未分類

2023年|PS5ソフト クリスマスプレゼントに喜ばれる|おすすめ厳選ランキング

[vkExUnit_ad area=before]

Playstation 5(PS5)のゲームソフトについて、クリスマスプレゼントで喜ばれるおすすめ作品を厳選ランキングで紹介しています。

クリスマスでゲームソフトをプレゼントするのは定番ですが、作品が多すぎるため何を買えば良いか悩んでいる方が多いと思います。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
・子供用のクリスマスプレゼントにPS5のソフトを選びたい!
・今度みんなで集まるしみんなでPS5で盛り上がりたい!

こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事ではクリスマスにプレゼントで喜ばれるPS5作品ご紹介していきます!

この記事の要約
  1. クリスマスプレゼントで喜ばれPS5フトが多数分かる!
  2. ソフトの選び方が分かる

 

この記事を読み終わるまでにきっとやりたいゲームが見つかるはず!

それでは解説していきます。

Contents(読みたい項目にジャンプできます)
  1. クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|子供向けゲーム集
  2. クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|アクションゲーム集
  3. クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|レースゲーム集
  4. クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|格闘ゲーム集
  5. クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|RPG集
  6. PS5ゲームソフト選びの重要ポイント
  7. まとめ
  8. リンク

クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|子供向けゲーム集

たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク

ジャンル アクション
プレイ人数 1~4人
発売元 セガ
発売日 2021年10月7日
このゲームはこんな方におすすめ!
  • ギミックのバリエーションに富んだゲームをを求める方
  • ステージ300以上の圧倒的なボリュームを求める方
  • オフライン・オンラインの両方楽しみたい方

たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク』は、可愛らしい「サル」の入ったボールを転がし、ステージに散らばったバナナを集めながらゴールに向かうアクションゲームです。

ステージにギミックがバリエーション豊かに盛り込まれているのが特徴。

300以上のステージ数と合わせて、繰り返しプレイしても飽きない魅力が詰まっています。

ボールを使ったミニゲームは最大4人が参加可能。

オフライン・オンライン両対応の「パーティーゲームモード」で友達や家族と遊んだら盛り上がること間違いなし!

ゲームに興味がない大人も、一度遊べばどハマり間違いなし!

昔ながらの素朴な面白さが『たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク』の魅力です。

風のクロノア 1&2アンコール

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

プレイ人数 1〜2人
CERO年齢区分 【A】全年齢対象
仕様1 ジャンル:ドラマチックアクション
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 風のクロノアシリーズが好きな方
  • 昔ながらの元祖アクションが好きな方

風のクロノア』は、1997年にナムコから発売された3Dグラフィックの横スクロールアクションゲームで、本作品は当時のリメイク作品となります。

個性豊かなオリジナリティ溢れるキャラクターと世界観が特徴で、主人公「クロノア」は世界を救う冒険へと旅立つことに。

シリーズ1作目の発売から25周年を記念して

  1. 『風のクロノア door to phantomile』
  2. 『風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~』

の2つの作品が1つになったリマスター版『風のクロノア 1&2アンコール』として発売。

本作品はPS5の性能を活かし、世界観やゲーム性はそのままに、グラフィックが向上。

初めての方も遊びやすいよう難易度設定も可能となっています。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

ぷよぷよテトリス2

販売元 SEGA
発売日 2020.12.10
対象年齢 全年齢
ジャンル アクションパズル
プレイ人数:オフライン 1人〜4人
プレイ人数:オンライン 2人〜4人
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 「ぷよぷよ」や「テトリス」などの落ちものパズルが好きな人
  • 家族やフレンドと対戦プレイがしたい人
  • 世界中のプレイヤーとのオンライン対戦で自分の腕前を磨きたい

ぷよぷよテトリス2」は2014年2月6日に発売された「ぷよぷよテトリス」シリーズの最新作。

世界を代表的な落ちものアクションパズルゲーム「ぷよぷよ」と「テトリス」のコラボ作品です!

本作は新モード、新ストーリー、新キャラクターなど、さまざまな要素が追加されているのがポイントです。

最も特徴的なのは、シリーズ初の対戦モード「スキルバトル」。

スキルバトルとは、選択した3人のキャラクターでチームを編成し、各キャラクターが持っている「スキル」を駆使して対戦するモード。

通常の対戦モードと異なる点として、HPやMPといったキャラクターごとのステータスが重要となり、MPを消費することによってスキルを発動できます。

また、スキルバトルのルールはキャラクターのHPがゼロになったときに負けるという設定。画面の上まで積んでしまってもHPが残っていれば画面がリセットされパズルを再開可能です。

ぷよぷよとテトリスのどちらかしかやったことがない人でも、どちらもやったことがない人でも楽しめる作品となっています。

Overcooked

ジャンル アクション
プレイ人数 1~4人(オンライン最大4人)
発売元 TEAM 17 DIGITAL
発売日 2020年12月17日
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 調理に盛り付け・提供の後は皿洗いまで料理を体験してみたい方
  • ギミックたくさんのステージでドキドキハラハラ楽しみたい方
  • オンラインマルチプレイで家族や友人とも盛り上がりたい方

Overcooked! 王国のフルコース』は、「オーバークック」、「オーバークック2」の2つの本編に加えて、追加コンテンツ全てをセットにしたクッキング系のアクションゲームです。

ゲーム内容はステージ毎に異なるキッチンで、お客様からの注文の通りに料理を行い、制限時間内にどれだけ高いスコアをかせげるかを競うと言ったものです

お客様からの注文は無理難題!

