ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモン レジェンズ Z-A」で復活した「メガシンカ」、そしてその鍵を握る「メガストーン」の入手方法について詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。

約12年ぶりにカロス地方、そしてミアレシティに戻ってきたわけですが、メガシンカをリアルタイムで体験していない方や、久しぶりすぎて忘れてしまった方も多いはずです。 ご安心ください。 私自身、本作を徹底的にやり込んでおり、メガストーン集めにも奔走しました。
この記事を読み終える頃には、レジェンズZ-Aにおけるメガストーンの全ての入手方法をマスターし、どのポケモンをメガシンカさせるか、胸を躍らせているはずです。
- メガストーンの基本的な入手方法
- 特別な条件で手に入るメガストーン
- メガシンカの基本とレジェンズZAの新要素
- 効率的な攻略に役立つおすすめメガシンカ
それでは解説していきます。

レジェンズZAにおけるメガシンカの基礎知識
まずは、本作の目玉システムである「メガシンカ」について、基本からおさらいしておきましょう。 過去作をプレイしたことがある方も、レジェンズZ-Aならではの変更点があるので、ぜひチェックしてみてください。
そもそもメガシンカとは?
メガシンカは、ニンテンドー3DSソフト「ポケットモンスター X・Y」で初めて登場した、バトルの常識を覆す画期的なシステムです。

トレーナーとポケモンの強い絆が共鳴することで、バトル中に一度だけ、特定のポケモンが限界を超えた力を発揮し、特別な姿へと進化します。 この進化により、ポケモンの能力は飛躍的に上昇し、時にはタイプや特性までもが変化することがあります。 例えば、リザードンは「リザードナイトX」を持たせることで、ほのお・ひこうタイプからほのお・ドラゴンタイプへと変化し、特性も物理攻撃を強化するものに変わるなど、戦略の幅を大きく広げることができました。
レジェンズZ-Aの舞台となるミアレシティがあるカロス地方で発見された現象ということもあり、本作ではストーリーの根幹をなす非常に重要な要素となっています。
メガシンカに必要な2つの重要アイテム
メガシンカを発動させるためには、2つの特別なアイテムが必要不可欠です。

- メガストーン
- それぞれのポケモンに対応した専用の石です。
- 例えば、フシギバナをメガシンカさせるには「フシギバナイト」、ルカリオなら「ルカリオナイト」が必要になります。
- このメガストーンを対象のポケモンに「持たせる」ことで、メガシンカの準備が整います。
- キーストーン
- こちらはトレーナー側が身につけるアイテムです。
- ゲーム内では「メガリング」や「メガバングル」といった腕輪のような装飾品に埋め込まれています。
- トレーナーが持つキーストーンと、ポケモンが持つメガストーンがバトル中に共鳴することで、初めてメガシンカが可能になります。
つまり、メガストーンだけを持っていても、あるいはキーストーンだけを持っていてもメガシンカはできません。 この2つが揃って初めて、ポケモンは秘めたる力を解放できるのです。 この基本ルールは、レジェンズZ-Aでも踏襲されています。
レジェンズZ-Aでの変更点と注意点
本作は発売前の情報も多く飛び交っていましたが、実際にプレイして判明した重要な点があります。 それは、メガストーンは1種類につき1つしか所持できないという仕様です。
例えば、後述する早期購入特典で「サーナイトナイト」を入手した場合、その後ストーリー上で同じサーナイトナイトを手に入れても、所持数は2つにはなりません。 もっとも、同じメガストーンが2つあっても使い道はないので、特に問題はないでしょう。 それよりも、多種多様なメガストーンをいかに効率よく集めていくかが、本作の攻略において非常に重要になってきます。
【レジェンズZA】メガストーンの全入手方法一覧
それでは、本題であるメガストーンの入手方法について見ていきましょう。 本作では、様々な方法でメガストーンを集めることができます。 まずは、その全貌を一覧表で確認してください。
入手方法 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
メガカケラと交換 | ミアレシティの施設「クレセリア社」でメガカケラと交換する | 最も基本的かつ主要な入手方法 |
ショップ「石屋」で購入 | ミアレシティに新設された石の専門店で購入する | 一部の基本的なメガストーンが対象 |
暴走メガシンカポケモンを鎮める | 各地に現れるボス個体を倒し、報酬として入手する | 倒したポケモンに対応したメガストーンが手に入る |
