※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ポケモンスリープ

ポケスリ|エンテイの効率的な捕獲方法とテクニックまとめ

[vkExUnit_ad area=before]

ポケモンスリープ(ポケスリ)について、エンテイの効率的な捕獲方法とテクニックを解説しています。

「ポケモンシリーズ」に新たに実装された三犬の一つ「エンテイ」。

エンテイは伝説のポケモンかつ、人気があるため、ポケモンスリープのプレイヤーであれば誰もが欲しいと思っているはず。

ポケモンスリーププレイヤー
ポケモンスリーププレイヤー
エンテイの効率的な入手方法が知りたい!

という方向けに、エンテイの効率的な捕獲方法とテクニックを解説していきます。

この記事の要約

「ポケモンスリープ(ポケスリ)」について、

  1. エンテイの捕獲方法を解説
  2. エンテイの捕獲のテクニックやコツを解説

 

これを読めば、ポケモンスリープのエンテイに関する疑問が無くなるはず!

Contents
  1. ポケスリ エンテイの捕獲テクニック
    1. 毎日必ず睡眠リサーチを行う
    2. 鍋を拡張する
    3. エナジーの高い料理をする
    4. ワカクサ本島のフィールドボーナスを高めておく
    5. 毎日3食欠かさずに料理を与える
    6. カビゴンに好みのきのみをたくさん与える
    7. フレンドの親密度を5にする
    8. 有料アイテムを使用する
  2. ポケモンGO Plus+を使用するのがおすすめ
    1. 最大効率でエンテイのたてがみを集めるのに必須級
  3. ポケスリ エンテイイベント概要
    1. イベント期間
    2. 各種スケジュール
    3. スイクンイベントも順次開催予定
  4. ポケスリ エンテイの入手の流れ
    1. 大まかな入手の流れ
    2. ①イベント期間中に「エンテイのたてがみ」を集める
    3. ②「エンテイのたてがみ」を「エンテイのお香」と交換
    4. ③「エンテイのたてがみ」を「エンテイのサブレ」と交換
    5. ④「エンテイのお香」を使って睡眠リサーチ
  5. ポケスリ エンテイの特徴
    1. 同一チームに1匹だけ編成可能
    2. イベント終了後も稀に通常出現する
    3. イベント終了後はトープ洞窟で出現する
    4. 捕獲1匹目は性格・サブスキル・食材が固定
    5. 2匹目の個体はランダム
  6. エンテイの色違い
    1. 実装済みのためランダムで出現する
  7. エンテイ捕獲の注意点
    1. エンテイのサブレは交換しない
  8. エンテイの効率的な捕獲方法とテクニック|まとめ
  9. リンク
    1. ポケモンスリープ|リセマラのおすすめサブスキルや性格について解説
    2. ポケモンスリープ|色違いポケモンの入手方法と確率
    3. ポケモンスリープ|ポケモンGOやポケモンGO Plus+(プラスプラス)との連動のやり方
    4. ポケモンスリープ公式

ポケスリ エンテイの捕獲テクニック

毎日必ず睡眠リサーチを行う

「エンテイのたてがみ」は、睡眠リサーチでポケモンのスナップを撮影すると確定で入手が可能です。

睡眠リサーチは1日に最大2回までプレイ可能なので、イベント期間中は必ず睡眠リサーチを1日に2回やるようにしましょう。

なお、「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」を使用すれば、実際に寝てなくても睡眠計測が可能です。

なお、スマホでも実際に寝てなくても睡眠計測は可能ですが、その間スマホを使用することができないという大きなデメリットがあります。

ミニリュウとの遭遇の確率を上げるために、「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」はおすすめです。

詳しい解説は過去の記事を参照してください。

ポケモンスリープ|睡眠計測で実際に寝なくても睡眠計測される裏技|2025年最新版ポケモンスリープ(ポケスリ)について、実際に寝なくても睡眠が記録される裏技について解説しています。 「ポケモンスリープ」のメイン機能は睡眠の計測ですが、ポケモンを仲間にして図鑑を埋めるという従来のポケモンならではの要素があるが魅力です。 ただ、ポケモンを捕まえるためには睡眠計測を行う必要があり、毎朝毎晩のスマホ操作が面倒だなと感じているプレイヤーが多いはず。 ポケスリの睡眠設定が面倒すぎる。睡眠しなくても睡眠計測する裏技が知りたい! という方向けに、実際に寝なくても睡眠が記録される裏技について解説していきます。...

