※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

PS5

【PS5ソフト】クロスプレイ対応のおすすめタイトル一覧|2025年版

[vkExUnit_ad area=before]

PS5(プレステ5/PlayStation5)について、異なるハードのプレイヤー同士が同じゲームを遊べる「クロスプレイ」に対応したソフトをまとめて紹介しています。


▲「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー

皆さんはオンラインゲームの「クロスプレイ」というワードをご存知でしょうか。

クロスプレイ」とは簡単に言うと、異なるハード(PS5/PS4/Xbox/PCなど)で同じゲームを一緒に遊べる機能の事です。

オンラインゲームが主流の現在では、各社最新のゲームソフトはクロスプレイに対応した作品をリリースしている傾向にあります。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
クロスプレイに対応した作品をジャンル別に知りたい!
クロスプレイのおすすめゲームは何があるかな?

今回は、そんな方向けにクロスプレイに対応したゲームソフトを多数紹介しています!

この記事の要約
  1. PS5用のクロスゲームに対応した作品をジャンル別にたくさん知ることができる!
  2. それぞれのゲームの特徴が分かる!
  3. きっと欲しい作品が見つかる!

 

それでは解説していきます。

Contents
  1. PS5ソフト そもそもクロスプレイってなに?
    1. 異なるハードのプレイヤーが同じゲームで遊べる機能の事!
    2. クロスプレイ対応作品はプレイヤー人口が多い!
    3. ハード間のスペックの違いでラグの発生が起きることも
  2. PS5ソフトのクロスプレイ対応タイトル一覧!おすすめの厳選作品を紹介
    1. モンスターハンターワイルズ
    2. WILD HEARTS
    3. Minecraft - マインクラフト
    4. ファーミングシミュレーター 22
    5. コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
    6. コール オブ デューティ ヴァンガード
    7. ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~漆黒のヴィランズ] (FINAL FANTASY 14)
    8. ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-6
    9. ディアブロ IV
    10. ARK: Survival Ascended(アーク: サバイバル アセンデッド)
    11. グランド・セフト・オートV
    12. グランド・セフト・オート オンライン
    13. STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN
    14. レインボーシックス エクストラクション
    15. レインボーシックス シージ YEAR6デラックスエディション
    16. バック・フォー・ブラッド
    17. HELL LET LOOSE
    18. フォートナイト ミンティーレジェンド パック
    19. ファークライ6
    20. Dead by Daylight(デッドバイデイライト) 5thアニバーサリー エディション
    21. Overcooked
    22. ストリートファイター6
    23. GUILTY GEAR -STRIVE-(ギルティギア ストライブ)
  3. まとめ
    1. PS5ソフト 大人もハマる神ゲーをジャンル別に多数ご紹介!
    2. PS5でしかできない独占タイトル・専用ソフトを紹介
    3. オープンワールドゲームのおすすめソフト!
    4. PlayStation公式HP

PS5ソフト そもそもクロスプレイってなに?

異なるハードのプレイヤーが同じゲームで遊べる機能の事!

「クロスプレイ」とは、PS5/PS4/Switch/Xbox/スマートフォンなど、異なるハードのプレイヤー同士がオンラインを通じて同じゲームを遊ぶことができる機能の事です。

クロスプレイ対応作品はプレイヤー人口が多い!

代表的な作品には「マインクラフト」「APEX」「フォートナイト」などがあります。

これらのソフトはハードに縛られないため、プレイヤー人口が多いのが最大の特徴です。

ハード間のスペックの違いでラグの発生が起きることも

クロスプレイのデメリットとしては、各ハードのスペックの違いによるプレイ環境の差でラグ等が発生することがあります。

FPS等、一瞬の油断が勝敗を分けるゲームの場合は、

  1. 通信環境を整える
  2. スペックの高いハードを使用する

という環境構築が推奨されます。

PS5ソフトのクロスプレイ対応タイトル一覧!おすすめの厳選作品を紹介

モンスターハンターワイルズ

ジャンル ハンティングアクション、オープンワールド、RPG、アドベンチャー、アクション
発売予定日 2025年2月28日
CEROレーティング C (15歳以上対象)
対応ハード PS5、XBOX、Steam
このゲームのおすすめポイント!
  1. 少年ナタと”白の孤影”を巡る、 人と自然の物語。
  2. 荒々しく獰猛な自然が、襲い来る。
  3. 変貌するフィールド

少年ナタと”白の孤影”を巡る、 人と自然の物語。

モンスターハンターワイルズ」は、モンスターが群れて争う過酷な環境と、生命が溢れる豊かな環境という二面性をもつ世界で繰り広げられる、少年ナタと””白の孤影””を巡る、人と自然の物語。

あなたは、強大なモンスターの狩猟を生業とするハンターとして狩猟で得た素材から、より強い武器や防具を作りながら、その世界と人々との関わりを解き明かしていくこととなる。