ストーリー進行で入手 | 物語の重要なイベントや、特定のキャラクターからもらう | 物語の進行上、必ず手に入るものが多い |
早期購入特典 | 期間限定で「ふしぎなおくりもの」から受け取る | サーナイトナイトを持った特別なラルトス |
ランクバトル・イベント報酬 | オンライン対戦や期間限定イベントの報酬として入手 | ライチュウナイトなど、ここでしか手に入らないものも |
このように、入手方法は多岐にわたります。 ミアレシティを探索し、バトルに勝利し、時にはオンラインで腕を競うことで、あなたのメガシンカポケモンたちは増えていくのです。 次章からは、これらの方法を一つひとつ、私の実体験を交えながら徹底的に解説していきます。
【方法別】メガストーン入手方法を徹底解説
ここからは、前章で紹介した6つの入手方法について、具体的な場所や効率的な進め方などを詳しく解説します。 どこから手をつければいいか分からないという方は、まずは最も基本となる「① メガカケラとの交換」から読み進めてみてください。
① メガカケラと交換で入手する
最もポピュラーで、多くのメガストーンを入手する手段となるのが、この「メガカケラ」との交換です。
交換場所はミアレシティの「クレセリア社」
メガストーンの交換は、ミアレシティの中心部にそびえ立つプリズムタワーの近くにある「クレセリア社」という施設で行うことができます。 ここは都市再開発プロジェクト「理想のミアレシティ」の拠点にもなっている場所で、ストーリーを進める上で何度も訪れることになるでしょう。 建物に入ってすぐの受付カウンターにいる研究員に話しかけることで、メガストーンの交換に応じてくれます。
交換に必要な「メガカケラ」とは?
メガカケラは、その名の通りメガストーンの元となる結晶の欠片です。 都市開発が進むミアレシティの至る所に、「メガ結晶」と呼ばれるキラキラと輝く鉱石が点在しており、これを壊すことでメガカケラを入手できます。
効率的なメガカケラの集め方
メガカケラ集めは、本作における重要なやり込み要素の一つです。 効率よく集めるためのポイントは以下の通りです。
- 連れ歩きポケモンで結晶を破壊する
- レジェンズZ-Aでは、ポケモンをボールから出して一緒に街を歩く「連れ歩き」機能があります。
- メガ結晶の近くでポケモンに指示を出すと、技を使って結晶を破壊してくれます。
- 結晶は非常に硬いため、素手で壊すことはできません。
- 必ずポケモンと一緒に行動しましょう。
- ミアレシティの隅々まで探索する
- メガ結晶は、大通りだけでなく、路地裏や建物の屋上、カフェのテラスなど、本当に様々な場所に隠されています。
- 都市開発の進行度によって、新たなエリアが解放され、今まで行けなかった場所にも結晶が出現することがあります。
- 単なるアイテム収集と侮らず、ミアレシティ観光を楽しむ気持ちで探索するのがおすすめです。
- 結晶のリポップ(再出現)を待つ
- 一度破壊したメガ結晶は、ゲーム内で一定時間が経過すると、再び同じ場所に出現します。
- 体感ですが、現実時間で数時間、またはゲーム内の日付が変わるタイミングでリポップするようです。
- 自分だけの収集ルートを見つけて、定期的にミアレシCを巡回するのが最も効率的でしょう。
交換に必要なメガカケラの数は、メガストーンの種類によって異なります。 人気が高いポケモンのメガストーンほど、多くのカケラを要求される傾向にあります。 コツコツとカケラを集め、お目当てのメガストーンを一つずつ手に入れていく達成感は、本作ならではの醍醐味と言えるでしょう。
② ショップ「石屋」で購入する
「メガカケラを集めるのが少し面倒…」という方向けに、ゲーム内通貨で購入できる手段も用意されています。
場所はサウスサイドストリートの専門店
ミアレシティの南側、「サウスサイドストリート」に、その名の通り「石屋」という専門店が新しくオープンしています。 ここでは、しんかのいしといったお馴染みのアイテムに加えて、一部のメガストーンが商品として陳列されています。
購入できるメガストーンの種類と価格
石屋で購入できるのは、主にカントーやカロス地方の御三家ポケモン(フシギバナ、リザードン、カメックス、ブリガロンなど)のメガストーンです。 いわゆる旅の序盤から中盤でお世話になるポケモンのメガストーンが中心となっています。
価格は決して安くはありませんが、メガカケラ集めに時間を割くことなく、手軽に入手できるのが最大のメリットです。 ストーリー攻略で行き詰まった際に、戦力強化のために立ち寄ってみるのも良いでしょう。 なお、店の品揃えはストーリーの進行度に応じて増えていくようです。
③ 暴走メガシンカポケモンを鎮めて入手する
レジェンズZ-Aで新たに登場した、非常にスリリングな入手方法です。
「暴走メガシンカポケモン」とは?
