※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch 2

楽天ブックス購入のSwitch2の住所間違えた場合の対処法|即解決する方法を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム攻略ライター兼転売ヤー対策担当の石川愛梨です。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、楽天ブックスで待望の「Nintendo Switch 2(仮称)」(以下、Switch 2)を予約したものの、焦って配送先住所を間違えてしまい、「どうすればいいんだ!」と気になっていると思います。 あの激戦の抽選を突破したのに、住所間違いで受け取れないなんて、想像するだけでも冷や汗が出ますよね。

ご安心ください。 この記事を読み終える頃には、楽天ブックスでSwitch 2の住所を間違えた場合の対処法や、最悪の事態(抽選権利失効)を回避する方法についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 最優先で確認すべき発送ステータス
  • 発送前・発送後それぞれの具体的な対処法
  • 楽天ブックス特有の抽選権利失効リスク
  • 郵便局の転送サービスや局留めの活用術

 

それでは解説していきます。

スイッチ2(Switch2)でしか遊べない独占タイトル・専売ソフト全作品一覧|2025年版Nintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)について、スイッチ2でしか遊べない独占タイトルを全作品紹介しています。 任天堂ゲームには他ハードでは発売されない「マリオシリーズ」や「ゼルダシリーズ」など、魅力的な独占タイトルが多数あります。 そこで今回は、以下について紹介しています。...

Contents
  1. 【緊急】Switch 2 住所間違いで今すぐ確認すべきこと
    1. 楽天ブックスSwitch 2予約の特殊性と住所ルールの罠
    2. 住所間違いが引き起こす最悪のシナリオ(権利失効・返送)
    3. まず最優先!「発送ステータス」の確認方法
    4. 「発送手配完了」と「発送済み」の違いと対応
    5. 次に確認!「注文完了メール」の住所を再チェック
    6. 【重要】「抽選エントリー時の住所」との整合性チェック
    7. 楽天会員情報「本人連絡先」の確認方法
  2. 【ステータス別】Switch 2 住所変更の完全対処マニュアル
    1. ケース1:「発送手配完了」前の対処法(楽天ブックスで変更)
    2. 楽天ブックスへの問い合わせ方法と文例
    3. ケース2:「発送済み」後の対処法(配送業者へ連絡)
    4. 解決策3:郵便局「e転居サービス」の活用法
    5. 解決策4:「郵便局留め」への変更手順と受け取り方法
    6. 実際にあったトラブル事例と解決策
    7. 今後のための予防策!完全チェックリスト
  3. 読者の疑問を解決!Switch 2 住所間違い Q&A
    1. Q&A:発送済みになったら住所変更は絶対無理?
    2. Q&A:キャンセルして再注文できる?(→絶対NG)
    3. Q&A:配送先を実家から一人暮らしの住所に変更したい(→権利失効リスク)
    4. Q&A:旧住所に届いてしまった場合、転送される?(→e転居次第)
    5. Q&A:Switch 2は本人以外でも受け取れる?(→同居家族)
    6. Q&A:住所不備で返送されたらどうなる?(→キャンセル)
    7. Q&A:注文後に楽天会員の住所を変更したら送付先も変わる?(→変わらない)
  4. まとめ

【緊急】Switch 2 住所間違いで今すぐ確認すべきこと

まずは落ち着いて、現状を把握することから始めましょう。 Switch 2のような超人気ハードの予約、特に楽天ブックスの抽選販売は、通常のオンラインショッピングとは異なる特殊なルールが存在します。 このルールを知らないと、良かれと思って取った行動が裏目に出る可能性もあるため、注意が必要です。

楽天ブックスSwitch 2予約の特殊性と住所ルールの罠

ゲームライターとして多くの新作ハードの発売を見てきましたが、Switch 2への期待は異常なレベルです。 現行Switchの成功はもちろん、スペック向上(4K対応の噂やロード時間短縮など)や、ローンチタイトルの予想(新作3Dマリオやゼルダの続編など)で、世界中のゲーマーが待ち望んでいます。

