※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】限定イベントで入手可能なレアポケモン9選!ゲット方法・NPC場所一覧

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売されたばかりの「ポケモン レジェンズ Z-A」で、普通にストーリーを進めているだけでは出会えない、特別なポケモンたちの入手方法が気になっているのではないでしょうか。 ミアレシティの広大なマップを探索する中で、「あの場所にいたNPCが気になった」「このミッションはどうやってクリアするんだろう?」といった疑問を持つのは、熱心なプレイヤーである証拠です。

この記事を読み終える頃には、あなたが気になっている限定ポケモンの入手方法から、関連するNPCの場所、さらにはそのポケモンの魅力や育成のポイントまで、全ての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 特定のイベントでのみ入手可能なレアポケモン一覧
  • 各ポケモンの詳細な入手手順と条件の完全解説
  • 関連NPCの正確な出現場所マップ付きガイド
  • 限定ポケモンの強さと育成ポイントの専門的考察

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】必須級!連射機能付きのコントローラーが超便利|裏技利用に必要な理由を解説ポケモンレジェンズ Z-A(以下、レジェンズZA)はレベルアップやお金稼ぎの自動化に連射機能付きのコントローラーが必須となっています。 この記事を読み終える頃には、レジェンズZAにおいて連射機能付きのコントローラーの必要性が理解できているはずです。...

レジェンズZA 限定レアポケモン入手方法・NPC場所一覧

まずは、今回のレビューで紹介する、特別なサイドミッションやイベント交換でのみ仲間にできるレアポケモンたちを一覧表で確認しましょう。 野生では決して出現しないポケモンばかりなので、コンプリートを目指すなら必見です。 それぞれの詳細な入手方法は、この後じっくりと解説していきます。

ポケモン 入手方法(サイドミッション名) 関連NPC NPCの場所
ガラルヤドン ヤドンとヤドンで交換希望 トランキー ミアレシティ サウスサイドストリート
ガラルマッギョ ガラルのを探せ (なし) レストラン・ド・フツー北側で受注
アローラライチュウ アローラ地方のライチュウ クレープ ミアレシティ プランタンアベニュー
チゴラス 化石から蘇えるポケモン ナゴリ ポケモン研究所 2階
アマルス 化石から蘇えるポケモン ナゴリ ポケモン研究所 2階
プテラ 化石から蘇えるポケモン ナゴリ ポケモン研究所 2階
リオル (3V確定) ケーシィと遊びたい ボンド エトワールコロッセオ
コルニのルカリオ クリア後イベント (なし) ホテル・ド・Zの自室
フラエッテ(えいえんのはな) クリア後イベント(リワード戦) 外貨タウニー ZLワイヤル

この他にも、楽しいサイドミッションとして「コフーライの迷子イベント」も存在します。 こちらは野生でも出現するポケモンですが、イベントの内容が非常にユニークで報酬も獲得できるため、併せて紹介します。

レジェンズZA 限定レアポケモンの詳細な入手方法

さて、ここからは一覧表で紹介したポケモンたちを一体ずつ、より深く掘り下げていきます。 ミッションの発生条件から、クリアまでの具体的な手順、さらには仲間にした後の育成ポイントまで、私の評論家としての視点を交えながら徹底的に解説していきましょう。

ガラルヤドン|特別な進化を遂げるカロス地方との融合

カロス地方のヤドンとは一味違う、黄色い頭と尻尾が特徴的な「ガラルヤドン」。 タイプも「どく・エスパー」と異なり、本作の舞台であるミアレシティの冒険において、独自の活躍が期待できる一匹です。

ミッション「ヤドンとヤドンで交換希望」の発生条件と場所

  • 発生条件:メインミッション14「ランクEを目指して」進行中
  • 受注場所:ミアレシティ サウスサイドストリート
  • 依頼主NPC:トランキー

ワイルドゾーン10番のゲートからサウスサイドストリート側に出て、ブルー(ブティック)の近くへ向かうと、ガラルヤドンを連れたNPC「トランキー」がいます。 彼に話しかけることで、サイドミッション「ヤドンとヤドンで交換希望」を受注できます。