荒々しく獰猛な自然が、襲い来る。

モンスターハンターワイルズ」は、刻一刻とダイナミックにその姿を変貌させるフィールドが特徴。

進化したハンティングアクションと、途切れることのない没入感を追求した 究極の狩猟体験が、あなたを待っている。

変貌するフィールド

ダイナミックにその姿を変貌させる広大なフィールドは、 飢えた肉食モンスターが群れて争う過酷な「荒廃期」と、「異常気象」を経て迎える、豊かな生命が溢れる「豊穣期」という 二面性を持つ。

変貌するフィールドと、その中での人々や生物たちの在り方の変化には、 様々な驚きや発見がある。

WILD HEARTS

【PS5】WILD HEARTS 【メーカー特典あり】 「初回限定特典」エモート「荒ぶる獣」&ゲーム内で使えるスタンプ5種 同梱
エレクトロニック・アーツ

ジャンル ハンティングアクション、RPG、アドベンチャー、アクション
発売予定日 2023年2月16日
CEROレーティング C : 15歳以上
このゲームのおすすめポイント!
  1. コーエーテクモとEAの共同開発のハンティングアクションの新作!
  2. 独自に進化した獣がはびこる中世の日本「あずまの国」が舞台
  3. 多彩な武器とクラフト要素「からくり」を駆使した爽快ハンティング!
  4. 最大3人でのCo-opクロスプレイ(マルチプレイ)に対応!

コーエーテクモとEAの共同開発のハンティングアクションの新作!

WILD HEARTS」は、「無双シリーズ」のコーエーテクモと、Electronic Artsが開発を手がけるハンティングアクション!

モンスターハンターのような、獣の狩猟をPS5の圧倒的なビジュアルで楽しめる作品です。

独自に進化した獣がはびこる中世の日本「あずまの国」が舞台

WILD HEARTS」の舞台は、自然との融合により独自に進化した獣たちがはびこる、中世の日ノ本「あづまの国」。

どこか懐かしい和のテイストの世界がPS5の圧倒的な表現で描かれます。

多彩な武器とクラフト要素「からくり」を駆使した爽快ハンティング!

WILD HEARTS」は、刀や弓の他に、「和傘」といった独特な武器が登場。その武器の種類は8種類。

また、本作独自のクラフト要素「からくり」が登場!

必要素材とクラフト技能を掛け合わせる事で、「ジャンプ台」や「ダッシュ板」など、戦闘の幅を広げるアイテムを作り出すことが可能。

武器とクラフトを駆使した圧倒的爽快なアクションをプレイできるのが、本作の最大の魅力です。

最大3人でのCo-opクロスプレイ(マルチプレイ)に対応!

WILD HEARTS」はマルチプラットフォームに対応しており、異なるゲーム機でも一緒に狩りを楽しめる「Co-opクロスプレイ」に対応。

仲間と協力することで、戦略の幅が広がるのが魅力です。

【PS5】WILD HEARTS 【メーカー特典あり】 「初回限定特典」エモート「荒ぶる獣」&ゲーム内で使えるスタンプ5種 同梱
エレクトロニック・アーツ

Minecraft – マインクラフト

ジャンル サンドボックス、シミュレーション
発売日 2011年11月18日
このゲームのイチオシ内容
  1. 無限に広がる世界を探索して、簡素な小屋から豪華絢爛な城まで、さまざまなものを作ろう!
  2. 夢に見たものをその通りに作ることが可能。クリエイティブ モードであなたの想像力を活かし無限のリソースで建築しよう!
  3. クリエイティブ モードで無限の資源を使って自由に遊ぶのか、サバイバル モードで地中深くを掘り進め、武器や防具を作って危険なモブと戦うのかは、あなた次第

全世界で2億本近い本数を売り上げた、「世界一売れたゲーム」といわれているMinecraft(マインクラフト)

マインクラフトのジャンルは「サンドボックス(砂遊び)」とあるように、このゲームには決まった目的がなく、思いのままに自由な発想でプレイできるのが特徴です。

ボクセルによって表現されたオープンワールドの大地は非常に広大で、自由な発想の遊び方が可能。

Switch版では、操作がコントローラーに最適化されているため、PC版でマウスとキーボードに慣れたプレイヤーでも快適にプレイできるのが特徴です。

プレイヤーは無限に広がるマップで、ダンジョンに潜って迫り来る強敵を倒しながらレア度の素材を採掘したり、拠点で農業を営んだり、自分好みの家を建築したりと、さまざまなプレイが可能。

「自由度の高さ」という点において、Minecraftはほかのゲームの追随を許さず、また定期的に行われる無料アップデートでいつまでも飽きる事なく遊ぶ事が可能です。

Switch版では4人での画面分割プレイのほか、最大8人のマルチプレイやローカルマルチプレイが可能なのが特徴。

また、Minecraftは他プラットフォームとのクロスプレイにもたいおうしており、Nintendo Switch版だけでなく、XboxOne版・スマートフォン版・Windows10版でも同一アカウントで遊ぶ事が可能となっています。

ファーミングシミュレーター 22

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

ジャンル シミュレーション
発売日 2021年11月21日
CERO A
このゲームのおすすめポイント!
  • 最先端技術を駆使する農家となり、アメリカとヨーロッパの3つの異なる環境で農場を開拓しよう!
  • 農業だけでなく、畜産、林業を中心とした幅広い農場経営体験が可能!
  • 季節の移り変わりが美しく再現され、よりリアルな農業ライフを楽しむことができる

