※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【セブンナイツ】優先して育成するキャラの基準|初心者必見向けにコツを解説|Re:BIRTH

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年9月18日にリリースされた「セブンナイツ Re:BIRTH」を始めたばかりで、「どのキャラクターから育てればいいのか分からない」「育成素材が足りなくて、誰を優先すべきか迷っている」といった点が気になっていると思います。

数多くの魅力的なキャラクターが登場する一方で、育成リソースは限られているため、序盤の育成方針が今後の攻略効率を大きく左右します。

この記事を読み終える頃には、あなたが「セブンナイツ Re:BIRTH」で優先して育成すべきキャラクターの明確な基準を持ち、迷いなくゲームを進められるようになっているはずです。

この記事の要約
  • 育成の基本は一点突破
  • 目的別に育成キャラを絞り込む
  • 最優先はドラゴンレイド攻略メンバー
  • ゴールドとルビーの賢い使い方

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

セブンナイツ Re:BIRTHにおける育成の基本的な考え方

「セブンナイツ Re:BIRTH」は、キャラクター育成が非常に奥深く、やり込み要素の根幹をなすゲームです。 しかし、その分、育成には多くのリソース(ゴールド、スタミナ、強化素材)が必要となります。 まずは、効率的に強くなるための基本的な考え方をマスターしましょう。

育成リソースは超貴重!「一点突破」がセオリー

このゲームで最も初心者が陥りやすいのが、手に入れたキャラクターを片っ端から育ててしまい、リソースが枯渇するパターンです。 はっきり言って、中途半端な育成が一番の遠回りになります。

ゴールド、スタミナ、餌となるキャラクター、これら全てのリソースは常に不足気味です。 特にゴールドは、陣形強化、キャラ強化、装備強化、究極強化など、あらゆる場面で大量に消費するため、計画的に使用しないとすぐに行き詰まってしまいます。

そのため、育成の基本戦略は「一点突破」です。 「このコンテンツをクリアする」という明確な目標を設定し、そのために必要なキャラクター数体にリソースを集中投下することが、結果的に最も早く強くなるための近道となります。 幅広く色々なキャラを持っていても、育成が中途半端では絶対に強くはなれません。

全ての育成の土台「ルビー周回」を理解する

育成リソースを効率的に集める上で、最も重要なのが「ルビー周回」です。 これは、特定のステージを繰り返しクリアすることで、キャラクターのレベルを30にし、繰り返し依頼の報酬としてルビーを獲得するテクニックを指します。

しかし、ルビー周回の真価はルビー獲得だけではありません。

  • プレイヤーランクの向上: 周回によってプレイヤーランクが上がります。 ランクが上がると、スタミナの最大値が増加し、後述する「陣形レベル」の上限が解放されるなど、多くの恩恵があります。
  • 餌キャラクターの獲得: レベル上げ用の餌となる低ランクキャラクターがドロップします。
  • ゴールドの獲得: ステージクリア報酬やドロップした装備を売却することで、ゴールドを稼げます。
  • 伝説キャラクターのドロップ: ごく稀にですが、伝説キャラクターがドロップすることもあります。

ゲームから離れる時間や、仕事中、睡眠中などは、必ずルビー周回を設定しておきましょう。 設定方法は以下の通りです。

  1. 冒険画面で「繰り返し設定」を選択
  2. ステージは、自分がクリアできる最新エリアの「-1」ステージを選択(例:エリア8まで進んでいるなら8-1)
  3. 戦闘終了条件は「MAX」にし、「鍵ボックスを使用してチャージ」にチェックを入れる
  4. 「装備自動売却」の武器と防具にチェックを入れる(ストーリーでドロップする装備は基本的に全て売却して問題ありません)
  5. 「繰り返し戦闘を開始」をタップ

