ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で登場が確定した「メガドリュウズ」について、その強さや育成方法、入手方法などが気になっているのではないでしょうか。 特に、新たに追加されるメガシンカポケモンの中でも、原作で猛威を振るったドリュウズがどのように強化されるのか、期待と疑問が入り混じっていることでしょう。

この記事を読み終える頃には、メガドリュウズを最大限に活かすための知識が身につき、育成方針についての疑問が解決しているはずです。
- メガドリュウズの圧倒的な攻撃性能
- 全メガシンカ中での種族値ランキング
- 育成を左右するおすすめの性格と技
- メガシンカに必要なドリュウズナイトの入手方法
それでは解説していきます。

メガドリュウズの基本情報を徹底解説
まずは、メガドリュウズがどのようなポケモンなのか、基本的な情報から確認していきましょう。 タイプや耐性、進化に至るまでのプロセスを理解することは、そのポケモンを使いこなすための第一歩です。

メガドリュウズとは?
メガドリュウズは、もぐらポケモン「ドリュウズ」がメガストーン「ドリュウズナイト」の力によってメガシンカした姿です。 原作のドリュウズは、「じめん」「はがね」という優秀な複合タイプと高い攻撃力・素早さを持ち、特性「すなかき」や「かたやぶり」を活かして対戦環境で長きにわたり活躍してきました。 今回「ポケモンレジェンズ Z-A」で待望のメガシンカを果たし、元々の強力な性能がさらに昇華されています。 見た目もよりシャープかつ重厚になり、頭と両腕のドリルが巨大化しているのが特徴です。 この強化されたドリルから繰り出される物理攻撃は、あらゆる相手を粉砕するほどの威力を秘めていると言えるでしょう。
メガドリュウズのタイプと相性
メガドリュウズのタイプは、進化前と変わらず「じめん」「はがね」です。 この複合タイプは非常に優秀で、10タイプもの攻撃を半減以下に抑え、特に「どく」と「でんき」タイプの技を無効化できるのが最大の強みです。 一方で弱点も4タイプ存在するため、対面する相手をしっかりと見極める必要があります。
4倍弱点 | 2倍弱点 | 半減(0.5倍) | 1/4(0.25倍) | 無効(0倍) |
---|---|---|---|---|
なし | ほのお みず かくとう じめん | ノーマル ひこう むし はがね エスパー ドラゴン フェアリー | いわ | どく でんき |
特筆すべきは「いわ」タイプの攻撃を4分の1に軽減できる点です。 多くのポケモンがサブウェポンとして採用する「がんせきふうじ」や「いわなだれ」をものともせずに行動できるのは、大きなアドバンテージとなるでしょう。
メガドリュウズの色違い比較
「ポケモンレジェンズ Z-A」でも色違いのポケモンは登場します。 メガドリュウズの色違いは、通常色の茶色いボディがあずき色のような独特の色合いに変化します。 さらに、頭部や両腕のドリルの先端、胸の模様など、赤い部分が鮮やかな水色に変わるのが特徴です。 通常色とは全く異なるクールな印象で、入手難易度は高いですが、ぜひ狙ってみたい一体と言えるでしょう。
通常色 | 色違い |
---|---|
体は濃い茶色、ドリルの先端や模様は赤色 | 体はあずき色、ドリルの先端や模様は水色 |
メガドリュウズへの進化方法
メガドリュウズへの道のりは、まず「モグリュー」を捕まえるところから始まります。 モグリューをレベル31まで育てると「ドリュウズ」に進化します。 そして、そのドリュウズにメガストーン「ドリュウズナイト」を持たせた状態でバトルに臨むことで、メガシンカが可能になります。
進化の流れ
- モグリュー
- → (レベル31で進化)
- ドリュウズ
- → (バトル中に「ドリュウズナイト」でメガシンカ)
- メガドリュウズ
メガシンカのやり方とドリュウズナイトの入手方法
本作におけるメガシンカは、メインストーリーのミッション「暴走メガアブソル」をクリアすることで解放されます。 解放後は、ポケモンに対応したメガストーンを持たせてバトルに臨み、画面に表示されるメガシンカエネルギーが最大まで溜まった状態でRスティックを押し込むことで、任意のタイミングでメガシンカを発動できます。
ドリュウズナイトの入手方法
メガドリュウズへのメガシンカに不可欠な「ドリュウズナイト」は、「クエーサー社」の施設内にあるメガカケラ交換所で入手できます。 交換には360個のメガカケラが必要となります。 これは他のメガストーンと比較しても必要数が多く、計画的にメガカケラを集める必要があります。 交換可能になるのは、メインミッション15をクリアした後です。 ストーリーを効率的に進め、日頃からメガカケラを収集しておくことが、早期入手の鍵となるでしょう。
メガドリュウズの種族値と強さの考察
ここからは、メガドリュウズの具体的な強さについて、種族値という客観的なデータに基づいて深く掘り下げていきます。 他のメガシンカポケモンとの比較も交えながら、その真価に迫ります。

メガドリュウズの種族値を徹底解説
まずはメガドリュウズの種族値をご覧ください。 種族値とは、ポケモンの種類ごとに設定された能力の基礎値のことで、強さを測る上で最も重要な指標です。
ステータス | 種族値 |
---|---|
HP | 110 |
こうげき | 165 |
ぼうぎょ | 100 |
とくこう | 65 |
とくぼう | 65 |
すばやさ | 103 |
合計 | 608 |
