ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」に登場する「メガシンカ」について、特にどんな新しいポケモンがメガシンカするのか、そして既存のメガシンカポケモンはどうなるのか、といった情報が気になっていると思います。 ミアレシティを舞台にした新たな冒険では、過去作で登場したメガシンカが再び物語の核となり、多くのトレーナーを熱狂させています。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZ-Aに登場する全てのメガシンカポケモンの特徴や入手方法、そして実戦での評価についての疑問が解決しているはずです。
- レジェンズZ-Aで新たに追加されたメガシンカ26体の詳細
- 過去作から続投が決定したメガシンカ39体の再評価
- メガシンカの解放条件とメガストーンの入手方法
- 評論家視点での注目メガシンカポケモンの実践的運用術
それでは解説していきます。

ポケモンレジェンズZ-Aのメガシンカシステムを解説
「ポケモンレジェンズ Z-A」で再び脚光を浴びることになった「メガシンカ」。 まずは本作におけるメガシンカの仕様や解放条件について、基本からおさらいしていきましょう。 過去作をプレイしている方も、本作ならではの変更点があるので、ぜひチェックしてください。
メガシンカとは?過去作からの変更点
メガシンカとは、ポケモントレーナーが持つ「キーストーン」と、ポケモンが持つ「メガストーン」が共鳴することで、秘めた力を一時的に解放し、戦闘中のみ特別な姿へと進化する現象です。 通常の進化とは異なり、バトルが終了すると元の姿に戻ります。 メガシンカしたポケモンは、姿が変わるだけでなく、能力が飛躍的に上昇し、時にはタイプや特性まで変化することもあります。 これにより、バトルにおける戦術の幅が劇的に広がる、非常に強力なシステムです。

本作「レジェンズZ-A」では、基本的な仕様は「X・Y」「オメガルビー・アルファサファイア」を踏襲していますが、エネルギーを溜めることでメガシンカが可能になるという独自要素が加わっています。 攻撃や技を受けることで画面上の「メガシンカゲージ」が溜まっていき、最大になると任意のタイミングでメガシンカを発動できます。 この新仕様により、「どのタイミングでメガシンカを切るか」という、これまで以上に奥深い駆け引きが生まれています。
メガシンカの解放条件と具体的なやり方
本作でメガシンカを解放するには、まずメインミッションを進める必要があります。 ストーリー中盤のメインミッション09「暴走メガアブソルを鎮めよ」をクリアすることで、メガシンカが正式に解放されます。

解放後は、ポケモンに対応したメガストーンを持たせた状態でバトルに臨みましょう。 バトル中にメガシンカゲージが最大まで溜まったら、Rスティックを押し込むことでメガシンカが発動します。 一度のバトルでメガシンカできるポケモンは1体だけなので、エースとなるポケモンを見極めて進化させることが勝利への鍵となります。
メガストーンの入手方法を網羅
メガシンカに不可欠なメガストーンは、ミアレシティでの冒険を進める中で様々な方法で入手できます。 主な入手方法は以下の3つです。
いしやでの購入
ミアレシティにある「いしや」では、一部のメガストーンが販売されています。 ただし、価格は50,000円から100,000円と非常に高額です。 特に御三家や人気ポケモンのメガストーンは高価な傾向にあるため、計画的にお金を集めて購入する必要があります。 ストーリー攻略だけでなく、金策も重要になってくるでしょう。
メガカケラとの交換
本作の新要素として、「クエーサー社」で「メガカケラ」とメガストーンを交換できます。 メガカケラは、暴走メガシンカポケモンの調査や、特定のサブミッションをクリアすることで入手できる貴重なアイテムです。 多くのメガストーンがこの交換で入手可能なので、積極的にミッションをこなしてメガカケラを集めましょう。 交換に必要な個数は180個から360個と、ポケモンによって異なります。
ストーリー進行で入手
物語の根幹をなす「暴走メガシンカ」事件。 各地で暴走するメガシンカポケモンを鎮めるメインミッションをクリアすると、そのポケモンのメガストーンを入手できます。 これらはストーリー上、確実に入手できるものなので、取り逃す心配はありません。 強力なポケモンたちのメガストーンが手に入るため、ミッション攻略のモチベーションにも繋がります。
【レジェンズZA】新規実装メガシンカポケモン26選!特徴を徹底解説
それでは、本作で新たに追加されたファン待望の新規メガシンカポケモンたちを1体ずつ、その特徴と私なりの評価を交えて詳しく見ていきましょう。 種族値は「HP-こうげき-ぼうぎょ-とくこう-とくぼう-すばやさ」の順で記載しています。
メガメガニウム