攻略手順とカロスヤドンの捕獲

トランキーは、カロス地方のヤドンと、自分のガラルヤドンを交換してほしいと頼んできます。 交換に必要なカロス地方のヤドンは、すぐ近くのワイルドゾーン10番に生息しているので、捕まえに行きましょう。

カロスヤドンは非常にのんびりした性格で、プレイヤーに気づいてもすぐには逃げません。 背後から近づけば簡単にボールを当てることができるでしょう。 万が一、捕獲に失敗したり、間違えて倒してしまったりした場合に備え、ヤドンの前でレポート(セーブ)を書いておくことを強く推奨します。

ヤドンを捕獲したらトランキーの元へ戻り、交換すればミッションクリア。 無事にガラルヤドンを仲間にすることができます。

ガラルヤドラン・ヤドキングへの進化方法

ガラルヤドンは、特別なアイテムを使うことで「ガラルヤドラン」または「ガラルヤドキング」へと進化します。 その進化アイテムは、別のサイドミッションで入手可能です。

  • 進化アイテム入手ミッション:一風変わったポケモンたち
  • 発生条件:メインミッション26クリア後
  • 受注場所:ワイルドゾーン1の北側入り口付近
  • 依頼主NPC:バカン

このミッションは、トレーナーのバカンとのポケモンバトルです。 彼が繰り出してくるのは、レベル50のガラルヤドンとガラルヤドランの2体。 どちらも「どく」タイプの技を使ってくるため、「どくけし」や「なんでもなおし」を準備しておくと安心です。 レベル50前後のポケモンで挑めば、苦戦することはないでしょう。

バトルに勝利すると、報酬として以下のアイテムがもらえます。

  • ガルナツブレス:ガラルヤドンをガラルヤドランに進化させる
  • ガルナツリース:ガラルヤドンをガラルヤドキングに進化させる

現状、ガラルヤドンはこの交換イベントで1匹しか入手できないため、どちらに進化させるか慎重に選びましょう。 個人的には、素早さが高く、強力な専用技「シェルアームズ」を使えるガラルヤドランがストーリー攻略ではおすすめです。

ガラルマッギョ|擬態の名手との出会い

地面に仕掛けられたトラバサミのような、ユニークな見た目が特徴の「ガラルマッギョ」。 「じめん・はがね」という優秀な複合タイプを持ち、多くの攻撃を半減以下に抑えることができる耐久力の高いポケモンです。

ミッション「ガラルのを探せ」の発生条件と場所

  • 発生条件:メインミッション11進行中
  • 受注場所:レストラン・ド・フツーの北側(ワイルドゾーン11番近く)
  • 依頼主NPC:(特定のNPCはいない。近くにいる人物から話を聞く)

レストラン・ド・フツーにファストトラベルし、北側へ進むと、ワイルドゾーン11番のゲート近くにいる人物から「変わったポケモンが擬態している」という話を聞けます。 これがミッション開始の合図です。

攻略手順と発見場所

ミッション受注後、そのままワイルドゾーン11番に入ります。 道なりにまっすぐ進んでいくと、地面に不自然に置かれたモンスターボールが見つかるはずです。

近づいて調べると、それが擬態したガラルマッギョだったことが判明。 驚くことに、このガラルマッギョは強いトレーナーを探していたらしく、バトルや交換なしでそのまま仲間になってくれます。 通常の野生では出現しないため、非常に貴重な出会いと言えるでしょう。 その高い耐久力とユニークな技構成は、あなたのパーティの優れた盾役となってくれるはずです。