特筆すべきは165という非常に高い「こうげき」の数値です。 これは物理アタッカーとして最高峰の性能を誇り、半端な耐久力のポケモンでは一撃で倒されてしまうほどの火力を持ちます。
さらに、「HP」が110、「ぼうぎょ」が100と、物理耐久も非常に高い水準にあります。 これにより、相手の物理攻撃を受け止めつつ、強力な一撃を叩き込むといった動きが可能になります。
「すばやさ」も103と、多くのポケモンを上回る数値を確保しています。 この素早さにより、先手を取って相手を制圧する高速アタッカーとしての役割を遂行できます。
一方で、「とくこう」と「とくぼう」は65と低めです。 特殊技をメインウェポンにすることはなく、また相手からの特殊攻撃には弱いという明確な弱点も併せ持っています。 この尖った性能を理解し、物理アタッカーとの対面に繰り出すことが、メガドリュウズを輝かせるコツと言えるでしょう。
全メガシンカポケモンとの種族値比較ランキング
では、メガドリュウズの種族値は、本作に登場する他のメガシンカポケモンたちと比較してどの程度の位置にいるのでしょうか。 各ステータスごとにトップ5とメガドリュウズの順位をまとめました。 (※判明済みの63体を対象としたランキングです)
HP種族値ランキング
順位 | ポケモン | HP |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 216 |
2位 | メガドリュウズ | 110 |
2位 | メガエンブオー | 110 |
4位 | メガガルーラ | 105 |
5位 | メガタブンネ | 103 |
HPはなんとメガジガルデに次ぐ第2位という驚異的な高さです。 これにより、並大抵の攻撃では倒れない高い耐久力を実現しています。
こうげき種族値ランキング
順位 | ポケモン | こうげき |
---|---|---|
1位 | メガヘラクロス | 185 |
2位 | メガガブリアス | 170 |
3位 | メガドリュウズ | 165 |
3位 | メガエルレイド | 165 |
3位 | メガジュペッタ | 165 |
自慢の「こうげき」は、数々の強力な物理アタッカーがひしめく中で堂々の第3位にランクイン。 メガシンカの中でも屈指の物理火力を誇ることがわかります。
ぼうぎょ種族値ランキング
順位 | ポケモン | ぼうぎょ |
---|---|---|
1位 | メガハガネール | 230 |
1位 | メガボスゴドラ | 230 |
3位 | メガヤドラン | 180 |
4位 | メガバンギラス | 150 |
4位 | メガメタグロス | 150 |
… | … | … |
23位 | メガドリュウズ | 100 |
防御はトップクラスではありませんが、それでも全メガシンカの中で上位3分の1に入る23位と、決して低くはありません。 高いHPと相まって、物理攻撃に対しては非常に強いです。
すばやさ種族値ランキング
順位 | ポケモン | すばやさ |
---|---|---|
1位 | メガフーディン | 150 |
1位 | メガプテラ | 150 |
3位 | メガスピアー | 145 |
4位 | メガゲッコウガ | 142 |
5位 | メガミミロップ | 135 |
5位 | メガライボルト | 135 |
… | … | … |
21位 | メガドリュウズ | 103 |
素早さも激戦区ながら21位と健闘しています。 素早さ100族という一つの基準を超える103という数値は、多くのライバルに対して先手を取れることを意味します。
まとめ:尖った物理アタッカーの鑑
ランキングからもわかるように、メガドリュウズはHPと攻撃に極めて特化した高速物理アタッカーです。 特殊耐久こそ低いものの、それを補って余りある物理性能を誇ります。 有利な相手に出して一気に勝負を決める、まさにエースアタッカーとしての活躍が期待できるポケモンです。
メガドリュウズの強みと役割
これまでの情報をまとめると、メガドリュウズの強みは以下の3点に集約されます。
- 超高火力: 攻撃種族値165から繰り出されるタイプ一致技「じしん」や「アイアンヘッド」は絶大な威力を誇ります。
- 高水準の物理耐久: HP110、防御100という数値により、物理アタッカーとの撃ち合いに非常に強いです。
- 優秀な複合タイプ: 10タイプを半減以下に抑える耐性は、多くのポケモンに対して有利に立ち回ることを可能にします。
これらの強みから、メガドリュウズに期待される役割は、パーティの主軸となる「高速物理エースアタッカー」です。 特に、フェアリータイプやでんきタイプ、いわタイプなど、メガドリュウズが有利を取れるポケモンに対して繰り出し、相手のサイクルを破壊する動きが強力でしょう。
メガドリュウズの弱点と対策
一方で、メガドリュウズには明確な弱点も存在します。
- 特殊耐久の低さ: 特防種族値が65と低いため、特殊アタッカー、特に弱点を突いてくる「ほのお」「みず」タイプの特殊技を受けると大ダメージを負ってしまいます。
- メジャーな弱点: 弱点である「ほのお」「みず」「かくとう」「じめん」は、いずれも対戦でよく使われるメジャーなタイプです。
対策としては、特殊アタッカーとの対面を避けることが最も重要です。 例えば、メガリザードンYやメガカメックス、メガバシャーモ(仮にいれば)のような高速特殊アタッカーは天敵と言えます。 また、メガドリュウズよりも速く、かつ弱点を突けるポケモン(例:メガゲッコウガなど)にも注意が必要です。 味方のポケモンでこれらの苦手な相手をカバーできるようなパーティ構築を心がけると、メガドリュウズをより一層活躍させることができるでしょう。