ファーミングシミュレーター 22」は、農業・畜産・林業を中心とした幅広い農場経営シミュレーションです。

温室での野菜栽培や養蜂など、多彩な農作物や生物を育てられるのが特徴。生産だけではなく、生産物の保管や販売など「商品」として流通させるまでをプレイします。

新要素の「生産チェーン」では、小麦を小麦粉にするなどの加工が可能に。加工品から更に別の商品を製品化したり、そのまま販売することもできるようになりました。

実在の農業用品もリアルに再現。100社以上の農機メーカーから、400種類を超える車両や農機具がラインナップされています。最先端技術を駆使しつつ、アメリカとヨーロッパに位置する3つの農場を開拓しましょう。

ブドウやオリーブなど、これまでになかった生産物の収穫や農場の手入れ作業も実装。新たに季節の移ろいを感じられるシーズンサイクルも導入され、PS5の性能を活かしてリアルに再現された、四季折々の美しい自然も魅力の1つです。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー

販売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日 2020.11.13
対象年齢 18才以上
ジャンル FPS
プレイ人数:オフライン 1人
プレイ人数:オンライン 2人〜40人
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 手に汗握る銃撃戦を楽しみたい人
  • フレンドや世界中のプレイヤーとオンライン対戦したい人
  • ブラックオプスシリーズではおなじみのゾンビモードで遊びたい人

コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」は「コール オブ デューティ ブラックオプス」の続編に当たる作品です。

舞台は1980年初頭。

冷戦時代のなか、工作員であるプレイヤーが、世界の勢力均衡を崩そうとする「ペルセウス」という人物を追跡することから物語が始まります。

コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」はラックオプスシリーズで人気の「ゾンビモード」も収録。

キャンペーンモードとは違ったストーリー、キャラクターを楽しめるのが魅力です。

本作のマルチプレイヤーモードには、これまでのシリーズで人気の高かった「TEAM DEATHMATCH(チームデスマッチ)」などに加え、

  • 6v6で戦略的に戦う「VIP ESCORT(VIP エスコート)」
  • 「Fireteam(ファイアチーム)」

といった新モードが収録されています。

「Fireteam」モードは、4人1チームで10チーム(最大40人)の大人数が参加可能です。

シングルプレイでも、マルチプレイでも、どちらも十分に楽しめる大ボリュームのFPS作品となっています。

コール オブ デューティ ヴァンガード

ジャンル FPS、シューティングアクション
発売予定日 2021年11月5日
CERO Z : 18歳以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 世界的人気FPS作品「コール オブデューティ」シリーズの最新作!
  2. 第二次世界大戦を舞台に展開する迫真のストーリー!
  3. 仲間とともに死者の大群を迎え撃つゾンビモードも搭載!

世界的人気FPS作品「コール オブデューティ」シリーズの最新作!

コール オブ デューティ ヴァンガード」は、世界的人気のFPS作品「コール オブ デューティ」シリーズの最新作!

本作は複数のモードを搭載しており、様々な遊び方ができるのが特徴!

第二次世界大戦を舞台に展開する迫真のストーリー!

緊張感と臨場感に満ちたキャンペーンモードでは、第二次世界大戦を舞台にした未曾有のスケールの戦闘を楽しめます。

ミッドウェー海戦で展開する空中戦、フランスでの硬貨作成ん、北アフリカ戦線での強行突破など、様々な国の兵士が協力し、人類史上最大の脅威に立ち向かいます!

仲間とともに死者の大群を迎え撃つゾンビモードも搭載!

本作で搭載された「ゾンビモード」は、かつてない新しいゾンビ体験で、アンデッドが次々に襲いかかってきます。

仲間と共に死者の大群を迎え撃ち、生き残って勝利を目指せ!

ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~漆黒のヴィランズ] (FINAL FANTASY 14)

ジャンル ロールプレイングゲーム、アドベンチャー、MMORPG
発売予定日 2019年7月2日
このゲームのおすすめポイント!
  1. MMO(多人数参加型オンラインゲーム)のファイナルファンタジー!
  2. これ1本で全ての拡張パッケージ全てが遊べる!
  3. 壮大な“エオルゼア”という世界を舞台に、 ネットワークを通じて、世界中のプレイヤーと共に冒険できる!
  4. カスタムキャラで仲間と一緒にバトルを楽しもう

MMO(多人数参加型オンラインゲーム)のファイナルファンタジー!

ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック[新生エオルゼア~漆黒のヴィランズ]」は、壮大な“エオルゼア”という世界を舞台に、 ネットワークを通じて、世界中のプレイヤーと共に冒険できる、オンラインゲームです。

これ1本で全ての拡張パッケージ全てが遊べる!

これ1本でFFXIVのすべてが遊べる!

「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」から最新拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア~漆黒のヴィランズ」までがセットになったお得なパッケージです。

カスタムキャラで仲間と一緒にバトルを楽しもう

プレイヤーの分身となるキャラクターを、8種族×2部族の組み合わせから自由にカスタマイズ可能!