だからこそ、楽天ブックスのような大手ECサイトの抽選販売は、アクセスが集中し、まさに「戦争」です。 そんな中で当選を勝ち取った皆さんは、本当に幸運です。

しかし、楽天ブックスの抽選には大きな「罠」があります。 それは、**「抽選エントリー時(抽選受付期間終了時)の楽天会員登録の住所(本人連絡先)を送付先とすること」**という規約です。

これは強力な転売対策の一環です。 転売ヤーが複数のアカウントで応募し、当選後に特定の住所(倉庫など)にまとめて発送させることを防ぐためのルールです。 そのため、楽天ブックスは「エントリー時の住所」と「注文時の住所」の不一致に対して、非常に厳しく対応します。

住所間違いが引き起こす最悪のシナリオ(権利失効・返送)

もしあなたが住所を間違えた場合、考えられる最悪のシナリオは2つあります。

  1. 商品が届かない(返送・キャンセル) 間違った住所に発送され、配達員が届け先を見つけられない、あるいは旧住所の住人が受け取りを拒否した場合、荷物は楽天ブックスに返送されます。 楽天ブックスの規約では、返送された商品の再送は行っていません。 つまり、注文はキャンセルとなり、あなたのSwitch 2は在庫に戻ってしまいます。
  2. 抽選権利の失効 これが楽天ブックス特有の最も恐ろしいリスクです。 例えば、「抽選エントリー時はA(旧住所)だったが、当選後の注文時に慌ててB(新住所)に変更した」という場合。 これは「エントリー時の住所と注文時の住所が異なる」ため、規約違反とみなされ、**注文自体が強制的にキャンセル(=権利失効)**される可能性があります。

この2つのシナリオを避けるため、迅速かつ「正しい」対処が求められます。

まず最優先!「発送ステータス」の確認方法

住所間違いに気づいたら、1秒でも早く楽天ブックスの「購入履歴」を確認してください。 対処法は、注文がどのステータスにあるかで完全に分かれます。

【発送ステータスの確認手順】

  1. 楽天ブックスまたは楽天市場にログインします。
  2. 「購入履歴」または「Myページ」にアクセスします。
  3. 該当するSwitch 2の注文を探します。
  4. 注文の詳細画面に表示されている「ステータス」を確認します。

このステータスが、「発送手配完了」より前か、後か。 それが運命の分かれ道です。

「発送手配完了」と「発送済み」の違いと対応

楽天ブックスのステータスは、以下のように進行します。

  • 「注文受付」(または「入金確認中」) この段階が最も安全です。 まだ発送準備に入っていないため、楽天ブックス側で住所変更が間に合う可能性が非常に高いです。
  • 「発送手配完了」 これが要注意のステータスです。 倉庫で梱包作業中、あるいはすでに出荷待ちのパレットに乗っている状態です。 楽天ブックスのシステム上、この段階に入ると購入履歴からの住所変更(後述)ができなくなることが多いです。 しかし、まだ配送業者には渡っていません。 楽天ブックスのカスタマーサポートに緊急連絡すれば、ギリギリ変更できる可能性があります。
  • 「発送済み」 荷物が楽天ブックスの倉庫から出荷され、配送業者(主に日本郵便)の手に渡った状態です。 この段階では、楽天ブックス側での住所変更は100%不可能になります。 ここからは、配送業者との直接交渉に切り替わります。

次に確認!「注文完了メール」の住所を再チェック

ステータスと同時に、「どの住所に設定してしまったのか」を正確に把握する必要があります。 慌てていると、思い込みで間違った対処をしてしまうからです。

注文直後に届いているはずの「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」または「【楽天ブックス】注文内容のご確認」という件名のメールを開いてください。

メール本文の中ほどにある「送付先」欄を、一字一句確認しましょう。

  • 旧住所になっていないか?
  • 引っ越し後の新住所だが、抽選時と異なっていないか?
  • マンション名や部屋番号が抜けていないか?
  • 郵便番号と住所が一致しているか?

