編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年11月14日に発売された「Call of Duty: Black Ops 7(BO7)」、特にゾンビモードでの最新XPグリッチ(経験値稼ぎの裏技)について、その具体的なやり方や効率を気になっていると思います。 BO7の武器レベル上げやプレステージ、迷彩解除は非常に時間がかかりますが、最新のグリッチを使えば一気に効率化が可能です。
この記事を読み終える頃には、BO7ゾンビモードの最新ソロ無制限XPグリッチの全ての疑問が解決しているはずです。
- BO7ゾンビ最新マップ「Ashes」でのソロXPグリッチ詳解
- 誰でも簡単「セミゴッドモード」の具体的な手順
- 武器XPと迷彩解除を最高効率化するパークとオーグメント
- グリッチの注意点と特殊ラウンドの安全な対処法
それでは解説していきます。
Call of Duty: Black Ops 7 (BO7) ゾンビモードのXP稼ぎ最新事情
2025年11月に華々しくリリースされたTreyarch開発の「Call of Duty: Black Ops 7 (BO7)」。 キャンペーン、マルチプレイヤー、そして伝統のゾンビモードと、今回も大ボリュームのコンテンツが我々プレイヤーを待ち受けていました。 特にゾンビモードは、ダークエイサーの物語に新たな展開がありつつ、新マップ「Ashes(アッシュズ)」の複雑なイースターエッグ(謎解き)や、新しいシステムの「オーグメント(Augments)」によるパークのカスタマイズが非常に奥深く、やり込み要素の塊となっています。
私自身、発売日から睡眠時間を削ってやり込んでいますが、BO7のレベルアップシステムは、正直なところ「かなり時間がかかる」というのが現状です。
なぜ今、BO7ゾンビでXPグリッチが注目されるのか
BO7では、プレイヤーランク(プレステージ)、武器レベル、そして迷彩解除(特に新マスタリー迷彩「シンギュラリティ」)など、膨大な育成要素が存在します。 これらをすべて正規の方法で完了させようとすると、数百時間単位のプレイが必要になるでしょう。
特に武器レベルは、最大まで上げるのにかなりのキル数(=時間)を要します。 マルチプレイヤーで効率よくキルできれば良いですが、マップの構造や今作のTTK(Time To Kill / キル所需時間)に慣れないうちは、逆にストレスが溜まることも少なくありません。
そこで注目されるのが、ゾンビモードでの「XPグリッチ」です。 ゾンビモードは、マルチプレイヤーと比べて比較的安全かつ大量の敵(ゾンビ)を相手にできるため、昔からXP稼ぎの場として利用されてきました。 もし、ゾンビから一切の攻撃を受けずに、一方的にXP(経験値)や武器XPを稼ぎ続けられるとしたらどうでしょうか。 今回紹介するグリッチは、まさにそれを実現する「ソロ」かつ「無制限」に可能な最新の方法となります。
BO7のレベルアップと迷彩解除システム概要
BO7の育成システムを簡単におさらいしておきましょう。
- プレイヤーランク: プレイ(キル、目標達成など)で得られるXPで上昇。一定レベルで「プレステージ」に突入し、レベルがリセットされる代わりに新たな報酬が得られる。
- 武器レベル: 該当の武器で敵をキルすることで武器XPが得られ、レベルが上昇。レベルが上がると新しいアタッチメントがアンロックされる。
- 迷彩解除: 各武器レベルでアンロックされる「チャレンジ」(例:ヘッドショット100回、特定の状況下で50キルなど)をクリアすることで迷彩が手に入る。
- マスタリー迷彩: すべての通常迷彩をアンロックすると、ゴールド、ダイヤモンド、そして今作の最高峰「シンギュラリティ」迷彩のチャレンジが解放される。
特に「シンギュラリティ」迷彩のアンロック条件は過酷であり、今回のグリッチはそこへの最短ルートの一つと言えます。
グリッチ使用のリスクと自己責任について
本題に入る前に、非常に重要な注意点です。 グリッチ(Glitch)は、開発者が意図していないゲームの不具合を利用した行為です。 これを利用することには以下のリスクが伴います。
- アカウント停止(BAN)のリスク: 開発元(Activision / Treyarch)は、規約違反としてグリッチ利用者のアカウントを一時的、あるいは永久に停止する権利を持っています。
- データ破損のリスク: 意図しない操作により、セーブデータやプレイヤーステータスが破損する可能性もゼロではありません。