野菜抜きなど変化したり、キッチン内は突然電車が突っ込んでくるなど、ドキドキハラハラ気を抜けないトラップギミックが満載!

オンラインマルチプレイでは最大4人が同時にプレイ可能。

作業を分担して盛り上がれるパーティゲームとしても楽しめる家族向けアクションゲームとなっています

クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|アクションゲーム集

ラチェット&クランク パラレル・トラブル

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

販売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日予定日 2021.6.11
対象年齢 12才以上
ジャンル アクション
プレイ人数:オフライン 1人
プレイ人数:オンライン
このゲームはこんな方におすすめ!
  • ラチェクラが好きな人
  • PS5の技術を活かした最新アクションゲームを楽しみたい人
  • ド派手なアクションが好きな人

大人気を博した「ラチェクラ」こと、ラチェット&クランクシリーズがPS5に登場!

本作では、主人公のラチェットとロボットのクランクに加え、新しい仲間がたくさん登場するのが特徴。

新たな舞台である異次元の銀河で、仲間と一緒にド派手な冒険の旅に出かけましょう!

本作品はパラレル感を再現した高精細な背景と、PS5だからこそ表現できるリアルな動作で圧倒的な没入感を体感できます!

さらにバーストピストルやシャッターボムなどのド派手な武器を使った戦いでより一層ゲームを盛り上げてくれます。

PS5の最新技術を活かしたアクションゲームで遊びたい方はぜひプレイしてみてください。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

販売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日 2020.11.12
対象年齢 全年齢
ジャンル 3Dアクション
プレイ人数:オフライン 1人〜4人
プレイ人数:オンライン 2人〜4人
このゲームはこんな方におすすめ!
  • 家族やフレンドと一緒にマルチプレイがやりたい人
  • 大人から子供まで幅広い年齢層が遊べるゲームを探している人
  • 簡単操作で楽しめるゲームが好きな人

本作品は「リトルビッグプラネット」シリーズで有名なキャラクター「リビッツ」が主人公の3Dアクションゲームです。

混沌と恐怖から生まれた「ヴェックス」が、クラフトワールドをめちゃくちゃにするためにリビッツの仲間を連れ去るところから物語が始まります。

冒険する舞台は、雪まみれの山やジャングル、海底の王国、宇宙とさまざまです。

新しく追加されたアクションやパワーアップアイテムなどを駆使して、スリリングなステージを攻略していきましょう。

リトルビッグプラネット」は最大4人まで協力できるマルチプレイに対応しています。

マルチプレイはオフラインとオンラインの両方に対応。家族や離れた場所にいるフレンドと一緒に遊べます。

また、マルチプレイだけのステージも用意されており、やり込み要素が満載なのもポイントです。

PS5では数少ないポップでユーモラス溢れる世界観の本作品。簡単な操作でアクションを楽しめるのが魅力です。

PS5のゲームソフト選びで困っている人はチェックしておくといいでしょう。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Marvel’s Spider-Man: Miles Morales(マーベルスパイダーマンマイルズモラレス)

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

販売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日 2020.11.12
対象年齢 15才以上
ジャンル オープンワールド、アクション、RPG
プレイ人数:オフライン 1人
プレイ人数:オンライン
このゲームはこんな方におすすめ!
  • スパイダーマンやマーベルコミックの世界観が好きな人
  • 爽快感のあるスタイリッシュアクションが好きな人
  • オープンワールドのゲームが好きな人

Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」は、2018年9月7日にPS4で発売された「Marvel’s Spider-Man」シリーズの後継作品です。

物語は前作の出来事から一年後の冬。

本作の主人公「マイルズ・モラレス」は、マンハッタン区北部に位置するハーレム地区に引っ越し新生活を送っているところから物語が始まる。

前作の主人公「ピーター・パーカー(スパイダーマン)」に託され、もうひとりのスパイダーマンとなって危機にさらされたニューヨークの街を救うことになります。

本作も前作同様、ニューヨークの街を舞台にしたオープンワールドを採用。

あまりのリアルさに、雪景色に覆われたマイルズの暮らすニューヨークの街を自由自在に飛び回るだけでも楽しい作品です。

新スパイダーマンのマイルズはピーター・パーカーと異なったパワーを習得可能なのが特徴。

マイルズが操るのは生体電気を発生させる「ヴェノム・ブラスト」。

また隠密行動時に必要な「カモフラージュ」などの新しい能力を駆使して敵との戦いを有利に進めましょう。

また、前作おなじみのクモの糸を壁に張り付けて移動する「ウェブ・スイング」やウェブ・スイング後のアクロバットなアクションも健在です。

ストーリーは本作だけで完結するので、前作をプレイしていない人でも楽しくプレイ可能です。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)

