頭に配置しておくことをお勧めします。

【序盤の切り札】ミアレシティの施設を活用する

「ポケットモンスター X・Y」のミアレシティには、ポケモンのパラメータを向上させる様々な施設がありました。 情報ソースとしていただいた視聴者さんの情報にもありましたが、カフェで特定のジュースを飲むといったアクションは、なつき度アップに非常に有効でした。

カフェでのジュース購入

過去作では、ミアレシティのカフェで100円の「おいしいみず」や「サイコソーダ」などを購入し、その場でポケモンと一緒に飲む(という演出)ことで、なつき度を上げることができました。 この方法の利点は、お金さえあれば、戦闘や移動を一切せずに、その場で連続してなつき度を上げられる点です。

提供された情報では、ゲットしたばかりのリオルが、わずか4回(400円)のカフェ利用で進化可能になったとのこと。 これは時間効率で言えば驚異的です。 「レジェンズ Z-A」でも、ミアレシティ内のカフェやレストランで同様のシステムが用意されていることはほぼ間違いないでしょう。 序盤でお金に余裕が出てきたら、一気になつき度を上げて進化させたいポケモンがいる場合に、この方法は最高の選択肢となります。

その他の施設の可能性

カフェ以外にも、以下のような施設がなつき度アップに貢献する可能性があります。

  • トリミアンのトリミングサロン:手持ちのポケモンをきれいにしてあげることで、絆が深まる。
  • IDくじセンター:くじの結果に関わらず、参加すること自体がポケモンとの思い出になる。
  • レストランでの食事:プレイヤーと一緒に食事をすることで、なつき度が上昇する。

これらの施設を巡るだけでも、ポケモンとの楽しい時間を過ごしながら、効率的になつき度を上げることができるでしょう。

【着実な王道】手持ちに入れて一緒に冒険する

最も基本的で、誰でも簡単に行えるなつき度の上げ方です。 なつき度を上げたいポケモンを手持ちに加えた状態で、フィールドを歩き回るだけで、一定の歩数ごとになつき度が上昇していきます。

歩数によるなつき度上昇のメカニズム

過去のシリーズでは、256歩ごとに判定が行われ、なつき度が+1されるという仕様が多かったです。 「レジェンズ Z-A」の広大なフィールドを探索していれば、自然と歩数は増えていきますので、意識せずともなつき度は少しずつ上がっていきます。

ただし、この方法単体での効率はあまり良くありません。 あくまで、これから紹介する他のアクションと並行して行う、ベースとなる上げ方だと考えてください。 特に意識すべきは、なつき度を上げたいポケモンは、ボックスに預けっぱなしにせず、必ず手持ちに入れておく、ということです。

【戦闘派向け】バトルに参加させて勝利する

ポケモンとの絆を深める上で、共に戦い、勝利を掴む経験は欠かせません。 バトルに参加させてポケモンがレベルアップすると、なつき度が上昇します。

レベルアップ時の上昇値

レベルアップによるなつき度の上昇値は比較的高めに設定されていることが多いです。 けいけんアメなどを使ってレベルを上げてもなつき度は上昇するため、アイテムに余裕があれば一気にレベルを上げてなつき度を稼ぐことも可能です。

バトル参加の注意点

この方法には一つ、大きな注意点があります。 それは、バトル中にポケモンが「ひんし」状態になってしまうと、なつき度が大幅に下がってしまうということです。 なつき度を上げたいポケモンは、格下の相手と戦わせたり、こまめにHPを回復させたりするなど、絶対にひんしにさせない立ち回りが求められます。 リスク管理が重要な、中級者以上向けの方法と言えるでしょう。

【アイテム活用術】特定のアイテムを使用する

ポケモンに使用することで、なつき度を上昇させるアイテムも存在します。 これらを有効活用することで、育成のスピードをさらに加速させることができます。

ドーピングアイテム

タウリンやブロムヘキシンといった、ポケモンのきそポイント(努力値)を上げる、いわゆるドーピングアイテムは、使用時になつき度も上昇させる効果があります。 ポケモンを強くしながら、同時になつき度も上げられるため、一石二鳥の非常に効率的な方法です。 ただし、これらのアイテムは高価なため、資金に余裕がある終盤向けの手段となります。

ハネ系アイテム

たいりょくのハネ、きんりょくのハネといった「ハネ系アイテム」も、ドーピングアイテムと同様にきそポイントとなつき度を上昇させます。 ドーピングアイテムよりは安価で手に入りやすい傾向にありますが、効果は控えめです。

やすらぎのすずを持たせる

これは厳密にはアイテムの使用ではありませんが、なつき度を上げる上で最も重要なアイテムと言っても過言ではありません。 「やすらぎのすず」をポケモンに持たせると、あらゆるアクションによるなつき度の上昇量が1.5倍になります。

例えば、通常なら+2しか上がらないアクションが+3に、+10上がるアクションが+15になります。 この効果は絶大で、なつき度上げの効率が劇的に変化します。 「レジェンズ Z-A」のストーリーのどこかで必ず入手できるはずですので、入手したらすぐになつき度を上げたいポケモンに持たせましょう。 このアイテムの有無で、進化までの時間が半分近く変わることもあります。