「迷惑メールフォルダ」に入っている可能性もあるので、見当たらない場合はそちらも確認してください。

【重要】「抽選エントリー時の住所」との整合性チェック

これが楽天ブックス攻略の最重要ポイントです。 先ほど確認した「注文完了メールに記載の住所」と、「抽選にエントリーした時の住所」が一致しているかを確認します。

「抽選にエントリーした時の住所って、どうやって確認するの?」と思いますよね。 それは、**「抽選受付期間終了時点での、楽天会員情報に登録されていた【本人連絡先】の住所」**です。

もし、注文完了メールの住所が「エントリー時の住所」と完全に一致しているのであれば、たとえそれが「旧住所」であったとしても、楽天ブックスの規約上は「正しい」注文となります。 この場合、絶対に楽天ブックス側で住所変更をしてはいけません。 権利失効のリスクがあるからです。 このパターンの対処法は、後述する「配送業者への連絡」または「転送サービス」が正解となります。

逆に、マンション名の追記など、軽微な修正であれば問題ない可能性が高いですが、リスクを避けるに越したことはありません。

楽天会員情報「本人連絡先」の確認方法

「エントリー時の住所」を正確に思い出すために、現在の楽天会員情報を確認しましょう。 (※注意:ここで住所を変更しても、すでに確定した注文の送付先は変わりません!)

  1. 楽天市場にログインします。
  2. 「会員情報サービス」から「会員情報(登録内容の確認・変更)」に進みます。
  3. 「本人連絡先」の欄に記載されている住所が、あなたの基本情報です。

もし、抽選エントリー後に引っ越しなどでこの情報を変更していた場合、エントリー時点ではどの住所だったかを正確に思い出す必要があります。 多くの場合は、「注文時にデフォルトで表示された住所」=「エントリー時の住所」となっているはずです。

【ステータス別】Switch 2 住所変更の完全対処マニュアル

現状把握が終わったら、いよいよ具体的な対処に移ります。 ステータスごとに、取るべき行動を詳細に解説します。

ケース1:「発送手配完了」前の対処法(楽天ブックスで変更)

ステータスが「注文受付」や「入金確認中」で、まだ「発送手配完了」になっていない場合。 これが最も簡単かつ安全に住所変更できるパターンです。

購入履歴からの変更手順

楽天ブックスでは、ステータスが進行する前であれば、購入履歴から自分で配送先住所を変更できる機能があります。

  1. 楽天ブックスの「購入履歴」にアクセスします。
  2. 該当のSwitch 2の注文にある「注文詳細を表示」をクリックします。
  3. 「送付先」の欄に「お届け先を変更する」というボタン(またはリンク)が表示されているか確認します。
  4. ボタンがあればクリックし、新しい住所を(楽天会員の住所録から選ぶか、新しく入力して)登録します。

【超重要】 この方法が使えるのは、「抽選エントリー時の住所」から「マンション名や部屋番号を追記する」といった軽微な修正の場合のみ推奨します。 もし、「旧住所(エントリー時の住所)→ 新住所(現在地)」のように住所自体を大きく変更すると、前述の「抽選権利失効」リスクが発生する可能性があります。

「旧住所」でエントリーして当選した場合、この画面では変更せず、後述の「転送サービス」または「配送業者への連絡」を強く推奨します。

楽天ブックスへの問い合わせ方法と文例

「お届け先を変更する」ボタンが表示されていない、または「発送手配完了」になってしまったが「発送済み」にはなっていない場合。 このギリギリのタイミングでは、楽天ブックスのカスタマーサポートに直接連絡します。