ジャンル ロールプレイング、アドベンチャー
発売予定日 2023年6月22日
このゲームのおすすめポイント!
  1. ファイナルファンタジー最新作が満を持してPS5で登場!
  2. 戦火に焼かれ祖国と弟を失った主人公「クライヴ・ロズフィールド」は、死を迎えつつある黄昏の世界で、過酷な運命に立ち向かう!
  3. シリーズ初の本格アクションRPG!

ファイナルファンタジー最新作が満を持してPS5で登場!

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)」は、言わずと知れた国民的RPGの最新作。

満を持してPS5で登場します。

シリーズ初の本格アクションRPG!

本作はシリーズ初となる、本格的なアクションゲームとなっているのが最大のポイント!

主人公クライヴのスタイリッシュなバトルアクションと、PS5の性能によって実現した超巨大スケールの召喚獣同士の激突を圧倒的なグラフィックで楽しむことが可能です。

ファイナルファンタジーシリーズのファンの方はもちろん、全ゲームファンの方必見のソフトです。

HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)

ジャンル オープンワールド、アドベンチャー、RPG
発売予定日 2023年2月10日
  1. 1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!
  2. なりたい魔法使いを目指そう!
  3. 新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!

1800年代のホグワーツを舞台のオープンワールド・アクションRPG!

ホグワーツ・レガシー」は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、没入感の高いオープンワールド・アクションRPG。

舞台はシリーズ初となる1800年代のホグワーツ。

この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。

このキャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。伝説はあなたによって紡がれます。

なりたい魔法使いを目指そう!

オープンワールドの世界を舞台に、呪文を習得したり、魔法薬を調合したり、植物を育てたり、魔法動物を手懐けたりして旅を続けましょう。

いずれかの寮に入り、交友を築きながらスキルを磨けば、思い描いた魔法使いになれるはずです。

新たな魔法界で冒険を繰り広げよう!

未知の時代の魔法界に足を踏み入れ、過去に隠された真実を明らかにしましょう。

トロール、闇の魔法使い、小鬼との戦いや、魔法界の運命を脅かすあらゆる危険な悪との対決があなたを待ち受けています。

ハリーポッターシリーズのファンの方はもちろん、ファンタジーの世界観が好きな方にぜひオススメしたい作品です。

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –

ジャンル ロールプレイングゲーム、アクションアドベンチャー
発売予定日 2022年12月13日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 『ファイナルファンタジーVII』から7年前の物語を描いた作品
  2. グラフィックのHD対応と、登場する全キャラクターの3Dモデルを刷新
  3. バトルシステム改良による快適性の大幅向上

FF7の7年前の物語がHDリマスターで蘇る

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」は、2007年にPSP(Playstation Portable)で発売された『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII–』のHDリマスター版。

本作品は「神羅カンパニー」の軍事部隊に所属するソルジャー・ザックス・フェアを主人公としたストーリーが展開されます。

ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することにーー。

グラフィックがHD対応し登場する全キャラの3Dモデルを一新

CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION –」はグラフィックがHD対応し美しくなり、また登場する全キャラの3Dモデルを刷新。

その他、以下の点がブラッシュアップしています。

<リユニオンの新規要素>

  • 全グラフィックのHD化
  • キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
  • バトルシステム改良による快適性の大幅向上
  • フルボイス対応
  • 一部楽曲のアレンジ

PSP版の「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII」をプレイした方もしてない方もぜひプレイしてみてください。

バイオハザード RE:4

ジャンル アクション、ホラー、アドベンチャー
CEROレーティング Z : 18歳以上対象
発売予定日 2023年3月24日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 不朽の名作「バイオハザード4」がPS5で蘇る!
  2. 最新のグラフィックがもたらす没入感と緊迫感!
  3. 多様さが 増したアクションで、プレイヤーの戦略がさらに広がる!

不朽の名作「バイオハザード4」がPS5で蘇る!

バイオハザード RE:4」は、今もなお多くのプレーヤーに遊ばれ続けており、シリーズの中でも特に人気かつ転換期ともなった「バイオハザード4」のリメイク作品。

「バイオ4」の“核”を大切にしつつ、「RE:」シリーズらしい最新技術のグラフィックや操作感を実現しているのが特徴です。

最新のグラフィックがもたらす没入感と緊迫感!

イオハザード RE:4」の最大の魅力は、なんと言っても”不気味な場所はより不気味に、恐ろしい相手はさらに恐ろしく”を徹底的に追求した恐怖体験!