本作のストーリーには、制御不能なほどの強大なエネルギーによって我を忘れ、暴走してしまったメガシンカポケモンたちが登場します。 これらは通常の野生ポケモンとは一線を画す、いわばボスキャラクターのような存在です。 都市開発中のエリアに突如として現れ、トレーナーに襲いかかってきます。
特殊なバトルと攻略のコツ
暴走メガシンカポケモンとのバトルは、相手を倒すのではなく、「鎮める」ことが目的となります。 相手のHPゲージをゼロにすると、暴走が収まり、正気を取り戻します。
これらのポケモンは、通常のメガシンカポケモンよりも遥かに高い能力を持っており、一筋縄ではいきません。 相手のタイプをよく見て、有利なポケモンをぶつけるのはもちろん、状態異常や能力ランクを下げる技なども駆使して、戦略的に戦う必要があります。
報酬として対応するメガストーンを入手
見事、暴走メガシンカポケモンを鎮めることに成功すると、そのポケモンに対応したメガストーンを報酬として入手できます。 例えば、「暴走メガギャラドス」を鎮めれば「ギャラドスナイト」が、「暴走メガボスゴドラ」を鎮めれば「ボスゴドラナイト」が手に入るといった具合です。 これは、そのポケモンがあなたを主として認めた証なのかもしれません。 手強い相手だからこそ、勝利した時の喜びと、手に入れたメガストーンへの愛着は格別です。
④ ストーリー進行で入手する
物語を進めていく中で、自然と手に入るメガストーンも存在します。 これらは特に重要なポケモンに関連していることが多いです。
物語のキーパーソンから託される
過去作「X・Y」でも、シャラシティのジムリーダーであるコルニから、メガシンカの秘密と共に「ルカリオナイト」を託されるという重要なイベントがありました。 本作でも同様に、ストーリーの重要キャラクターとのイベントを通じて、特定のメガストーンを入手する場面がいくつもあります。 どのキャラクターが、どのメガストーンをくれるのかは、ぜひご自身の目で確かめてみてください。
伝説のポケモンに関連するメガストーン
カロス地方には、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデといった伝説のポケモンが存在します。 また、「X・Y」ではミュウツーもメガシンカすることができました(ミュウツーナイトX/Y)。 本作のストーリーで、これらの伝説のポケモンたちがどのように関わってくるのか、そして彼らのメガストーン(あるいはそれに類するアイテム)が入手できるのかは、最大の注目ポイントの一つです。
⑤ 早期購入特典で入手する
これは期間限定の特別な入手方法です。
特典は「サーナイトナイトを持ったラルトス」
発売日から一定期間内にレジェンズZ-Aを購入、またはダウンロードし、ゲーム内で「ふしぎなおくりもの」を受け取ると、「サーナイトナイト」を持った特別なラルトスが手に入ります。
サーナイトは非常に人気の高いポケモンであり、そのメガシンカした姿、メガサーナイトは、その美しいシルエットと圧倒的な特殊攻撃性能で多くのトレーナーを魅了してきました。 特に、その純白のドレスを思わせる洗練されたフォルムは、見る者の心を掴んで離しません。 フェアリースキンという強力な特性も相まって、ストーリー序盤から終盤まで、あなたの冒険を力強くサポートしてくれる最高のパートナーとなるでしょう。
受け取り方法と注意点
受け取りは、ゲームメニューの「ふしぎなおくりもの」から「インターネットで受け取る」を選ぶだけと非常に簡単です。 ただし、受け取りには期限が設定されているため、ソフトを購入したら忘れないうちに受け取っておくことを強く推奨します。
前述の通り、この特典でサーナイトナイトを受け取っても、後でストーリー上で入手するものと合わせて2つになることはありません。 あくまで「早い段階からメガサーナイトを使える」というアドバンテージを得られる特典だと考えてください。
⑥ ランクバトル・イベント報酬で入手する
やり込み派のトレーナーに向けた、腕試し的な入手方法です。
オンライン対戦「ランクバトル」の報酬