楽天ブックスは原則として電話窓口を公開しておらず、メール(お問い合わせフォーム)での連絡が基本となります。

【問い合わせ手順】

  1. 楽天ブックスのヘルプページにアクセスします。
  2. 「お問い合わせ」に進み、チャットボットまたはフォームを選択します。
  3. チャットで解決しない場合、最終的にオペレーターへの問い合わせフォーム(メール)にたどり着きます。

【メール文例(緊急性を伝える)】

件名:【緊急・要確認】Nintendo Switch 2 注文の送付先住所変更依頼(注文番号:XXXXXXXX)

楽天ブックス ご担当者様

お世話になっております。 以下の注文について、送付先住所の記載に誤りがありました。

■注文番号: [あなたの注文番号を正確に記載] ■注文日時: 202X年XX月XX日 ■商品名: Nintendo Switch 2 (仮称)

現在のステータスが「発送手配完了」となっておりますが、 発送(配送業者への引き渡し)前でしたら、 以下の通り住所の変更(または修正)をお願いできますでしょうか。

■現在の送付先: [間違った住所を正確に記載]

■希望の送付先: [正しい住所を正確に記載]

(例:マンション名・部屋番号の追記の場合) 修正理由:マンション名、部屋番号の記載漏れのため

(例:住所自体が異なる場合 ※権利失効リスクを理解した上で) 修正理由:抽選エントリー後に引っ越しを行ったため

お忙しいところ大変恐縮ですが、商品は抽選当選品であり、 住所不備で返送とならないよう、何卒ご対応いただけますと幸いです。

氏名: [あなたの氏名] 電話番号: [日中連絡可能な電話番号]

このメールを送ったとしても、楽天ブックス側が確認する前に「発送済み」になってしまう可能性は十分にあります。 返信を待つ間も、ステータスは頻繁に確認し、「発送済み」に切り替わったら、即座に次の行動に移ってください。

ケース2:「発送済み」後の対処法(配送業者へ連絡)

ステータスが「発送済み」になった場合。 楽天ブックスはもう何もできません。 ここからは、荷物を運んでいる配送業者(楽天ブックスの場合は、ほぼ「日本郵便」です)との戦いになります。

「発送済み」になると、購入履歴に「お荷物伝票番号」(追跡番号)が表示されます。 この番号が必須アイテムです。

【日本郵便への連絡手順】

  1. まず「郵便追跡サービス」で、お荷物伝票番号を入力し、荷物の現在地を確認します。 ステータスが「引受」や「中継」であれば、まだ変更の余地があります。 「配達中」や「持ち出し中」になると、変更は難しくなります。
  2. 荷物がある地域の「配達担当郵便局」または「日本郵便のコールセンター」に電話します。
    • 日本郵便コールセンター(お客様サービス相談センター): 0120-23-28-86(フリーダイヤル) 携帯電話から:0570-046-666(通話料有料) ※0570番号は混雑することが多いです。
    • 配達担当郵便局(推奨): 郵便追跡サービスで「到着」と表示された郵便局(=あなたの家の最寄りの大きな郵便局)に直接電話するのが最も早いです。 局名は追跡サービスに表示されます。電話番号はネットで検索してください。
  3. 電話がつながったら、以下の情報を正確に伝えます。 「楽天ブックスから届く荷物について、住所変更(または転送)をお願いしたい」
    • お荷物伝票番号(追跡番号)
    • 荷受人の氏名(あなたの名前)
    • 記載されている間違った住所
    • 届けたい正しい住所

配送業者の担当者(ドライバー)の判断にもよりますが、同じ配達エリア内での軽微な修正(部屋番号漏れなど)であれば、すぐに対応してくれることが多いです。 全く異なる住所への「転送」扱いになる場合、配達が1〜2日遅れることになりますが、受け取れないより遥かにマシです。

解決策3:郵便局「e転居サービス」の活用法

この方法は、特に「エントリー時は旧住所だったが、当選後に新住所に引っ越した」という方に最適な解決策です。 楽天ブックスの規約(エントリー時の住所=送付先)を守りつつ、安全に新住所で受け取ることができます。