これを習慣づけるだけで、育成の効率が劇的に変わります。

ゴールドの使い道に優先順位をつける

ゴールドは常に枯渇します。 だからこそ、何に使うべきか、明確な優先順位を持つことが重要です。

優先度 使い道 理由
陣形強化 パーティ全体のステータスを底上げでき、影響が大きい。プレイヤーランクが上がったら最優先でレベルアップさせるべき。
主力キャラの強化・進化 レイドやアリーナで使うと決めたキャラクターのレベル上げや進化は必須。ただし、むやみに星6を量産しないこと。
究極強化(スロット解放) 主力アタッカーの武器・防具スロット解放は火力に直結する。ただし、1回10万ゴールドと高額なため、本当に使うキャラに絞る。
装備強化 非常にゴールドを消費する。特に+10以降は成功確率も低く、沼にハマりやすい。厳選が終わった星6装備以外は、+9程度で止めておくのが無難。

特に「陣形強化」は、コストに対して得られる効果が非常に大きい要素です。 例えば、基本陣形レベル1とレベル38では、攻撃力や防御力の補正値に雲泥の差が生まれます。 プレイヤーランクが上がり、陣形レベルの上限が解放されたら、真っ先にゴールドを使いましょう。

キャラクターの凸(限界突破/超越)の重要性

「セブンナイツ Re:BIRTH」では、同じキャラクターを複数獲得することで「限界突破(凸)」が可能です。 この凸数がキャラクターの性能を劇的に変化させます。

例えば、ピックアップされている「テオ」は、2凸することで「戦闘不能時に不死状態で復活し、スキルクールタイムがリセットされる」という強力なパッシブスキルを獲得します。 無凸と2凸では、アリーナでの活躍度が全く異なります。

ガチャには「ウィッシュリスト」という機能があり、欲しいキャラクターを5体設定できます。 恒常ガチャで星4伝説キャラが確定した場合、このウィッシュリストの中から1体が排出される可能性があります。 新しいキャラクターを狙うのも良いですが、強力なキャラクターの凸を進めるために、既に持っているキャラクターをウィッシュリストに入れる戦略が非常に有効です。

装備厳選が最終的な強さを決める

キャラクターの育成と並行して、非常に重要になるのが「装備厳選」です。 強力な装備は主に「レイド」で獲得できます。

装備厳選で見るべきポイントは以下の3つです。

  1. セット効果: 同じ名前(例:破壊の~)の装備を揃えることで発動する追加効果。攻撃速度アップやクリティカル率アップなどがある。
  2. メインオプション: 装備の上部に表示される主要な効果。攻撃力、HP、防御力などがありますが、必ず「%」で上昇するものを狙いましょう。固定値のものは効果が薄いです。
  3. サブオプション: 装備の下部に表示される追加効果。ここで最も重要なのが「敏捷性」です。特にアリーナでは、敏捷性が高い方が先に行動できるため、勝敗に直結します。

序盤は星5装備でも構いませんが、最終的な目標は「レイドレベル10を周回し、理想的なオプションが付いた星6装備を厳選すること」になります。 装備強化はゴールド消費が激しいため、厳選が終わるまでは慎重に行いましょう。

目的別!優先して育成すべきキャラの判断基準

育成の基本を理解したところで、次に「どのキャラクターを育てるべきか」という具体的な基準について解説します。 これは、あなたがどのコンテンツを攻略したいかによって変わってきます。

ストーリー・冒険攻略で優先すべきキャラ

ストーリー攻略では、複数の敵を同時に相手にする場面が多くなります。 そのため、広範囲を攻撃できるスキルを持つキャラクターが非常に役立ちます。

このタイプのキャラの特徴

  • スキルが「全ての敵」「〇体の敵」を対象としている
  • 火傷や気絶など、持続ダメージや行動不能を付与できる
  • 前線で敵の攻撃を受け止めるタンク役

おすすめキャラクター例

  • ジェイブ: 2つのスキルがどちらも全体攻撃。火傷や気絶も付与でき、周回性能が非常に高い。
  • ベリカ/ニア: 魔法範囲アタッカー。リセマラの当たりキャラとしても有名で、ストーリーをサクサク進めるのに貢献します。
  • ルディ: 強力な防御スキルを持つタンク。パーティの生存率を格段に上げてくれます。