最新技術で表現された森林や村は陰鬱で不気味で、歩いて進むだけで手に汗が出るほでの恐怖を感じることができます。

多様さが 増したアクションで、プレイヤーの戦略がさらに広がる。

「バイオ4」の特徴であった、近接アクションはもちろん健在!

イオハザード RE:4」では、緊急回避やパリィなど、 ナイフアクションを拡充することでさらにプレイヤーの採り得る手数が増えているので、アクション性がさらに向上しています。

もちろん、人気キャラの「アシュリー」「エイダ」も美麗なグラフィックで甦ります。

バイオ4ファンの方はもちろん、バイオ4をプレイした事が無い方にもぜひおすすめしたい作品です。

ONE PIECE ODYSSEY (ワンピース オデッセイ)

ジャンル RPG、アドベンチャー
発売予定日 2023年1月12日
このゲームのおすすめポイント!
  1. 連載25周年を記念した完全新作ストーリーのRPG作品!
  2. 航海の途中、大嵐に巻き込まれた一味は謎の島『ワフルド』に流れ着く!
  3. 豪華グラフィックにより『ONE PIECE』の世界を再現

連載25周年を記念した完全新作ストーリーのRPG作品!

ONE PIECE ODYSSEY (ワンピース オデッセイ)」は、『ONE PIECE』連載25周年を記念した本格RPGプロジェクト。

“ONE PIECEの世界に触れる“がコンセプトで、長年開発をされてきたプロジェクトが遂に解禁!

航海の途中、大嵐に巻き込まれた一味は謎の島『ワフルド』に流れ着く!

冒険の舞台は、光の道が天へと続く謎の島『ワフルド』。

はぐれてしまった仲間達、大破した船、そこで出会う謎の男と、ひとりの少女――。

“大切なもの”を奪われたルフィたちは全てを取り戻し、脱出不能の島から抜け出すために大冒険の旅に出る!

冒険の果てに待つのは、新たなる敵と自然の驚異、そして……。

豪華グラフィックにより『ONE PIECE』の世界を再現

PS5版では豪華グラフィックにより「ONE PIECE」の世界を完全再現!

キャラクターも背景も原作と比べて違和感のない雰囲気に仕上がっているのが特徴。

ONE PIECEのファンは絶対にプレイすべき作品となっています。

クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|レースゲーム集

グランツーリスモ7

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

発売日 2022年3月4日
ジャンル レーシングシミュレーション
このゲームのおすすめポイント!
  • 25年におよぶシリーズの歴史が生み出す、最高のリアルドライビングシミュレーターを体験しよう
  • 比類ないディテールで再現されたクラシックカーや、最先端のスーパーカーなど420種類以上のクルマを収録
  • ファン待望の「GTモードキャンペーンモード」が復活!

カーシミュレーションの原点にして頂点

グランツーリスモ7」はレースだけでなく、車の改造や撮影、洗車など、車にまつわるライフスタイル自体を楽しむ等、レースゲームの枠に収まらない魅力が詰まっています。

今作では、その楽しさの原点に立ち返るような要素を多数収録。

キャンペーンモードでは「グランツーリスモ4」以来となるタウンマップが復活!

地図上に表示される車メーカーやレース場を選択することで、様々なイベントを楽しむことができます。

レースの魅力もさらに進化。Dual sense コントローラーの「アダプティブトリガー」機能を生かして、車種ごとのアクセルやブレーキの踏み心地の違いまでを振動フィードバックで再現しているのは驚くこと間違いなし!

タイヤが道路のわずかな凸凹による振動すら、リアルにDual sense コントローラーから伝わってきます。

レース中の光景は、ほとんど実写と見分けがつかないほどリアルに進化を遂げました。

太陽光の反射やコースに舞うちりまでが再現され、さながら、あなたをレース会場へと連れていってくれます。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Destruction Allstars

販売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
発売日 2021.2.2
対象年齢 全年齢
ジャンル ドライビング・レース
このゲームはこんな方におすすめ!
  • クルマ破壊ゲームという個性的なゲームをプレイしたい方
  • スピード感と爽快感を求める方
  • 地獄のオンライン対戦をやり込みたい方

 “スター”がマシンで大暴れ!

観客が叫び、エンジンが唸り、鋼鉄がぶつかり合う―――

世界的ドライビングイベント「デストラクション・オールスターズ」が開幕!

ソロでもチームでも参戦可能なオンラインマルチプレイに加えて、シングルプレイ専用で数名のオールスターの物語を楽しめるストーリーモードも用意!

気に入ったルールを選び、ライバルたちと競い合おう!

チャレンジを達成したり、オンラインマルチプレイを重ねたりすることで、「オールスター・コイン」を獲得!