おなじみのジョブシステムやアクションを駆使したメンバーとの共闘など、オンラインならではの要素を堪能できます。

バトルだけでなく、仲間とのおしゃべりやコーディネートを楽しんだり、アイテムを製作したりと幅広い楽しみ方ができるのがポイントです。

アダプティブトリガーやハプティックフィードバックに対応

PS5版の「ファイナルファンタジーXIV コンプリートパックの特徴は、アダプティブトリガーやハプティックフィードバックに対応しているという点!

アダプティブトリガーに対応したことでR2/L2を押した際の強弱の調整ができたり、ハプティックフィードバックに対応したことでよりリアルな振動感を感じる事が可能。

グラフィックも向上しており、圧倒的な没入感を体感できます。

多人数参加型の作品でフレンドや家族と一緒に遊びたいという方に、ファイナルファンタジー14はおすすめです。

ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-6

ジャンル ロールプレイングゲーム
発売日 2022年10月20日
CERO A : 全年齢対象
このゲームのイチオシ内容
  1. インターネットにつなぐことで、日本中のプレイヤーとひとつの世界で壮大な冒険が楽しめる!
  2. 追加パッケージとなる『眠れる勇者と導きの盟友』『いにしえの竜の伝承』『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』『いばらの巫女と滅びの神』の5タイトルが1つになったお得なパッケージ!

ドラクエ10のキャッチコピーは、終わらないドラクエ

ドラゴンクエストX」の魅力は、ドラクエのロトシリーズや天空シリーズとはまた違った、メジャーパッチごとの独立したストーリー。

ドラゴンクエストX」は基本的に自由なプレイが可能ですが、メインストーリーが存在するので、基本的にはこの流れに沿ってゲームを進めることになります。

2019年10月に大型アップデートが実施され、最新バージョンは5となり、5つの大きなストーリーを楽しむことが可能に。

他にも、サブクエストや期間限定クエストが定期的に開催されており、いつまでも遊ぶ事が魅力です。

本作は他のプレイヤーとパーティーを組んでプレイするのが基本。なお、冒険は一人でもすることは可能です。

なお戦闘は、ターン式ではなくリアルタイムで行われるのが特徴。

ゲージが溜まることで、コマンド入力が可能となります。

インターネットにつなぐことで、日本中のプレイヤーとひとつの世界で壮大な冒険が楽しめるドラゴンクエストX

これまでと違ったオンラインの旅に出てみてはいかがでしょうか。

ディアブロ IV

ジャンル アクションRPG、オープンワールド、ハクスラ
発売予定日 2023年6月6日
CEROレーティング Z : 18歳以上
対応ハード PS5/ PS4
このゲームのおすすめポイント!
  1. シリーズ初のオープンワールド作品!
  2. 広大なフィールドで壮大なストーリがー楽しめる!
  3. ディアブロならではの爽快なアクションは健在!
  4. コンテンツはボリューム満点で楽しめる!

シリーズ初のオープンワールド作品!

ディアブロ IV」は、Blizzard Entertainmentが開発する人気アクションRPGシリーズの最新作!

本作はシリーズ初となるオープンワールドに対応しているのが特徴です。

広大なフィールドで壮大なストーリがー楽しめる!

「ディアブロ IV」の舞台は、人間界「サンクチュアリ」の創造主である悪魔・リリスに人間が争うストーリー。

世界各地を旅し、リリスへの手がかりを集めていきます。

ディアブロならではの爽快なアクションは健在!

戦闘面については、前作「ディアブロⅢ」の爽快なアクションはもちろん健在!

自分の好みのクラス(戦闘スタイル)に成長を特化したり、豊富なスキルを自在に組み合わせて、自分独自のバトルを楽しめたりと、圧倒的な自由度が魅力です。

コンテンツはボリューム満点で楽しめる!

過去作と同様、エンドコンテンツはボリューム満点なのも特徴。

共通のワールドではアイテムのトレードや仲間探しが可能で、ロビー不要のPVPゾーンでは力試しもできます。

クロスプレイ、クロス進行状況、オフラインマルチ機能により、いつでもどこでも冒険を再開でき、これ一本でずっと遊べるボリューム量です。

ARK: Survival Ascended(アーク: サバイバル アセンデッド)

ジャンル オープンワールドアクション、RPG、アドベンチャー、
発売予定日 2024年4月18日
CEROレーティング D ; 17歳以上対象
対応ハード PS5
このゲームのおすすめポイント!
  1. 全世界で大ヒットを記録した作品のリマスター版
  2. 恐竜は蔓延る世界で本格的なサバイバル体験!
  3. 最大70人の多人数マルチプレイにも対応

全世界で大ヒットを記録した作品のリマスター版

ARK: Survival Ascended(アーク: サバイバル アセンデッド)」は、世代ハード向けにリマスターした『ARK: Survival Ascended』のPlayStation 5版。

unreal Engine 5で再構築された本作では、より美しくより快適に遊べるゲーム体験が可能。

恐竜は蔓延る世界で本格的なサバイバル体験!