アローラライチュウ|波乗りピカチュウの進化形

サーフボードのような尻尾に乗り、サイコパワーを操る「アローラライチュウ」。 「でんき・エスパー」という珍しいタイプを持ち、その可愛らしい見た目と素早さから非常に人気の高いポケモンです。 本作ではエンディング後のやり込み要素として、彼との特別な出会いが待っています。

ミッション「アローラ地方のライチュウ」の発生条件と場所

  • 発生条件:エンディング後、メインミッション38「これからのミアレシティ」開始時
  • 受注場所:ミアレシティ プランタンアベニュー(カフェ・カンコドール前)
  • 依頼主NPC:クレープ

クリア後にミアレシティを散策していると、プランタンアベニューのカフェ・カンコドールの前に、アローラライチュウを連れたNPC「クレープ」がいます。 彼女の隣にはアローラライチュウが佇んでいるため、見つけるのは容易でしょう。

攻略手順とバトル条件

クレープに話しかけると、「こちらのライチュウ1匹で、相手のアローラライチュウに勝つ」という特殊なバトルを挑まれます。

  • 相手のポケモン:アローラライチュウ (Lv.64)
  • バトル条件:こちらの使用ポケモンはカロスライチュウ1匹のみ

相手はレベルが高く、タイプ一致の「サイコキネシス」が非常に強力です。 こちらのライチュウも、最低でもレベル60前後まで育てておきたいところ。 「かいふくのくすり」などのアイテムを駆使すれば、レベル55程度でも勝利は可能です。 攻撃面では、エスパータイプの弱点である「あく」タイプの技「かみくだく」などを覚えさせておくと有利に戦えます。

見事バトルに勝利すると、クレープからポケモン交換の申し出があります。 ここで注意したいのが、手持ちのライチュウが1匹だけだと、その育てたライチュウを渡さなければならない点です。 愛着のあるライチュウを手放したくない場合は、事前に別のピカチュウを捕まえて「かみなりのいし」で進化させ、交換用のライチュウを準備しておきましょう。 そうすることで、育てたライチュウを手元に残したまま、アローラライチュウを仲間にできます。

化石ポケモン(チゴラス・アマルス・プテラ)|太古のロマンと色違い厳選

レジェンズシリーズの大きな魅力の一つが、ポケモンの大量発生などによる色違い厳選のしやすさです。 そして本作では、なんと化石ポケモンまでもが色違い・オヤブン個体の厳選対象となっています。 太古のロマンを追い求め、自分だけの特別な一匹を蘇らせましょう。

ミッション「化石から蘇えるポケモン」の発生条件と場所

  • 発生条件:メインミッション10「メガシンカの秘密」で暴走メガシンカ3種が出現後
  • 受注場所:ポケモン研究所 2階
  • 依頼主NPC:ナゴリ

プラターヌ博士のいるポケモン研究所の2階に行くと、研究員のナゴリからミッションを受注できます。 彼は化石の復元を試みたいらしく、近くの石屋で特定の化石を買ってくるようにお使いを頼んできます。

攻略手順と化石復元システムの解放

驚くべきことに、ナゴリは化石の購入代金として2万円を前払いしてくれます。 このお金を持って石屋へ向かいましょう。 石屋はポケモン研究所のすぐ近くにあります。

ナゴリに頼まれたのは「アゴの化石(チゴラス)」か「ヒレの化石(アマルス)」のどちらか1つですが、この機会に両方購入しておくことをおすすめします。 なぜなら、このミッションをクリアすると、ポケモン研究所で化石復元システムが解放されるからです。

一度システムが解放されれば、いつでも石屋で化石を購入し、ナゴリに渡すことでポケモンを復元してもらえます。 さらに、メインミッション27をクリアした後には、石屋に「ひみつのコハク」が並ぶようになり、プテラの復元も可能になります。

色違い&オヤブン厳選という名の沼

本作の化石復元の最大の特徴、それは低確率で色違いやオヤブン個体が生まれる点です。

  • オヤブン個体:1%
  • 色違い個体:1/4096

確率は非常に低いですが、理論上は「色違いのメガプテラ」といった、この上なくレアなポケモンを入手することも可能です。 化石の購入にはお金がかかりますが、金策をして何度も挑戦する価値は十分にあります。 まさに、クリア後のエンドコンテンツの一つと言えるでしょう。 もし色違いの化石ポケモンをゲットできた幸運な方がいれば、ぜひコメントで自慢してください!