鍋を拡張する

鍋の容量が増えるほど、高エナジーの料理を作る事ができます。

なお、鍋の容量は「ゆめのかけら」を使用することで拡張することが可能です。

料理の食材数 ゆめのかけら必要数
15個 (初期)
15個→18個 1,200個
18個→21個 2,700個

エナジーの高い料理をする

カビゴンは毎週月曜日にリセットされますが、その際、その週の料理をリクエストしてきます。

カビゴンのエナジーを上げるため、可能な限り高エナジーな両利を毎回行うようにしましょう。

同じ料理を毎回繰り返すのもおすすめ

エナジーの料理は食材がレアなものが多いため、対策として、同じ料理を繰り返し作って料理のレベルを上げるという方法があります。

毎回違い料理を作るのは効率が悪いため、おてつだいチームが集めてくれる食材で作れる料理を繰り返し作ることで、どんどんと効率を上げていくことが可能です。

ワカクサ本島のフィールドボーナスを高めておく

同じフィールドで繰り返しプレイすると、1週間毎に5%フィールドボーナスが上がっていきます。

フィールドボーナスが上がることで、カビゴンのねむけパワーがアップし、評価がより効率的に上げられるようになります。

毎日3食欠かさずに料理を与える

カビゴンに高いエナジーを効率的にあげるには、毎日3食欠かさずに料理を与える事が非常に重要です。

カビゴンに料理を与えることが可能な時間は下記の3つの時間帯です。

料理をあげられる時間

料理が可能な時間
6時~12時 12時~18時 18時~6時

注意したいのが、例えば朝の時間に料理を忘れて、そのまま昼の時間帯になると、朝の分を与えることができないという点です。

そのため、朝昼晩、ポケモンスリープを起動するのを習慣付けするようにしましょう。

カビゴンに好みのきのみをたくさん与える

カビゴンに「きのみ」を与えることで、エナジーを上げることができます。

「きのみ」はポケモンの「おてつだいチーム」が定期的に集めてきてくれるので、アプリを起動するたびに、ポケモンをタップして「きのみ」を回収するようにしましょう。

カビゴンの好きなきのみを優先的に与える

カビゴンは個体によって、好きな「きのみ」が決まっています。

好きな「きのみ」はエナジーが2倍になりますので、好きな「きのみ」を優先して与えましょう。

カビゴンが好きな「きのみ」は、カビゴンの右下にある木箱をタップして確認するようにしましょう。

フレンドの親密度を5にする

「エンテイのたてがみ」は、親密度5のフレンドからもらう事ができます。

ソーシャルリサーチを開いて、フレンドのリサーチ報酬を受け取ると、そのフレンドのフレンドポイントがアップします。

そのポイントが一定以上まで上がると、フレンドの親密度が上がります。

ソーシャルリサーチは4時間に1回更新されるため、1日に何度か確認し、フレンドからの睡眠リサーチのアメの取り逃がしが無いようにしましょう。

有料アイテムを使用する

いいキャンプチケット

「いいキャンプチケット」を使用すると、カビゴンのエナジーが上昇するための様々な要素の効率がアップします。

特に重要なのが、おてつだいに関係するもので、きのみの収集スピードがアップし、また拾える数がアップします。

確実にマスターランクに行きたい場合は使用するのがおすすめです。

効果 カビゴンの育成とリサーチに役立ついいキャンプセットが借りられる。

効果は7日間有効。

  1. 睡眠リサーチで来るポケモンが1匹増え、そのポケモンはチャンス確定になる
  2. なべの容量(食材の投入上限数)が1.5倍
  3. おてつだいスピードが1.2倍
  4. おてつだい所持上限が1.2倍
入手方法 ダイヤ500

