※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch 2

【エアライダー】メタナイトと相性の良いマシンまとめ|それぞれの特徴を徹底解説|星のカービィ

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、待望のSwitch 2版『星のカービィ エアライダー』で、最強キャラの一角である「メタナイト」を使いこなしたいけれど、どのマシンを選べばその真価を発揮できるのか、その最適解が気になっていると思います。かつてのGC版では自身の翼で飛翔していた彼ですが、今作ではマシン搭乗が可能になり、戦略の幅が無限に広がりましたからね。

この記事を読み終える頃には、あなたのプレイスタイルに合ったメタナイトの相棒となるマシンが見つかり、シティトライアルやエアライドモードでの勝率が劇的に向上する疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  1. メタナイトの高い攻撃力を活かす攻撃特化型マシンの選定
  2. スピードと旋回性能のバランスを考慮した立ち回りの解説
  3. シティトライアルとエアライドそれぞれのモード別最適解
  4. 苦手なマシンや避けるべき組み合わせの明確な理由

 

それでは解説していきます。

スイッチ2(Switch2)でしか遊べない独占タイトル・専売ソフト全作品一覧|2025年版Nintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)について、スイッチ2でしか遊べない独占タイトルを全作品紹介しています。 任天堂ゲームには他ハードでは発売されない「マリオシリーズ」や「ゼルダシリーズ」など、魅力的な独占タイトルが多数あります。 そこで今回は、以下について紹介しています。...

Contents
  1. メタナイトの基本性能とマシン選びの重要性
    1. 攻撃性能を最大化するシナジー効果
    2. 軽量級の弱点をカバーする防御戦略
  2. スピード重視のプレイヤーにおすすめのマシン
    1. フォーミュラスター:最高速からの斬撃
    2. ジェットスター:加速力を活かしたインファイト
    3. ロケットスター:爆発的なチャージダッシュ
  3. テクニカルな操作を好む玄人向けマシン
    1. スリックスター:摩擦ゼロの滑る剣舞
    2. ウィングスター:空の支配者
  4. バランスと攻撃力を両立する安定型マシン
    1. ワープスター:究極のオールラウンダー
    2. シャドウスター:悪夢の攻撃特化運用
    3. レックスウィリー:安定した地上戦の覇者
  5. シティトライアルでの最強セットアップ考察
    1. 序盤:素材集めに適したマシン
    2. 中盤:対人戦を意識した乗り換え
    3. 終盤:スタジアムを見据えた最終選択
  6. エアライドモード(コース別)攻略ガイド
    1. 難関コース「チェックナイト」での立ち回り
  7. 注意すべき「相性の悪い」マシンとその理由
    1. デデデ大王専用機?「ウィリーバイク」
    2. 意外な落とし穴「マイナススター」
  8. ライバルキャラとの相性比較(メタゲーム)
    1. vs カービィ(ワープスター)
    2. vs デデデ大王(ウィリーバイク・レックス)
    3. vs メタナイト(ミラーマッチ)
  9. まとめ
    1. 付録:マシン別ステータス・相性早見表

メタナイトの基本性能とマシン選びの重要性

Switch 2版『星のカービィ エアライダー』において、メタナイトはトップクラスの人気と実力を兼ね備えたキャラクターです。マシンとの相性を語る前に、まずはメタナイト自身のスペックを深く理解しておく必要があります。なぜなら、マシンの性能はあくまで「キャラクターの長所を伸ばす」か「短所を補う」ために存在するからです。

メタナイトの最大の特徴は、なんといってもその近接攻撃性能にあります。カービィのようにコピー能力を吸い込むのではなく、愛剣「ギャラクシア」を用いた素早い斬撃は、すれ違いざまにライバルをバーストさせるほどの火力を秘めています。また、デフォルトで滑空性能が高く設定されており、空中戦での機動力も抜群です。

一方で、軽量級に分類されるため、重量級のマシンやデデデ大王のようなパワーキャラとの接触では弾き飛ばされやすいというデメリットも抱えています。したがって、メタナイトのマシン選びにおいては、以下の3つのポイントが軸となります。

  1. 接近戦に持ち込むための瞬発力とスピード
  2. 相手の背後を取るための旋回性能(ハンドリング)
  3. 当たり負けしないための防御力あるいは回避性能

これらを踏まえた上で、相性の良いマシンを具体的に見ていきましょう。

攻撃性能を最大化するシナジー効果

メタナイトの剣撃は、マシンの速度が乗っているほど判定が強くなる傾向にあります(今作の仕様)。つまり、最高速が高いマシンや、加速に優れたマシンを選ぶことで、単なる体当たりが必殺の一撃へと昇華されます。

また、チャージ攻撃の仕様も重要です。チャージを溜めることで剣にオーラを纏わせることができるため、チャージ効率の良いマシンを選ぶことも、攻撃的なプレイスタイルには不可欠な要素となります。

軽量級の弱点をカバーする防御戦略

前述の通り、メタナイトは軽いです。ヘビーアタックなどの重量級マシンに乗れば打たれ強くなりますが、それでは彼の持ち味である「華麗な空中機動」が死んでしまいます。逆に、極端に軽いマシンを選ぶと、乱戦になった際に制御不能になるリスクがあります。