ARK: Survival Ascended(アーク: サバイバル アセンデッド)」は、恐竜が闊歩するオープンワールドで過酷なサバイバルに挑むアクションゲームです。

プレイヤーは謎に満ちた島で目覚め、狩りや素材の採集、拠点の建築を行いながら、厳しい環境の中で生き延びていきます。

最大70人の多人数マルチプレイにも対応

ARK: Survival Ascended(アーク: サバイバル アセンデッド)」は、ソロプレイのほか、公式サーバーでの最大70人の多人数マルチプレイにも対応。

また、非専用サーバーでの最大8人のマルチプレイ、オフラインでの最大2人の画面分割プレイにも対応しており、友達や仲間ととことん遊ぶkとが可能です。

グランド・セフト・オートV

発売日 2013年10月10日
ハード PC/PS3/PS4/PS5/Xbox

リマスター作品などを除く記事執筆時点での最新作グランド・セフト・オートVが発売されたのは2013年10月10日。

発売3日間で売上は10億ドルを突破するという爆発的な人気を博した。

2022年2月時点で累計出荷数は1億6000万本を突破しており、『マインクラフト』に次ぐ世界で2番目に売れたゲームソフトとなっている。

世界設定を『グランド・セフト・オートIV』と共有し、舞台となるのはロサンゼルスをモデルとした「ロスサントス」

シリーズで初めて3人の主人公が同時に登場するという形式を取り、ゲーム中では操作を切り替えながら各ミッションを進めていく。

グランド・セフト・オート オンライン

発売日 2013年10月10日
ハード PC/PS3/PS4/PS5/Xbox

GTA Vにセットで収録されていたのがグランド・セフト・オート オンラインだ。自分だけのキャラクターを作成し、ほかのプレイヤーとさまざまなミッションやアクティビティを『グランド・セフト・オートV』本編と同様のマップで楽しむことができる。

PS3やXbox 360版のオンラインサービスは2021年をもって停止されているが、2022年3月15日にはPS5やXbox Series X|Sといった新世代機に向けてリリース。PS4、Xbox Oneからの進行状況の移行にも対応している。

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

ジャンル アクションRPG、アドベンチャー
発売日
2022年3月18日
このゲームのおすすめポイント!
  • FF史上、最も残虐かつ豪快な激闘!
  • 装備する武器、防具によって、キャラクターの見た目も変化!
  • オンラインマルチで最大で3人での協力プレイが可能。メインストーリーやサブミッションを仲間と共に楽しめ!

豪快アクションが彩る新しいFF

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」は「混沌の闇」に覆われた世界・コーネリアを舞台に、4つのクリスタルの輝きを取り戻すストーリーの、本格アクションRPGです。

主人公の「ジャック」は迫り来るさまざまなダンジョンに挑み、「カオス」と呼ばれる存在を打ち倒していきます。

戦闘は2つの「ジョブ」を瞬時に切り替えながら戦うジョブシステムを採用!

ボスの行動パターンを見極め、その一瞬のスキを逃さないことが勝利のポイントです。

「大剣」「槍」「短剣」など武器のカテゴリーごとにジョブチェンジを活用しつつ、より強力な装備を組み合わせて強敵との戦闘に挑みましょう。

ジョブには以下の2つの要素があります。

  1. 「剣士」「魔術師」などの基礎ジョブ
  2. 基礎ジョブのレベルを上げていくと開放される上位ジョブ

上位ジョブを育成することで、さらに高位のジョブが開放されます。

メインストーリーやサブミッションを仲間と共に攻略できるオンラインマルチ機能も搭載しており、最大3人の協力プレイが可能です。

戦闘で得た装備品などはプレイヤーごとにそれぞれ入手可能です。

レインボーシックス エクストラクション

発売日 2022年1月
ジャンル アクションRPG
このゲームのおすすめポイント!
  • 前作から3年後が舞台
  • 成長したライザと仲間たちの“再会”、そして迎える新たな”出会い”と、やがて迫る大きな”決断”
  • 夏の“青春”物語が、もう一度始まります

レインボーシックスシリーズ最新作!

レインボーシックス エクストラクション」はオペレーターと呼ばれる戦闘員を率い、進化し続ける生命体「アーキエン」の謎を解明するFPS型タクティカルシューター作品です。

前作「レインボーシックス シージ」の3倍以上の広大なマップが12種類用意されていますのが特徴です。

しっかりと戦略を立て、チームメンバーと密なコミュニケーションを取りつつマップを攻略していくことが重要です。

戦場ではアーキエンの生け捕りや、汚染された「ネスト」の除去など、13種類のミッションが待ち受けます。

目標をクリアすると、「脱出」してそこまでの記録を残すか、次の「ゾーン」に進むかを選択することが可能です。

次の「ゾーン」では新たな情報などを得ることも可能ですが、敵もより強力に。任務に失敗すると、進捗記録もすべて失われるため、リスクを取って次に進むか、安全を取って脱出するかの選択を迫られます

18人から成る「オペレーター」は、それぞれ違った固有能力やプレイスタイルを有しています。

部隊の組み合わせはなんと800種類以上!