「e転居サービス」とは? 郵便局のサービスで、インターネットから申し込むだけで、旧住所に届いた郵便物や荷物(ゆうパック等)を、1年間無料で新住所に自動転送してくれる神サービスです。

【e転居サービスのメリット】

  • 楽天ブックス側には「旧住所(エントリー時の住所)」で注文したままなので、権利失効リスクがゼロ。
  • 配送業者に電話連絡する手間が省ける(自動で転送される)。
  • Switch 2以外の郵便物も転送されるので、引っ越し時には必須。

【e転居サービスの注意点と手順】

  1. 申し込みのタイミング e転居サービスは、申し込みから**データ反映まで「3〜7営業日」**かかります。 すでにSwitch 2が発送済みで、明日・明後日にも届きそうな場合は、転送処理が間に合いません。 (その場合は、ケース2の「配送業者への電話連絡」が必須です) まだ発送までに余裕がある、あるいは引っ越し直後で既に申し込んでいる場合は、この方法が使えます。
  2. 申し込み方法
    • 日本郵便の「e転居」サイトにアクセスします。
    • ゆうびんIDの登録(またはログイン)が必要です。
    • 画面の指示に従い、旧住所、新住所、転居者氏名、転送開始希望日などを入力します。
    • 本人確認(スマホでの顔写真+免許証撮影、またはマイナンバーカード読み取り)が必要です。

Switch 2の抽選にエントリーする時点で引っ越しが決まっている方は、当選を見越して早めにe転居サービスに申し込んでおくのが最強の予防策と言えます。

解決策4:「郵便局留め」への変更手順と受け取り方法

「新住所への転送も間に合わない」「日中家にいないから確実に受け取りたい」という場合。 最終手段として、「郵便局留め(局留め)」に変更する方法があります。

これは、荷物を自宅に配達してもらう代わりに、最寄りの郵便局の窓口で保管してもらい、自分で取りに行くサービスです。

【郵便局留めへの変更手順】

  1. ケース2と同様に、「発送済み」になったら「お荷物伝票番号」を控えます。
  2. 荷物を配達する「配達担当郵便局」に電話します。 (コールセンター経由でも可能ですが、担当局が早いです)
  3. 「お荷物伝票番号(追跡番号)」を伝え、「この荷物を、そちらの郵便局の窓口受け取り(局留め)に変更したい」と依頼します。

これだけでOKです。 荷物が郵便局に到着次第、保管状態になります。

【郵便局留めの受け取り方法】

  • 保管期間: 原則として、郵便局に到着してから7日間です。この期間を過ぎると楽天ブックスに返送されてしまうので注意してください。
  • 受け取りに必要なもの:
    1. 本人確認書類(必須): 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証など、住所・氏名が確認できるもの。
    2. お荷物伝票番号(追跡番号): メモやスマホ画面でOK。
    3. 印鑑(またはサイン): 受領印として必要です。

郵便局の「ゆうゆう窓口」であれば、土日や夜間でも受け取れることが多いので、日中働いている方にとっても確実な方法です。

実際にあったトラブル事例と解決策

SNSやYahoo!知恵袋などを見ると、過去のPS5やSwitchの抽選販売でも、同様の住所間違いトラブルが多数報告されています。

  • 成功例:「e転居で助かった」 「楽天のPS5、旧住所で注文しちゃったけど、e転居登録してたから無事新居に転送されてきた!神!」 → やはりe転居サービスは最強です。
  • 成功例:「郵便局に電話して解決」 「マンション名入れ忘れて発送済みに。追跡見たら『あて所不明』で持ち戻りになってたから、速攻で配達局に電話して部屋番号伝えたら、翌日持ってきてくれた!」 → 「発送済み」でも諦めないことが大事です。
  • 失敗例:「返送されてキャンセル」 「住所不備で楽天ブックスに返送された。問い合わせたら『再送不可、注文はキャンセルします』の一点張り。抽選当たったのに…」 → これが最悪のシナリオです。返送される前に対処必須です。
  • 失敗例:「権利失効(?)」 「当選後に引っ越したから、楽天ブックスに問い合わせて新住所に変えてもらった。そしたら数日後に『規約違反のため注文を取り消しました』ってメールが来た。最悪だ」 → これが楽天ブックス特有のリスクです。良かれと思った行動が、規約違反とみなされるケースです。