入手方法 | メインミッション10で入手(最初にチコリータ選択) |
---|---|
種族値 | 80-92-115-143-115-80 |
メガシンカ前のメガニウムは耐久型のイメージが強かったですが、メガメガニウムは特攻が143まで劇的に上昇。 防御・特防も115と非常に高く、特殊アタッカーでありながら高い耐久力を維持しているのが最大の強みです。 素早さ80という中速域は激戦区ですが、その耐久力で相手の攻撃を一度耐え、高火力の特殊技で反撃する動きが強力無比。 「ギガドレイン」で攻撃しつつ回復すれば、要塞のような存在になるでしょう。 最初にチコリータを選んだトレーナーへの、素晴らしいご褒美と言えます。
メガエンブオー
入手方法 | メインミッション10で入手(最初にポカブ選択) |
---|---|
種族値 | 110-148-75-110-110-75 |
攻撃が148、特攻と特防が110まで上昇し、物理・特殊どちらでも戦えるパワフルな二刀流アタッカーとして覚醒しました。 HPも110と高水準で、並の攻撃ではまず倒れません。 素早さは75とやや物足りないですが、高いHPと特防で特殊アタッカー相手には強く出られます。 物理技の「フレアドライブ」と特殊技の「かえんほうしゃ」を両立させ、相手の防御と特防の低い方をつく戦術が非常に効果的です。 トリッキーな戦い方が好きな玄人向けの性能と言えるでしょう。
メガオーダイル
入手方法 | メインミッション10で入手(最初にワニノコ選択) |
---|---|
種族値 | 85-160-125-89-93-78 |
攻撃が160、防御が125という驚異的な数値を誇る、超物理アタッカーです。 特性が「かたいツメ」に変化すれば、「アクアテール」や「かみくだく」といった接触技の威力がさらに上昇し、手が付けられないほどの破壊力を生み出します。 素早さ78は、特性「いかく」で攻撃を下げられたり、おにびで火傷にされると機能停止しやすい弱点もありますが、一度「りゅうのまい」を積むチャンスがあれば、全抜きも夢ではありません。 圧倒的パワーで全てを粉砕したいトレーナーに最適な一体です。
メガガメノデス
入手方法 | 暴走メガガメノデスを鎮める(メインミッション22) |
---|---|
種族値 | 72-140-130-64-106-88 |
攻撃140、防御130という、攻守に優れた物理アタッカー。 メガシンカ前と同様に、みず・いわタイプという優秀な組み合わせを持ち、多くのタイプの攻撃を半減で受けられます。 素早さも88と少し上昇し、中速帯のポケモンに対して先手を取りやすくなりました。 特性がもし「すいすい」になれば、雨パーティのエースとして大活躍が期待できます。 安定した強さを持ち、初心者から上級者まで、誰が使ってもその性能を実感できるでしょう。
メガスターミー
入手方法 | 暴走メガスターミーを鎮める(メインミッション34) |
---|---|
種族値 | 60-140-105-130-105-120 |
なんと攻撃が140まで上昇し、物理型という新たな可能性を見せました。 特攻130、素早さ120も依然として高く、物理・特殊どちらでも攻められる超高速アタッカーへと変貌。 覚える技も多彩なため、相手のパーティに合わせて技構成をカスタマイズする楽しみがあります。 「サイコカッター」や「たきのぼり」といった物理技をメインウェポンに据え、意表を突く戦い方が可能です。 型の読まれにくさは、対人戦において大きなアドバンテージとなるでしょう。
メガフラエッテ
入手方法 | 調査中 |
---|---|
種族値 | 74-85-87-155-148-102 |
AZが連れていた特別なフラエッテが、ついにメガシンカを獲得。 特攻155、特防148という、特殊方面に極めて特化した性能です。 素早さも102と十分な速さを持ち、上から高火力の「ムーンフォース」を放つことができます。 特殊耐久も非常に高いため、特殊アタッカーとの撃ち合いではまず負けないでしょう。 その美しい見た目だけでなく、実力も折り紙付きの強力なポケモンです。 入手方法がまだ判明していないのが気になりますが、特別なイベントでの登場が予想されます。
メガカエンジシ(オス)
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 86-88-92-129-86-126 |
特攻129、素早さ126と、高速特殊アタッカーとして必要な能力が大きく伸びました。 ほのお・ノーマルという珍しいタイプ構成はそのままに、より攻撃的な性能へと変化。 特に素早さ126は多くのポケモンを上から叩けるため、非常に強力です。 「オーバーヒート」や「ハイパーボイス」といった高威力の特殊技で、相手を一掃する活躍が期待できます。 タテガミがさらに豪華になり、王者の風格が漂っています。
メガピクシー
