※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

PS4

【BO7】外出先でプレイする方法|それぞれのメリットを解説|コールオブデューティ

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年11月14日に発売される待望の新作『Call of Duty: Black Ops 7』(以下、BO7)を、自宅だけでなく外出先でも楽しむ方法について気になっているのではないでしょうか。

近年のゲーム環境は多様化し、PS Portalのような専用リモートプレイヤーや、高性能なポータブルゲーミングPCが登場したことで、いつでもどこでも本格的なゲーム体験が可能になりました。 しかし、選択肢が増えたからこそ、「自分にはどれが合っているのか?」と悩んでしまう方も多いはずです。

この記事を読み終える頃には、あなたに最適なBO7のプレイスタイルを見つけ、外出先でも戦場に赴く準備が整っているはずです。

この記事の要約
  • PS Portalでの安定したリモートプレイ
  • ポータブルゲーミングPCでの妥協なきネイティブプレイ
  • スマートフォンを使った最も手軽なリモート接続
  • 各プレイスタイルのメリット・デメリット徹底比較

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Contents
  1. Call of Duty: Black Ops 7(BO7)で注目の新要素とプレイスタイル
    1. BO7の発売日と対応プラットフォームの基本情報
    2. 今作で期待されるゲームモードとシステム
    3. 友達と顔を合わせて遊ぶ!画面分割・ローカル通信の可能性
    4. なぜ外出先でのプレイが求められるのか?
  2. 【方法1】PlayStation PortalでBO7をリモートプレイ
    1. PS Portalとは?基本的な仕組みを解説
    2. PS PortalでBO7をプレイするメリット
    3. PS PortalでBO7をプレイするデメリットと注意点
    4. 快適なプレイに必要なネットワーク環境
  3. 【方法2】ポータブルゲーミングPCでBO7をネイティブプレイ
    1. ポータブルゲーミングPCとは?主要モデルを紹介
    2. ポータブルゲーミングPCでBO7をプレイするメリット
    3. ポータブルゲーミングPCでBO7をプレイするデメリットと注意点
    4. BO7をプレイするためのスペック要件とモデル選びのポイント
    5. 主要モデル比較表
  4. 【方法3】スマートフォンでBO7をリモートプレイ
    1. iPhone/Androidを使ったリモートプレイの仕組み
    2. スマートフォンでBO7をプレイするメリット
    3. スマートフォンでBO7をプレイするデメリットと注意点
    4. おすすめのモバイルコントローラー紹介
  5. 【徹底比較】あなたに最適なBO7のプレイスタイルはどれ?
    1. シチュエーション別おすすめプレイ方法
    2. 費用で比較するプレイスタイル
    3. 操作性と快適性で比較するプレイスタイル
    4. 携帯性と汎用性で比較するプレイスタイル
  6. BO7を外出先で楽しむためのQ&A
    1. Q. 公共のWi-Fiでも快適にプレイできる?
    2. Q. テザリングでのプレイは現実的?
    3. Q. リモートプレイの遅延を減らすコツは?
    4. Q. 友達の家で一緒に遊ぶのに最適な方法は?
  7. まとめ

Call of Duty: Black Ops 7(BO7)で注目の新要素とプレイスタイル

待望のシリーズ最新作BO7の登場に、世界中のファンが沸き立っています。 まずは、本作の基本的な情報と、なぜ今「外出先でのプレイ」がこれほどまでに注目されているのか、その背景を整理していきましょう。

BO7の発売日と対応プラットフォームの基本情報

BO7は、**2025年11月14日(金)**に全世界同時発売が予定されています。 対応プラットフォームはPlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Xbox One、そしてPC(Battle.netおよびSteam)と、非常に幅広く展開されます。

これにより、現行世代機と前世代機、そしてPCゲーマーと、多くのプレイヤーが新たな戦場に参加できることになります。 特に、キャンペーン、マルチプレイヤー、ゾンビといった各モードが完全に連携し、どのモードをプレイしても経験値や武器レベルが進行する「グローバル進行度システム」の採用は、プレイヤーのプレイスタイルをより自由なものにしてくれるでしょう。

