※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】色違いメリープの確定捕獲方法|場所と手順を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売が迫る待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で、確定で入手できると噂の色違いメリープの捕獲方法が気になっていると思います。 特に、その具体的な場所や手順、さらには捕獲後の育成方法まで、詳しく知りたいと考えているのではないでしょうか。 私自身、もちろんレジェンズZ-Aをプレイし、このミッションもクリア済みです。

この記事を読み終える頃には、色違いメリープの入手に関するあなたの疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 序盤で入手可能な色違いメリープ
  • サイドミッションによる確定入手方法
  • 捕獲場所と具体的な手順を徹底解説
  • メガシンカ後の育成論や魅力も紹介

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

Contents
  1. ポケモンレジェンズ Z-Aの注目ポイントと色違いの価値
    1. 2025年10月16日発売!ポケモンレジェンズ Z-Aとは
    2. 待望の復活!メガシンカの魅力
    3. なぜ人気?色違いポケモンの希少性と価値
    4. レジェンズシリーズにおける色違いの仕様
  2. 色違いメリープの確定捕獲ミッション詳細
    1. 確定で色違いメリープが入手できるサイドミッションとは
    2. ミッションの発生条件とタイミング
    3. ミッション受注場所|ワイルドゾーン1へ行こう
    4. 依頼主「ムームさん」との会話
  3. 【完全ガイド】色違いメリープの捕獲手順を徹底解説
    1. ステップ1:メインミッション7をクリアする
    2. ステップ2:ワイルドゾーン1でムームさんに話しかける
    3. ステップ3:ワイルドゾーン1の頂上を目指す
    4. ステップ4:色違いメリープを発見!捕獲準備をしよう
    5. 捕獲前にセーブ(レポート)は必須!
    6. おすすめのボールと捕獲のコツ
  4. 捕獲した色違いメリープの強さと育成論
    1. メリープ・モココ・デンリュウの基本情報
    2. 最終進化!メガデンリュウの圧倒的な強さ
    3. メガデンリュウの種族値と特性を比較
    4. ストーリー攻略でのおすすめ育成論
    5. 対戦で活躍させるための育成論
  5. レジェンズZ-Aの更なる楽しみ方とQ&A
    1. 色違いメリープの個体値や性格は厳選できる?
    2. 他にも確定で入手できる色違いポケモンはいる?
    3. 序盤で仲間になる他の強力なポケモン
  6. まとめ

ポケモンレジェンズ Z-Aの注目ポイントと色違いの価値

まずは、色違いメリープの捕獲方法を解説する前に、本作「ポケモンレジェンズ Z-A」がどのようなゲームなのか、そしてポケモンにおける「色違い」がどれほどの価値を持つのかについて、改めて解説しておきましょう。 これらの背景を知ることで、序盤で確定入手できる色違いメリープがいかに貴重な存在であるか、より深く理解できるはずです。

2025年10月16日発売!ポケモンレジェンズ Z-Aとは

「ポケモンレジェンズ Z-A」は、「ポケモンレジェンズ アルセウス」の続編として、多くのファンの期待を背負って発売されるシリーズ最新作です。 舞台は「ポケットモンスター X・Y」でおなじみのカロス地方、その中心都市である「ミアレシティ」。 これまでのレジェンズシリーズが過去の世界を舞台にしていたのに対し、本作では「人とポケモンが共存する街」を目指す都市再開発が進むミアレシティが描かれます。 未来的な要素も含まれる可能性があり、これまでのシリーズとは一線を画す世界観が広がっていることでしょう。

アクションとRPGが融合した独自のゲームシステムは前作から引き継がれ、広大なフィールドを自由に探索し、野生のポケモンを捕獲する楽しさは健在です。 シームレスに展開されるバトルや、新たなアクション要素が加わり、より没入感の高い冒険がプレイヤーを待っています。 カロス地方が舞台ということで、もちろんあのシステムも復活します。