オールスター・コインを使って、オールスターの見た目を変更するカスタマイズアイテムをアンロックしていきましょう。

オールスターをカスタマイズして、自分だけのデザインを楽しむのが本作品の魅力です。

クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|格闘ゲーム集

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

発売日 2021年10月13日
ジャンル 対戦型格闘ゲーム
このゲームのおすすめポイント!
  • 「鬼滅の刃」のストーリーを追体験できる!
  • バーサスモードはアニメ本編に登場するキャラから2キャラを自由に組み合わせた2vs2の対戦が楽しめる!
  • 全24キャラクターが激突する、人と鬼の戦いに参戦しよう!

日本歴代興行収益1位を獲得した超ヒット作、格闘ゲームで登場!

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」はなめらかなアニメーションやアニメ版キャストのボイスに加えて、深い原作理解に基づく丁寧な演出が特徴の対戦型格闘ゲーム作品です。

ソロプレイのストーリーモードでは「竈門炭治郎  立志編」から「無限列車編」までのエピソードを収録。

原作ファンの方ならゲームに没入すること間違いなし!

ストーリーの進行に沿って自然な形でチュートリアルが受けられる親切設計なので、自然にゲームに慣れていけるのが特徴です。

また簡単にコマンド技が出せるシステムとなっているので、対戦ゲーム初心者や苦手な方でも安心して遊べる仕様となっています。

バーサスモードでは原作から12キャラクター、スピンオフ作品の「中高一貫!!キメツ学園物語」からは6キャラクターが参戦!

タッグの組み合わせ次第でセリフが変わるので、原作には無かったキャラクター同士の掛け合いを楽しめるのが魅力です

アニメの表現を上手く取り入れた殺陣や必殺技のエフェクトは、熱心なファンでも納得のクオリティとなっています。

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R

ジャンル 格闘アクション
発売予定日 2022年9月1日
このゲームのおすすめポイント!
  • 荒木飛呂彦先生が描く独特の表現を再現した超ジョジョ表現の格闘ゲーム!
  • 歴代キャラクターが総勢50名集結!
  • 本作ならではの夢の競演、原作では出会うことのないキャラクターたちが交わす掛け合いは必見!

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』は、過去PS3で発売した『ジョジョASB』のリマスター版となる対戦アクションです!

「ジョジョ」シリーズの歴代キャラがドリームマッチを繰り広げます。キャラ数は前作を超える総勢50名が参戦!

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』では、前作で存在した「ストーリーモード」「キャンペーンモード」は一新され、新たに「オールスターバトル」モードが実装されています。

本作ならではの要素として、キャラクターの組み合わせ次第ではオリジナル掛け合いが楽しめます。

バトルシステム面では、誰でも簡単にコンボをつなげ必殺技演出が楽しめるイージービートを実装!格闘ゲームが得意でない方も気軽に熱いバトルを楽しめるのも特徴です。

THE KING OF FIGHTERS XV

発売日 2022年2月14日
ジャンル 対戦型格闘ゲーム
このゲームのおすすめポイント!
  • グラフィック、システム、オンライン、そのすべてを超える『KOF XV』
  • 代主人公が集結。総勢39キャラクターが繰り広げるドリームマッチ開幕
  • 伝統を継承しつつ、新システムを搭載。シリーズ集大成のバトルシステムが完成!

KOF新章はクライマックスへ!

THE KING OF FIGHTERS XV」は3vs3のチームバトルが特徴の、日本を代表する対戦格闘アクションゲームです。

新たなグラフィックとシステムを搭載し、シリーズ随一の爽快感とスピード感を実現!

新システムとして搭載された「シャッターストライク」は強力な一撃で相手を怯ませ、さらに追撃もできる強力な技。

さらに、

  1. 操作キャラの攻撃力とガードクラッシュ値が上がる「マックスモード」
  2. 即座に次の行動へ移る「マックスモードQUICK」

により、さらに奥深い格闘アクションが可能に。

前作から続くストーリーモードは、新たな主催者のもと開幕した格闘大会「KOF」が舞台。

強大な力の覚醒や世界の消滅を前に、物語はいよいよクライマックスへと展開します。さまざまな思惑が交錯するストーリーも魅力の1つです。

クリスマスに喜ばれるPS5ソフト|RPG集

ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン

ジャンル ベーシックRPG
発売日
PS5 : 2022年9月15日
このゲームのおすすめポイント!
  • オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』がオフラインに登場!
  • キャラクターボイス付きで臨場感溢れるプレイが楽しめる!
  • オンライン未プレイでも楽しめる要素が盛りたくさん!

ドラゴンクエスト10をオフラインで楽しめる!

スクウェア・エニックスから発売のPS5,PS4,Switch,PC対応ゲームソフト『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』が登場!

オンラインRPG『ドラクエ10』のオフライン版となっています

口コミで多く見かけたのは「オンラインゲームをプレイしてなくても楽しめる!」という点。

普段「オンラインゲーム」をプレイしない人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』となっており、幅広いプレイヤー向けのRPGとなっています。


グラフィックやゲームバランス一新され、これまでのドラクエシリーズと同じように楽しめるようになっているのが特徴です。

新たに生まれ変わった『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』で冒険に出かけましょう!

スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE

ジャンル アクションRPG
発売日
PS5 : 2022年10月27日
このゲームのおすすめポイント!
  • RPG「スターオーシャン」シリーズの最新タイトル!
  • SFとファンタジーという二つの世界観が融合したストーリー!
  • 美麗なグラフィックと簡単操作で爽快な戦闘が楽しめるバトルシステム!

2つの世界で2人の主人公の物語が紡がれる『スターオーシャン』シリーズ最新作!

スクウェア・エニックスとトライエースによるRPG『スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』は2人の主人公と宇宙を題材としたRPGです

『スターオーシャン』シリーズ25周年作品となる本作は、異なる文明の主人公2人を操り、それぞれの視点から交差する物語を楽しめる作品。

先進文明(SF)、未開惑星(ファンタジー)の二つの世界観が融合した世界で、それぞれの主人公の目線で、壮大な星の海の物語が描かれています。

広大なフィールドを自由自在に飛び回ったり、立体的な移動と探索が可能なのが特徴です。

簡単操作で爽快な戦闘が楽しめるバトルシステムも健在。天地を自在に飛び回りながら、爽快で歯ごたえのあるバトルが楽しめます。

スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』と共に、壮大な星の海の冒険に出かけましょう!

Tales of ARISE(テイルズオブアライズ)

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

発売日 2021.9.9
ジャンル アクションRPG
このゲームのおすすめポイント!
  • 『テイルズ オブ』シリーズ 25周年記念タイトル 新たな時代を生きるすべての人に贈るRPG
  • シリーズの特徴である親しみやすいイラスト調のファンタジー表現
  • 歴代『テイルズ オブ』シリーズファンは勿論、新たな時代に生きる世界中のRPGファンに向け

「テイルズ オブ」シリーズ25周年記念タイトルが登場

Tales of ARISE(テイルズオブアライズ)」は第1作発売から25周年を記念する『テイルズ オブ』シリーズの最新作。

25周年タイトルとして発売された本作。

「いつもの」JRPGがPS5にふさわしいクオリティの圧倒的なグラフィックと印象的なサウンドで楽しめます

往年の「テイルズ オブ」シリーズらしい雰囲気を維持しつつ、新たにキャンプ(野営)や釣りなどの要素が追加。

圧倒的に美麗なムービーや戦闘アクションシーンはPS5の性能にふさわしく迫力満点です。

RPG未体験の方でも気軽に冒険を楽しめるので、PS5を手に入れたら1本目のゲームにおすすめです!

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード) 通常版

販売元 カプコン
発売日 2021.5.8
対象年齢 17才以上
ジャンル サバイバルホラー
プレイ人数:オフライン 1人
プレイ人数:オンライン
このゲームはこんな方におすすめ!
  • バイオハザードシリーズが好きな人
  • ホラーが好きな人
  • 刺激のあるゲームで遊びたい人

BIOHAZARD VILLAGE」は「バイオハザード7」の主人公「イーサン」の3年後が描かれた作品。

バイオハザードシリーズ本編としては10作目にあたります。

ベイカー邸での惨劇から生還したイーサン・ウィンターズ。

対バイオテロ部隊「BSAA」の下、妻のミアと愛娘のローズと穏やかな生活を送っていた。

しかし、平穏な日々はBSAA隊長クリス・レッドフィールドの襲撃により崩れてしますことに。

愛娘を取り戻すイーサンは辺境の謎に包まれた村に訪れる。そこで待ち受けるものとは…。

BIOHAZARD VILLAGE」は、視点システムは前作と同じ「アイソレートビュー(主観視点)」となっています。

BIOHAZARD VILLAGE_20210503192407

加えてリアルな映像や音楽、効果音さらにはPS5のデュアルセンスコントローラーに搭載された「アダプティブトリガー」により、武器の引き金の手応えが指先に伝わる触感として感じられます。

よりリアルな体感フィードバックで、いっそう没入感が得られるでしょう。

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

発売日 2021年6月10日
ジャンル アクションRPG
このゲームのおすすめポイント!
  • PS5版ではライティングや質感、背景などの表現力が向上!!
  • ユフィを主人公とした新規エピソードなど、新しい要素も追加!
  • ゲーム内のワンシーンを思い出として撮影可能な「フォトモード」を搭載!