今後のための予防策!完全チェックリスト

今回のトラブルを乗り越えた後、二度と同じミスをしないための予防策です。 ゲームライターとして、数々の予約戦争を戦ってきた私からのアドバイスです。

【抽選エントリー前のチェックリスト】

  • [ ] 楽天会員情報の「本人連絡先」の住所は完璧か?(郵便番号、建物名、部屋番号まで)
  • [ ] 住所録に古い住所が残っていないか?残っていたら削除する。
  • [ ] 電話番号は日中必ず連絡が取れる携帯電話番号になっているか?
  • [ ] 引っ越しの予定がある場合、抽選期間と発送時期を考慮し、e転居サービスの申し込みを済ませておく。

【注文確定前のチェックリスト】

  • [ ] 注文確定画面の「送付先」が、「抽選エントリー時の住所」と一致しているか?
  • [ ] (自動入力機能を使っている場合)古い住所が自動入力されていないか?
  • [ ] 全ての項目(郵便番号、住所、氏名、電話番号)を一字一句、声に出して確認する。

この確認作業を怠らなければ、住所間違いは99%防げます。

読者の疑問を解決!Switch 2 住所間違い Q&A

ここまでの解説でカバーしきれなかった、細かい疑問についてQ&A形式でお答えします。

Q&A:発送済みになったら住所変更は絶対無理?

A:楽天ブックス側での変更は絶対無理です。 しかし、配送業者(日本郵便)への連絡で変更・転送できる可能性は非常に高いです。

「発送済み」=「楽天ブックスの手を離れた」という意味です。 荷物の所有権はすでに購入者(あなた)にありますが、管理は配送業者が行っています。 したがって、配送業者に連絡して「この荷物、こっちに届けてください」と依頼するのは正当な権利です。 諦めずに「お荷物伝票番号」を控えて電話してください。

Q&A:キャンセルして再注文できる?(→絶対NG)

A:絶対にやってはいけません。 Switch 2のような抽選販売品は、当選者1人につき1回限りの購入権利です。 購入者都合で一度キャンセルした場合、その抽選での購入権利は完全に失効します。 「もう一度購入ページにアクセスする」こと自体ができなくなります。

住所間違いは、キャンセルではなく「配送先変更」で対処するのが唯一の正解です。

Q&A:配送先を実家から一人暮らしの住所に変更したい(→権利失効リスク)

A:状況によりますが、高いリスクが伴います。

  • 抽選時に「実家の住所」でエントリーした場合: 楽天ブックスの規約上、実家に送るのが正解です。 これを注文時に「一人暮らしの住所」に変更すると、規約違反で権利失効の可能性があります。 この場合の最適解は、「実家の住所」で注文し、「発送済み」になったら「配送業者(日本郵便)に連絡」し、そこから一人暮らしの住所へ転送してもらうことです。 (または、実家で家族に受け取ってもらい、後で送ってもらう)
  • 抽選時に「一人暮らしの住所」でエントリーした場合: この場合、注文時に間違えて「実家の住所」を選んでしまったのなら、「発送手配前」であれば楽天ブックスに連絡して「一人暮らしの住所(=エントリー時の住所)」に修正してもらうのがベストです。 これなら規約違反になりません。

Q&A:旧住所に届いてしまった場合、転送される?(→e転居次第)