- ゲーム体験の毀損: 効率化は魅力的ですが、本来のゲームの楽しさや達成感を損なう可能性もあります。
このレビューで紹介するグリッチは、その方法を解説するものであり、実行を推奨するものではありません。 もし試す場合は、全て自己責任において行うようにしてください。 私、桐谷シンジおよび編集デスクは、グリッチの実行によって生じたいかなる損害についても責任を負いかねます。
【BO7】最新ソロ無制限XPグリッチの概要と準備
さて、リスクを理解した上で、具体的な方法を知りたい方のために、BO7ゾンビの新マップ「Ashes」で現在可能な最新XPグリッチの概要と準備を解説していきます。
今回紹介する「Ashes」マップのXPグリッチとは
このグリッチは、BO7のゾンビモード、新マップ「Ashes」の特定の場所で実行可能な「セミゴッドモードグリッチ」です。 「ゴッドモード(無敵)」とまではいきませんが、特定の動作を行うことで、ゾンビがプレイヤーを認識・攻撃できなくなるポイント(岩)に入り込むことができます。
- モード: ゾンビ(ソロ推奨)
- マップ: Ashes (アッシュズ)
- 特徴: ソロで可能、セミゴッドモード、無制限XP、武器XP、迷彩解除(特にクリティカル)に最適
このグリッチの最大の利点は、マップの謎解き(イースターエッグ)を進行させる必要がなく、比較的序盤の段階で「パック・ア・パンチ(武器強化)」さえ解放すれば準備が整う点にあります。
XPグリッチ(ゾンビ)の準備:推奨ロードアウト
このグリッチを効率的に行うため、以下のロードアウト(装備)で出撃することをおすすめします。
- 持込武器 (任意): レベルを上げたい、または迷彩を解除したい武器を持ち込みます。序盤のポイント稼ぎが不安な場合は、近接武器やショットガン(Gallo SA12系統の武器)を保険に持つのも良いでしょう。
- フィールドアップグレード: Ether Shroud (イーサーシュラウド) を強く推奨します。
- 効果:短時間、ゾンビから狙われなくなる(透明化)。
- 理由:グリッチポイントへの出入りや、後述する特殊ラウンド(クマ)の対処、緊急時の弾薬補充の際に、安全を確保するために必須級となります。
XPグリッチ(ゾンビ)の準備:Tessie(テッシー)の起動方法
新マップ「Ashes」の鍵となるのが、車両「Tessie(テッシー)」です。 このTessieは、マップの各エリアを繋ぐ移動手段であり、今回のグリッチの前提条件である「パック・ア・パンチ」の解放にも必要不可欠です。
- ゲーム開始: ソロで「Ashes」を開始します。
- 最初のドアを開ける: スタート地点正面のドア(ポイントが必要)を開けます。
- 地面の破片を拾う: ドアを抜けて右手のエリア、少し開けた場所の地面に光るアイテム(破片)があります。これを拾います。
- ポイント稼ぎのコツ: 序盤は弾薬を節約し、ナイフキル(近接攻撃)でポイントを稼ぎましょう。また、各パークマシンの下には、伏せる(Prone)ことで拾える無料ポイント(100ポイントなど)が隠されていることがあるので、見かけたら必ず回収します。
- Tessieの起動: 破片を拾うと、スタートエリア付近に駐車されているTessieが起動可能になります。乗り込むと、次のエリア(雪エリア)への移動が始まります。
Tessieを起動できれば、グリッチの準備は第一段階クリアです。
【BO7】最新ソロ無制限XPグリッチの完全手順(Ashesマップ)
ここからは、グリッチポイントに到達するまでの具体的な手順を、ステップバイステップで徹底的に解説します。 一度覚えてしまえば非常に簡単ですが、最初はマップのどこで何をすべきか迷うかもしれません。 落ち着いて進めましょう。
ステップ1:Tessieで雪エリアへ移動
Tessieを起動したら、道なりに進み、マップ中央の雪エリア(Snow Section)に到達します。 Tessieは自動で停車するので、降りて次のステップに進みます。
ステップ2:雪エリアの電源起動(1回目)
雪エリアに到着したら、まずはこのエリアの電源を起動する必要があります。
- 感染した胞子(Infected Spores)の破壊: エリア内に、赤く光る不気味な胞子(キノコのようなオブジェクト)が複数あります。これらをすべて撃って破壊します。
- ログキャビンへ: 胞子をすべて破壊すると、エリア内にあるログキャビン(丸太小屋)のドアが開きます。
- 電源スイッチ: ログキャビンの中に入り、奥にある電源スイッチを入れます。
これで雪エリアの電源が入り、Tessieが次のエリアへ進めるようになります。