インターネットに接続し、世界中のトレーナーと実力を競い合う「ランクバトル」。 このランクバトルに参加したり、特定のシーズンで一定以上の成績を収めたりすることで、報酬として特別なメガストーンが配布されることがあります。
公式からは、発売前に「ライチュウナイト」がランクバトルの報酬になることが示唆されていました。 ライチュウは本来メガシンカしませんが、これはアローラのすがたのライチュウに関連するアイテムなのか、あるいは全く新しい設定なのか、多くの憶測を呼んでいます。 このように、ランクバトルは最新の対戦環境を知るだけでなく、貴重なアイテムを入手するチャンスの場でもあるのです。
期間限定のイベント配布
今後のアップデートや、ポケモン関連の映画・イベントなどと連動して、特別なメガストーンが配布される可能性も十分に考えられます。 特に、ディアンシーやレックウザといった、通常プレイでは入手が難しい幻・伝説のポケモンのメガストーンは、こういったイベントでの配布が有力視されています。 日頃から公式サイトや公式SNSの情報をチェックしておく習慣をつけておくと、貴重な機会を逃さずに済むでしょう。
メガシンカ考察|レジェンズZAで活躍が期待されるポケモン
メガストーンの入手方法が分かったところで、次に気になるのは「どのポケモンをメガシンカさせるか」ですよね。 ここでは、私、桐谷シンジが独断と偏見で選ぶ、本作での活躍が期待されるおすすめメガシンカポケモンを、シチュエーション別にご紹介します。
ストーリー攻略でおすすめのメガシンカポケモン
まずは、長い冒険の頼れる相棒となってくれるポケモンたちです。
- メガサーナイト
- 入手しやすさ:★★★★★ (早期購入特典)
- おすすめポイント:早期購入特典で序盤から入手可能なのが最大の魅力。 高い「とくこう」と「すばやさ」から放たれるフェアリータイプの技は、ストーリーに出てくる多くのドラゴンタイプやあくタイプのポケモンに絶大な効果を発揮します。 特性「フェアリースキン」により、ノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、さらに威力が上がるため、技範囲も申し分ありません。 何より、その優雅で美しい姿は、連れ歩いているだけでも冒険のモチベーションを高めてくれるでしょう。
- メガルカリオ
- 入手しやすさ:★★★★☆ (ストーリー中盤で入手)
- おすすめポイント:かくとう・はがねという優秀なタイプ構成を持ち、メガシンカすることで攻撃、特攻、素早さが大きく上昇します。 特性が「てきおうりょく」に変わることで、タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍に跳ね上がるのが最大の特徴。 物理技の「インファイト」や特殊技の「はどうだん」で、目の前の敵を次々となぎ倒していく爽快感は格別です。 ストーリー上で必ず仲間になるという入手のしやすさもポイントです。
- メガガブリアス
- 入手しやすさ:★★★☆☆ (ストーリー終盤 or 殿堂入り後)
- おすすめポイント:元々が非常に強力なポケモンですが、メガシンカすることで「こうげき」が凄まじい数値に達します。 その反面「すばやさ」は少し下がりますが、耐久力もアップするため、一撃で倒されにくく、安定した活躍が見込めます。 特性「すなのちから」は、天候が「すなあらし」の時にいわ・じめん・はがねタイプの技の威力を上げる効果があります。 自分で「すなあらし」を使えるポケモンと組ませることで、真価を発揮するでしょう。 入手時期は遅めですが、クリア後のやり込みコンテンツや、強敵とのバトルで頼りになること間違いなしです。
対戦環境で注目されるメガシンカポケモン
オンライン対戦で勝利を目指すなら、これらのポケモンは要チェックです。
- メガガルーラ
- 注目ポイント:特性「おやこあい」により、一度の攻撃が2回ヒットする(2回目の威力は低い)という、唯一無二の性能を誇ります。 この特性により、追加効果のある技を使えば2回抽選が行われたり、「きあいのタスキ」を貫通できたりと、あらゆる戦術の根幹を覆しました。 過去作ではあまりの強さに弱体化調整を受けた経緯がありますが、レジェンズZ-Aでどのような性能になっているのか、対戦環境を占う上で最も注目されている一匹です。