おてつだいホイッスル

おてつだいホイッスルは、3時間分のおてつだいの効果を一瞬で受け取ることが可能です。

また大きなポイントとして、「おてつだいホイッスル」により行われたおてつだいでは「げんき」を消費しないというメリットがあります。

つまり、お金を無視すれば「おてつだいホイッスル」を無限に使用し、カビゴンにエナジーを供給し続けることが可能です。

効果 チームのおてつだい3時間分のきのみと食材を受け取れる。

「おてつだいホイッスル」により行われたおてつだいでは、げんきを消費しない。

ただし、メインスキルは発動しない。

入手方法
  1. スリープポイント800
  2. ダイヤ200

ポケモンGO Plus+を使用するのがおすすめ

最大効率でエンテイのたてがみを集めるのに必須級

「エンテイのたてがみ」を最大効率で入手するには、「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」の使用が非常に効果的です。

ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」を使用すれば、実際に寝てなくても睡眠計測が可能です。

なお、スマホでも実際に寝てなくても睡眠計測は可能ですが、その間スマホを使用することができないという大きなデメリットがあります。

ポケモンスリープの効率を最大限に上げてプレイするには、「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」はおすすめです。

詳しい解説は過去の記事を参照してください。

ポケスリ エンテイイベント概要

イベント期間

エンテイイベントは下記期間に開催されます。

また、出現する島はワカクサ本島のみなので注意しましょう。

イベント期間 2024年5月20日〜
出現する島 ワカクサ本島 (イベント終了後はトープ洞窟で出現)

各種スケジュール

エンテイイベントに関する各種スケジュールは以下の期間で開催されます。

2024年5月20日〜 イベント交換所が解禁
2024年5月20日〜 エンテイが出現
2024年5月20日15時〜 エンテイのお香が使用可能

スイクンイベントも順次開催予定

三犬のポケモンである「ライコウ」「エンテイ」が登場し、残す「スイクン」も順次登場していくことが発表されています。

ポケスリ エンテイの入手の流れ

大まかな入手の流れ

エンテイの大まかな入手の流れは次のとおりです。

エンテイの入手方法
  1. エンテイのたてがみを集める
  2. エンテイのお香と交換する
  3. エンテイのサブレと交換する
  4. エンテイのお香を使用して捕獲する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①イベント期間中に「エンテイのたてがみ」を集める