FFVII リメイクに「ユフィ編」を追加したグレードアップ版

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」は2020年に発売された「ファイナルファンタジーVIIリメイク」にインターミッションである「ユフィ編」が追加され更にグレードアップして登場。

PS5のスペックに合わせて、高画質・高フレームレート化。

更にゲーム内のワンシーンを撮影できる「フォトモード」が追加されているのが特徴で、冒険の記録をコレクションできます。

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」の特徴として、ユフィ編のほか、ミニゲーム「コンドルフォート」や神羅バトルシミュレーターで「隠しボス」と戦えるといったやりこみ要素が追加。

本編と合わせて十分なボリュームがあります。

ファイナルファンタジーVIIを極めたい方におすすめです。

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~(PS4版)

※PS5版は現在販売中止
PS4版パッケージを購入すれば、PS5版に無償アップグレード可能

販売元 コーエーテクモゲームス
発売日 2020.12.3
対象年齢 15才以上
ジャンル 錬金術RPG
このゲームのおすすめポイント!
  • 前作から3年後が舞台
  • 成長したライザと仲間たちの“再会”、そして迎える新たな”出会い”と、やがて迫る大きな”決断”
  • 夏の“青春”物語が、もう一度始まります

※残念ながらPS5のパッケージ版は発売中止になってしまいましたが、PS4のパッケージ版をご購入頂ければ追加費用無しでアップグレードし、PS5でも楽しむことができます。

2019年9月26日にPS4とニンテンドースイッチ向けに発売された「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」の続編です。

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~」の主人公は前作同様に「ライザ」。

アトリエシリーズで初の主人公続投になっています。

物語は前作から3年が経った世界。

ある謎を解くために王都「アスラ・アム・バート」を拠点に構えたライザは、かつての仲間たちと共に数々の遺跡に足を踏み入れ、謎に迫っていきます。

ライザの冒険は前作から大幅にパワーアップ。

フィールド探索では、通常のやり方では入れないような場所でも、水中探索やロープアクションといった新アクションで探索可能になります。

調合システムの「リンケージ調合」には、さまざまな新要素が追加されパワーアップ。

完成したアイテム同士をかけ合わせて特殊な効果を付与したり、別のアイテムを作り出したりできる「エボルブリンク」機能が加わりました。

本作のライザの育成方法には「スキルツリー」が採用されています。

調合や依頼の報酬などで得たスキルポイント(SP)を消費し、新しいレシピやスキルを覚えていく事ができます。

好みのプレイスタイルに合わせて、自由にライザを育成しましょう。

PS5ゲームソフト選びの重要ポイント

ゲームソフト選びの重要ポイント一覧

PS5のゲームソフトを選ぶ際の重要ポイントを一覧でまとめました。

ゲームソフト選びの重要ポイント一覧
  1. パッケージ版かダウンロード版か
  2. 好みのジャンルから選ぶ
  3. 遊べる人数から選ぶ
  4. オンライン対応の有無から選ぶ
  5. PS4ソフトから選ぶ

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

①パッケージ版かダウンロード版か

PS5は2つのモデルが存在します。

パッケージ版とダウンロード版の両方が遊べる「PS5 スタンダードモデル」、ダウンロード版のみに対応した「PS5 デジタル・エディション」の2種類があるため、購入の際にはそれぞれの特徴を理解しておく必要があります。

モデル 価格 遊べるソフト
PS5 スタンダードモデル 60,478円 パッケージ版・ダウンロード版
PS5 デジタル・エディション 49,478円 ダウンロード版のみ

ディスク版を遊びたい方は「スタンダードモデル」を選ぶようにしましょう。

②好みのゲームジャンルから選ぶ

PS5では「RPG」「アドベンチャー」「オープンワールド」「アクション」「シューティング」など、さまざまなジャンルのゲームソフトが発売されています。

ゲームソフトを選ぶ際は流行りの作品をつい選びがちですが、よくある失敗の一つに、ジャンルが合わなかったという理由が挙げられます。

そのため、ゲーム選びで失敗しないためには自分の好みのジャンルを理解して選ぶことが大切です。

一人でゲームに没頭したい!という人には「RPG」や「アドベンチャー」、スッキリ爽快したい!という方は「アクション」や「シューティング」を選ぶと良いでしょう。

③遊べる人数で選ぶ

PS5は一人プレイ専用のゲームと、複数人で遊べるマルチプレイ対応のゲーム2種類があるので、あらかじめ遊べる人数を確認しておく必要があります。

また、マルチプレイ対応ソフトの中にもオフラインマルチプレイに対応した作品もあります。

自宅で家族や友達と一緒に遊びたいという方は、オフラインマルチプレイに対応した作品を選ぶと良いでしょう。

④オンラインプレイ対応の有無をチェック

PS5はインターネットを介したオンラインプレイに対応しているソフトが数多くあります。

オンライン対応ソフトであれば、遠く離れたフレンドとも一緒に遊ぶことが可能です。

フレンドと一緒に遊びたい!という方は、オンラインプレイ対応ソフトを選ぶようにしましょう。

⑤PS4ソフトもプレイ可能

PS5はPS4との後方互換性があり、現在4000タイトル以上あるPS4ゲームソフトの99%以上をプレイできると、PlayStation公式ブログにて発表がありました。

なお、パッケージ版はディスクをPS5に挿入すると、PS5向けのダウンロード版にアップグレードできるという特徴があります。

PS5向けにアップデートすることで、グラフィック性能が向上、ロード速度が向上、フレームレートが安定、などより快適にゲームをプレイすることが可能になる場合があります。

まとめ

クリスマスにプレゼントで喜ばれるPS5作品を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

ゲームを探している人
ゲームを探している人
やりたいゲームが見つからなかった

そんな方向けにゲームソフトのおすすめ作品の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ自分に合ったゲームを探してみてください。

リンク

PS5ソフト 大人もハマる神ゲーをジャンル別に多数ご紹介!