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 95-80-93-135-110-70 |
特攻が135まで上昇し、アタッカーとしての性能が大きく向上しました。 特性「マジックガード」のままであれば、やけどやどくなどのダメージを受けないアタッカーとして、特性「てんねん」のままであれば、相手の能力上昇を無視して戦える要塞として、どちらの運用も強力です。 HP95、特防110と耐久も高く、安定感があります。 「めいそう」を積んで全抜きを狙う型がシンプルながら強力でしょう。
メガペンドラー
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 60-140-149-75-99-62 |
攻撃140、防御149という、物理方面に特化した重戦車のようなポケモン。 メガシンカ前の特徴であった素早さを捨て、圧倒的な攻撃力と防御力を手に入れました。 素早さ62は「トリックルーム」パーティのエースとして最適です。 特性が「かそく」から変更される可能性が高いですが、もし「テクニシャン」のような特性を得られれば、「ダブルニードル」などがとんでもない威力になります。 運用には工夫が必要ですが、そのポテンシャルは計り知れません。
メガウツボット
入手方法 | 暴走メガウツボットを鎮める(メインミッション13) |
---|---|
種族値 | 80-125-85-135-95-70 |
攻撃125、特攻135と、バランスの取れた二刀流アタッカーに。 メガシンカ前は特性「ようりょくそ」で晴れパのエースとして活躍しましたが、メガシンカ後は単体で完結した性能になりました。 「パワーウィップ」や「リーフストーム」など、強力な技を物理・特殊両方から繰り出せるのが強みです。 素早さ70がややネックですが、耐久も並以上にあるため、一撃で倒されることは少ないでしょう。
メガドリュウズ
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(360個) |
---|---|
種族値 | 110-165-100-65-65-103 |
攻撃が165というとんでもない数値まで跳ね上がり、防御も100の大台に乗りました。 素早さも103と、激戦区をわずかに上回る絶妙なラインです。 特性が「すなかき」のままであれば、砂嵐下では手が付けられないほどの超高速・超火力アタッカーとして君臨します。 「じしん」「アイアンヘッド」の威力は凄まじく、半減タイプでさえ受けきるのは困難でしょう。 対戦環境を定義する一体になる可能性を秘めています。
メガシビルドン
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 85-145-80-135-90-80 |
弱点がない特性「ふゆう」が強力なシビルドンがメガシンカ。 攻撃145、特攻135と、完璧な二刀流アタッカーになりました。 素早さ80と両刀性能を活かし、相手のパーティに応じて柔軟に戦い方を変えられます。 耐久も平均以上あり、弱点がないため繰り出し性能も高いです。 技範囲も非常に広く、どんな相手にも有効打を持てるのが最大の魅力と言えるでしょう。
メガカイリュー
入手方法 | 暴走メガカイリューを鎮める(メインミッション32) |
---|---|
種族値 | 91-124-115-145-125-100 |
特攻が145と大幅に強化され、特殊型のカイリューという新たな道が拓かれました。 防御115、特防125と耐久力もさらに磨きがかかり、素早さも100と隙がありません。 メガシンカ前の強力な特性「マルチスケイル」は失われますが、それを補って余りある総合力の高さを誇ります。 「りゅうせいぐん」や「ぼうふう」といった特殊技をメインに、物理技をサブウェポンとして搭載する型が強力そうです。
メガカラマネロ
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 86-102-88-98-120-88 |
能力の上昇は比較的マイルドですが、特防が120と大きく上昇し、トリッキーな戦い方に磨きがかかりました。 特性「あまのじゃく」を活かした「ばかぢから」で自身の能力を上昇させながら戦うスタイルは健在。 上昇した耐久力により、能力を上げる試行回数を稼ぎやすくなりました。 一度ハマれば、相手を完全にコントロール下に置くことができる、玄人好みのポケモンです。
メガドラミドロ
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 65-85-105-132-163-44 |