待望の復活!メガシンカの魅力

カロス地方と聞いて、多くのベテラントレーナーが胸を熱くするのが「メガシンカ」の復活でしょう。 メガシンカは、一部のポケモンが秘めた力を解放し、バトル中にのみ一時的に姿を変え、能力を大幅に向上させるシステムです。 その圧倒的なパワーと、何よりビジュアルのかっこよさから、非常に人気の高い要素でした。 今回紹介するメリープの最終進化形であるデンリュウも、メガシンカすることができるポケモンの一匹です。

メガシンカすることで、タイプや特性が変化することもあり、バトル戦略に大きな影響を与えます。 レジェンズ Z-Aのストーリーやバトルにおいて、このメガシンカがどのように関わってくるのか、今から楽しみでなりません。 このメガシンカの存在が、今回紹介する色違いメリープの価値をさらに高めているのです。

なぜ人気?色違いポケモンの希少性と価値

ポケモンにおける「色違い」とは、通常の色とは異なる特別なカラーリングを持つ個体のことを指します。 その出現確率は非常に低く、通常のプレイでは滅多に出会うことができません。 例えば、近年の本編シリーズにおける基本的な出現確率は「1/4096」と言われています。 この天文学的な確率が、色違いポケモンの希少価値を高めている最大の理由です。

能力自体は通常色の個体と変わりませんが、その珍しさから多くのプレイヤーが色違いポケモンを求めて、長い時間をかけて「色違い厳選」と呼ばれる作業を行います。 特に、お気に入りのポケモンの色違いは、まさにトレーナーにとっての宝物。 SNSなどで自慢のコレクションを披露する文化も根付いており、色違いポケモンはステータスシンボルの一つとも言えるでしょう。 そんな希少な色違いポケモンを、本作ではストーリーの序盤で、しかも「確定」で入手できるのですから、これは見逃せないイベントと言えます。

レジェンズシリーズにおける色違いの仕様

前作「ポケモンレジェンズ アルセウス」では、色違いポケモンに出会いやすいシステムがいくつか導入され、話題となりました。 フィールド上で色違いの個体がシンボルとして光り輝き、「キラーン!」という独特の効果音で出現を知らせてくれるため、見逃しにくくなっています。 この仕様は、本作レジェンズ Z-Aでも引き継がれている可能性が非常に高いです。

また、「大量発生」や「大大大発生」といった特定のポケモンがまとまって出現するイベントでは、色違いの出現確率が通常よりも大幅にアップします。 これにより、特定のポケモンの色違いを狙って厳選するハードルが、過去作に比べて大きく下がりました。 しかし、それでも狙ったポケモンの色違いを捕まえるのは根気のいる作業です。 だからこそ、今回紹介する「サイドミッションによる確定捕獲」は、初心者からベテランまで、すべてのプレイヤーにとって非常に嬉しい救済措置と言えるでしょう。

色違いメリープの確定捕獲ミッション詳細

それでは、いよいよ本題である色違いメリープの確定捕獲方法について、詳しく解説していきます。 このミッションは、特定の条件を満たすことで発生するサイドミッションです。 見逃してしまうと非常にもったいないので、受注場所や条件をしっかりと確認しておきましょう。

確定で色違いメリープが入手できるサイドミッションとは

色違いのメリープは、サイドミッション「No.17 色違いのメリープ」をクリアすることで、確定で捕獲するチャンスが与えられます。 これはイベントとして scripted(=プログラムされている)されており、運に左右されることなく、誰でも必ずピンク色のかわいらしいメリープに出会うことができます。 序盤で強力なでんきタイプのポケモン、それもメガシンカするデンリュウに進化する色違い個体を確実に仲間にできるのは、ストーリー攻略において大きなアドバンテージとなります。 このミッションは、ゲームを効率的に進めたいプレイヤーにとっても、色違いコレクターにとっても、絶対にクリアしておくべきミッションの一つです。