自分の得意な戦闘スタイルやミッションの内容を考慮し、最適なチームを編成して戦場に繰り出しましょう。

レインボーシックス シージ YEAR6デラックスエディション

発売日 2021年03月18日
ジャンル FPS
CERO D 17才以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  • 二つのチームに分かれて戦う対戦型FPS
  • 全世界のプレイヤーと一緒にプレイが可能
  • 仲間と協力して勝利を目指せ!

レインボーシックス シージ YEAR6デラックスエディション」は2つのチームが攻撃側・防御側に分かれて戦う対戦型FPS作品です。

全世界のプレイヤーは8000万人!

  1. 人質
  2. エリア確保
  3. 爆弾

の3種類の目標があり、オペレーターと呼ばれるキャラクターを操作して戦闘を繰り広げます。

リスポーンのシステムが無いため、一度倒されたら戦線に復帰することはできませんが、セキュリティカメラなどを駆使してチームに貢献することが可能です。仲間との連携が勝利へ鍵となる作品です。

戦闘前の「準備」フェーズが非常に重要。

守備側はさまざまなツールを使って守りを固め、攻撃側はドローンを使用して目標の位置などを偵察できるのが特徴です。

オペレーターごとに使用できるガジェットやツールに違いがあるため、どのオペレーターで任務に挑むかの戦略の立て方が変わってきます。

リリース以降もシーズン毎に多数の無料コンテンツやサプライズイベントが追加されるのが特徴で、常に新鮮な刺激を求める方にもおすすめです。

バック・フォー・ブラッド

発売日 2021年10月8日
ジャンル FPS
このゲームのおすすめポイント!
  • 協力プレイがカギを握る、革新的な協力型ゾンビFPS
  • 人類が絶滅の危機に瀕する中、あなたは仲間と共にリドゥンを根絶し、世界を取り戻せるのか
  • 全く新しいローグライトなカードシステムにより、プレイするたびに異なる展開が待ち受け緊迫感あふれる戦闘が味わえる!

新感覚ゾンビホラーアクション

バック・フォー・ブラッド」は人類の大半が寄生虫「デビルワーム」に浸食されゾンビとなった世界が舞台。

人類の根絶を目論み進化し続けるクリーチャー「リドゥン」に一丸となって立ち向かうところから物語が始まります。

プレイヤーはゾンビを退治する「クリーナー」として、多彩な武器やアイテムを活用し目標達成を目指すことになります。

バック・フォー・ブラッドは最大4人でのオンラインプレイが可能!ストーリーモードも協力して進められます。

操作キャラは異なる特徴を持つ8名のクリーナーから選ぶことができ、ソロプレイでは3人のAIがチームメイトとして同行します。

リドゥン側とクリーナー側に分かれて4vs4のバトルも楽しめるPvPモードも搭載しています。

プレイするたびにストーリーが異なる「カードシステム」が本作品の大きな特徴。

デッキのカスタマイズにより、プレイするたびに敵の種類や出現位置が異なります。

シナリオによっては最大6mにまで変異したボスとの戦闘など、緊迫感あふれるバトルを楽しめるのもポイントです。

HELL LET LOOSE

発売日 2022年01月13日
ブランド名 Game Source Entertainment
メーカー型番 ELJM30111
ジャンル FPS
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 野原、橋、市街地など、リアルな戦場で戦闘がしたい方
  • CERO レーティング Zの刺激的な描写が好きな方
  • 味方とコミュニケーションを取りながら戦略的に進めるのが好きな方

本作「HELL LET LOOSE」は、ノルマンディー上陸作戦の上陸地点となったオマハ・ビーチなど、第2次世界大戦で激戦が繰り広げられた9種類以上の戦場が舞台のTPS作品。

野原や橋、市街地などの自然豊かなフィールドで拠点の制圧を目指します。

衛星データをモデルに再現した広大なマップや、弾道とリコイルパターンが忠実に再現された射撃など、細部までリアルな表現がされているのが特徴。

本作はCEROレーティングZで刺激的な表現も多いため、通常のFPSでは物足りないという、ハードコアな戦場体験を求める方におすすめです。

50vs50の大規模マルチオンラインプレイができるのも特徴の本作。

プレイヤーは歩兵や戦車部隊など14種類の役割から、自分のスタイルを選んで戦場の制圧を目指します。

味方とコミュニケーションを取りながら戦略的に敵を追い詰めていくのも重要なポイントです。

フォートナイト ミンティーレジェンド パック

発売日 2021年11月02日
ブランド名 Epic Games
メーカー型番 ECJS10003
ジャンル その他
タイトル フォートナイト ミンティーレジェンド パック
CERO C 15才以上対象
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 最大100人の大人数マルチプレイでワイワイやりたい方
  • 未知の惑星を探索してみたい方
  • CERO レーティング Z(18歳以上)の刺激のある描写が好きな方