特防が163という、要塞のような特殊耐久を手に入れました。 特攻も132と高く、耐久と火力を両立しています。 素早さ44は非常に低いですが、これを逆手にとって「トリックルーム」下で運用すれば、ほとんどの相手に先手を取って高火力の「りゅうせいぐん」や「ヘドロウェーブ」を叩き込めます。 特性「てきおうりょく」をもし獲得できれば、その火力は計り知れないものになるでしょう。
メガユキメノコ
入手方法 | 暴走メガユキメノコを鎮める(メインミッション27) |
---|---|
種族値 | 70-80-70-140-100-120 |
特攻140、素早さ120の高速特殊アタッカー。 こおり・ゴーストというユニークなタイプを活かし、他のポケモンにはない範囲を攻撃できます。 耐久は低いものの、その素早さで上から「シャドーボール」や「れいとうビーム」を撃っているだけで強力です。 「みちづれ」も覚えるため、倒される寸前に相手のエースを一体持っていくといった動きも可能です。 美しい見た目と、それに違わぬ強力な性能を兼ね備えています。
メガルチャブル
入手方法 | 暴走メガルチャブルを鎮める(メインミッション17) |
---|---|
種族値 | 78-137-100-74-93-118 |
攻撃137、防御100、素早さ118と、全体的に能力が向上。 メガシンカ前から強力だった物理アタッカー性能に、さらに磨きがかかりました。 特に防御が100になったことで、物理攻撃に対して繰り出しやすくなったのが大きな強化点です。 「インファイト」や「ブレイブバード」といった高火力技を、高い素早さから放つシンプルな戦術が強力です。
メガズルズキン
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 65-130-135-55-135-68 |
防御と特防が135という鉄壁の耐久力を獲得しました。 攻撃も130と高く、殴れる要塞として活躍します。 「ビルドアップ」や「りゅうのまい」を積む隙を作りやすく、一度能力を上げてしまえば、物理・特殊両方の攻撃を受けきりながら、相手をなぎ倒していくことができます。 素早さの低さは「りゅうのまい」でカバーできるため、非常に厄介な存在となるでしょう。
メガシャンデラ
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(360個) |
---|---|
種族値 | 60-75-110-175-110-90 |
特攻が175という、全ポケモン中でもトップクラスの数値を叩き出しました。 その火力は凄まじく、等倍であればほとんどのポケモンを一撃で葬り去ります。 防御・特防も110と耐久面も強化され、メガゲンガーのような紙耐久ではなくなりました。 素早さ90はやや物足りないですが、「こだわりスカーフ」を持たせたような火力をアイテムなしで実現できると考えれば、破格の性能です。
メガゲッコウガ
入手方法 | ランクバトルのランクアップ報酬(シーズン1) |
---|---|
種族値 | 72-125-77-133-81-142 |
サトシゲッコウガを彷彿とさせるメガシンカですが、こちらは通常のゲッコウガからの進化です。 攻撃125、特攻133、素早さ142と、高速両刀アタッカーとして完成された種族値を持ちます。 特性が「へんげんじざい」のままであれば、繰り出す技のタイプに変化し、常にタイプ一致で技を放つことができます。 その対応力と奇襲性能の高さは、対戦環境で猛威を振るうこと間違いなしです。
メガタイレーツ
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 65-135-135-70-65-100 |
攻撃と防御が135、素早さが100という、攻守と速さを兼ね備えた物理アタッカー。 専用技「はいすいのじん」との相性も抜群で、一度使えば攻撃と素早さが上昇し、全抜きエースとしての性能が開花します。 防御が高いため、「はいすいのじん」を使った後でも相手の攻撃を耐えやすいのが強みです。 そのユニークな見た目と戦術で、多くのトレーナーを魅了するでしょう。
メガブリガロン
入手方法 | ランクバトルのランクアップ報酬(シーズン3) |
---|---|
種族値 | 調査中 |
現時点では種族値が不明ですが、元々の高い防御力をさらに伸ばし、物理攻撃に特化した性能になることが予想されます。 攻撃力も上昇し、特性がもし「防弾」のままであれば、多くの厄介な技を無効化しつつ戦える要塞アタッカーになるでしょう。 「ニードルガード」と合わせて、相手の物理アタッカーを完封する活躍が期待されます。
メガエアームド
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(240個) |
---|---|
種族値 | 65-140-110-40-100-110 |
