ポケモンGOについて、真夏の炎天下でも快適にプレイする方法5選を解説しています。

ポケモンGOの大敵といえば、「日差し」や「雨」などの天候。
特にここ数年は、真夏の気温が40℃に迫ったりと、何の対策もせずにプレイしていると熱中症になってしまいうので対策が必要です。
この投稿ではこちらの内容について解説をしていきます。
ポケモンGOのオートキャッチについて、
- 炎天下でも快適にプレイする方法を解説
- 便利なおすすめグッズを解説
この記事を読めば、きっと問題が解決できるはず。
ポケモンGO|真夏の炎天下での快適なプレイ方法5選
①車でプレイする
車を持っている人は、この方法が最も快適にプレイすることが可能です。
車の中であれば強い日差しを直接受けることなく、ポケモンGOをプレイすることが可能です。
しかし、ドライバーの方は運転中にゲームをプレイすることができないため、対策として「オートキャッチ」の使用が推奨されます。

オートキャッチでできることは大きく次の2点。
- 野生ポケモンの自動捕獲
- ポケストップを自動で回してアイテムを回収
詳しくは過去の記事で紹介しています。

②日傘を使用する
今や、夏に男性が日傘を差すのも当たり前の世の中になってきています。
むしろ、炎天下の中でプレイするなら日傘の使用は必須と言っても過言ではありません。
強い日差しを防ぐのはもちろん、UVもカットしてくれるタイプであれば、皮膚トラブルも回避することが可能です。
特に、日傘・雨傘の兼用タイプがおすすめです。
日傘 LIEBEN/晴雨兼用ひんやり傘 折りたたみタイプ
バッグなどに入れて携帯したい方は、こちらの折りたたみタイプがおすすめですよ。
③スマホクーラーを使用する
ポケモンGOをプレイしていると、アプリの処理負荷の影響で、スマホはどんどん熱を持っていきます。
特に真夏の炎天下でのプレイでは、スマホはあっという間に熱を持ちます。
スマホが熱を持つと処理速度が落ち、ポケモンGOアプリがフリーズしてしまいます。
そこでおすすめなのが、スマホ専用のクーラーを使用すること。
スマホの熱を放熱することにより、処理性能が落ちずに快適にプレイし続けることが可能です。
冷やスマPRO 盛夏用
スマホに密着させることにより、発熱を抑え、快適にプレイし続けることが可能。
固形タイプで、熱を持つと放熱性能が下がりますが、水をかけて冷やすと再度個体に戻り冷却効果を取り戻します。
④ネッククーラーを使用する
人の体は、首を冷やすと体感温度が下がることが研究でわかっています。
そのため昨今、ネッククーラーが爆発的に売れています。
ポケモンGOを炎天下でプレイする時はネッククーラーの使用を推奨します。

シシベラ クールネックリング
こちらのタイプは男性でも使用できるLサイズですが、サイズ違いで女性向けサイズも展開されています。
⑤振り子を使用する
振り子は、外に出ずに自宅でプレイする場合に役立ちます。
そもそも振り子とは、半永久的に一定のテンポで往復運動をするデバイスのことです。

この振り子にスマートフォンをセットする事で、加速度センサーが歩行と誤認識し、振り子にスマートフォンをセットしている間はひたすら歩行距離が伸びていきます。
これにより、自宅にいながら、タマゴをどんどんと割ることが可能です。
詳しくは過去の記事で解説しています。

ポケモンGO|真夏の炎天下での快適なプレイにおすすめのグッズ
スマホ 保冷剤
ポケモンGOをプレイしていると特にスペックの低い旧端末はスマホ本体が発熱し、「画面フリーズ」や「通信エラー」等の問題が発生します。
そこでスマホの保冷剤の出番となります。
スマホ専用 保冷剤
こちらはスマホ専用に開発された保冷剤となります。
一般的な保冷剤と異なり、冷凍する必要は無いので非常に使い勝手が良いです。
最初は固いですが熱を吸収すると柔らかくなっていきます。固まった部分が無くなったら保冷効果が切れたサインなので、水道水等で洗い流して冷やせば何度でも使用が可能です。
Pokemon GOのYouTuberでも使用されている方がいるので、見たことがある方もいるのではないでしょうか。
サンワダイレクト/スマホクーラー(瞬間冷却・コンパクト・充電式・ペルチェ素子・静音)
「スマホクーラー」も注目のアイテムです。
スマホクーラーとは、スマートフォン本体の発熱を抑える(冷却する)アイテム。
コンパクトなサイズで充電式なので、持ち運びにも便利です。
水筒 サーモス/真空断熱ケータイマグ 500ml
こちらは、超軽量の直飲みタイプの水筒です。
500mlサイズなのに、わずか約210gという驚きの軽さ。
片手でワンタッチオープンできるので、お子様でも簡単に使うことができます。
日焼け止め
野外でプレイするポケモンGOは1年を通して紫外線との戦いと言っても過言ではありません。そのため、皮膚トラブルの元となる紫外線対策を行うことが非常に大切です。
日焼け止めを選ぶ際の以下の点を重視しましょう。
- ベタつかな
- 液体タイプ
- 石鹸等で簡単に洗い流せて残りにくい
- SPF50+
飲む日焼け止め ヘリオケア ピュアホワイト ラディアンス
世界80カ国以上で親しまれている「ヘリオケア」。
日本でも2016年までに14万個販売されました。
「べたつかない」「塗る手間がかからない」「塗り忘れがない」など、多くのメリットがあります。
レインコート
自転車でプレイしているユーザーやキャンプスタイルでプレイしているユーザーには必須アイテムになります。
タオル
野外でプレイすることが多いポケモンGOでは、タオルを携帯すると何かと便利でオススメです。
暑い夏場は滝のように流れる汗を拭ったり、水に濡らして搾れば冷却タオルとして活躍することができます。
また、突然の雨で濡れた時も服やカバンを拭くことができます。
タオルを選ぶ際は下記の点を重視しましょう。
- 速乾タイプ
- 軽量コンパクト
ポケモンGO|真夏の炎天下での快適なプレイ方法5選|熱中症の対策|まとめ
今回は、ポケモンGOを真夏の炎天下でも快適にプレイするための方法5選を解説しましたがいかがでしたでしょうか。
今回の内容が参考になったら幸いです。
ポケモンGO|真夏の炎天下での快適なプレイ方法5選|熱中症の対策|リンク
ポケモンGO|TL50に到達する最速レベル上げの具体的な方法を解説

ポケモンGO|ガラル三鳥の捕獲方法!おさんぽおこうの効果と出現率・捕獲率

【ポケモンGO】オートキャッチ最新おすすめランキング

ポケモンGO|ジガルデセルを効率的に集める方法を解説

ポケモンGO公式サイト
https://pokemongolive.com/?hl=ja