アリーナで勝つために優先すべきキャラ

対人戦であるアリーナでは、ストーリーとは全く異なる性能が求められます。 敏捷性を上げて先手を取り、相手のキーキャラクターをいかに早く無力化するかが重要です。

このタイプのキャラの特徴

  • 敏捷性が高い、または敏捷性バフ/デバフを持つ
  • バフ解除スキル: テオの不死など、厄介なバフを剥がせるキャラは非常に価値が高いです。
  • 状態異常: 睡眠、混乱、凍結など、相手の行動を妨害するスキルが強力です。
  • 復活/不死スキル: 一度倒されても戦線に復帰できるスキルは、アリーナにおいて絶大なアドバンテージになります。
  • 全体攻撃/複数体攻撃: 単体攻撃よりも、相手パーティ全体に影響を与えられるスキルが有効です。

おすすめキャラクター例

  • テオ: 2凸以上が前提ですが、不死とスキルリセットによる爆発力は現環境トップクラスです。
  • リン: 敵4体攻撃に加えて「バフ解除」を持つため、テオ対策として非常に有効。自身も復活スキルを持っています。
  • ユキ: 通常攻撃でさえ「睡眠」を付与する可能性がある状態異常のスペシャリスト。相手の行動を完封することも可能です。
  • リナ: 回復と同時に「与ダメージ上昇」「防御力減少」のバフ・デバフを撒ける強力なサポーター。アタッカーの火力を大幅に引き上げます。

レイド攻略で最優先すべきキャラ【初心者最重要】

初心者にとって、育成方針の軸とすべきなのが、この「レイド攻略」です。 なぜなら、最強装備はレイドでしか手に入らず、特定のレイドボス「破壊の頑光(通称:ドラゴン)」は、配布やストーリーで手に入るキャラクターとの相性が非常に良いため、最も効率的に攻略を進められるからです。

なぜドラゴンレイドから始めるべきか?

  • 適正キャラの入手難易度が低い: 攻略に必要なタンク(エヴァン)、ヒーラー(ユイ)、デバッファー(レイチェル)、アタッカー(ジーク、セイン)が、ログインボーナスや配布で揃えやすい。
  • 育成リソースを集中できる: 他のレイド(牛魔王、リヴァイアサン)は、ガチャで特定のキャラを引かないと攻略が難しい場合が多いです。ドラゴンに的を絞ることで、育成リソースの分散を防ぎ、最速で高レベルのレイドを周回できるようになります。

ドラゴンレイド攻略の鉄板パーティと育成優先度

優先度 キャラクター 役割/入手方法 育成ポイント
S ジーク 物理アタッカー (ログボ10日目) 最優先で育成すべきメイン火力。入手したら即座に星6+5にし、武器・防具スロットを解放しましょう。彼の有無で火力が段違いに変わります。
S レイチェル デバッファー (配布) 防御力100%減少という唯一無二のスキルを持つ。このデバフがあるかないかで与ダメージが激変します。長く使えるため、スロット解放も視野に。
A エヴァン タンク (ストーリー) パーティを守る要。彼が倒れない限り、後衛は安全に攻撃できます。耐久力を上げるため、防具の育成を優先しましょう。
A ユイ ヒーラー (レイド報酬など) 回復と蘇生を持つヒーラー。高レベルレイドでは必須の存在です。ウィッシュリストに入れて凸を進めたいキャラクターの一人。
B セイン 物理アタッカー (ログボ20日目) ジークと並ぶ高火力アタッカー。スキル回転が速いのが特徴。ジークとセインのダブルアタッカー体制が最終目標です。

初心者はまず、この5体を育成することを目標にしましょう。 他のキャラクターの育成は、この5体の育成がある程度完了してからで十分です。

強化ダンジョン用のキャラは後回しでOK

曜日ごとに開催される強化ダンジョンでは、特定のキャラクターがいると攻略が楽になります。 例えば、闇の強化ダンジョンではレオ、光ではブラックローズなどが適正キャラです。

しかし、これらのキャラクターは汎用性が低く、他のコンテンツでは使いにくいことが多いです。 育成リソースが限られている序盤では、強化ダンジョン用のキャラクターまで育てる余裕はありません。 育成するとしても、ゴールドや素材の消費が少ない星5レベルで止め、装備も余り物で十分です。 まずはレイド攻略メンバーの育成に全力を注ぎましょう。

リセマラで狙うべき最強キャラは?