先ずは「エンテイのたてがみ」をひたすら集めます。

「エンテイのたてがみ」は以下の2つの方法で入手が可能です。

睡眠リサーチでポケモンのスナップをとる

イベント期間中、睡眠リサーチで出現したポケモンのスナップを撮影すると、「エンテイのたてがみ」が入手できます。

出現するポケモンの数が多いほど、たくさんの「エンテイのたてがみ」を入手することが可能です。

ミッションをクリアする

エンテイイベント期間中は、ミッションをクリアすると「エンテイのたてがみ」を入手することができます。

ランクを上げるほど「エンテイのたてがみ」が手に入るため、積極的にカビゴンを育てましょう。

フレンドのリサーチを開く

フレンドのリサーチを開くと、親密度5以上のフレンドから「エンテイのたてがみ」をもらうことができます。

親密度5以上のフレンドが多いほど「エンテイのたてがみ」を多くもらうことが可能です。

②「エンテイのたてがみ」を「エンテイのお香」と交換

①で集めた「エンテイのたてがみ」を「エンテイのお香」と交換します。

エンテイのお香は次回の睡眠リサーチで、確定で「エンテイ」が出現する効果を持つアイテムです。

イベント交換所はフィールドの右上

「エンテイのお香」が交換できるイベント交換所は、フィールドの右上のアイコンから開くことができます。

イベント交換所のアイテムリストをスクロールすると、「エンテイのお香」があります。

③「エンテイのたてがみ」を「エンテイのサブレ」と交換

①で集めた「エンテイのたてがみ」を「エンテイのサブレ」と交換します。

「エンテイのサブレ」はFP(フレンドポイント)を6増やすことができます。

イベント交換所はフィールドの右上

「エンテイのサブレ」が交換できるイベント交換所は、フィールドの右上のアイコンから開くことができます。

イベント交換所のアイテムリストをスクロールすると、「エンテイのお香」があります。

④「エンテイのお香」を使って睡眠リサーチ

「エンテイのお香」をセットして睡眠計測を行うと、睡眠リサーチにエンテイが出現します。

「エンテイのサブレ」や「マスタサブレ」を使用して捕獲しましょう。

ポケスリ エンテイの特徴

同一チームに1匹だけ編成可能

伝説のポケモンである「エンテイ」は、パーティに1匹しか入れることができません。

そのため、なるべく厳選して高スペックなエンテイをパーティに入れるのがおすすめです。

イベント終了後も稀に通常出現する

公式より、イベント期間終了後も、一定確率で稀に「エンテイ」が野生出現する事がアナウンスされています。

なお、出現するフィールドは「トープ洞窟のみ」なので注意しましょう。

イベント期間中に入手した「エンテイのお香」を使い切ったとしても、まだチャンスは残されているので、出会った時用にマスターサブレを用意しておくのがおすすめです。

イベント終了後はトープ洞窟で出現する

上記に加えて、イベント期間終了後に一定確率で稀に「エンテイ」が野生出現する場合、トープ洞窟であることがアナウンスされています。

エンテイ狙いの場合は、積極的にトープ洞窟で李幸を行うようにしましょう。

捕獲1匹目は性格・サブスキル・食材が固定

「エンテイ」を捕獲すると、最初の1匹目はステータスが固定となります。

これは「ライコウ」でも同様の仕様です。

2匹目の個体はランダム

2匹目以降は個体値がランダムとなるため、厳選する場合は2体目以降を積極的に狙っていきましょう。

エンテイの色違い

実装済みのためランダムで出現する

エンテイは伝説のポケモンですが、色違いはすでに実そうされています。

そのため、睡眠リサーチをすれば一定の確率で出現します。

エンテイ捕獲の注意点

エンテイのサブレは交換しない

「ライコウのサブレ」は「ライコウのたてがみ」を60も消費します。

「ライコウのたてがみ」は貴重なため、ライコウを多く捕獲したい場合は、「ライコウのお香」を優先して入手し、マスターサブレでライコウを捕獲するのがおすすめです。

そのため、日頃からスリープポイントはたくさん残しておくようにしましょう。

エンテイの効率的な捕獲方法とテクニック|まとめ

ポケモンスリープ(ポケスリ)について、エンテイの効率的な捕獲方法とテクニックを解説しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事が疑問の解消になれば幸いです。

リンク

ポケモンスリープ|リセマラのおすすめサブスキルや性格について解説

ポケモンスリープ|リセマラのおすすめサブスキルや性格について解説|2025年最新版「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」について、リセマラのおすすめサブスキルや性格について解説しています。 ポケモン関連のスマホアプリで注目を集めている「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」。 仲間になるポケモンにはステータスにはいくつかのパラメーターがあり、リセマラで厳選する事が可能です。 ポケモンスリープのリセマラってどうやるんだろう。 厳選できるステータスにどのような要素があるか知りたい! という方向けに、「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」について、リセマラのおすすめサブスキルや性格について解説していきます。...

ポケモンスリープ|色違いポケモンの入手方法と確率

ポケモンスリープ|色違いポケモンの入手方法と確率|ポケスリ2023年7月20日に新たにリリースされたSLEEP)」について、色違いポケモンの入手方法や入手確率について詳しく解説しています。 ポケモンGOがリリースされて、今年2023年7月で7周年を迎えました。 そんな今年は様々な追加要素が発表されましたが、中でも特に注目を集めているスマホアプリ「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」。 実はこのポケモンスリープにも色違いポケモンが実装されているというのは、みなさんご存知でしょうか。 ポケモンスリープにも色違いポケモンがいるの?入手方法や確率を知りたい! という方向けに、色違いポケモンの入手方法や入手確率について詳しく解説していきます。...

ポケモンスリープ|ポケモンGOやポケモンGO Plus+(プラスプラス)との連動のやり方

ポケモンスリープ|ポケモンGOやポケモンGO Plus+(プラスプラス)との連動のやり方「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」について、ポケモンGOやポケモンGO Plus+との連携について解説しています。 ポケモンGOがリリースされて7周年の今年2023年7月。 今年は様々な追加要素が発表されましたが、特に注目を集めているのがスマホアプリ「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」。 「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」は単独ではポケモンGOと直接連動する事はできませんが、「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」を用いれば、ポケモンGOと関節連携が可能となります。 ポケモンスリープとポケモンGOとの連携の仕方が知りたい。 ポケモンGO Plus+も必要なの? という方向けに、「ポケモンスリープ(POKEMON SLEEP)」について、ポケモンGOやポケモンGO Plus+との連携について解説していきます。...

ポケモンスリープ公式

https://www.pokemonsleep.net

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。