- メガボーマンダ
- 注目ポイント:メガシンカすると、翼が特徴的な三日月状になり、空飛ぶ要塞のような姿になります。 特性「スカイスキン」は、ノーマルタイプの技をひこうタイプに変え、威力を上げる効果があります。 これにより、「すてみタックル」や「おんがえし」といった技が、超高威力のひこう技として繰り出せるようになります。 高い攻撃力と素早さも健在で、一度「りゅうのまい」を積むチャンスがあれば、全抜きも夢ではありません。
- メガゲンガー
- 注目ポイント:メガシンカにより、特性が「かげふみ」に変わるのが最大の恐怖。 相手はポケモンを交換することができなくなります。 この特性を利用し、「ほろびのうた」や「みちづれ」といったコンボで相手を確実に1匹倒す戦術は「滅びゲンガー」として恐れられました。 非常に高い「とくこう」と「すばやさ」も持ち合わせているため、純粋なアタッカーとしても超一流。 相手の戦略を根本から破壊する、トリッキーな戦いをしたいプレイヤーにおすすめです。
メガストーンに関するよくある質問(Q&A)
最後に、メガストーンやメガシンカに関して、プレイヤーからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q. メガストーンは一度使うとなくなりますか?
A. いいえ、なくなりません。 メガストーンは、バトルでメガシンカするたびに消費されるアイテムではありません。 一度入手すれば、何度でも繰り返し使用することができます。 安心してお気に入りのポケモンをメガシンカさせてあげてください。
Q. ポケモンに持たせっぱなしで大丈夫?
A. はい、大丈夫です。 メガストーンは、ポケモンに持たせておくだけで効果を発揮します。 バトルが終わった後に、いちいち付け替える必要はありません。 ただし、メガシンカさせたいポケモンには、「こだわりスカーフ」や「いのちのたま」といった他の強力なアイテムを持たせることができなくなる、という点は覚えておきましょう。
Q. 通信交換でメガストーンを送ることはできますか?
A. おそらく可能です。 過去作では、ポケモンにメガストーンを持たせた状態で通信交換に出すことで、相手にメガストーンを渡すことができました。 レジェンズZ-Aの詳しい仕様はまだ検証中ですが、この仕様は引き継がれている可能性が高いです。 友達と協力して、お互いが持っていないメガストーンを交換し合うのも良いでしょう。
Q. すべてのポケモンがメガシンカできるわけじゃないの?
A. はい、その通りです。 メガシンカできるのは、専用のメガストーンが存在する、一部のポケモンだけです。 レジェンズZ-Aの発売時点では、過去作でメガシンカできたポケモンたちが中心となります。 しかし、今後のアップデートや続編などで、新たにメガシンカするポケモンが登場する可能性はゼロではありません。 ファンの間では「メガフライゴン」や「メガミロカロス」などを待望する声も多く、今後の展開に期待が寄せられています。
まとめ
今回は、ポケモン レジェンズ Z-Aにおける「メガストーン」の全入手方法について、徹底的に解説しました。
- 基本はミアレシティで「メガカケラ」を集め、「クレセリア社」で交換する
- 手っ取り早く欲しい場合は「石屋」での購入も視野に入れる
- ストーリーのボス「暴走メガシンカポケモン」は強力だが、倒せば対応したメガストーンが手に入る
- 物語の進行や、早期購入特典、オンライン報酬など、入手経路は多岐にわたる
メガストーンを集める旅は、再開発が進む美しいミアレシティを隅々まで探索する旅でもあります。 過去作をプレイした方にとっては懐かしく、本作で初めて訪れた方にとっては新鮮な驚きに満ちていることでしょう。
ぜひ、この記事を参考に、たくさんのメガストーンを集めて、あなただけの最強のパートナーと共に、カロス地方での新たな冒険を心ゆくまで楽しんでください。