ゲームを効率的に進めたいのであれば、リセマラは非常に有効です。

目指せ伝説召喚(初回10連)

最初の10連は、対象の星4キャラ5体の中から1体が確定で排出されます。 ここでは、強力な魔法アタッカーである**「ニア」「ベリカ」**を狙うのがおすすめです。 このどちらかが出れば、序盤のストーリー攻略が非常にスムーズになります。

通常ガチャ(20連)

その後の20連では、最高レアリティのキャラクターを狙います。 ここで狙うべきは、アリーナとストーリーの両方で最高クラスの性能を誇るキャラクターです。

  • Sランク(引けたら即終了):
    • テオ: 2凸以上が強力だが、無凸でも十分強いアタッカー。アリーナでの将来性が非常に高い。
    • ジェイブ: 圧倒的な周回性能を誇る全体攻撃アタッカー。
  • Aランク(リセマラ終了の有力候補):
    • リン: バフ解除が強力で、対テオ兵器として活躍。
    • ユキ: 状態異常が凶悪で、アリーナで無類の強さを発揮。

リセマラは非常に簡単で、アカウント設定からサインアウトし、再度ゲストログインするだけでやり直せます。 時間はかかりますが、ここで強力なキャラクターを1体確保しておくと、後々のプレイが格段に楽になります。

育成の具体的な手順とコツ

キャラクター育成には、強化、進化、合成、究極強化など、いくつかの段階があります。 効率的な育成レシピを覚えて、無駄をなくしましょう。

強化(レベルアップ)の餌レシピ

キャラクターを強化する際、どのレアリティの餌を使うかで効率が変わります。

  • 星4キャラを強化する場合: 星2と星3のキャラを餌にするのがおすすめです。
  • 星5、星6キャラを強化する場合: 星3のキャラのみを餌にしましょう。星4のキャラを餌にするのは、合成の手間を考えると非効率です。

究極強化用の餌(星6キャラ)は「合成」で作る

主力キャラの武器・防具スロットを解放する「究極強化」には、餌として星6のキャラクターが必要です。 この餌用星6キャラは、ガチャで引いた星4キャラを進化させるのではなく、「合成」で作成するのが基本です。

合成の手順:

  1. ルビー周回で手に入れた星1、星2キャラを餌にして、ガチャでダブった星4キャラをレベル30の+5にする。
  2. レベル30+5の星4キャラ同士を合成して、星5キャラを作成する。
  3. 同様に、星5キャラをレベル30の+5にし、合成して星6キャラを作成する。

この流れで作成した星6キャラを、究極強化の餌として使用します。 この方法なら、貴重な進化素材を消費することなく、量産が可能です。

まとめ

今回は、「セブンナイツ Re:BIRTH」で優先して育成すべきキャラクターの基準について、ゲーム評論家の視点から徹底的に解説しました。

最後に、重要なポイントをもう一度おさらいします。

  • 育成は一点突破: リソースは限られています。あれもこれもと手を出さず、目標を定めて特定のキャラクターにリソースを集中させましょう。
  • 目的意識を持つ: 「ストーリー」「アリーナ」「レイド」など、自分が今どのコンテンツを攻略したいのかを明確にし、それに適したキャラクターを選びましょう。
  • 初心者の最優先目標はドラゴンレイド攻略: 配布キャラでパーティが組みやすく、最強装備が手に入るドラゴンレイドの攻略を軸に育成計画を立てるのが最も効率的です。
  • 日々の積み重ねが重要: ルビー周回やショップでの鍵ボックス購入など、毎日コツコツ続けることで、他のプレイヤーと大きな差をつけることができます。

「セブンナイツ Re:BIRTH」は、戦略的な育成が実を結ぶ、非常にやりがいのあるゲームです。 この記事を参考に、あなただけの最強の騎士団を作り上げてください。

それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。