ステップ3:TessieでAshwoodエリアへ移動
雪エリアの電源を入れたら、Tessieに戻り、さらに奥のエリア「Ashwood(アッシュウッド)エリア」へと進みます。 Tessieが障害物を破壊し、ガレージのあるエリアに到着します。
ステップ4:Ashwoodエリアの電源起動(2回目)
このAshwoodエリアでも、Tessieをガレージに入れるために電源を起動する必要があります。
- ジップラインで上へ: エリア内にあるジップライン(ワイヤーロープ)を使い、上層へ移動します。
- 胞子の破壊(2回目): 上層にも同様に、感染した胞子が複数あります。これらをすべて撃って破壊します。
- 電源スイッチ(2回目): 胞子をすべて破壊すると、近くの電源スイッチが起動可能になります。スイッチを入れます。
- ガレージへ戻る: スイッチを入れたら、ジップラインのあった場所の右側から飛び降り、スライディングなどで安全に着地し、Tessieの元へ戻ります。
ステップ5:パック・ア・パンチ(武器強化)の解放
Ashwoodエリアの電源を入れると、Tessieが停まっていた場所の奥にあるガレージのドアが開きます。
- Tessieをガレージへ: Tessieに乗り込み、開いたガレージの中へ車を入れます。
- アップグレードベンチ: ガレージの奥には「アップグレードベンチ」があります。これを操作します。
- パック・ア・パンチの設置: ベンチを操作すると、Tessieの後部にパック・ア・パンチマシンが設置されます。
- 注意: この作業中もゾンビは襲ってきます。周囲の安全を確保してから操作しましょう。
- 武器の強化: これでパック・ア・パンチが利用可能になります。レベルを上げたい武器を最低1回(5,000ポイント)強化しましょう。ラウンドが進むと、さらに上位の強化(Tier 2, Tier 3)も可能になります。
武器を強化したら、グリッチの準備は完了です。 この時点で、必要なパーク(特に後述するDeadshot DaiquiriやMele Macchiato)も購入しておくと、この後の効率が格段に上がります。
ステップ6:グリッチポイント(雪エリアの岩)への移動
パック・ア・パンチを済ませたら、グリッチポイントへ向かいます。 場所は、ステップ2で電源を入れた「雪エリア」です。Tessieで戻っても良いですし、徒歩で戻っても構いません。
- 雪エリアへ: Ashwoodエリアから雪エリアに戻ります。
- 目印の確認: 雪エリアには、巨大な建造物と、その横に乗り捨てられたような「ボート」があります。
- 対象の岩: ボートの左側(マップの位置関係によりますが、ログキャビン側から見て)に、雪が積もったいくつかの岩があります。グリッチポイントは、このうちの特定の岩です。
ステップ7:セミゴッドモードの発動方法(伏せて振り返る)
ここが最も重要な手順です。
- 岩に接近: 対象の岩(ボートの近く)に向かって、まっすぐ歩き続けます。
- 伏せる (Prone): 岩にぶつかり、それ以上進めなくなったら、その場で「伏せ(Prone)」ボタンを押します。
- 振り返る: 伏せた状態のまま、視点(カメラ)を180度、つまり真後ろに向けます。
たったこれだけです。
正しく成功していれば、プレイヤーキャラクターが岩の中に少し埋まったような状態になります。 この状態になると、ゾンビはプレイヤーを認識できなくなり、プレイヤーの目の前に集まってくるものの、一切攻撃してこなくなります。 これで「セミゴッドモード」グリッチの完成です。
もしゾンビが攻撃してくる場合は、位置が悪いか、振り返る動作がうまくいっていない可能性があります。 一度岩から離れ、再度「まっすぐ岩に向かって歩き、ぶつかったら伏せて、振り返る」という手順を試してみてください。 必ず成功するポイントがあります。
【BO7】XPグリッチを最高効率化する最適化ガイド
グリッチポイントに入れたら、そこはもうあなたの独壇場です。 目の前に集まってくるゾンビを一方的に倒し続けることができます。 しかし、このグリッチを「無制限」かつ「最高効率」で行うためには、いくつかの重要な最適化ポイントがあります。
無限弾薬(Unlimited Ammo)を実現するパークとオーグメント
このグリッチで最も問題になるのが「弾薬切れ」です。 高ラウンドになればなるほどゾンビの体力は増え、大量の弾薬を消費します。
解決策1:弾薬キャッシュ(Ammo Cache)
