PS5(プレステ5/PlayStation5)について、子供・小学生向けのおすすめゲームソフトを紹介しています。
「PS5」というと、現実と見まごうグラフィック性能を活かした、リアル寄りの大人向けゲームが注目されがちですが、お子さんがいる家庭では大人だけでなく子供も目いっぱい遊びたいはず!
そこで今回は、PS5(プレステ5)で遊べる「子供・小学生向けのおすすめゲームソフト」を厳選してピックアップしました。
色んな趣味や好みに合ったタイトルを選びやすい様に、ゲームの特徴やおすすめポイントと一緒に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- PS5の子供・小学生向けのゲームソフトのおすすめが分かる!
- それぞれのゲームの特徴が分かる!
- 欲しい作品がきっと見つかる!
今回の投稿を読んだら、きっと遊びたい作品が見つかるはず!
それでは解説していきます。
PS5|子供・小学生向けおすすめソフト新作
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)

ジャンル | ロールプレイング、アドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2023年6月22日 |
- ファイナルファンタジー最新作が満を持してPS5で登場!
- 戦火に焼かれ祖国と弟を失った主人公「クライヴ・ロズフィールド」は、死を迎えつつある黄昏の世界で、過酷な運命に立ち向かう!
- シリーズ初の本格アクションRPG!
ファイナルファンタジー最新作が満を持してPS5で登場!
「FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)」は、言わずと知れた国民的RPGの最新作。
満を持してPS5で登場します。
シリーズ初の本格アクションRPG!
本作はシリーズ初となる、本格的なアクションゲームとなっているのが最大のポイント!
主人公クライヴのスタイリッシュなバトルアクションと、PS5の性能によって実現した超巨大スケールの召喚獣同士の激突を圧倒的なグラフィックで楽しむことが可能です。

ファイナルファンタジーシリーズのファンの方はもちろん、全ゲームファンの方必見のソフトです。
HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)

ジャンル | オープンワールド、アドベンチャー、RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月10日 |
- 1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
- なりたい魔法使いを目指そう!
- 新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!
1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
「ホグワーツ・レガシー」は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、没入感の高いオープンワールド・アクションRPG。
舞台はシリーズ初となる1800年代のホグワーツ。
この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。
このキャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。伝説はあなたによって紡がれます。

なりたい魔法使いを目指そう!
オープンワールドの世界を舞台に、呪文を習得したり、魔法薬を調合したり、植物を育てたり、魔法動物を手懐けたりして旅を続けましょう。
いずれかの寮に入り、交友を築きながらスキルを磨けば、思い描いた魔法使いになれるはずです。

新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!
未知の時代の魔法界に足を踏み入れ、過去に隠された真実を明らかにしましょう。
トロール、闇の魔法使い、小鬼との戦いや、魔法界の運命を脅かすあらゆる危険な悪との対決があなたを待ち受けています。

ハリーポッターシリーズのファンの方はもちろん、ファンタジーの世界観が好きな方にぜひオススメしたい作品です。
CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –

ジャンル | ロールプレイングゲーム、アクションアドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2022年12月13日 |
- 『ファイナルファンタジーVII』から7年前の物語を描いた作品
- グラフィックのHD対応と、登場する全キャラクターの3Dモデルを刷新
- バトルシステム改良による快適性の大幅向上
FF7の7年前の物語がHDリマスターで蘇る
「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」は、2007年にPSP(Playstation Portable)で発売された『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII–』のHDリマスター版。
本作品は「神羅カンパニー」の軍事部隊に所属するソルジャー・ザックス・フェアを主人公としたストーリーが展開されます。
ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することにーー。

グラフィックがHD対応し登場する全キャラの3Dモデルを一新
「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」はグラフィックがHD対応し美しくなり、また登場する全キャラの3Dモデルを刷新。

その他、以下の点がブラッシュアップしています。
<リユニオンの新規要素>
- 全グラフィックのHD化
- キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
- バトルシステム改良による快適性の大幅向上
- フルボイス対応
- 一部楽曲のアレンジ
PSP版の「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII」をプレイした方もしてない方もぜひプレイしてみてください。
ONE PIECE ODYSSEY (ワンピース オデッセイ)

ジャンル | RPG、アドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2023年1月12日 |
- 連載25周年を記念した完全新作ストーリーのRPG作品!
- 航海の途中、大嵐に巻き込まれた一味は謎の島『ワフルド』に流れ着く!
- 豪華グラフィックにより『ONE PIECE』の世界を再現
連載25周年を記念した完全新作ストーリーのRPG作品!
「ONE PIECE ODYSSEY (ワンピース オデッセイ)」は、『ONE PIECE』連載25周年を記念した本格RPGプロジェクト。
“ONE PIECEの世界に触れる“がコンセプトで、長年開発をされてきたプロジェクトが遂に解禁!
航海の途中、大嵐に巻き込まれた一味は謎の島『ワフルド』に流れ着く!
冒険の舞台は、光の道が天へと続く謎の島『ワフルド』。
はぐれてしまった仲間達、大破した船、そこで出会う謎の男と、ひとりの少女――。

“大切なもの”を奪われたルフィたちは全てを取り戻し、脱出不能の島から抜け出すために大冒険の旅に出る!
冒険の果てに待つのは、新たなる敵と自然の驚異、そして……。

豪華グラフィックにより『ONE PIECE』の世界を再現
PS5版では豪華グラフィックにより「ONE PIECE」の世界を完全再現!
キャラクターも背景も原作と比べて違和感のない雰囲気に仕上がっているのが特徴。

ONE PIECEのファンは絶対にプレイすべき作品となっています。
Kizuna AI – Touch the Beat! (キズナアイ)

ジャンル | リズムゲーム |
---|---|
発売予定日 | 2023年4月27日 |
CEROレーティング | B : 12歳以上 |
- キズナアイと一緒に遊べる新感覚リズムゲームがスイッチに登場!
- 「Hello, Morning」をはじめとしたキズナアイの人気曲を多数収録!
- Viewモードではステージ内を自由に移動しキズナアイを鑑賞可能!
- 追加コンテンツによる楽曲や衣装も豊富!
キズナアイと一緒に遊べる新感覚リズムゲームがPSVR2に登場!
「Kizuna AI – Touch the Beat!」は、Vtuber・キズナアイとバーチャル空間で一緒に遊べるリズムゲーム。
キャラクターデザインは森倉円氏が担当。
「Hello, Morning」をはじめとしたキズナアイの人気曲を多数収録!
「Kizuna AI – Touch the Beat!」は、217万再生を誇る人気の「Hello, Morning」をはじめとした、キズナアイの人気楽曲を多数収録!
純粋にリズムゲームとしてのクオリティも高いので、キズナアイのファンの方はもちろん、リズムゲームが好き!という方も楽しめる内容になっています。

Viewモードではステージ内を自由に移動しキズナアイを鑑賞可能!
「Kizuna AI – Touch the Beat!」の最大の魅力はなんと言っても、「VIewモード」によりステージ内を自由に移動することで、さまざまな角度からキズナアイを鑑賞することが可能!
目の前のキズナアイが楽曲を熱唱してくれるので、臨場感抜群のステージを楽しむことが可能です。

追加コンテンツによる楽曲や衣装も豊富!
リリース後も追加楽曲、追加衣装、歌唱特化型AI「#kzn(キズナ)ちゃん」や#kznちゃんの楽曲実装など、さまざまなDLCの発売予定が発表されています。
この機会にキズナアイに触れてみてはいかがでしょうか。

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

ジャンル | 錬金術RPG |
---|---|
発売予定日 | 2023年2月24日 |
CEROレーティング | C : 15際以上対象 |
- 全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密」シリーズの最新作が登場!
- 「アトリエ」シリーズ最大級の広大なフィールド!
- 未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
- パーティメンバーは11人!
全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密」シリーズの最新作が登場!
「ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~」は、全世界累計出荷本数130万本を超える「秘密のアトリエ」シリーズの最新作。
成長したライザと仲間たちとともに”最後の夏の冒険”へ―― 。
錬金術の根源・世界の謎・ライザと仲間達それぞれの目標の終着点をテーマに、ライザたちの冒険の終わりに相応しいフィナーレを描きます。

「アトリエ」シリーズ最大級の広大なフィールド!
冒険の舞台は4つの地方。
地方ごとに様々な特色があり、エモーショナルで美しい景観を楽しみながら、ライザたちと一緒に広大なフィールドを駆け回ることができます。

未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
コアシステムとして、様々なシーンで生成できる「鍵」が登場。
「鍵」には様々な種類があり、入手した「鍵」は探索・調合・戦闘の
様々な場面で使用することができます。

パーティメンバーは11人!
前作までに登場したキャラクターたちとの再会や、物語のカギを担う新たな人物も登場。

個性豊かな仲間たちと、冒険を楽しもう!
ソニックフロンティア

ジャンル | オープンワールド、新境地アクションアドベンチャー |
---|---|
発売予定日 | 2022年11月28日 |
- ソニックならではの超音速アクションで広大な島を自由に駆け回る、縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー
- ステージクリア型のソニックゲームを「オープンゾーン」という遊べるワールドマップに進化させた、次世代のステージクリア型アクションゲーム
- 冒険の中で身につけたバトル技を次々に繰り出し音速のコンボを決めよう
ソニックならではの超音速アクションで広大な島を自由に駆け回る
「ソニックフロンティア」は、ソニックならではの超音速アクションで広大な島を自由に駆け回る、縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー。
古代文明が眠る未知の島々「スターフォール諸島」を舞台に、ソニックの新たな冒険が始まります。
次世代のステージクリア型アクションゲーム
「ソニックフロンティア」は、従来のステージクリア型のソニックゲームを「オープンゾーン」という遊べるワールドマップに進化しているのが大きなポイント!
次世代ステージクリア型アクションゲームになっています。

冒険の中で身につけたバトル技を次々に繰り出し音速のコンボを決めよう
ボタン操作を駆使して次々に技を繰り出す音速のコンボなど、ソニックならではの爽快なバトルが楽しめるのが最大の魅力。
多彩な攻撃コンボをボタン1つで繰り出すことができる「オートコンボ」も搭載しており、誰でも簡単にハイスピードなバトルが可能となります。

登場人物の心の動きに共感するシナリオ
カオスエメラルドを追ってスターフォール諸島を訪れたソニックと仲間たちは、謎の力によって『電脳空間』に捕らわれてしいます。

仲間を救うため、何者かの声に導かれ強大な敵と対峙するソニック。
この島には何が眠っているのか?行く手を阻む謎の少女の目的とは?
辺境の地を舞台に、ソニックの冒険が始まります。
ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン

ジャンル | ベーシックRPG |
---|---|
発売日 |
PS5 : 2022年9月15日
|
- オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』がオフラインに登場!
- キャラクターボイス付きで臨場感溢れるプレイが楽しめる!
- オンライン未プレイでも楽しめる要素が盛りたくさん!
ドラゴンクエスト10をオフラインで楽しめる!
スクウェア・エニックスから発売のPS5,PS4,Switch,PC対応ゲームソフト『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』が登場!
オンラインRPG『ドラクエ10』のオフライン版となっています。
口コミで多く見かけたのは「オンラインゲームをプレイしてなくても楽しめる!」という点。
普段「オンラインゲーム」をプレイしない人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』となっており、幅広いプレイヤー向けのRPGとなっています。

グラフィックやゲームバランスも一新され、これまでのドラクエシリーズと同じように楽しめるようになっているのが特徴です。
新たに生まれ変わった『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』で冒険に出かけましょう!
PS5|子供・小学生向けおすすめソフト
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
---|---|
発売日 | 2020.11.12 |
対象年齢 | 全年齢 |
ジャンル | 3Dアクション |
プレイ人数:オフライン | 1人〜4人 |
プレイ人数:オンライン | 2人〜4人 |
- 家族やフレンドと一緒にマルチプレイがやりたい人
- 大人から子供まで幅広い年齢層が遊べるゲームを探している人
- 簡単操作で楽しめるゲームが好きな人
本作品は「リトルビッグプラネット」シリーズで有名なキャラクター「リビッツ」が主人公の3Dアクションゲームです。
混沌と恐怖から生まれた「ヴェックス」が、クラフトワールドをめちゃくちゃにするためにリビッツの仲間を連れ去るところから物語が始まります。

冒険する舞台は、雪まみれの山やジャングル、海底の王国、宇宙とさまざまです。
新しく追加されたアクションやパワーアップアイテムなどを駆使して、スリリングなステージを攻略していきましょう。