フォートナイト」は世界中で大人気のTPSタイトルです。

本作品は3人1組の部隊を編成し、最後の1部隊となる「ビクトリーロイヤル」をめざして戦います。

シーズンごとに新たな武器やアイテムが登場するので、常に新鮮な気持ちでプレイできるのも大きなポイントです。

本作品は、木やレンガ、鉄といった資材を使い「建築」ができる点が最大の特徴です。

クリエイティブモードでは、自分の島で自由に建設してルールを設定することができます。

闘技場や射撃場、脱出ゲーム、ボードゲームを設置したり、ミュージックブロックで作曲することまで可能。想像力次第でTPS以外にもさまざまな遊び方ができます

フォートナイト」は基本プレイは無料ですが、有料コンテンツで特殊なコスチュームやアクセサリーなどのアイテムが入手可能です。

ファークライ6

発売日 2021年10月6日
ジャンル FPS、アドベンチャー
このゲームのおすすめポイント!
  • 時が止まったかのような熱帯の楽園、ヤーラが舞台
  • 自由のためにヤーラ出身のダニー・ロハスとなり、ゲリラ兵として革命の戦線に加わろう!
  • ジャングルや浜辺、そしてヤーラの首都エスペランサなどが広がるシリーズ最大のマップで、アントンの軍勢に立ち向かおう!

熱帯の楽園ヤーラを独裁者アントン・カスティロから解放せよ!

ファークライ6」は2004年から続くファークライシリーズの最新作。その6番目の舞台はキューバを思わせる南国の楽園ヤーラ

独裁者「アントン・カスティロ」に対抗するゲリラとなったプレイヤーは、各地を巡り様々な勢力と協力したり敵対したりしながら目的達成を目指していきます。

バイクのエンジンで駆動するマシンガンやガスボンベで作った火炎放射器など、手持ちの道具をやりくりして作り出す異形のオリジナル武器の数々はユニークなものばかりです。

プレイスタイルに合わせた武器作りを楽しみましょう。

また乗り物も自由にカスタマイズが可能で、オープンワールドを改造車で走るのも魅力の一つです。

PS5版では60fps、4K解像度をサポートしており美麗なグラフィックが楽しめるので、PS4版よりおすすめです。

Dead by Daylight(デッドバイデイライト) 5thアニバーサリー エディション

販売元 Starbreeze Publishing AB
発売予定日 2021.11.25
対象年齢 18才以上
ジャンル サバイバルアクションゲーム
このゲームはこんな方におすすめ!
  • ホラーゲームが好きな人
  • 映画のキャラクターをゲームで体験したい人
  • オンラインで協力プレイを楽しみたい人

Dead by Daylight」は、キラー(殺人鬼)1人とサバイバー(生存者)4人が「殺戮場」と呼ばれるフィールドで壮絶な鬼ごっこを繰り広げるサバイバルアクション作品です。

キラー側の目的はサバイバーが脱出させる前に全滅させること。

サバイバー側の目的はフィールド内にある発電機を修理して脱出することです。

シンプルながらも何度も遊びたくなる飽きのこない内容となっています。

キャラクターの個性を活かして、様々なプレイスタイルで楽しめることも魅力の1つです。

Dead by Daylight」はホラー好きにも楽しめる作品と言えるでしょう。

Overcooked

ジャンル アクション
プレイ人数 1~4人(オンライン最大4人)
発売元 TEAM 17 DIGITAL
発売日 2020年12月17日
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 調理に盛り付け・提供の後は皿洗いまで料理を体験してみたい方
  • ギミックたくさんのステージでドキドキハラハラ楽しみたい方
  • オンラインマルチプレイで家族や友人とも盛り上がりたい方

Overcooked! 王国のフルコース』は、「オーバークック」、「オーバークック2」の2つの本編に加えて、追加コンテンツ全てをセットにしたクッキング系のアクションゲームです。

ゲーム内容はステージ毎に異なるキッチンで、お客様からの注文の通りに料理を行い、制限時間内にどれだけ高いスコアをかせげるかを競うと言ったものです

お客様からの注文は無理難題!

野菜抜きなど変化したり、キッチン内は突然電車が突っ込んでくるなど、ドキドキハラハラ気を抜けないトラップギミックが満載!

オンラインマルチプレイでは最大4人が同時にプレイ可能。

作業を分担して盛り上がれるパーティゲームとしても楽しめる家族向けアクションゲームとなっています

ストリートファイター6

ジャンル 対戦格闘アクション
発売予定日 2023年6月2日
CEROレーティング C : 15際以上対象
このゲームのおすすめポイント!
  1. 正統進化と革新を併せ持つ新たな「ストリートファイター」が登場!
  2. レジェンドたちが待つ「ストリートファイターワールド」へ!
  3. 全世界のファイターと繋がれる「BATTLE HUB」を搭載!
  4. 白熱するバトルをカプコン公式プロツアーの実況者たちがリアルタイム実況してくれる「自動実況」で盛り上がる!

正統進化と革新を併せ持つ新たな「ストリートファイター」が登場

ストリートファイター6」は、世界的格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの正統最新作。

「6」では、プレイヤーのスキルにあわせたストリートを歩むことで、己の強さを求めることができます。

レジェンドたちが待つ「ストリートファイターワールド」へ!