リオル(3V確定)|エリート個体を確実にゲット

進化後のルカリオは、そのクールな見た目と高い性能から、シリーズを通して絶大な人気を誇るポケモンです。 本作では、そんなリオルの優秀な個体(3V確定)を確実に入手できるサイドミッションが存在します。

ミッション「ケーシィと遊びたい」の発生条件と場所

  • 発生条件:メインミッション8進行中
  • 受注場所:エトワールコロッセオ
  • 依頼主NPC:ボンド

ワイルドゾーン3番や4番のポケモンセンターからほど近い「エトワールコロッセオ」の建物内にいる少年、ボンドに話しかけるとミッションが開始されます。

攻略手順とケーシィ捕獲のコツ

ボンドは、自分のリオルとプレイヤーのケーシィを交換してほしいと提案します。 ケーシィは非常に臆病なポケモンで、プレイヤーを見つけるとすぐに「テレポート」で逃げてしまうため、捕獲には少しコツが必要です。

ケーシィの出現場所はワイルドゾーン5番の屋上です。 サ・組の事務所近くにある石のゲートからワイルドゾーンに入り、左手に見えるハシゴを登ることで屋上へ行けます。

ケーシィを捕まえるためのポイントは以下の通りです。

  1. 遠くにケーシィの姿を見つけたら、その場でレポートを書く。
  2. しゃがみ歩きで、ゆっくりとケーシィの背後に近づく。
  3. ボールを当てられる距離まで近づいたら、再度レポートを書く。
  4. 慎重にボールを投げる。もし逃げられてしまったら、ゲームをリセットしてやり直す。

この手順を踏むことで、テレポートで逃げられてもすぐに再挑戦できます。 無事にケーシィを捕獲したら、ボンドの元へ戻りリオルと交換しましょう。 このリオルは、個体値の3つの能力(HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ)が最高値である「3V」が確定しています。 即戦力として、ストーリー攻略でも対戦でも活躍してくれること間違いなしです。

コルニのルカリオ|未来へと繋がる物語の欠片

ここからの内容は、エンディング後のネタバレを強く含みます。 未クリアの方はご注意ください。

エンディングを迎え、クリア後のストーリーが始まると、プレイヤーはホテル・ド・Zの自室で目を覚まします。 その部屋の机の上には、一つのモンスターボールと一通の手紙が置かれています。

モンスターボールの中には、かつて謎の巨人AZのボディガードを務めていたルカリオが。 そして手紙には、このルカリオの親である「彼女」に会うことがあれば、と綴られています。 ステータス画面でこのルカリオの親の名前を確認すると、そこには「コルニ」という名前が記されています。

コルニとは、「ポケットモンスター X・Y」に登場した、シャラシティのジムリーダーです。 主人公にメガシンカを継承し、メガルカリオを託してくれた、物語のキーパーソンの一人。 原作ファンであれば、誰もが知る人気キャラクターです。

AZの手紙の内容は、あたかもこのミアレシティでコルニに再会できることを示唆しているかのようです。 現時点ではコルニと会えるミッションは見つかっていませんが、これは今後のダウンロードコンテンツ(DLC)で、コルニやメガシンカにまつわる新たな物語が展開されるという、開発陣からのメッセージなのかもしれません。 このルカリオを大切に育てながら、未来のアップデートを待ちましょう。

フラエッテ(えいえんのはな)|3000年の時を超えた再会

こちらも、エンディング後の重大なネタバレを含みます。

原作「ポケットモンスター X・Y」の物語の核となった、巨人AZと、彼が愛した一輪の花のようなポケモン「フラエッテ」。 戦争によって命を落としたフラエッテを蘇らせるため、AZは最終兵器を作り、悲劇を引き起こしました。 その結果、フラエッテはAZの元を去り、3000年もの間、二人は離れ離れになっていました。 原作のエンディングで二人は再会を果たしますが、その特別なフラエッテ(通称:えいえんのはな)をプレイヤーが仲間にすることはできませんでした。

しかし本作、「ポケモン レジェンズ Z-A」では、ついにその幻のポケモンを仲間にする時が訪れます。

入手条件:ZLワイヤルの頂点へ

クリア後のやり込み要素として、「ZLワイヤル」に「インフィニティ」ランクが解放されます。 ここでは、チャレンジチケットを集めることで「リワード戦」に挑むことができます。 リワード戦は、これまでのランクアップ戦で戦った強力なトレーナーたちと再戦できる、腕試しコンテンツです。

そして、このリワード戦で15勝を達成すると、受付のタウニーから、AZのフラエッテを託されます。 このフラエッテは、通常のフラエッテとは姿が異なり、進化することができません。 しかし、その代わりに専用のメガストーン「フラエッテナイト」を同時に受け取ることができ、バトル中にメガフラエッテへとメガシンカさせることが可能です。

リワード戦の豪華な報酬

リワード戦は、フラエッテを入手するためだけでなく、他の貴重なアイテムを入手するチャンスでもあります。

  • 各種おしゃぶり(ガンテツボールなど):3%
  • マスターボール:1%

入手確率は低いですが、周回することで貴重なボールを集めることが可能です。 15勝するまでの道のりで、思わぬレアアイテムが手に入るかもしれません。 3000年の時を超えて自分の元へやってきた特別なフラエッテ。 その強さと美しさを、ぜひメガシンカさせて確かめてみてください。

おまけ:コフーライの迷子イベント

最後に、レアポケモンではありませんが、非常に心温まるユニークなサイドミッションを紹介します。

  • 受注場所:ミアレ美術館
  • 依頼主NPC:カボ

ミアレ美術館にいるカボに話しかけると、美術館の中で12匹のコフーライがかくれんぼしてしまったので、探してほしいと頼まれます。

このコフーライたちは、ただ隠れているだけではありません。 モンスターボールの展示に紛れて「自分はボールだ」と思い込んでいたり、ヒスイ地方の調査隊の展示に並んで「自分は調査隊の相棒だった」と勘違いしていたり。 それぞれの場所でユニークな思い込みをしている姿は、非常にかわいらしく、見つけるのがとても楽しいミッションです。

12匹すべてを見つけてカボに報告すると、なぜかコフーライが13匹に増えているという不思議な現象が。 そして、余った1匹をプレイヤーがもらうことができます。 ミアレシティの探索に疲れたら、こんな可愛らしいイベントで一息つくのも良いでしょう。

まとめ

今回は、「ポケモン レジェンズ Z-A」において、サイドミッションや特別なイベントでのみ入手可能なレアポケモン9選を、詳細な手順と共にご紹介しました。

  • ガラルヤドンやアローラライチュウなど、別地方のポケモンとの出会い
  • 化石復元による、色違い・オヤブン厳選という深いやり込み要素
  • コルニやAZといった、原作の物語を締めくくる重要なキャラクターたちのポケモン

これらの限定ポケモンたちは、ただ図鑑を埋めるためだけの存在ではありません。 彼らとの出会いは、ミアレシティという街の歴史や、そこに住む人々、そして「ポケットモンスター X・Y」から続く壮大な物語への理解を、より一層深めてくれるはずです。

この記事が、あなたのミアレシティでの冒険の一助となれば幸いです。 さあ、まだ見ぬポケモンたちに会いに、再び冒険の世界へ旅立ちましょう!

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。