ミッションの発生条件とタイミング

この重要なサイドミッションは、ゲーム開始直後から受けられるわけではありません。 発生条件は「メインミッション7」をクリアすることです。 ストーリーの進行度で言うと、メインミッション8に突入した段階で、ミッションが解放されるイメージです。 具体的なストーリーの流れとしては、主人公のポケモントレーナーとしてのランクが「ランクW」に到達することを目指す過程で、自然と条件を満たすことになるでしょう。 焦らず、まずはメインストーリーを楽しみながら進めていくのがおすすめです。 メインミッション7をクリアしたら、忘れずに後述する受注場所へ向かいましょう。

ミッション受注場所|ワイルドゾーン1へ行こう

サイドミッション「No.17 色違いのメリープ」を受注できる場所は、ミアレシティにおける最初の探索エリア「ワイルドゾーン1」です。 マップで言うと、一番南に位置する「サウスサイドストリート」の入り口付近になります。 ここはゲームの本当に序盤に訪れる場所なので、迷うことはないでしょう。 メインミッション7をクリアした後にこの場所を訪れると、ある人物がプレイヤーを待っています。

依頼主「ムームさん」との会話

ミッションの依頼主は「ムームさん」という女性です。 彼女はワイルドゾーン1の入り口の外に立っており、話しかけると「色の違うメリープを見た」という興味深い話をしてくれます。 どうやら噂の真偽を確かめてきてほしい、というのが彼女の依頼のようです。 彼女との会話を進めることで、正式にサイドミッション「No.17 色違いのメリープ」を受注することができます。 この会話イベントを見逃さないように、メインミッション7クリア後は必ずサウスサイドストリートの入り口をチェックする癖をつけておくと良いでしょう。

【完全ガイド】色違いメリープの捕獲手順を徹底解説

ミッションを受注したら、いよいよ色違いメリープの捕獲へと進みます。 ここからは、具体的な手順をステップバイステップで、誰にでも分かるように詳しく解説していきます。 この通りに進めれば、あなたも必ずピンクのメリープをゲットできます。

ステップ1:メインミッション7をクリアする

繰り返しになりますが、これがすべての始まりです。 まずはゲームのメインストーリーを進め、ミッション7のクリアを目指してください。 レジェンズZ-Aの序盤は、チュートリアルを兼ねたミッションが多く、ゲームの基本的な操作や世界のルールを学ぶ期間となります。 新しいアクションやシステムを楽しみながら、着実にストーリーを進めていきましょう。 ランクWへの昇格が一つの目安となります。

ステップ2:ワイルドゾーン1でムームさんに話しかける

メインミッション7をクリアしたら、ミアレシティの「ワイルドゾーン1」エリア、「サウスサイドストリート」の入り口へ向かいます。 そこにいる依頼主「ムームさん」に話しかけ、サイドミッション「No.17 色違いのメリープ」を受注しましょう。 これを忘れると、いくら探しても色違いメリープは出現しないので注意が必要です。

ステップ3:ワイルドゾーン1の頂上を目指す

ミッションを受注したら、ワイルドゾーン1の内部へと進み、エリアの一番高い場所、頂上を目指します。 道中には他の野生ポケモンも出現しますが、ここは目的のメリープに集中しましょう。 通常の青いメリープもいますが、これらはターゲットではありません。 ワイルドゾーン1はそこまで複雑な地形ではありませんが、高低差があります。 崖を登ったり、段差を乗り越えたりしながら、とにかく一番高い場所を目指して進んでください。

ステップ4:色違いメリープを発見!捕獲準備をしよう

ワイルドゾーン1の頂上にたどり着くと、ムービーイベントが発生します。 そして、ついにその姿を現すのが、お目当ての「色違いのメリープ」です。 ピンク色の体毛が非常にかわいらしく、一目で特別な個体だと分かります。 ムービーが終わると、依頼主のムームさんも駆けつけ、噂が本当だったことに興奮を隠せない様子。 彼女は色違いメリープの姿を確認できただけで満足したようで、快くプレイヤーに捕獲のチャンスを譲ってくれます。 さらに、ミッションクリアの報酬もその場で受け取ることができ、至れり尽くせりです。 ここからが、いよいよ捕獲本番となります。

捕獲前にセーブ(レポート)は必須!