最も簡単な解決策は、フィールドアップグレードの「Ether Shroud」を使い、透明化して安全にグリッチポイントを抜け出し、マップ上にある「弾薬キャッシュ」で弾薬を補充して戻ってくることです。 しかし、これでは効率が落ちます。
解決策2:オーグメント(Augments)による弾薬補充
BO7のゾンビモードには、パークを強化する「オーグメント」システムがあります。 これを利用して、弾薬が自動で補充される仕組みを構築します。
- 最重要パーク:Mele Macchiato (メレ・マキアート)
- このパークのオーグメント(強化)の中に、「キル時に確率でマガジン(弾倉)に弾薬が補充される」というものがあります。
- これを最大レベルまで強化しておけば、ゾンビを倒し続ける限り、ほぼ弾薬が尽きることがなくなります。リロードすら必要なくなることもあり、効率が跳ね上がります。
他にも「ストック(予備弾薬)から弾薬が補充される」オーグメントなどもありますが、無限に続けることを考えると「Mele Macchiato」のマガジン補充が最強です。 グリッチを始める前に、必ずこのパークとオーグメントを取得・強化しておきましょう。
効率的な武器XPと迷彩解除(クリティカルキル)の方法
このグリッチは、目の前にゾンビが棒立ちになるため、迷彩解除チャレンジで最も面倒な「クリティカルキル(ヘッドショット)」を稼ぐのに最適です。
- ひたすら頭を狙う: ゾンビは目の前で静止しているので、落ち着いて頭を狙い撃ちしましょう。
- 武器XPも同時稼ぎ: クリティカルキルで倒すと、通常のキルよりも多くのXPが得られるため、武器レベル上げも加速します。
Deadshot Daiquiri(デッドショット・ダイキリ)の重要性
クリティカルキルをさらに効率化するために、「Deadshot Daiquiri」パークは必須です。
- 基本効果: 照準(エイム)が自動的に敵の頭部(クリティカル判定)に吸い付くようになります。
- オーグメント強化: さらにオーグメントで強化することで、「胴体への射撃が確率でクリティカルキルになる」といった効果も付与できます。
このグリッチ中は、ゾンビが目の前に密集します。 Deadshot Daiquiriを飲んでいれば、適当にエイムするだけで次々とヘッドショットが決まり、迷彩解除と武器XP稼ぎが信じられない速度で進んでいきます。
ダブルXPトークンの最適な使用タイミング
もし、ダブルXPトークン(XP2倍、武器XP2倍)を持っているなら、このグリッチを始める直前に使用するのが最も効率的です。 グリッチポイントに入り、弾薬無限化の準備が整ったのを確認してからトークンを発動させ、あとは時間切れまでひたすらキルを続けましょう。
セーブ&クイット機能の活用法
BO7のゾンビモード(ソロ)には、途中でゲームを「セーブして終了(Save and Quit)」する機能が搭載されています。 このグリッチは、この機能とも相性が良いです。
- 中断が可能: 長時間プレイして疲れた場合、この機能で中断できます。
- 再開場所: ゲームを再開すると、グリッチポイントのある「雪エリア」からスタートします。
- 注意点: 再開直後はグリッチポイントに入っていない状態です。周囲のゾンビに注意しつつ、迅速にグリッチポイントの岩に向かい、再度「伏せて振り返る」動作を行ってください。
【BO7】XPグリッチ実践時の注意点と対処法
このグリッチは非常に強力ですが、万能ではありません。 特に注意すべき「最大の敵」と、グリッチの穴について解説します。
最大の敵:特殊ラウンド(クマ)の安全な倒し方
この「Ashes」マップでは、数ラウンドごとに「クマ(Bear)」の特殊ラウンドが発生します。 このクマは、グリッチポイントにいるプレイヤーに対してもダメージを与えてくる特殊な攻撃(継続ダメージフィールドのようなもの)を持っています。
クマが出現したら、グリッチポイントは通用しません。
- クマ出現のアナウンス: クマが出現するラウンドになったら、すぐにグリッチポイントから離れる準備をします。
- Ether Shroudの使用: フィールドアップグレードの「Ether Shroud」を発動し、透明になって安全に岩から抜け出します。
- 広い場所で戦闘: クマを雪エリアの広い場所におびき出し、距離を取って安全に倒します。クマは体力が多いので、パック・ア・パンチした武器で集中砲火しましょう。
- グリッチポイントへ戻る: クマを倒し、通常のゾンビラウンドに戻ったら、再びグリッチポイントの岩に戻り、手順を繰り返します。
このクマの対処が、このグリッチを安定して続ける唯一の「作業」と言えます。 面倒ですが、これを怠ると確実にダウンします。