「リトルビッグプラネット」は最大4人まで協力できるマルチプレイに対応しています。
マルチプレイはオフラインとオンラインの両方に対応。家族や離れた場所にいるフレンドと一緒に遊べます。
また、マルチプレイだけのステージも用意されており、やり込み要素が満載なのもポイントです。
PS5では数少ないポップでユーモラス溢れる世界観の本作品。簡単な操作でアクションを楽しめるのが魅力です。

PS5のゲームソフト選びで困っている人はチェックしておくといいでしょう。
ラチェット&クランク パラレル・トラブル

販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
---|---|
発売日予定日 | 2021.6.11 |
対象年齢 | 12才以上 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
- ラチェクラが好きな人
- PS5の技術を活かした最新アクションゲームを楽しみたい人
- ド派手なアクションが好きな人
大人気を博した「ラチェクラ」こと、ラチェット&クランクシリーズがPS5に登場!
本作では、主人公のラチェットとロボットのクランクに加え、新しい仲間がたくさん登場するのが特徴。

新たな舞台である異次元の銀河で、仲間と一緒にド派手な冒険の旅に出かけましょう!

本作品はパラレル感を再現した高精細な背景と、PS5だからこそ表現できるリアルな動作で圧倒的な没入感を体感できます!

さらにバーストピストルやシャッターボムなどのド派手な武器を使った戦いでより一層ゲームを盛り上げてくれます。
PS5の最新技術を活かしたアクションゲームで遊びたい方はぜひプレイしてみてください。
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

発売日 | 2021年10月13日 |
ジャンル | 対戦型格闘ゲーム |
- 「鬼滅の刃」のストーリーを追体験できる!
- バーサスモードはアニメ本編に登場するキャラから2キャラを自由に組み合わせた2vs2の対戦が楽しめる!
- 全24キャラクターが激突する、人と鬼の戦いに参戦しよう!
日本歴代興行収益1位を獲得した超ヒット作、格闘ゲームで登場!
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」はなめらかなアニメーションやアニメ版キャストのボイスに加えて、深い原作理解に基づく丁寧な演出が特徴の対戦型格闘ゲーム作品です。
ソロプレイのストーリーモードでは「竈門炭治郎 立志編」から「無限列車編」までのエピソードを収録。
原作ファンの方ならゲームに没入すること間違いなし!

ストーリーの進行に沿って自然な形でチュートリアルが受けられる親切設計なので、自然にゲームに慣れていけるのが特徴です。
また簡単にコマンド技が出せるシステムとなっているので、対戦ゲーム初心者や苦手な方でも安心して遊べる仕様となっています。

バーサスモードでは原作から12キャラクター、スピンオフ作品の「中高一貫!!キメツ学園物語」からは6キャラクターが参戦!

タッグの組み合わせ次第でセリフが変わるので、原作には無かったキャラクター同士の掛け合いを楽しめるのが魅力です。
アニメの表現を上手く取り入れた殺陣や必殺技のエフェクトは、熱心なファンでも納得のクオリティとなっています。
Overcooked

ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1~4人(オンライン最大4人) |
発売元 | TEAM 17 DIGITAL |
発売日 | 2020年12月17日 |
- 調理に盛り付け・提供の後は皿洗いまで料理を体験してみたい方
- ギミックたくさんのステージでドキドキハラハラ楽しみたい方
- オンラインマルチプレイで家族や友人とも盛り上がりたい方
『Overcooked! 王国のフルコース』は、「オーバークック」、「オーバークック2」の2つの本編に加えて、追加コンテンツ全てをセットにしたクッキング系のアクションゲームです。
ゲーム内容はステージ毎に異なるキッチンで、お客様からの注文の通りに料理を行い、制限時間内にどれだけ高いスコアをかせげるかを競うと言ったものです。

お客様からの注文は無理難題!
野菜抜きなど変化したり、キッチン内は突然電車が突っ込んでくるなど、ドキドキハラハラ気を抜けないトラップギミックが満載!
オンラインマルチプレイでは最大4人が同時にプレイ可能。
作業を分担して盛り上がれるパーティゲームとしても楽しめる家族向けアクションゲームとなっています
ぷよぷよテトリス2