今作で期待されるゲームモードとシステム

BO7は、2035年の近未来を舞台に、シリーズの象徴的なキャラクターであるラウル・メネンデスが再来し、世界が混乱の危機に瀕するという、緊迫したストーリーが展開されます。 今作の大きな特徴は、シリーズで初めて最大4人での協力プレイに対応したキャンペーンモードです。 ソロプレイだけでなく、仲間と共に壮大な物語を体験できるのは、これまでのシリーズにはなかった大きな魅力と言えるでしょう。

さらに、マルチプレイヤーモードでは、発売初日から完全新規の6v6マップが16種類も用意されるほか、過去作『Black Ops 2』から「Raid」「Express」「Hijacked」といった伝説的な人気マップが復刻されることも発表されており、新旧プレイヤーが共に楽しめる内容となっています。 進化した移動システム「オムニムーブメント」も、戦術の幅を大きく広げる要素として期待されています。 そして、ファン待望のラウンドベースのゾンビモードも、シリーズ史上最大級のマップで復活します。

友達と顔を合わせて遊ぶ!画面分割・ローカル通信の可能性

「友達の家で一緒に顔を見て遊びたい」という声は、オンラインプレイが主流となった今でも根強く存在します。 Call of Dutyシリーズは、伝統的にオフラインでの画面分割プレイに対応してきた歴史があります。

BO7での画面分割プレイの正式な仕様はまだ詳細に発表されていませんが、過去作の傾向や、今作が協力プレイを重視している点を鑑みると、マルチプレイヤーやゾンビモードでの画面分割プレイには大いに期待が持てます。 友達の家に集まり、一つの画面で熱い対戦や協力プレイに興じる。 そんな昔ながらのゲームの楽しみ方を、最新作であるBO7でも体験できる可能性は非常に高いと言えるでしょう。 このオフラインでの楽しみ方が、後述するポータブルデバイスとの相性にも繋がっていきます。

なぜ外出先でのプレイが求められるのか?

ゲームの進化は、グラフィックやシステムだけではありません。 プレイヤーのライフスタイルに合わせて、その「遊び方」もまた進化しています。 通勤・通学中の隙間時間、旅行先でのリラックスタイム、あるいは友人宅でのゲームパーティーなど、自宅のリビング以外でゲームをプレイしたいというニーズは年々高まっています。

BO7のような大規模なゲームは、日々のプレイの積み重ねが上達の鍵を握ります。 少しの時間でもデイリーチャレンジをこなしたり、新しい武器の感触を確かめたりしたいと思うのは、熱心なプレイヤーであれば当然のことでしょう。 こうしたニーズに応える形で、PlayStation PortalやポータブルゲーミングPCといったデバイスが登場し、外出先での高品質なゲーム体験が現実のものとなったのです。

【方法1】PlayStation PortalでBO7をリモートプレイ

まずご紹介するのは、PlayStation公式のリモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレーヤー」(以下、PS Portal)を使った方法です。 PS5ユーザーにとって、最も手軽かつ安定した選択肢の一つと言えるでしょう。

PS Portalとは?基本的な仕組みを解説

PS Portalは、自宅のPS5で実行されているゲームを、Wi-Fi経由でストリーミングし、手元の画面でプレイするためのデバイスです。

重要なのは、PS Portal単体でゲームが動作するわけではなく、あくまで母艦となるPS5本体が必要であるという点です。 自宅のPS5の電源をオン(またはレストモード)にしておき、PS Portalをインターネットに接続することで、PS5の画面がそのまま手元に映し出され、操作が可能になります。 8インチのフルHD液晶ディスプレイと、DualSenseワイヤレスコントローラーの主要な機能(アダプティブトリガー、ハプティックフィードバック)を搭載しており、PS5のゲーム体験を損なうことなく携帯できるのが最大の魅力です。

