ポケモンGO(ポケゴー)について、大型アップデートの新機能「Campfire(キャンプファイヤー)」がイマイチすぎて流行らないと思う5つの理由を解説しています。

今年2023年7月で7周年を迎えた国民的スマホゲームのポケモンGO。
そんな今年は大型のアップデートで「Campfire(キャンプファイヤー)」という機能が追加されました。
しかしながら、Campfire(キャンプファイヤー)の機能を見ているとイマイチな側面が多々あり、私見では流行ることはまず無いだろうと考えています。
そんなお悩みを抱えているプレイヤーの方向けに、大型アップデートの新機能「Campfire(キャンプファイヤー)」がイマイチすぎて流行らないと思う5つの理由を解説していきます。
Campfire(キャンプファイヤー)について、
- どんな機能か概要をざっくり解説
- 流行らないと思う5つの理由を解説
この記事を読むとCampfireがイマイチだという理由がよくわかるはず!
ポケモンGO Campfire(キャンンプファイヤー)|ざっくり解説
Campfire(キャンプファイヤー)が登場した背景
Campfire(キャンプファイヤー)とポケモンGOのプレイヤー同士でコミュニケーションを取るためのツールです。
これまでポケモンGOには、トレーナー同士でゲーム内でコミュニケーションを取る方法が無いのが不満の要素として度々話題に上がっていました。
そのため、レイドバトルをやる場合、開始前に誰が参加するか分からず、
という問題が度々発生していました。
これを解決するために開発・リリースされたのが今回紹介するCampfire(キャンプファイヤー)!
Campfire(キャンプファイヤー)はポケモンGO用のSNSアプリ!
Campfire(キャンプファイヤー)は、トレーナー同士のコニュニケーションを取るために追加されたSNSアプリ。

ゲームと連動して、フレンドと連絡をとったりマップ機能で周りのトレーナーに働きかけることができるようになりました。
Campfireとは?
Campfireは、Nianticゲームの冒険者が自分の周りにいる人との出会い、場所、情報を発見するための新しいソーシャルアプリです! ゲーム内のアクティビティを発見したり、次のミートアップを計画したり、メッセージを送ったり、フレンドリストを管理したり、これらすべてを一つのアプリ内で行うことができます。 Campfireの一部の機能は、Nianticのゲーム内で利用できますが、Campfireを余すことなく体験するためには、ユーザーは個別のアプリをダウンロードする必要があります。
引用 : Pokémon GO Help Center
ポケモンGO Campfire(キャンンプファイヤー)|できること一覧
Campfire(キャンプファイヤー)できること 一覧
Campfire(キャンプファイヤー)で利用できる機能は大きく次のとおりです。
メイン
- マップ機能
- グループ作成・参加
- フレンドとのメッセージ
補助機能
- 通知設定管理
- 設定管理
詳しくは過去の記事で解説しています。
https://lifematome.blog/pokemongo-campfire-explain/
ポケモンGO Campfire(キャンンプファイヤー)|流行らないと思う理由
Campfire(キャンプファイヤー)が流行らないと思う5つの理由
Campfire(キャンプファイヤー)が流行らないと思う理由について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
- CampfireとポケモンGOが別々のアプリになっている
- Campfireのユーザーインターフェースが分かり辛い
- Campfireで出てくる単語が分かりにくい
- Campfireの認知度が低すぎる
- 100%個体値探しは既に「みんポケ共有マップ」が圧倒している
①CampfireがポケモンGOと別のアプリになっている
これが最も評価が低いポイントです。
ユーザーがCampfire(キャンプファイヤー)を利用するには、いちいちダウンロードしてインストールする必要があります。
しかし、一時の勢いに対し下火になりつつあるポケモンGOで、その手間を惜しんで熱心に活用する層がどれくらいいるか。
ポケモンGOのアプリで完結するのであれば、まだ利用するユーザーがいたかもしれませんが、別々になっている時点で失敗したと言っても過言ではないでしょう。
②Campfireのユーザーインターフェースが分かりにくい!
さすがNaiantic!と言わんばかりに、アプリのインターフェースが非常に分かり辛いです。
まず、マップとTOP画面の切り替えが最初分かりませんでした。
③Campfireで出てくる単語が分かりにくい
また、出てくる単語もわかり辛いです。
例えば「ミートアップ」という単語のように、社会人層の一部しか使わない単語をポンと出されても、子供や年配の方だと「?」となりますし、その時点で「よく分からないし、どうでもいっか」となるのが目に見えています。

この辺の配慮が足りないのがNaianticだなと思いました。
④Campfireの認知度が低すぎる
Campfire(キャンプファイヤー)は宣伝を全くしてないせいか、そもそも知っている人が少なく、どんな機能が使えるか知らないプレイヤーも多いはず。
機能を知らなければ、そもそも
⑤100%個体値探しは既にみんポケが圧倒している
Campfire(キャンプファイヤー)の一つの目玉といえば、100%個体値などが出現した際に、マップ上にメッセージが残せる「キャッチカード」でしょう。
ただ、同様の機能は既に「みんポケ」の共有マップが圧倒しており、みんポケ共有マップの方が機能面においても、通知設定面においても圧倒しています。
正直、Campfire(キャンプファイヤー)は足元にも及んでいません。

「みんポケ」の共有マップを活用した100%個体値探しの方法は過去の記事の内容を参照してください。
https://lifematome.blog/100individual-pokemongo/
ポケモンGO Campfire(キャンンプファイヤー)|まとめ
ポケカについて、大大型アップデートの新機能「Campfire(キャンプファイヤー)」がイマイチすぎて流行らないと思う5つの理由を解説しましたがいかがでしたでしょうか。
どのような機能か疑問に思っている方の参考になれば幸いです。
リンク
2023年|ポケカ 初心者必見!メルカリで購入時の注意点まとめ
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/19/pokemoncardgame-attention-matome/
2023年|ポケカ 初心者必見!専門用語・業界用語まとめ辞書!
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/25/pokemoncardgame-wordlist/
2023年|ポケカ 本当に便利な周辺グッズ・サプライ|おすすめ厳選商品
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/25/pokemoncardgame-goodssupply-osusume/
2023年|ポケカ投資とは?魅力・メリット・デメリット・注意点を解説
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/26/pokemoncardgame-investry-osusume/
2023年|ポケカ 高額カードが入っているパック・ボックスのおすすめ
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/26/pokemoncard-highvaluepackbox-osusume/
2023年|ポケカ投資 高額な女の子カードが出るパック・BOXを多数紹介
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/31/pokemoncardgame-expensivegirl-osusume/
2023年|ポケカ 今後値上がりが期待できるパック・BOX|投資におすすめ
http://lifematome.blog/gadget/2023/03/31/pokemoncardgame-futureexpensive-osusume/
2023年|ポケカ投資 価値が下落し辛いカードと今後値上がりするカードの特徴まとめ
http://lifematome.blog/gadget/2023/04/02/pokemoncardgame-soaringprices-matome/
2023年|ポケカ 再シュリンク・リシュリンクとは?BOX購入時に詐欺を見分ける方法を解説
http://lifematome.blog/gadget/2023/04/05/pokemoncardgame-shrinkreshrink/
2023年|ポケカ 重量測定でレアカードパックを判別できるのか|サーチの具体的な方法を解説
http://lifematome.blog/gadget/2023/04/15/pokemoncardgame-weightsearc-method/