A:郵便局の「e転居サービス」に登録していれば、自動で転送されます。 登録していない場合は、旧住所に配達されます。

旧住所に配達されてしまった場合の対処は困難を極めます。

  • 旧住所の住人が親切な方で、受け取って保管してくれれば、連絡して取りに行く。
  • 旧住所の住人が受け取りを拒否すれば、楽天ブックスに返送 → キャンセル。
  • ポスト投函される小型商品(ソフトなど)の場合、そのまま持ち去られる(盗難)リスク。

そうなる前に、発送済みステータスで「配送業者に連絡」し、配達を止めて転送してもらうのが賢明です。

Q&A:Switch 2は本人以外でも受け取れる?(→同居家族)

A:受け取れます。 ゆうパックなどの対面配達は、**同居のご家族(氏名が同じでなくても)**であれば受け取りが可能です。 ただし、Switch 2は超高額商品のため、配達員が「ご本人様ですか?」と確認する可能性はあります。 その場合でも、「(本人の)妻です」「母です」と伝えれば問題なくサインして受け取れます。

ただし、友人や知人、別居の家族による代理受け取りは原則できません。 郵便局留めにした場合も、受け取りは「本人確認書類に記載のご本人」または「(同住所の)同居家族」に限られることが多いです。

Q&A:住所不備で返送されたらどうなる?(→キャンセル)

A:100%、注文キャンセル(返金処理)となります。 楽天ブックスの規約で「いかなる理由でも、返送された商品の再送は行わない」と明記されています。 これはSwitch 2に限らず、楽天ブックスの全商品共通のルールです。

「長期不在」「あて所不明」などで返送された時点で、あなたのSwitch 2当選権利は消滅します。 だからこそ、「返送される前」の対処が何よりも重要なのです。

Q&A:注文後に楽天会員の住所を変更したら送付先も変わる?(→変わらない)

A:変わりません。 これは非常に多い勘違いです。

オンラインショッピングのシステムは、「注文を確定した時点の送付先情報」を正として、そのデータを倉庫の出荷システムに送ります。 あなたが後から自分のアカウント情報(楽天会員情報)を変更しても、すでに確定した注文の配送データには一切反映されません。

注文の送付先を変更したい場合は、必ずその「注文自体」の情報を変更(購入履歴から、またはカスタマーサポート経由で)するか、「配送業者」に連絡する必要があります。

まとめ

楽天ブックスでSwitch 2の住所を間違えた場合の対処法を解説してきました。 最後に、やるべきことをシンプルにまとめます。

  1. 今すぐ「購入履歴」で「発送ステータス」を確認する。
  2. 「発送手配完了」より前の場合:
    • 「エントリー時の住所」と「注文時の住所」が違う場合(旧住所→新住所など)は、楽天ブックス側では何もせず、発送を待つ。
    • 「部屋番号漏れ」など軽微な修正なら、購入履歴または楽天ブックスへ連絡して修正を依頼する。
  3. 「発送済み」の場合:
    • 「お荷物伝票番号」を控え、すぐに「日本郵便」に電話し、正しい住所への転送を依頼する。
    • または「郵便局留め」に変更し、窓口で受け取る。
  4. 「旧住所」でエントリーして当選した場合:
    • 注文は「旧住所」のまま行う(規約遵守のため)。
    • 事前に「e転居サービス」に登録しておき、新住所へ自動転送させるのが最強の解決策。
    • e転居が間に合わない場合は、上記3の「発送後に郵便局へ連絡」で対処する。

何よりも大事なのは、**「慌ててキャンセルしないこと」そして「楽天ブックス側の抽選規約(エントリー時の住所)を軽視しないこと」**です。

せっかく手に入れたSwitch 2の購入権利です。 この記事で紹介した方法を取れば、ほぼ100%のケースで無事に受け取ることが可能です。 冷静に、迅速に行動してください。

無事にSwitch 2を受け取ったら、ぜひゲームの世界でお会いしましょう!

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。