PS PortalでBO7をプレイするメリット

純正ならではの操作感と安定性

PS Portalは、まさに「持ち運べるDualSenseコントローラー」です。 BO7の繊細なエイム操作や、銃を撃った際のリアルな反動を再現するアダプティブトリガーなど、DualSenseならではの機能を余すところなく体験できます。 これは、サードパーティ製のコントローラーやタッチ操作では決して味わえない没入感をもたらします。 また、ソニー純正のデバイスであるため、PS5との連携は非常にスムーズで、接続の安定性も比較的高い評価を得ています。

設定の手軽さとシームレスな連携

PS Portalの初期設定は非常に簡単です。 自宅のPS5と同じWi-Fiネットワークに接続し、画面の指示に従ってペアリングを行うだけで、すぐにリモートプレイを開始できます。 一度設定してしまえば、次回からはPS Portalの電源を入れるだけで自動的にPS5に接続されるため、遊びたいと思った時にすぐにプレイに入れる手軽さも大きな利点です。

比較的手頃な価格

後述する高性能なポータブルゲーミングPCと比較すると、PS Portalは価格が抑えられています。 すでにPS5を所有しているユーザーであれば、比較的少ない追加投資で、外出先での快適なプレイ環境を手に入れることができます。 「まずはリモートプレイを試してみたい」という方にとって、最適なエントリーモデルと言えるでしょう。

PS PortalでBO7をプレイするデメリットと注意点

PS5本体と安定したWi-Fi環境が必須

最大の注意点は、PS Portalがスタンドアロンで動作しないことです。 自宅にPS5本体が稼働している状態で、なおかつPS5本体とPS Portalの両方が安定した高速インターネット環境に接続されている必要があります。 特に外出先で利用する場合、接続先のWi-Fiの品質がプレイ体験を大きく左右します。

Bluetooth非対応と遅延の可能性

PS Portalは、一般的なBluetoothオーディオデバイスに対応していません。 ワイヤレスヘッドホンなどを使用したい場合は、ソニー独自の「PlayStation Link」に対応した純正デバイスが必要になります。 また、リモートプレイである以上、わずかながら操作の遅延(ラグ)は避けられません。 ストーリーモードなどを楽しむ分には問題ないレベルですが、コンマ1秒を争うBO7のマルチプレイヤー対戦においては、この遅延が勝敗に影響を与える可能性もゼロではありません。

あくまでリモートプレイ専用機であること

PS Portalは、PS5のリモートプレイ以外の機能を持っていません。 動画配信サービスを観たり、ブラウザでインターネットを閲覧したりすることはできません。 汎用性を求めるのであれば、他の選択肢を検討する必要があります。

快適なプレイに必要なネットワーク環境

PS Portalを快適に利用するためには、ソニーは最低でも5Mbps、推奨として15Mbps以上のインターネット接続速度を公表しています。 しかし、これはあくまで最低ラインです。 BO7のような動きの激しいFPSを快適にプレイするためには、理想を言えば上り・下りともに50Mbps以上の安定した光回線が自宅にあることが望ましいでしょう。 また、外出先で利用する公衆Wi-FiやホテルのWi-Fiは、速度が不安定だったり、セキュリティによって接続がブロックされたりする場合があるため、過度な期待は禁物です。

【方法2】ポータブルゲーミングPCでBO7をネイティブプレイ

最高のパフォーマンスを妥協したくない、真のゲーマーに推奨するのが、ポータブルゲーミングPCでのプレイです。 これはリモートプレイではなく、PC版のBO7をデバイスに直接インストールし、ネイティブで動作させる方法です。

ポータブルゲーミングPCとは?主要モデルを紹介

ポータブルゲーミングPCは、携帯ゲーム機のような形状でありながら、中身はWindowsやLinuxベースのOSを搭載した小型のパソコンです。 Steamなどで配信されているPCゲームを、場所を選ばずにプレイできます。 代表的なモデルには以下のようなものがあります。