メガドリュウズの育成論
メガドリュウズのポテンシャルを最大限に引き出すためには、適切な「性格」と「技構成」を選ぶことが不可欠です。 ここでは、私のおすすめする育成方針を詳しく解説します。

おすすめの性格とその理由
性格はポケモンのステータスに補正をかける重要な要素です。 メガドリュウズは物理アタッカーなので、不要な「とくこう」を下げ、長所である「こうげき」か「すばやさ」を伸ばす性格がおすすめです。
おすすめ性格 | 上昇補正 | 下降補正 | 解説 |
---|---|---|---|
いじっぱり | こうげき | とくこう | 最もおすすめ。メガドリュウズの最大の武器である攻撃力をさらに高め、相手を一撃で倒せる範囲を広げる。突破力を最大限に重視する場合に選択。 |
ようき | すばやさ | とくこう | 次点でおすすめ。元々高い素早さをさらに伸ばし、より多くの相手に先手を取れるようにする。メガミミロップなど、素早さ105〜110族あたりのポケモンを意識する場合に有効。 |
基本的には、火力を最大化できる「いじっぱり」が最もシンプルかつ強力でおすすめです。 ただし、どうしても先手を取りたい仮想敵がいる場合は「ようき」の採用も十分に考えられます。 自分のパーティや戦いたい相手に合わせて選択しましょう。
次点でおすすめの性格
もし特殊技も採用してみたい、あるいはミントが入手困難な序盤で妥協する場合、以下のような性格も候補になります。 ただし、本来の強みを活かす上では「いじっぱり」か「ようき」が最適であることは間違いありません。
性格 | 上昇補正 | 下降補正 |
---|---|---|
さみしがり | こうげき | ぼうぎょ |
やんちゃ | こうげき | とくぼう |
せっかち | すばやさ | ぼうぎょ |
むじゃき | すばやさ | とくぼう |
性格補正を変更できる「ミント」について
「ポケモンレジェンズ Z-A」でも、過去作同様に「ミント」系のアイテムが登場する可能性が非常に高いです。 ミントを使えば、捕まえたポケモンの性格はそのままに、ステータスの補正だけを後から変更できます。 これにより、理想の個体を厳選する手間が大幅に緩和されます。 もし希望の性格でないドリュウズを捕まえても、ミントを使えば育成方針に合わせて最適化できるので、積極的に活用していきましょう。
おすすめの技構成
メガドリュウズの性能を活かすための、強力な技構成を2パターン紹介します。
ストーリー攻略・汎用アタッカー型
ストーリーを進める上で使いやすく、幅広い相手に対応できる構成です。
技 | タイプ | 分類 | 威力 | 備考 |
---|---|---|---|---|
じしん | じめん | 物理 | 100 | メインウェポン。安定した高火力。 |
アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 | もう一つのメインウェポン。ひるみ効果も優秀。 |
ロックブラスト | いわ | 物理 | 25 | 連続5回攻撃。きあいのタスキ対策にも。 |
つるぎのまい | ノーマル | 変化 | – | 攻撃を2段階上昇させる最強の積み技。 |
解説
タイプ一致のメインウェポンである「じしん」と「アイアンヘッド」は確定です。 この2つだけで9タイプの弱点を突くことができます。 残り2枠ですが、苦手なひこうタイプへの打点となる「いわ」タイプの技はぜひ採用したいところです。 本作の「ロックブラスト」は5回連続ヒットが確定しているため、非常に強力です。 最後の枠には、圧倒的な突破力を生み出す積み技「つるぎのまい」が最もおすすめです。 使う隙を見つければ、相手のパーティを一体で壊滅させることも可能になります。
その他の技候補と考察
上記の構成以外にも、メガドリュウズは有用な技を数多く覚えます。 パーティや戦略に合わせて、以下の技と入れ替えるのも良いでしょう。
技 | タイプ | 分類 | 威力 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ドリルライナー | じめん | 物理 | 80 | 「じしん」より威力は低いが、急所に当たりやすい。 |
いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 「ロックブラスト」の代わり。威力は安定するが、命中率に不安が残ることも。ひるみ効果が強力。 |
シザークロス | むし | 物理 | 80 | くさ、エスパー、あくタイプへの有効打。技範囲を広げたい場合に。 |
かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | ノーマル、こおり、いわ、あく、はがねタイプへの有効打。特に同族の「はがね」タイプに強くなる。 |
みがわり | ノーマル | 変化 | – | 状態異常を防いだり、安全に「つるぎのまい」を積む起点を作ったりできる。 |
ステルスロック | いわ | 変化 | – | 相手がポケモンを交代するたびにダメージを与える設置技。サポート的な役割もこなしたい場合に。 |