攻撃140、素早さ110と、物理受けのイメージを覆す超攻撃的なアタッカーへと変貌しました。 防御も110、特防も100と耐久力は健在で、攻守に隙がありません。 はがね・ひこうという優秀なタイプと合わせて、多くのポケモンに有利に立ち回れます。 「ブレイブバード」や「アイアンヘッド」で、上から高火力を押し付けていくスタイルが強力です。
メガマフォクシー
入手方法 | ランクバトルのランクアップ報酬(シーズン2) |
---|---|
種族値 | 調査中 |
こちらも種族値は不明ですが、元々高い特攻と特防、素早さがさらに強化されることが予想されます。 魔法使いのような見た目通り、強力な特殊アタッカーとしてデザインされるでしょう。 もし特性が「マジシャン」のままであれば、攻撃しつつ相手のアイテムを奪うというトリッキーな戦い方も可能です。 今後の情報公開が待たれます。
メガジジーロン
入手方法 | クエーサー社内のメガカケラ交換で入手(360個) |
---|---|
種族値 | 78-85-110-160-116-36 |
特攻が160という驚異的な数値を誇る、超火力特殊アタッカー。 防御110、特防116と耐久も非常に高く、素早さの低さを補って余りある性能です。 「トリックルーム」下では、その遅さが逆に長所となり、上から超火力の「りゅうせいぐん」を連発できます。 ノーマル・ドラゴンという固有のタイプも優秀で、ゴースト技を無効化できるのが強みです。
メガジガルデ
入手方法 | メインミッション37クリアで入手 |
---|---|
種族値 | 216-70-91-216-85-100 |
HPと特攻が216というとてつもない数値に。 これはパーフェクトフォルムとは異なる、新たなメガシンカの姿です。 その圧倒的なHPと特殊火力で、並の攻撃はものともせず、相手を薙ぎ払います。 もはや伝説のポケモンという枠を超えた、規格外の存在と言えるでしょう。 ストーリーのクライマックスで対峙することになり、その強さはプレイヤーの記憶に深く刻まれるはずです。
【レジェンズZA】過去作から続投!メガシンカポケモン39選を再評価
本作では、過去に登場したおなじみのメガシンカポケモンたちも数多く登場します。 環境の変化や新たなライバルの登場により、その評価も変わってくるでしょう。 ここでは、続投が決定した39体のメガシンカポケモンたちを、本作の環境に合わせて再評価していきます。
No. | ポケモン | 入手方法 | 種族値 |
---|---|---|---|
020 | メガスピアー | 暴走メガスピアーを鎮める(メインミッション16) | 65-150-40-15-80-145 |
023 | メガピジョット | メガカケラ交換(180個) | 83-80-80-135-80-121 |
026 | メガデンリュウ | 暴走メガデンリュウを鎮める(メインミッション23) | 90-95-105-165-110-45 |
033 | メガギャラドス | メガカケラ交換(240個) | 95-155-109-70-130-81 |
064 | メガフーディン | メガカケラ交換(360個) | 55-50-65-175-105-150 |
067 | メガゲンガー | いしやで購入(5万円) | 60-65-80-170-95-130 |
084 | メガチャーレム | いしやで購入(5万円) | 60-140-85-80-85-100 |
086 | メガライボルト | メガカケラ交換(180個) | 70-75-80-135-80-135 |
089 | メガサーナイト | メガカケラ交換(240個) | 68-85-65-165-135-100 |
090 | メガエルレイド | メガカケラ交換(240個) | 68-165-95-65-115-110 |
092 | メガヘルガー | メガカケラ交換(180個) | 75-90-90-140-90-115 |
094 | メガチルタリス | 暴走メガチルタリスを鎮める(メインミッション28) | 75-110-110-110-105-80 |
095 | メガタブンネ | メガカケラ交換(180個) | 103-60-126-80-126-50 |
110 | メガミミロップ | メガカケラ交換(180個) | 65-136-94-54-96-135 |
112 | メガジュペッタ | 暴走メガジュペッタを鎮める(メインミッション18) | 64-165-75-93-83-75 |
117 | メガバクーダ | 暴走メガバクーダを鎮める(メインミッション12) | 70-120-100-145-105-20 |
130 | メガガブリアス | いしやで購入(7万円) | 108-170-115-120-95-92 |
132 | メガヤミラミ | メガカケラ交換(180個) | 50-85-125-85-115-20 |
133 | メガクチート | 暴走メガクチートを鎮める(メインミッション21) | 50-147-125-55-95-50 |
134 | メガアブソル | 暴走メガアブソルを鎮める(メインミッション09) | 65-150-60-115-60-115 |
136 | メガルカリオ | メガカケラ交換(240個) | 70-145-88-140-70-112 |
138 | メガヤドラン | 暴走メガヤドランを鎮める(メインミッション11) | 95-75-180-130-80-30 |
141 | メガサメハダー | サメハダナイトを持たせる | 70-140-70-110-65-105 |
150 | メガフシギバナ | 暴走メガフシギバナを鎮める(メインミッション29) | 80-100-123-122-120-80 |
153 | メガリザードンX | いしやで購入(10万円) | 78-130-111-130-85-100 |
153 | メガリザードンY | いしやで購入(10万円) | 78-104-78-159-115-100 |
156 | メガカメックス | いしやで購入(10万円) | 79-103-120-135-115-78 |
170 | メガオニゴーリ | メガカケラ交換(240個) | 80-120-80-120-80-100 |
173 | メガユキノオー | いしやで購入(5万円) | 90-132-105-132-105-30 |
177 | メガハッサム | ハッサムナイトを持たせる | 70-150-140-65-100-75 |
178 | メガカイロス | メガカケラ交換(240個) | 65-155-120-65-90-105 |
179 | メガヘラクロス | メガカケラ交換(240個) | 80-185-115-40-105-75 |
192 | メガプテラ | メガカケラ交換(240個) | 80-135-85-70-95-150 |
198 | メガハガネール | ハガネールナイトを持たせる | 75-125-230-55-95-30 |
201 | メガボスゴドラ | メガカケラ交換(360個) | 70-140-230-60-80-50 |
208 | メガバンギラス | 暴走メガバンギラスを鎮める(メインミッション33) | 100-164-150-95-120-71 |
222 | メガボーマンダ | メガカケラ交換(360個) | 95-145-130-120-90-120 |
223 | メガガルーラ | いしやで購入(7万円) | 105-125-100-60-100-100 |
227 | メガメタグロス | メガカケラ交換(360個) | 80-145-150-105-110-110 |
注目ポケモンの再評価
- メガガルーラ: 特性「おやこあい」が弱体化された過去がありますが、それでも追加ダメージは強力。本作の環境でどこまで通用するか注目です。攻撃と素早さが高い水準でまとまっており、安定した強さは健在でしょう。
- メガボーマンダ: 高い攻撃・素早さに加え、特性「スカイスキン」によってノーマルタイプの技をひこうタイプ・威力1.2倍で使えるのが反則的な強さでした。本作でもその性能は変わらず、トップメタの一角を担うことは間違いありません。「すてみタックル」や「ハイパーボイス」は驚異的な威力となります。
- メガゲンガー: 特性「かげふみ」で相手を交代できなくする、唯一無二の性能を持ちます。高い特攻と素早さから相手を逃さず確実に仕留めることができます。「ほろびのうた」と組み合わせた戦術は、今なお強力無比です。
- メガルカリオ: 特性「てきおうりょく」でタイプ一致技の威力が2倍になる、超火力アタッカー。物理・特殊どちらでも戦えるため、型が読まれにくいのも強みです。「インファイト」や「ラスターカノン」の威力は凄まじく、多くのポケモンを一撃で粉砕します。
- メガメタグロス: 攻撃、防御、素早さが高水準でまとまった万能ポケモン。特性「かたいツメ」で接触技の威力が上がり、特に「コメットパンチ」は驚異的な破壊力を誇ります。耐性も優秀で、攻守ともに隙がない最強クラスのメガシンカです。
まとめ
今回は「ポケモンレジェンズ Z-A」に登場する、新規・既存のメガシンカポケモンたちを詳しく解説してきました。 新たに登場した26体のメガシンカはどれも個性的で、バトル環境に新たな風を吹き込むことは間違いないでしょう。 また、過去作から登場する強力なメガシンカたちも健在で、どのポケモンを自分のパーティのエースに据えるか、トレーナーの腕の見せ所となります。
ミアレシティでの冒険は、このメガシンカというシステムによって、より戦略的で奥深いものになっています。 ぜひこの記事を参考に、あなただけのお気に入りのメガシンカポケモンを見つけ、カロス地方の新たな伝説を築き上げてください。