ストリートファイター6」では、世界を旅する中で、様々な出来事を体験できます。

世界の住人とストリートファイトを通して触れ合い、師匠に出会い、絆を深め、強くなるために技を修めるーーー。

強敵と闘い、強くなっていきます。

全世界のファイターと繋がれる「BATTLE HUB」を搭載!

プレイヤーたちにとって、集まり、楽しみ、そして切磋琢磨する最高、最強のコミュニケーション「ハブ」。

プレイヤーたちがオンラインでコミュニケーションする「Battle Hub」は、「ストリートファイター6」の中核となるモードです。

白熱するバトルをカプコン公式プロツアーの実況者たちがリアルタイム実況してくれる「自動実況」で盛り上がる!

バトルシステムの進化、プレイへの没入感を加速する革新を体験しよう!

白熱するバトルをカプコン公式プロツアーの実況者たちがリアルタイム実況してくれる「自動実況」や、シンプルな操作で白熱するバトルを体感できる「ドライブシステム」で、より没入感のある格闘アクションが楽しめます。

格闘アクションゲームファンの方にイチオシの作品です。

GUILTY GEAR -STRIVE-(ギルティギア ストライブ)

販売元 アークシステムワークス
発売日予定日 2021.6.11
対象年齢 12才以上
ジャンル 対戦格闘
プレイ人数:オフライン 1~2人
プレイ人数:オンライン 1~9人
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 「ギルティギア」シリーズのファンの人
  • ド迫力の演出ある格闘ゲームで遊びたい人
  • 世界中のプレイヤーとオンライン対戦したい人

ギルティギアシリーズは1998年に発売し、幅広い世代に愛され続ける対戦型の格闘ゲーム。

本作品「GUILTY GEAR -STRIVE-(ギルティギア ストライブ)」は最新作となります。

ギルティギアシリーズは魅力はなんと言っても、一人ひとりのキャラクターが個性豊かな特徴を兼ね備えている点です。

キャラクターによって戦闘スタイルや技の特徴が違うので、自分に合ったキャラクターを見つけるのが醍醐味です。

オンラインモードでは、世界中のプレイヤーとの対戦が楽しめます。

また、オンラインロビーで自分だけのアバターをカスタマイズしたり、バトルができる他に、チャット機能でコミュニケーションをとることが可能です。

まとめ

PS5のクロスプレイ対応作品を多数紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
やりたいゲームが見つからなかった

そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。

PS5ソフト 大人もハマる神ゲーをジャンル別に多数ご紹介!

【PS5ソフト】大人がどハマり間違い無し!おすすめの神ゲー作品一覧|2025年版PS5(プレステ5/PlayStation5)について、大人もハマれる絶対に遊ぶべきおすすめゲームソフトを紹介しています。 発売当初は数少なかったPS5のゲームソフトも、本体の発売からしばらく経過し、今やRPG・FPS・スポーツなど、さまざまなジャンルの作品が登場しています。 その反面、ソフトが高く予算が限られるため、どれを遊ぼうか迷う人も多いのではないでしょうか。 この記事では、どんな視点で選ぶのがよいのか知りたい人や、自分にぴったり合うソフトはどれなのかを探している人に参考になるように、大人が楽しめることを念頭において選ぶときのポイントからおすすめの商品を紹介します。...

PS5でしかできない独占タイトル・専用ソフトを紹介

PS5でしかプレイできない独占タイトル・専売ソフト全作品まとめ|2025年最新PS5(プレステ5/PlayStation5)について、「PS5だけでしか遊べないゲームソフト」をまとめて紹介しています。 プレイステーション5には「ラチェットシリーズ」をはじめとした独占タイトルが数多くリリースされています。 独占タイトルの特徴は「PS5の機能を存分に引き出せる一定の基準を満たしている」という点で、非独占タイトルよりゲームのクオリティが全体的に高いというのが魅力です。 予算が限られるので、PS5独占タイトルのおすすめが知りたい!! このような方に向けて、この記事ではPS5独占タイトルをまとめて紹介しています。...

オープンワールドゲームのおすすめソフト!

【PS5ソフト】オープンワールドゲームのおすすめ厳選タイトル50選|2025年版PS5(プレステ5/PlayStation5)について、広大なフィールドを自由に探索できる事が魅力な「オープンワールドゲーム」のソフトをまとめて紹介しています。 ここ数年、ゲームの定番ジャンルとなっているのが「オープンワールドゲーム」です。 どこまでも続くかのような広いフィールドを自由に歩き回ることができるオープンワールドゲームの魅力で、ゲーム開発技術の進化にともなって、ハイクオリティで魅力的な作品が次々と登場しています。 自由なフィールドで自由に動き回れるゲームで面白い作品はないかな? 今回は、そんな大人気のオープンワールドのおすすめのソフトを新作~名作までご紹介しています! 「オープンワールドゲーム」がどんなジャンルか分かる! 本当に面白い「オープンワールドゲームソフト」が多数分かる! 今回の投稿を読んだら、きっと「オープンワールドゲーム」の作品が欲しくなるはず!...

PlayStation公式HP

https://www.playstation.com/ja-jp/

 

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。