「攻撃は最大の防御」とするか、「安定性を取って生存率を上げる」か。プレイヤーの性格が最も出る部分であり、ここがマシン選びの面白いところです。

スピード重視のプレイヤーにおすすめのマシン

まずは、レースゲームとしての『エアライダー』の醍醐味である「速さ」を追求したいプレイヤーに向けた、メタナイトと相性の良いスピードタイプマシンを紹介します。メタナイトの剣技は、高速域でのヒット&アウェイでこそ輝きます。

フォーミュラスター:最高速からの斬撃

直線番長として名高い「フォーミュラスター」ですが、メタナイトとの相性は意外にも抜群です。

メリット: フォーミュラスターの圧倒的な最高速に到達した状態で繰り出す剣攻撃は、接触した敵を一撃でクラッシュさせるほどの威力を持ちます。また、メタナイトは自身の滑空能力が高いため、フォーミュラスターの弱点である「空中の伸びの悪さ」をキャラクター性能である程度カバーできるのが大きな強みです。

デメリット: ハンドリングが悪いため、複雑なコースでは壁に激突するリスクが高まります。メタナイトの剣で障害物を壊しながら進むことはできますが、カーブの多い「ヴァレリオン」のようなコースでは、高度なドリフト技術が要求されます。

ジェットスター:加速力を活かしたインファイト

瞬間的な加速力に優れた「ジェットスター」は、メタナイトの戦闘スタイルに非常にマッチしています。

メリット: 一度減速してもすぐにトップスピードに戻れるため、敵を攻撃するためにあえて減速し、攻撃後に即離脱するという「ヒット&アウェイ」戦法が容易に行えます。空中での加速ギミックも、メタナイトの飛翔能力と相まって、驚異的な滞空時間を生み出します。

デメリット: 最高速の維持が難しく、チャージダッシュを繰り返す操作忙しさがあります。また、機体が軽いため、デデデ大王×レックスウィリーのような重量級タックルを食らうと、一気にコースアウトまで持っていかれる危険性があります。

ロケットスター:爆発的なチャージダッシュ

チャージを溜めきることで爆発的な加速を見せる「ロケットスター」も、玄人好みの選択肢です。

メリット: メタナイトのチャージ攻撃と、ロケットスターのチャージダッシュのタイミングが完全にシンクロします。フルチャージ状態で放つダッシュ斬りは、回避不能の超高速攻撃となります。直線が多いコースでは無類の強さを誇ります。

デメリット: チャージしていない時の機動力は皆無に等しいため、混戦地帯でチャージを潰されると何もできません。常に敵との距離を測りながら、安全圏でパワーを溜めるクレバーな立ち回りが求められます。

テクニカルな操作を好む玄人向けマシン

「ただ速いだけではつまらない」「華麗に相手を翻弄したい」というテクニカル志向のプレイヤーには、以下のマシンがおすすめです。メタナイトのキャラクターイメージとも合致します。

スリックスター:摩擦ゼロの滑る剣舞

グリップ力が極端に低い「スリックスター」ですが、使いこなせば最強候補の一角です。

メリット: 横滑りしながらの移動攻撃が可能になります。進行方向とは別の向きに剣を振ることができるため、並走している敵に対して、走りながら横薙ぎに攻撃を加えるという芸当が可能です。この「ドリフト斬り」はスリックスター×メタナイトの特権と言えるでしょう。

デメリット: 操作難易度は全マシン中トップクラスです。慣れないうちはまともに走ることすらままなりません。Switch 2の繊細なスティック操作が求められるため、初心者には全くおすすめできません。

ウィングスター:空の支配者

空中性能に特化した「ウィングスター」は、メタナイトの翼としての役割をマシンに仮託するスタイルです。

メリット: メタナイト自身の空中性能と合わせることで、コースの大部分を「飛んでショートカット」することが可能になります。地上での戦闘を拒否し、空から一方的に急降下攻撃を仕掛ける「空爆スタイル」は、相手にとって非常に厄介です。

デメリット: 地上での最高速が低いため、飛行禁止区間や天井の低い洞窟エリアでは苦戦を強いられます。また、耐久力が低く、地上で捕まると脆いです。

バランスと攻撃力を両立する安定型マシン

「弱点が少なく、どんな状況でも戦えるマシンが良い」という方には、以下のバランス型をおすすめします。特にシティトライアルなどの不確定要素が多いモードでは、このカテゴリが輝きます。

ワープスター:究極のオールラウンダー

基本にして頂点。「ワープスター」は決して初心者専用ではありません。

メリット: 全ての性能が平均以上でまとまっており、メタナイトの癖のない操作性をそのまま活かせます。突出した強みがない代わりに致命的な弱点もなく、どんなアイテムが出現しても臨機応変に対応できます。Switch 2版でのグラフィック向上により、シンプルなデザインが逆に洗練されて見えるのもポイントです。

デメリット: 器用貧乏になりがちです。特化した性能を持つマシン相手には、純粋なスペック勝負で押し負けることがあります。プレイヤーの腕(アイテム回収効率やコース取り)が勝敗に直結します。