2023年|PS5ソフト 大人もハマる神ゲーをジャンル別に多数ご紹介!(プレステ5)PS5(プレステ5/PlayStation5)について、大人もハマれる絶対に遊ぶべきおすすめゲームソフトを紹介しています。 発売当初は数少なかったPS5のゲームソフトも、本体の発売からしばらく経過し、今やRPG・FPS・スポーツなど、さまざまなジャンルの作品が登場しています。 その反面、ソフトが高く予算が限られるため、どれを遊ぼうか迷う人も多いのではないでしょうか。 この記事では、どんな視点で選ぶのがよいのか知りたい人や、自分にぴったり合うソフトはどれなのかを探している人に参考になるように、大人が楽しめることを念頭において選ぶときのポイントからおすすめの商品を紹介します。...

PS5ソフトの超おすすめ作品集!大人も子供も楽しめる神ゲー多数ご紹介!

2023年|PS5ソフトおすすめ作品!大人も子供も楽しめる神ゲー多数ご紹介(プレステ5)PS5(プレステ5/PlayStation5)で絶対に遊ぶべきおすすめゲームソフトを紹介しています。発売当初は数少なかったPS5のゲームソフトも、本体の発売からしばらく経過し、今やRPG・FPS・スポーツなど、さまざまなジャンルの作品が登場しています。そこで今回は、PS5の性能を存分に楽しめるタイトルを多数紹介!いざPS5本体を購入したけど「何のゲームをプレイしようかな?」するか迷っている人はぜひ参考にしていただければ幸いです。...

独占タイトルの神ゲーを紹介

2023年|PS5でしかできない独占タイトル・専用ソフトの神ゲー作品を紹介(プレステ5)PS5(プレステ5/PlayStation5)について、「PS5だけでしか遊べないゲームソフト」をまとめて紹介しています。 プレイステーション5には「ラチェットシリーズ」をはじめとした独占タイトルが数多くリリースされています。 独占タイトルの特徴は「PS5の機能を存分に引き出せる一定の基準を満たしている」という点で、非独占タイトルよりゲームのクオリティが全体的に高いというのが魅力です。 予算が限られるので、PS5独占タイトルのおすすめが知りたい!! このような方に向けて、この記事ではPS5独占タイトルをまとめて紹介しています。...

オープンワールドゲームのおすすめソフト!

2023年|PS5ソフト オープンワールドゲームのおすすめ神ゲーまとめ!(プレステ5)PS5(プレステ5/PlayStation5)について、広大なフィールドを自由に探索できる事が魅力な「オープンワールドゲーム」のソフトをまとめて紹介しています。 ここ数年、ゲームの定番ジャンルとなっているのが「オープンワールドゲーム」です。 どこまでも続くかのような広いフィールドを自由に歩き回ることができるオープンワールドゲームの魅力で、ゲーム開発技術の進化にともなって、ハイクオリティで魅力的な作品が次々と登場しています。 自由なフィールドで自由に動き回れるゲームで面白い作品はないかな? 今回は、そんな大人気のオープンワールドのおすすめのソフトを新作~名作までご紹介しています! 「オープンワールドゲーム」がどんなジャンルか分かる! 本当に面白い「オープンワールドゲームソフト」が多数分かる! 今回の投稿を読んだら、きっと「オープンワールドゲーム」の作品が欲しくなるはず!...

FPS・TPSのおすすめ神ゲーまとめ

2023年|PS5ソフト FPS・TPS・シューティングのおすすめ神ゲー!(プレステ5)PS5(プレステ5/PlayStation5)について、広大なフィールドで臨場感のある銃の撃ち合いができるのが魅力な「FPS・TPS」のゲームソフトを紹介しています。 過去「バイオハザード」や「コールオブデューティ」等、数多くの有名タイトルが発売されてきた人気ジャンル・FPS(一人称視点)、TPS(三人称視点)のシューティングゲーム。 やるかやられるかの緊張感の中、狙いを定めて標的を撃ちぬくえもいわれぬ気持ちよさは一度覚えると病みつきになってしまいます。 PS5で手に汗握るFPSやTPSのジャンルで面白い作品はないかな? 今回は、そんな大人気のTPS・FPSのおすすめのソフトを新作~名作までご紹介しています!...

PlayStation公式HP

https://www.playstation.com/ja-jp/

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP