※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】メガカケラの効率的な集め方|使い方を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売されたばかりの「ポケモン レジェンズ Z-A」をプレイする中で、新アイテム「メガカケラ」の効率的な集め方や、その具体的な使い道について気になっているのではないでしょうか。 ミアレシティの広大なフィールドを探索していると、キラキラと輝く結晶から手に入るこのアイテムが、冒険の鍵を握る重要な要素であることは間違いありません。

この記事を読み終える頃には、メガカケラに関するあらゆる疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • メガカケラの基本的な役割と入手方法
  • ミアレシティにおける効率的な収集ルート
  • メガシンカや都市開発など多岐にわたる使い道
  • 収集効率を飛躍させる重要アイテムの紹介

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

メガカケラとは?基本情報を徹底解説

まずは物語の根幹に関わる重要アイテム「メガカケラ」の基本的な情報について解説します。 過去作における「メガストーン」とは異なる性質を持つため、今作ならではの仕様をしっかりと理解しておくことが、効率的な攻略への第一歩となります。

メガカケラとは?その役割と重要性

メガカケラは、ミアレシティの各地に点在する「メガ結晶」と呼ばれる鉱石を破壊することで入手できるアイテムです。 これは、カロス地方で発見された「メガシンカ」のエネルギーが結晶化したものであり、ポケモンの潜在能力を最大限に引き出すための鍵となります。

本作では、過去作のように完成品の「メガストーン」がフィールドに落ちているわけではありません。 プレイヤーは、このメガカケラを一定数集め、ミアレシティの再開発を担う「クエーサー社」へ持ち込むことで、特定のポケモンのメガストーンと交換してもらう、あるいは生成してもらうという流れになります。 つまり、多くのポケモンをメガシンカさせるためには、このメガカケラの収集が必須となるのです。

さらに、メガカケラは単にメガストーンと交換するだけのアイテムではありません。 ミアレシティの都市開発プロジェクトにも深く関わっており、納品することで新たな施設が解放されたり、便利な機能が追加されたりします。 物語を進め、ミアレシティをより豊かにしていくためにも、メガカケラは常に意識して集めておきたい最重要アイテムと言えるでしょう。

過去作のメガストーンとの違い

「ポケットモンスター X・Y」などで登場したメガストーンとの最大の違いは、前述の通り「カケラを集めて復元・生成する」というクラフト要素にあります。 これにより、プレイヤーは特定のメガストーンを探し回るのではなく、汎用的な素材であるメガカケラを収集し、好きなポケモンのメガストーンを狙って入手することが可能になりました。

この仕様変更は、レジェンズシリーズの特徴である「探索と収集」の楽しさをより一層引き立てています。 どこにでも存在するメガ結晶からコツコツとカケラを集める地道な作業が、やがて強力なメガシンカポケモンという形で報われるのです。 また、特定のメガストーンだけでなく、様々な用途に使えるため、プレイヤーのプレイスタイルによって収集の優先度や目標数を調整できる点も大きな違いです。

メガカケラの種類と性質

メガカケラは基本的に1種類のみで、どのポケモンのメガストーンにも使用できる汎用素材として扱われます。 ただし、フィールドで破壊するメガ結晶には大きさや色にいくつかのバリエーションが存在します。

メガ結晶のサイズと獲得量

メガ結晶は主に「小」「中」「大」の3つのサイズに分けられます。 当然ながら、大きい結晶ほど一度に得られるメガカケラの量が多くなります。

結晶のサイズ 平均的な獲得量 特徴
1〜3個 最も一般的に見られるサイズ。街の路地裏など至る所に存在する。
4〜8個 やや見つけにくい場所にあることが多い。意識して探索すると発見できる。
10〜20個 特定のエリアにしか存在しないレアな結晶。非常に多くのカケラを一度に入手できる。

特に大きな結晶は、一度破壊するとゲーム内で一定時間が経過するまで再生しません。 そのため、大きな結晶が群生している場所を把握し、定期的に巡回することが効率化の鍵となります。

特殊なメガ結晶

稀に、通常とは異なる色を放つ「活性メガ結晶」が出現することがあります。 これは特定の天候や時間帯にのみ現れるレアな結晶で、破壊すると通常のメガカケラに加えて、ポケモンの育成に役立つ「けいけんアメ」や換金アイテムなどをドロップすることがあります。 見つけたら最優先で破壊するようにしましょう。

メガシンカの仕様変更とカケラの関連性

本作のメガシンカは、バトル中にゲージを溜めて発動するリアルタイムアクションバトルと連動した新仕様となっています。 メガシンカ中は時間と共にゲージが減少していきますが、敵がドロップするキラキラとしたエネルギー(メガエッセンス)を集めることで、再度のメガシンカが可能です。

メガカケラ自体が直接バトルに関わるわけではありませんが、メガストーンを入手しなければ、そもそもメガシンカを発動させることすらできません。 多くのポケモンでメガシンカを戦略に組み込みたいのであれば、それだけ多くのメガカケラが必要になるという関係性です。 特に、クリア後の高難易度コンテンツやオンライン対戦「ZAロワイヤル」では、多彩なメガシンカポケモンを使い分けることが勝利の鍵となるため、メガカケラ集めはエンドコンテンツの入り口とも言えるでしょう。

メガカケラの効率的な集め方

ここからは、本題であるメガカケラの効率的な集め方を具体的に解説していきます。 やみくもに走り回るよりも、ポイントを押さえて収集することで、時間対効果が大きく向上します。

基本的な入手方法まとめ

まずは、メガカケラの基本的な入手手段を改めて整理します。

  1. フィールドのメガ結晶を破壊する: 最も基本的かつ主要な入手方法です。
  2. 野生ポケモンからのドロップ: 一部の野生ポケモン(特にイシツブテやメレシーなど)は、倒したり捕獲したりした際にメガカケラを落とすことがあります。
  3. 任務(メイン・サブ)の報酬: ストーリーの進行や、住民からの依頼を達成することで、報酬としてまとまった数のメガカケラを受け取れる場合があります。
  4. 時空の歪み: レジェンズシリーズおなじみの時空の歪みの中では、通常よりも多くのメガ結晶が出現したり、レアなポケモンがカケラをドロップしたりします。

基本はフィールドの結晶破壊で集めつつ、他の要素も並行して進めることで、自然とカケラは溜まっていきます。

【最重要】結晶が多くある場所を周回する

メガカケラ集めの効率を最大化する最も確実な方法は、メガ結晶が多く存在する「群生地」を周回することです。 特に大きな結晶が密集しているエリアは、一度の周回で大量のカケラを獲得できます。

以下に、ストーリー序盤から中盤にかけてアクセス可能なおすすめの群生地と、具体的な周回ルートを紹介します。

ローズ5番地:建物の屋上エリア

ローズ5番地は、カフェやブティックが立ち並ぶお洒落なエリアですが、その真価は建物の屋上にあります。 ハシゴやホロベーター(エレベーターのような装置)を使って屋上に上がると、そこには大小さまざまなメガ結晶が密集しています。

▼周回ルート例

  1. エリア南西のホロベーターで屋上へ上がる。
  2. 目の前にある大きな結晶を破壊。
  3. 屋上を北東に向かって進み、隣のビルに架かっている連絡通路を渡る。
  4. 渡った先のビルの屋上にも結晶が複数あるため、全て破壊する。
  5. ここからはロトムグライド(ストーリー進行で解放)を使い、周囲のビルの屋上を飛び移りながら結晶を破壊していく。

このエリアは高低差があり、立体的な探索が求められますが、その分見返りは大きいです。 特にロトムグライド入手後は、周回効率が劇的に向上します。

ルージュ3番地:建物の側面

ルージュ3番地は、古いアパルトマンが立ち並ぶ居住区です。 ここの特徴は、建物の外壁や非常階段にメガ結晶が配置されている点です。 ポケモンライドで壁を登れるようになる(こちらもストーリー進行で解放)と、一気に収集効率が上がります。

▼周回ルート例

  1. 中央広場の東側にある、ツタが絡まった建物を目指す。
  2. ポケモンライドで壁を登り、中腹にある結晶を破壊。
  3. そのまま壁を登りきり、屋上へ。
  4. 屋上から隣の建物の非常階段へ飛び移り、そこにある結晶を破壊しながら下へ降りていく。

壁面移動は慣れが必要ですが、地上と屋上を同時に探索できるため、密度の濃い収集が可能です。

プリズムタワー:外壁エリア

ミアレシティの象徴であるプリズムタワーも、絶好の収集スポットです。 特にタワーの外壁には、中サイズ以上のメガ結晶が多数設置されています。 こちらもポケモンライドでの壁登りが必須となりますが、一度に多くのカケラを集められるため、定期的に訪れたい場所です。

▼周回ルート例

  1. プリズムタワーの地上エントランスから、外壁に取り付く。
  2. タワーを螺旋状に登るように移動しながら、外壁の結晶を破壊していく。
  3. ある程度の高さまで登ったら、一度地上に降りて反対側から再度登る、という流れを繰り返す。

タワーは非常に高いため、一度のライドで全ての結晶を回収するのは困難です。 スタミナ管理に注意しながら、複数回に分けて周回するのがおすすめです。

ジョーヌ12番地:外壁や草むら

ジョーヌ12番地は、ミアレシティの郊外に位置する緑豊かなエリアです。 ここには、これまでのエリアとは異なり、建物の壁だけでなく、点在する小さな公園の草むらや岩場にもメガ結晶が群生しています。

▼周回ルート例

  1. エリア北側の大きな公園からスタート。 岩場に集中している中サイズの結晶を破壊する。
  2. 公園を抜け、南に向かって路地を進む。 道中の建物の壁や、民家の庭先に配置されている結晶を回収。
  3. エリア南端の川沿いまで到達したら、ファストトラベルで北側に戻り、周回を繰り返す。

このエリアは、野生ポケモンも多く出現するため、ポケモンからのドロップも同時に狙えるのが利点です。

ピンクのカナリィぬいで効率アップ

メガカケラ集めの効率をさらにブーストさせるための必須アイテムが「ピンクのカナリィぬい」です。 これは、ミアレシティの都市開発に協力してくれる「ラシーヌ工務店」で、特定のアイテムと交換することで入手できます。

「ピンクのカナリィぬい」の効果

このアイテムを所持していると、メガ結晶を破壊した際のメガカケラの入手量に、確率でボーナスが乗るようになります。 体感では、入手量が約1.2倍から1.5倍に増加する非常に強力な効果です。 メガカケラを集める際には、必ず入手してから臨むようにしましょう。

入手方法と交換素材

「ピンクのカナリィぬい」は、ラシーヌ工務店で「カラフルなネジ」というアイテムと交換できます。 ラシーヌ工務店は、メイン任務をある程度進めると解放される施設です。

  • 交換場所: ラシーヌ工務店
  • 必要アイテム: カラフルなネジ × 50個

「カラフルなネジ」は、ミアレシティの各所に放置されている古い機械や、壊れたオブジェクトを調べることで入手できます。 特に、地下通路や建物の解体現場などで多く見つかる傾向にあります。 意識して探索すれば、50個集めるのはそれほど難しくありません。

他のカナリィぬいと優先順位

ラシーヌ工務店では、ピンク以外にも様々な色の「カナリィぬい」を交換できます。 それぞれ異なる効果を持っているため、自分の目的に合わせて交換の優先順位を決めましょう。

ぬい 効果 おすすめ度
あかのカナリィぬい 獲得経験値がアップ ★★★★★
ピンクのカナリィぬい メガカケラの入手量アップ ★★★★★
きいろのカナリィぬい バトル後の獲得金額アップ ★★★★☆
みどりのカナリィぬい ポケモンがなつきやすくなる ★★★☆☆
あおのカナリィぬい ポケモンの捕獲率がアップ ★★★☆☆

ストーリー攻略を優先するなら「あかのカナリィぬい」、メガシンカポケモンの早期入手を目指すなら「ピンクのカナリィぬい」を最優先で交換するのがおすすめです。

メガカケラの使い道と消費優先度

集めたメガカケラには、様々な使い道があります。 どれも冒険を有利に進めるために重要ですが、消費には優先順位をつけないと、いざという時にカケラが足りなくなることも。 ここでは、主な使い道と、私のおすすめする消費の優先順位を紹介します。

使い道①:ポケモンのメガストーンと交換

最も基本的で重要な使い道です。 ミアレシティ中心部にある「クエーサー社」の受付に話しかけると、集めたメガカケラを各種メガストーンと交換できます。

交換レートと必要数

交換に必要なメガカケラの数は、メガストーンの種類によって異なります。 御三家や人気ポケモンのメガストーンは比較的要求数が多く、物語の進行度によってもレートが変動することがあります。

▼メガストーン交換レートの一例(ストーリー中盤時点)

メガストーン 対応ポケモン 必要メガカケラ数
フシギバナイト フシギバナ 250個
リザードナイトX リザードン 300個
リザードナイトY リザードン 300個
カメックスナイト カメックス 250個
ルカリオナイト ルカリオ 200個
サーナイトナイト サーナイト 220個
アブソルナイト アブソル 180個

まずは、自分の旅パーティのエースにしたいポケモンのメガストーンを最優先で交換しましょう。 1匹メガシンカできるポケモンがいるだけで、ストーリー攻略の難易度が大きく変わります。

使い道②:ミアレシティの都市開発に貢献

本作の大きなテーマである「ミアレシティの都市再開発」。 メガカケラは、この都市開発プロジェクトに「資材」として納品することができます。 ラシーヌ工務店や、街の各所にいる開発担当者にメガカケラを渡すことで、様々な恩恵を受けられます。

開発で解放される要素

  • 新しい施設の建設: ポケモンを預けられる牧場や、努力値を鍛えるトレーニングジムなど、新たな施設が建設されます。
  • ショートカットの開通: 行き来が不便だったエリアに橋が架かったり、新しいホロベーターが設置されたりします。
  • ショップの品揃え増加: 道具屋やブティックのラインナップが豪華になります。
  • ファストトラベル地点の追加: 移動がさらに快適になります。

都市開発への貢献は、冒険の利便性を直接的に向上させます。 メガストーン交換と並行して、こちらも積極的にカケラを投資していくのがおすすめです。

使い道③:道具クラフトの素材として使用

レジェンズシリーズならではの「クラフト」要素にも、メガカケラは関わってきます。 作業台で特定のアイテムと組み合わせることで、メガカケラを素材とした特殊な道具を作成できます。

クラフトできる主な道具

  • メガパワーボール: メガシンカする可能性を秘めたポケモンが捕まえやすくなる特殊なボール。
  • きずなのおこう: 手持ちの先頭のポケモンがなつきやすくなる効果に加え、メガシンカゲージの初期値が少し増加するおこう。
  • ちからのメガクッキー: ポケモンに使うと、一時的に攻撃と特攻が上がるバトル用アイテム。メガシンカポケモンが使うと効果が倍増する。

これらのクラフトレシピは、サブ任務のクリアや、特定の人物に話しかけることで閃きます。 特にメガパワーボールは、レアなポケモンを捕獲する際に重宝するため、レシピを解放したら優先的にクラフトしたい道具です。

使い道④:育成アイテムとの交換

ストーリーをクリアした後になりますが、クエーサー社での交換ラインナップに、育成に役立つ貴重なアイテムが追加されます。 これらもメガカケラで交換可能です。

クリア後に追加される交換アイテム

  • けいけんアメS/M/L/XL: ポケモンに経験値を与えるアメ。
  • ふしぎなアメ: ポケモンのレベルを1上げる。
  • 各種パワー系アイテム: 努力値(基礎ポイント)を効率的に稼ぐための道具。
  • とくせいパッチ: ポケモンの特性を夢特性(隠れ特性)に変更できる超レアアイテム。

特に「とくせいパッチ」は非常の多くのメガカケラ(数千個単位)を要求されますが、対戦を極めたいプレイヤーにとっては最終目標の一つとなるでしょう。 クリア後は、育成したいポケモンに合わせてこれらのアイテムと交換するために、再びカケラ集めに励むことになります。

消費の優先順位まとめ

以上の使い道を考慮した、おすすめの消費優先順位は以下の通りです。

  1. 旅パーティのエースのメガストーン: まずは1つ、確実に戦力となるメガシンカを確保する。
  2. 都市開発(ショートカット開通・施設建設): 移動や育成の効率を上げることで、結果的にカケラ集めも捗る。
  3. 2匹目以降のメガストーン: 戦術の幅を広げるため、複数のメガシンカポケモンを用意する。
  4. 道具クラフト(メガパワーボールなど): 捕獲やバトルを有利に進めるための消費アイテムを確保する。
  5. 育成アイテム(クリア後): エンドコンテンツとして、理想のポケモンを育成するためにカケラを注ぎ込む。

この流れを意識することで、無駄なくメガカケラを活用し、ミアレシティでの冒険を最大限に楽しむことができるはずです。

まとめ

今回は、ポケモン レジェンズ Z-Aの最重要アイテム「メガカケラ」について、その効率的な集め方から多岐にわたる使い道までを徹底的に解説しました。

メガカケラは、単にメガシンカのためのアイテムに留まらず、ミアレシティの探索、都市開発、ポケモン育成といった、本作のあらゆる要素に深く関わっています。 まずは結晶が密集している群生地を把握し、「ピンクのカナリィぬい」の効果を活用して効率的に収集すること。 そして、集めたカケラは、自分のプレイスタイルに合わせて「メガストーン交換」「都市開発」「クラフト」へと計画的に投資していくこと。 この2つのポイントを意識するだけで、ミアレシティでの生活はより快適で充実したものになるでしょう。

壮大な都市再開発が進むミアレシティを舞台に、メガシンカの謎を解き明かす冒険はまだ始まったばかりです。 この記事が、皆さんのトレーナーライフの一助となれば幸いです。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。