  • Steam Deck: Valve社が開発。コストパフォーマンスに優れ、Steamライブラリとの親和性が非常に高い。
  • ROG Ally: ASUS社が開発。高性能なCPUを搭載し、Windows 11で動作するため、Steam以外のプラットフォームのゲームもプレイしやすい。
  • Legion Go: Lenovo社が開発。8.8インチの大型ディスプレイと、着脱可能なコントローラーが特徴。

ポータブルゲーミングPCでBO7をプレイするメリット

場所を選ばないネイティブ動作の快適さ

最大のメリットは、リモートプレイ特有の遅延や画質の低下が一切ないことです。 ゲームがデバイス上で直接動作するため、通信環境に左右されることなく、常に安定したパフォーマンスでプレイできます。 まさに「持ち運べるゲーミングPC」であり、BO7のマルチプレイヤー対戦においても、自宅のPCと遜色ない環境で戦うことが可能です。

高いグラフィック設定とパフォーマンス

近年のポータブルゲーミングPCは性能が飛躍的に向上しており、多くのモデルでBO7を中~高設定のグラフィックで快適にプレイできると予想されます。 フレームレートも安定させやすく、競技性の高いプレイを求めるユーザーの要求にも応えられます。

BO7以外のPCゲームも遊べる汎用性

ポータブルゲーミングPCは、BO7専用機ではありません。 膨大な数のPCゲームライブラリにアクセスでき、動画鑑賞やブラウジングなど、通常のPCとして使用することも可能です。 一台で多様なエンターテイメントをこなせる汎用性の高さは、PS Portalにはない大きな魅力です。

ポータブルゲーミングPCでBO7をプレイするデメリットと注意点

高価な初期投資

高性能である分、価格も高額になります。 モデルによっては10万円を超える初期投資が必要となり、これはPS Portalと比較すると大きな負担となります。 BO7のためだけに購入するには、ややハードルが高いかもしれません。

モデルごとのスペックと設定の複雑さ

様々なメーカーから多様なモデルが発売されており、それぞれスペックや特徴が異なります。 自分のプレイスタイルに合ったモデルを選ぶには、ある程度の知識が必要です。 また、Windowsベースのモデルでは、ゲームごとに最適なグラフィック設定や省電力設定などを自分で行う必要があり、手軽さの面ではPS Portalに劣ります。

バッテリー駆動時間と本体重量

高性能なCPUやGPUを搭載しているため、バッテリーの消費は激しい傾向にあります。 ゲームによっては2時間程度しか持たない場合もあり、長時間のプレイには電源の確保が不可欠です。 また、本体重量も600gを超えるモデルが多く、長時間の携帯には慣れが必要かもしれません。

BO7をプレイするためのスペック要件とモデル選びのポイント

BO7の公式なPC版推奨スペックはまだ発表されていませんが、前作『Call of Duty: Modern Warfare III』を参考にすると、ある程度のグラフィック性能が要求されることは確実です。 ポータブルゲーミングPCを選ぶ際は、少なくともAMD Ryzen Z1 Extremeやそれに相当するCPU、16GB以上のメモリを搭載したモデルを選ぶと安心でしょう。 ディスプレイのリフレッシュレートも、120Hzに対応しているモデルを選ぶと、より滑らかな映像でプレイできます。

主要モデル比較表

モデル名 ディスプレイ 重量(約) バッテリー駆動時間(目安) 価格帯(目安) 特徴
Steam Deck 7.4インチ液晶/OLED 669g 2~8時間 59,800円~ 圧倒的なコストパフォーマンス、SteamOS
ROG Ally 7インチ液晶 (120Hz) 608g 1.5~7時間 89,800円~ 高性能CPU、軽量、Windows 11搭載
Legion Go 8.8インチ液晶 (144Hz) 854g 2~7時間 129,800円~ 大画面、高リフレッシュレート、コントローラー着脱式

※価格やスペックはモデルチェンジ等により変動する可能性があります。

【方法3】スマートフォンでBO7をリモートプレイ

最も手軽に、そして低コストで外出先でのプレイを実現するのが、普段お使いのスマートフォンを利用する方法です。 すでに持っているデバイスを活用できるため、追加の出費を最小限に抑えられます。

iPhone/Androidを使ったリモートプレイの仕組み

この方法は、PS Portalと同様にリモートプレイの技術を利用します。 PlayStation版のBO7であれば**「PS Remote Play」アプリ、Xbox版であれば「Xbox」アプリ、PC版であれば「Steam Link」**アプリなどをスマートフォンにインストールし、自宅のゲーム機やPCと接続してプレイします。 基本的には、自宅のWi-Fi環境下で初期設定を済ませておけば、外出先からはモバイルデータ通信や公衆Wi-Fiを使って接続することになります。

スマートフォンでBO7をプレイするメリット

誰もが持っているデバイスで手軽に始められる

最大のメリットは、この手軽さです。 新たなデバイスを購入する必要がなく、アプリをインストールするだけで準備が完了します。 「外出先で少しだけプレイできれば良い」というライトなニーズには最適な方法です。

追加費用がほとんどかからない

アプリの利用は無料です。 後述するモバイルコントローラーを購入しない限り、追加の費用は発生しません(データ通信料は別途かかります)。 コストをかけずにリモートプレイ環境を試せるのは、大きな魅力です。

スマートフォンでBO7をプレイするデメリットと注意点

画面サイズと操作性の限界

スマートフォンの画面は、当然ながらPS PortalやポータブルゲーミングPCよりも小さいため、敵の視認性や情報の判読性が劣ります。 また、タッチスクリーンでの操作は、BO7のような精密な操作が求められるFPSには全く向いていません。 まともにプレイするには、物理的なコントローラーが必須となります。

通信環境への高い依存度とデータ通信量

この方法は、リモートプレイの中でも特に通信環境への依存度が高くなります。 モバイルデータ通信(4G/5G)では、場所によって通信が不安定になりやすく、遅延や接続切れが頻繁に発生する可能性があります。 また、ストリーミングは大量のデータを消費するため、契約しているデータプランによっては通信制限にかかってしまうリスクもあります。

別途コントローラーがほぼ必須

前述の通り、タッチ操作でのプレイは現実的ではありません。 PlayStationのDualSenseやXboxのワイヤレスコントローラーをBluetoothで接続するか、「Backbone One」のようなスマートフォンに直接装着するタイプのモバイルコントローラーを用意する必要があります。

おすすめのモバイルコントローラー紹介

スマートフォンでのプレイを快適にするためには、モバイルコントローラーへの投資を強く推奨します。 特に**「Backbone One – PlayStation Edition」**は、スマートフォンを挟み込むだけでPS Portalのような操作感を実現でき、PS Remote Playアプリとの連携もスムーズなため、非常におすすめです。 自分のスマートフォンが携帯ゲーム機に早変わりする体験は、想像以上に快適なものです。

【徹底比較】あなたに最適なBO7のプレイスタイルはどれ?

ここまで3つの方法を紹介してきましたが、それぞれに一長一短があります。 ここでは、様々な角度から3つの方法を比較し、あなたがどのタイプに当てはまるかを見ていきましょう。

シチュエーション別おすすめプレイ方法

手軽さと安定性を重視するなら「PS Portal」

  • こんな人におすすめ:
    • すでにPS5を所有している
    • 複雑な設定は苦手
    • 自宅内でのリモートプレイがメイン
    • 純正コントローラーの操作感を重視する

最高のパフォーマンスを求めるなら「ポータブルゲーミングPC」

  • こんな人におすすめ:
    • 遅延や画質の劣化は絶対に許せない
    • BO7以外のPCゲームも遊びたい
    • 初期投資を惜しまない
    • PCの各種設定に抵抗がない

とにかくコストを抑えたいなら「スマートフォン」

  • こんな人におすすめ:
    • まずはリモートプレイを試してみたい
    • 外出先では短時間のプレイがメイン
    • すでにモバイルコントローラーを持っている
    • 通信環境に自信がある