色違いメリープとのバトルに入る前に、必ず手動でセーブ(レポート)をしておきましょう。 これはポケモン捕獲における鉄則です。 万が一、誤って倒してしまったり、ボールがなくなってしまったり、あるいはメリープがわるあがきなどで自滅してしまった場合に、セーブした場所からやり直すことができます。 確定で出現するとはいえ、このチャンスは一度きり。 後悔しないためにも、レポートは絶対に忘れないでください。 また、ボールの種類にこだわりたい場合や、後述する厳選作業を行いたい場合にも、このセーブが重要になります。

おすすめのボールと捕獲のコツ

せっかくの貴重な色違いポケモンですから、捕まえるボールにもこだわりたいところです。

ボールの選び方

ボール おすすめ理由
ゴージャスボール 黒と金のデザインが高級感を演出し、特別なポケモンにぴったり。捕まえたポケモンがなつきやすくなる効果も嬉しい。
ヒールボール ピンク色のデザインが色違いメリープの体色とマッチしており、見た目の相性が抜群。捕獲時にHPを全回復してくれる。
ドリームボール ピンクを基調とした幻想的なエフェクトが特徴。入手難易度は高いかもしれないが、色合いは完璧。
ラブラブボール こちらもピンク色のかわいらしいボール。特にメスの個体だった場合に使うと、より愛着が湧くかもしれない。

捕獲のコツ

色違いメリープのレベルは11と、序盤のポケモンとしては標準的です。 捕獲率を上げるための基本的なセオリーをしっかり押さえておきましょう。

  1. HPを削る: まずはメリープのHPを減らします。ただし、倒してしまわないように注意が必要です。HPが赤色のゲージになるのが理想的です。「みねうち」という、相手のHPを必ず1残すことができる技を覚えているポケモンがいれば、非常に安全にHPを削ることができます。
  2. 状態異常にする: 「でんじは」で「まひ」状態にしたり、「さいみんじゅつ」や「キノコのほうし」で「ねむり」状態にしたりすると、捕獲率が格段に上がります。特に「ねむり」は効果が高いのでおすすめです。
  3. ボールを投げる: 準備が整ったら、お気に入りのボールを投げましょう。一度で捕まらなくても、焦らずに何度も挑戦してください。

これらの手順を踏めば、確実に色違いメリープを仲間にすることができるはずです。

捕獲した色違いメリープの強さと育成論

無事に色違いメリープを捕獲できたら、次はその育成です。 このメリープは、ただ珍しいだけでなく、ストーリー攻略からクリア後の対戦まで、長く活躍してくれるポテンシャルを秘めています。 その進化の軌跡と、最終形態であるメガデンリュウの強さに迫りましょう。

メリープ・モココ・デンリュウの基本情報

まずは、メリープの進化系統について基本的な情報を整理します。 色違いのカラーリングは、ピンクから紫へと変化していくのが特徴です。

進化段階 名前 タイプ 通常色 色違い
進化前 メリープ でんき 青い体毛、黄色い肌 ピンクの体毛、黄色い肌
1進化 モココ でんき ピンクの肌、白い体毛 ピンクの肌、ピンクの体毛
2進化 デンリュウ でんき 黄色い肌、黒い縞模様 オレンジに近い肌、黒い縞模様

メリープはレベル15でモココに、モココはレベル30でデンリュウに進化します。 でんきタイプは弱点がじめんタイプのみと少なく、ストーリー攻略では安定した活躍が見込めます。 特に、ひこうタイプやみずタイプの相手に有利に立ち回れるため、多くの場面で頼りになるでしょう。 特攻が高いので、特殊技を主体に戦うのが得意です。

最終進化!メガデンリュウの圧倒的な強さ

デンリュウの真価は、メガシンカすることで発揮されます。 「デンリュウナイト」というメガストーンを持たせることで、バトル中にメガデンリュウへと姿を変えることができます。

メガシンカによる変化

  • ビジュアルの変化: メガシンカすると、尻尾や頭部に長く豊かな白いたてがみが生え、神々しい姿へと変貌します。この姿のファンは非常に多いです。
  • タイプの変化: でんき単タイプだったデンリュウが、メガシンカすることで「でんき・ドラゴン」という複合タイプに変化します。これにより、攻撃範囲が大きく広がり、多くの相手の弱点をつけるようになります。
  • 特性の変化: 特性は「かたやぶり」に変わります。これは、相手の「がんじょう」や「ばけのかわ」といった厄介な特性を無視して攻撃できる、非常に強力な特性です。

このメガシンカにより、デンリュウは単なる特殊アタッカーから、幅広い相手に対応できる超強力なポケモンへと昇華します。

メガデンリュウの種族値と特性を比較

メガシンカでどれほど能力が向上するのか、具体的な種族値を見てみましょう。

ステータス デンリュウ メガデンリュウ 変化量
HP 90 90 0
こうげき 75 95 +20
ぼうぎょ 85 105 +20
とくこう 115 165 +50
とくぼう 90 110 +20
すばやさ 55 45 -10
合計 510 610 +100

注目すべきは、なんといっても「とくこう」の大幅な上昇です。 165という数値は、全ポケモンの中でもトップクラスであり、メガデンリュウが放つ特殊技は絶大な威力を誇ります。 一方で、「すばやさ」は下がってしまうため、相手の攻撃を耐えてから反撃する、といった戦い方が基本となります。 耐久力も全体的に向上しているため、見た目以上に打たれ強いのも特徴です。

ストーリー攻略でのおすすめ育成論

序盤で手に入れた色違いメリープをストーリーで活躍させるための育成方針です。

  • 性格: 特攻が上がりやすい「ひかえめ」(とくこう↑ こうげき↓)が最もおすすめです。次点で、すばやさを補う「おくびょう」(すばやさ↑ こうげき↓)も良いでしょう。
  • 努力値: ストーリー攻略ではあまり気にする必要はありませんが、意識するなら「とくこう」と「HP」に振ると、高い火力と安定した耐久力を両立できます。
  • 技構成:
    • 10まんボルト or かみなり: メインウェポンとなる強力なでんき特殊技。命中安定なら10まんボルト、威力重視ならかみなり。
    • りゅうのはどう: メガシンカ後に追加されるドラゴンタイプの安定した特殊技。
    • きあいだま: 苦手なはがねタイプやこおりタイプの弱点をつけるかくとうタイプの特殊技。命中難ですがリターンは大きい。
    • シグナルビーム or パワージェム: 技範囲を広げるためのサブウェポン。あく、エスパー、くさタイプに有効なシグナルビームか、ほのお、ひこう、こおりに有効なパワージェムを選択。

この構成なら、カロス地方の多くのトレーナーを相手に有利に戦いを進めることができるでしょう。

対戦で活躍させるための育成論

クリア後の対戦環境を見据えた、より本格的な育成論です。

  • 性格: 「ひかえめ」で火力を最大限に高めるか、「れいせい」(とくこう↑ すばやさ↓)でトリックルーム下での運用を視野に入れるのが主流です。
  • 努力値:
    • 基本形: とくこう252 / HP252 / ぼうぎょ4
    • 調整形: 耐久調整を行い、特定の相手の攻撃を耐えられるようにHPや防御・特防に振り分けることもあります。
  • 持ち物: デンリュウナイト(確定)
  • 技構成:
    • ボルトチェンジ: 攻撃しつつ、有利なポケモンに交代できる戦略的な技。すばやさが低いデンリュウと相性が良いです。
    • りゅうのはどう: 安定したドラゴン技。
    • かみなり or 10まんボルト: メインウェポン。
    • きあいだま or めざめるパワー(氷): 技範囲を広げるサブウェポン。めざめるパワーが本作に存在すれば、じめんタイプへの有効打として非常に強力です。

すばやさの低さをどうカバーするかが、メガデンリュウを使いこなす鍵となります。 「ボルトチェンジ」で有利対面を作ったり、「トリックルーム」で素早さの関係を逆転させたりと、工夫次第で環境トップクラスのポケモンとも渡り合えるポテンシャルを秘めています。

レジェンズZ-Aの更なる楽しみ方とQ&A

最後に、色違いメリープに関連して、多くのプレイヤーが疑問に思うであろう点について、Q&A形式でお答えしていきます。

色違いメリープの個体値や性格は厳選できる?

これは多くの厳選プレイヤーが気になるポイントでしょう。 結論から言うと、厳選は可能である可能性が高いです。 サイドミッションで出現するポケモンは、一般的に話しかけたり、特定の場所に到達した時点で個体が決定されます。 そのため、色違いメリープと戦う直前にセーブ(レポート)をしておけば、捕獲してステータスを確認し、気に入らなければリセットしてやり直す、という手順で厳選が可能です。 特に、バトルで活躍させたい場合は、性格だけでも理想のものを粘る価値は十分にあります。 「ひかえめ」を狙って、少しだけリセットマラソン、通称「リセマラ」に挑戦してみるのも良いでしょう。

他にも確定で入手できる色違いポケモンはいる?

前作「ポケモンレジェンズ アルセウス」では、特定のサブ任務をクリアすることで「色違いのポニータ(ギャロップ)」が確定で入手できました。 この前例があることから、本作レジェンズ Z-Aでも、メリープ以外に確定で入手できる色違いポケモンが他にも存在する可能性は十分に考えられます。 ストーリーを進める中で発生する様々なサイドミッションは、面倒くさがらずに積極的にクリアしていくことを強くおすすめします。 思わぬところで、新たな色違いポケモンとの出会いが待っているかもしれません。

序盤で仲間になる他の強力なポケモン

色違いデンリュウは非常に強力ですが、もちろん一匹だけでは冒険はできません。 レジェンズ Z-Aの序盤、ワイルドゾーン1周辺で仲間になるポケモンの中にも、頼りになる存在が数多くいます。 カロス地方の御三家である「ハリマロン」「フォッコ」「ケロマツ」はもちろんのこと、序盤のむしタイプやひこうタイプ、ノーマルタイプなど、バランス良くパーティを組んでいくことが攻略の鍵となります。 特に、メリープが苦手なじめんタイプのポケモン対策として、くさタイプやみずタイプのポケモンを早めに捕まえておくと、冒険がぐっと楽になるでしょう。

まとめ

今回は、2025年10月16日発売の「ポケモンレジェンズ Z-A」における、色違いメリープの確定捕獲方法について、徹底的にレビュー、解説しました。

  • 色違いメリープはサイドミッション「No.17 色違いのメリープ」で確定入手可能。
  • ミッション受注条件は「メインミッション7」のクリア。
  • 受注場所は「ワイルドゾーン1」の入り口にいる「ムームさん」から。
  • 捕獲場所は「ワイルドゾーン1」の頂上。
  • 捕獲前には必ずセーブ(レポート)を行い、万全の準備で挑むこと。
  • 進化先のメガデンリュウは、でんき・ドラゴンタイプと特性「かたやぶり」を持つ超強力なアタッカー。
  • 性格や個体値の厳選も可能なので、こだわりたいプレイヤーは挑戦する価値あり。

序盤でこれほど貴重かつ強力なポケモンを確実に入手できる機会は、そう多くありません。 このピンク色のかわいらしい相棒と共に、再開発が進むミアレシティでの新たな冒険へと旅立ちましょう。 レジェンズ Z-Aの発売が、今から待ち遠しいですね。

これからも、レジェンズ Z-Aをはじめ、様々なゲームの攻略情報やレビューを発信していきますので、ぜひチェックしてみてください。 それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。