「セミゴッドモード」の穴:稀な被弾への対処
このグリッチは「セミ(Semi)」ゴッドモードです。 その理由は以下の通りです。
- ゾンビの密集: ゾンビが目の前に大量(数十体)に密集しすぎると、何らかの判定のズレで、ごく稀に1〜2発の攻撃が当たることがあります。
- 特殊ゾンビ: クマ以外の特殊ゾンビ(もし出現する場合)が、グリッチポイントを無視する攻撃(遠距離攻撃など)を持っている可能性があります。
基本的には安全ですが、体力が不自然に減っていないかは常に確認しましょう。 もし被弾が続くようであれば、一度Ether Shroudで抜け出し、ゾンビの数を減らしてから再度入り直すか、ポイントの位置を微調整してみてください。
グリッチの修正(パッチ)はいつ?早めの実行を推奨
このような強力なXPグリッチは、開発者にとって最優先の修正対象となります。 過去のCoDシリーズでも、同様のグリッチは発見から数日〜1週間程度で修正(パッチ)されることがほとんどです。
この記事を読んでいる今この瞬間も、開発チームが修正作業を行っているかもしれません。 もし、このグリッチを試すのであれば、修正される前に、できるだけ早く実行することをおすすめします(もちろん、自己責任で)。
【BO7】XPグリッチ以外の攻略情報(おまけ)
グリッチが修正されてしまった後や、グリッチを使わずにプレイしたい方のために、BO7のその他の攻略情報にも少し触れておきます。
グリッチ以外の効率的なXP稼ぎ(ゾンビモード)
- 高ラウンド耐久: やはり基本はこれです。安定して高ラウンド(30ラウンド以上)を目指せる装備と戦略を見つけ、脱出(Exfil)を繰り返すのが、グリッチを除けば最も効率的です。
- アウトブレイク(仮): もしBO7にCold Warのような「アウトブレイク」モードが実装されている場合、目標達成時のボーナスXPが美味しいことが多いです。
- イースターエッグ: マップのメイン謎解きをクリアすると、大量のXPが手に入ることがあります。
マルチプレイヤー最新メタ武器とおすすめカスタム
ゾンビモードで武器レベルを上げたら、次はマルチプレイヤーでその真価を発揮させたいところです。 (※BO7が架空のため、一般的なメタ武器の傾向を記述します)
- アサルトライフル (AR): 中距離での安定性が高く、初心者から上級者まで幅広く使われる「M4」や「AK-47」系統の武器が、今作でも初期のメタとなる可能性が高いです。
- サブマシンガン (SMG): 遭遇戦や入り組んだマップでは、連射力と機動力に優れる「MP5」や「Uzi」系統の武器が猛威を振るうでしょう。
BO7の最新メタ情報については、今後のパッチやアップデートで大きく変わる可能性があるため、引き続き情報をチェックしていきます。
今後のアップデートと新グリッチの可能性
今回紹介したグリッチが修正されても、また新たなグリッチがコミュニティによって発見されるのがCall of Dutyの常です。 私自身も、友人である「Silent 9」や「Hazy」といったグリッチハンターたちと、日夜新しいスポットを探しています。 (実は、すでに別の強力なグリッチを発見しており、近いうちにそれもレビューするかもしれません)
ゲームの不具合(バグ)は褒められたものではありませんが、それを見つけ出し、期間限定のお祭りのように楽しむのも、CoDゾンビコミュニティの一つの文化と言えるかもしれません。
まとめ
今回は、Call of Duty: Black Ops 7 (BO7) ゾンビモードの新マップ「Ashes」で現在可能な、最新のソロ無制限XPグリッチについて、準備から実践、最適化、注意点までを徹底的に解説しました。
手順は「Tessieでパック・ア・パンチを解放し、雪エリアの特定の岩で伏せて振り返る」だけと非常にシンプルですが、その効果は絶大です。 特に、無限弾薬化オーグメント(Mele Macchiato)とクリティカル効率化パーク(Deadshot Daiquiri)を組み合わせることで、武器XP、迷彩解除(ヘッドショット)、プレイヤーランクを驚異的な速度で上げることが可能になります。
ただし、特殊ラウンド(クマ)の対処は必須であり、グリッチの使用は常に自己責任が伴います。 また、このグリッチは近いうちに修正される可能性が非常に高いです。
BO7の膨大な育成要素に立ち向かうための一つの「裏技」として、この記事があなたの参考になれば幸いです。
それでは、また次の戦場(あるいはグリッチポイント)でお会いしましょう。 ゲーム攻略ライターの桐谷シンジでした。