費用で比較するプレイスタイル

プレイスタイル 初期費用(目安) 必要なもの
PS Portal 29,980円 PS5本体、安定したWi-Fi環境
ポータブルゲーミングPC 80,000円~150,000円 PC版BO7ソフト
スマートフォン 0円~15,000円 スマホ、モバイルコントローラー(推奨)

操作性と快適性で比較するプレイスタイル

プレイスタイル 遅延 画質 操作性
PS Portal △(わずかにあり) ○(安定) ◎(DualSense準拠)
ポータブルゲーミングPC ◎(ほぼ無し) ◎(高設定可能) ○(モデルによる)
スマートフォン ×(通信環境次第) ×(通信環境次第) △(コントローラー必須)

携帯性と汎用性で比較するプレイスタイル

プレイスタイル 携帯性 汎用性
PS Portal ×(リモプ専用)
ポータブルゲーミングPC △(やや重い) ◎(PCとして使用可)
スマートフォン ◎(常に携帯) ◎(日常的に使用)

BO7を外出先で楽しむためのQ&A

最後に、外出先でのプレイに関してよくある質問にお答えします。

Q. 公共のWi-Fiでも快適にプレイできる?

A. カフェや駅などで提供されているフリーWi-Fiは、多くの人が同時に接続するため、速度が遅く、通信も不安定になりがちです。 セキュリティ上の制限で接続できないことも多く、リモートプレイには不向きな場合がほとんどです。 快適なプレイは難しいと考えた方が良いでしょう。

Q. テザリングでのプレイは現実的?

A. スマートフォンのテザリング機能を使えば、PS PortalやポータブルゲーミングPCをインターネットに接続できます。 5Gエリアなど電波状況が非常に良い場所であれば、ある程度プレイ可能な場合もありますが、通信の安定性は保証されません。 また、データ通信量を大量に消費するため、常用はおすすめできません。 あくまで緊急避難的な手段と捉えましょう。

Q. リモートプレイの遅延を減らすコツは?

A. 最も効果的なのは、自宅のネットワーク環境を改善することです。 PS5やPCは、Wi-Fiではなく有線LANでルーターに接続するのが理想です。 また、高性能なWi-Fiルーター(Wi-Fi 6/6E対応など)に買い換えることも、遅延の軽減に繋がります。 リモートプレイ側の設定で、解像度やフレームレートを少し下げることも有効な場合があります。

Q. 友達の家で一緒に遊ぶのに最適な方法は?

A. 友達の家のWi-Fi環境が安定していることが前提ですが、PS Portalが手軽でおすすめです。 自宅のPS5にアクセスして、オンラインで合流できます。 もし、友達もポータブルゲーミングPCを持っているなら、ポータブルゲーミングPCを持ち寄って、ローカルで顔を合わせながらオンライン対戦をするのも最高の体験になるでしょう。 PC版のLANパーティーのような感覚で楽しめます。

まとめ

今回は、2025年11月14日に発売される『Call of Duty: Black Ops 7』を外出先でプレイするための3つの主要な方法について、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説しました。

  • PS Portalは、PS5ユーザーにとって最もバランスの取れた選択肢。
  • ポータブルゲーミングPCは、コストを惜しまず最高の体験を求めるプレイヤー向け。
  • スマートフォンは、コストをかけずに手軽に始めたいプレイヤー向け。

どの方法を選ぶにしても、最も重要なのは安定したインターネット接続環境です。 特にリモートプレイにおいては、これがプレイの質を決定づけると言っても過言ではありません。

BO7の発売まで、まだ時間はあります。 このレビューを参考に、ご自身の予算やプレイスタイル、そして何よりも「BO7をどのように楽しみたいか」をじっくりと考え、最適な環境を整えてみてはいかがでしょうか。 自宅のソファでも、外出先のカフェでも、友人の家でも、最高の戦場体験があなたを待っています。 発売日に万全の態勢で戦場に降り立てるよう、今から準備を始めましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。