販売元 | SEGA |
---|---|
発売日 | 2020.12.10 |
対象年齢 | 全年齢 |
ジャンル | アクションパズル |
プレイ人数:オフライン | 1人〜4人 |
プレイ人数:オンライン | 2人〜4人 |
- 「ぷよぷよ」や「テトリス」などの落ちものパズルが好きな人
- 家族やフレンドと対戦プレイがしたい人
- 世界中のプレイヤーとのオンライン対戦で自分の腕前を磨きたい
「ぷよぷよテトリス2」は2014年2月6日に発売された「ぷよぷよテトリス」シリーズの最新作。
世界を代表的な落ちものアクションパズルゲーム「ぷよぷよ」と「テトリス」のコラボ作品です!
本作は新モード、新ストーリー、新キャラクターなど、さまざまな要素が追加されているのがポイントです。
最も特徴的なのは、シリーズ初の対戦モード「スキルバトル」。

スキルバトルとは、選択した3人のキャラクターでチームを編成し、各キャラクターが持っている「スキル」を駆使して対戦するモード。
通常の対戦モードと異なる点として、HPやMPといったキャラクターごとのステータスが重要となり、MPを消費することによってスキルを発動できます。
また、スキルバトルのルールはキャラクターのHPがゼロになったときに負けるという設定。画面の上まで積んでしまってもHPが残っていれば画面がリセットされパズルを再開可能です。

ぷよぷよとテトリスのどちらかしかやったことがない人でも、どちらもやったことがない人でも楽しめる作品となっています。
たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク

ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1~4人 |
発売元 | セガ |
発売日 | 2021年10月7日 |
- ギミックのバリエーションに富んだゲームをを求める方
- ステージ300以上の圧倒的なボリュームを求める方
- オフライン・オンラインの両方楽しみたい方
『たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク』は、可愛らしい「サル」の入ったボールを転がし、ステージに散らばったバナナを集めながらゴールに向かうアクションゲームです。
ステージにギミックがバリエーション豊かに盛り込まれているのが特徴。
300以上のステージ数と合わせて、繰り返しプレイしても飽きない魅力が詰まっています。

ボールを使ったミニゲームは最大4人が参加可能。
オフライン・オンライン両対応の「パーティーゲームモード」で友達や家族と遊んだら盛り上がること間違いなし!

ゲームに興味がない大人も、一度遊べばどハマり間違いなし!
昔ながらの素朴な面白さが『たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク』の魅力です。
風のクロノア 1&2アンコール

プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
CERO年齢区分 | 【A】全年齢対象 |
仕様1 | ジャンル:ドラマチックアクション |
- 風のクロノアシリーズが好きな方
- 昔ながらの元祖アクションが好きな方
『風のクロノア』は、1997年にナムコから発売された3Dグラフィックの横スクロールアクションゲームで、本作品は当時のリメイク作品となります。
個性豊かなオリジナリティ溢れるキャラクターと世界観が特徴で、主人公「クロノア」は世界を救う冒険へと旅立つことに。

シリーズ1作目の発売から25周年を記念して
- 『風のクロノア door to phantomile』
- 『風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~』
の2つの作品が1つになったリマスター版『風のクロノア 1&2アンコール』として発売。

本作品はPS5の性能を活かし、世界観やゲーム性はそのままに、グラフィックが向上。
初めての方も遊びやすいよう難易度設定も可能となっています。
まとめ
以上、PS5からリリースされている「子供・小学生向けのおすすめゲームソフト」を紹介しました。
キュートなデザインやシンプルで分かりやすい操作、人気キャラクターが登場するものなど「子供向け」のポイントは様々です。
子供同士での遊びを目的に選ぶもよし、大人から子供までみんなで遊べるものを選ぶもよしのラインナップはきっとお子様の良いゲーム体験に繋がるはずです。
誕生日のプレゼント選びから、何でもない日の贈り物まで。子供に遊んでほしい・子供と一緒に遊びたいゲーム探しに本特集をぜひお役立てください。
そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。
リンク
PS5ソフト 大人もハマる神ゲーをジャンル別に多数ご紹介!

PS5ソフトの超おすすめ作品集!大人も子供も楽しめる神ゲー多数ご紹介!

独占タイトルの神ゲーを紹介

オープンワールドゲームのおすすめソフト!

FPS・TPSのおすすめ神ゲーまとめ

PlayStation公式HP
https://www.playstation.com/ja-jp/