なつき度が上がるアクション効率比較表

ここまで紹介したアクションを、効率や特徴で比較してみましょう。

アクション 効率 コスト 安全性 特徴
素材集め ◎ (最高) ほぼゼロ ◎ (安全) 最も手軽で回転率が高い。レジェンズシリーズの基本。
施設利用 ◎ (最高) △ (お金) ◎ (安全) お金さえあれば最速。序盤の進化に特に有効。
やすらぎのすず 全てのアクション効率を1.5倍にする最重要アイテム。
アイテム使用 〇 (高い) × (高価) ◎ (安全) ドーピングアイテムは育成と並行できるがコストが高い。
バトルでレベルUP 〇 (高い) ほぼゼロ △ (危険) ひんしになると逆効果。レベル上げと同時に行える。
一緒に冒険 △ (低い) ゼロ ◎ (安全) 基本中の基本。他のアクションと組み合わせることが前提。

結論として、最も効率的な方法は「やすらぎのすずを持たせた状態で、ひたすらフィールドの素材集めを行う」こと、そしてお金に余裕があれば「ミアレシティのカフェに通う」こと、この2つが「レジェンズ Z-A」におけるなつき度上げの最適解となる可能性が非常に高いです。

注意!なつき度が下がってしまうNG行動と対策

なつき度は上がるだけでなく、特定の行動によって下がってしまうこともあります。 せっかく上げたなつき度を無駄にしないためにも、以下のNG行動は絶対に避けましょう。

バトルで「ひんし」状態になる

これが最もやってはいけない行動です。 前述の通り、ポケモンがバトルで倒れて「ひんし」になると、なつき度は大幅に減少します。 特に、なつき進化を目前に控えたポケモンがひんしになってしまうと、また一からやり直し、ということにもなりかねません。

対策

  • 格上の相手との戦闘は避ける:自分のレベルより遥かに高いポケモンとのバトルは危険です。
  • こまめな回復:HPが半分以下になったら、すぐに「きずぐすり」などの回復アイテムを使いましょう。
  • 不利な相性のバトルは交代する:タイプ相性が悪い場合は、無理せず他のポケモンに交代させましょう。

大切なポケモンだからこそ、無理をさせない丁寧な采配が、結果的になつき度を効率的に上げることにつながります。

特定の漢方薬を使用する

回復アイテムの中には、非常に高い効果を持つ一方で、なつき度を下げる副作用を持つものが存在します。 これらは「漢方薬」と呼ばれ、主に以下のようなアイテムが該当します。

  • ふっかつそう:ひんし状態からHPを全回復させるが、なつき度が大幅に下がる。
  • ちからのこな:HPを回復させるが、なつき度が下がる。
  • ちからのねっこ:HPを大きく回復させるが、なつき度が大きく下がる。
  • ばんのうごな:全ての状態異常を回復させるが、なつき度が下がる。

これらのアイテムは、味がとても苦いという設定のため、ポケモンが嫌がりなつき度が下がってしまいます。 効果は魅力的ですが、なつき度を重視する場合は、「すごいキズぐすり」や「かいふくのくすり」、「なんでもなおし」といった通常のアイテムを使用するようにしましょう。 漢方薬は、どうしても他に回復手段がない緊急時のみに留めるべきです。

ポケモンをボックスに預けっぱなしにする

これは直接なつき度が下がるわけではありません。 しかし、ポケモンは手持ちにいない限り、一緒に歩いたり、バトルに参加したり、素材を集めたりといった、なつき度が上がる一切のアクションができません。 つまり、なつき度を上げる機会を完全に失ってしまうのです。 育成したいポケモンは、常に手持ちに加えておく。 これが鉄則です。

まとめ

今回は、2025年10月16日発売の「ポケモン レジェンズ Z-A」における、なつき度の効率的な上げ方について、過去作の情報を元に徹底的に考察・解説しました。

なつき度を最速で上げるためのポイント

  1. 最重要アイテム「やすらぎのすず」を早期に入手し、必ず持たせる。
  2. フィールド探索では、なつき度を上げたいポケモンで積極的に「素材集め」を行う。
  3. 序盤でお金に余裕ができたら、ミアレシティの「カフェ」などの施設を利用して一気に上げる。
  4. バトルで絶対に「ひんし」にさせないこと、そして「漢方薬」は使わないこと。

「レジェンズ Z-A」では、ミアレシティという壮大な都市開発の中で、これまで以上にポケモンとの連携や絆が重要視されるはずです。 なつき度を上げるという行為は、単なる進化のための作業ではなく、そのポケモンとの信頼関係を築き、共に成長していくという、ポケモンシリーズの根源的な楽しさを味わうプロセスそのものです。

本レビューで紹介したテクニックを駆使して、あなただけの最高のパートナーを育て上げ、ミアレシティでの冒険を存分に楽しんでください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。