例えば、「つるぎのまい」を抜いて攻撃技を4つにする「フルアタ構成」も強力です。 「じしん」「アイアンヘッド」「いわなだれ」「かわらわり」といった構成にすれば、非常に広い範囲の敵に対応できるようになります。 自分のプレイスタイルに合った技構成を見つけるのも、ポケモン育成の醍醐味と言えるでしょう。
メガドリュウズが覚える技一覧
最後に、メガドリュウズ(ドリュウズ)が覚える技を一覧でまとめました。 育成の際の参考にしてください。
レベルアップで覚える技
Lv | 技名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
基本 | きんぞくおん | はがね | 変化 | – |
1 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | – |
1 | マッドショット | じめん | 特殊 | 55 |
7 | メタルクロー | はがね | 物理 | 50 |
13 | すなじごく | じめん | 物理 | 20 |
16 | ロックブラスト | いわ | 物理 | 15 |
18 | じならし | じめん | 物理 | 60 |
24 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 |
26 | シザークロス | むし | 物理 | 80 |
28 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 |
32 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 |
36 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | – |
40 | ドリルライナー | じめん | 物理 | 80 |
46 | じしん | じめん | 物理 | 100 |
50 | メガホーン | むし | 物理 | 120 |
技マシンで覚える技
No. | 技名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
4 | いわくだき | かくとう | 物理 | 40 |
10 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 |
12 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 |
17 | まもる | ノーマル | 変化 | – |
28 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 |
30 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | – |
35 | こらえる | ノーマル | 変化 | – |
36 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 |
37 | ステルスロック | いわ | 変化 | – |
44 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 |
46 | マッドショット | じめん | 特殊 | 55 |
47 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | – |
52 | だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 |
53 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 |
55 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 |
56 | すてみタックル | ノーマル | 物理 | 120 |
58 | アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 |
69 | じしん | じめん | 物理 | 100 |
77 | どくづき | どく | 物理 | 80 |
78 | じならし | じめん | 物理 | 60 |
80 | てっぺき | はがね | 変化 | – |
81 | シザークロス | むし | 物理 | 80 |
85 | みがわり | ノーマル | 変化 | – |
102 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 |
まとめ
今回は「ポケモンレジェンズ Z-A」で新たに登場するメガシンカポケモン、「メガドリュウズ」について徹底的にレビューしました。
- 圧倒的な物理性能: HPと攻撃の種族値は全メガシンカ中でもトップクラス。
- 役割は高速物理エース: 高い攻撃力と素早さ、優秀なタイプ耐性を活かして相手を制圧する。
- 弱点は特殊耐久: 特殊アタッカーとの対面は避け、有利な相手に繰り出す立ち回りが重要。
- 育成の鍵: 性格は火力を高める「いじっぱり」が最適。技は「じしん」「アイアンヘッド」を軸に構成する。
メガドリュウズは、その尖った性能ゆえに、使い手の技量が問われるポケモンかもしれません。 しかし、そのポテンシャルを正しく理解し、活躍できる場を整えてあげれば、間違いなくパーティのエースとして勝利に大きく貢献してくれるでしょう。 発売後は、ぜひこの強力な一体を育て上げ、カロス地方での冒険やバトルを存分に楽しんでください。