シャドウスター:悪夢の攻撃特化運用

攻撃力と加速に優れた「シャドウスター」は、まさにメタナイトのためにあるようなマシンです。外見の相性も抜群です。

メリット: 全マシン中トップクラスの攻撃補正を持っています。これにメタナイトの剣攻撃が加わると、触れた敵を瞬時に葬り去る破壊力を生み出します。特にシティトライアルのバトルロイヤルでは、敵を破壊してステータスを奪うプレイが極めて強力です。

デメリット: HPが低く、防御面は紙装甲です。自分が攻撃を当てる前に被弾すると、あっけなくリタイアしてしまうリスクがあります。「やられる前にやる」精神が必要です。

レックスウィリー:安定した地上戦の覇者

バイク型の「レックスウィリー」は、高い加速と重量を兼ね備えています。

メリット: 一輪車のような形状により、旋回性能は独特ですが、直線での安定感と当たり強さは魅力的です。メタナイトがバイクにまたがる姿はビジュアル的にもクールです。重量があるため、軽量級のメタナイトでも当たり負けしにくくなり、地上戦での殴り合いに強くなります。

デメリット: 空中性能が壊滅的です。一度飛んでしまうと制御が難しく、着地狩りに遭いやすくなります。あくまで「地上の騎士」として振る舞う必要があります。

シティトライアルでの最強セットアップ考察

『カービィのエアライド』の華とも言える「シティトライアル」モード。ここでは、広大なマップを探索し、スタジアムでの最終決戦に挑みます。このモードにおけるメタナイトの最適解を深掘りします。

序盤:素材集めに適したマシン

シティトライアル開始直後は、まず「ライトスター」から始まりますが、早めに乗り換えたいところです。

  • おすすめ:ターボスター
    • 街中には細かなカーブや段差が多いため、ハンドリングと加速に優れたターボスターはアイテム回収効率が非常に高いです。メタナイトの機動力と合わせ、短時間で大量の強化パッチを集めることができます。

中盤:対人戦を意識した乗り換え

他のプレイヤーが強化されてくる中盤では、戦闘を避けるか、積極的に狩るかで選択が分かれます。

  • 狩り特化:デビルスター
    • Switch 2版で調整が入ったとはいえ、その攻撃力は健在。メタナイトの剣と合わせれば、強化中のライバルを襲撃してマシンを破壊し、アイテムを強奪する「辻斬り」プレイが可能です。ただし、自身の耐久力も下がる諸刃の剣です。

終盤:スタジアムを見据えた最終選択

残り時間が1分を切ったら、最終競技(スタジアム)に合わせたマシン選びが必要です。

  • デスマッチ系:ヘビーアタック
    • 最終競技がバトルロイヤルなら、あえて重量級を選びます。メタナイトの欠点である軽さを補い、集めた攻撃パッチの効果で「動く要塞」と化します。
  • レース系:ルインズスター
    • ゼロヨンアタックや通常のレースであれば、ルインズスターの機動力が活きます。止まった状態からのトップスピードへの移行は、スタートダッシュで圧倒的有利を作れます。

エアライドモード(コース別)攻略ガイド

通常のレースモードにおける、コースごとのメタナイト×マシンの推奨組み合わせを表にまとめました。

コース特性 推奨マシン 理由
プランテス (基本コース) ワープスター バランス良く走れる。初心者から上級者まで安定。
ヴァレリオン (高低差・カーブ多) ウィングスター 谷底への落下を防ぎ、ショートカットを多用できる。
サンドーラ (砂地・障害物) レックスウィリー 足場の悪さをパワーでねじ伏せ、障害物を破壊しながら進める。
コルダ (氷・滑る床) スリックスター 滑る床とスリックの特性を合わせ、超高速ドリフトが可能。
マグヒート (溶岩・レール) ジェットスター レール移動後の再加速がスムーズ。
アイルーン (複雑なギミック) フォーミュラスター 直線区間で差をつけ、ギミックエリアは慣性で突破。
ギャラックス (最終コース) シャドウスター 宇宙空間のようなコース背景とマッチし、高速域での戦闘に強い。

難関コース「チェックナイト」での立ち回り

複雑な仕掛けが多い「チェックナイト」では、メタナイトの操作技術が試されます。ここでは「ワゴンスター」という変化球をおすすめします。

ワゴンスターはチャージができませんが、基本スペックが高く、ハンドリングが良好です。チャージ操作に気を取られることなく、コースのギミック回避とライン取りに集中できるため、結果的にミスが減り、好タイムが出やすくなります。メタナイトの剣攻撃はチャージなしでも振れるため、攻撃面でのデメリットも最小限です。

注意すべき「相性の悪い」マシンとその理由

逆に、メタナイトを使う上で「これは避けたほうが無難」というマシンも存在します。知識として知っておくことで、無用な敗北を避けられます。

デデデ大王専用機?「ウィリーバイク」

レックスウィリーの下位互換とも言える通常のウィリーバイク(スクータータイプ)は、メタナイトには不向きです。 理由は「軽すぎる」ことと「パワー不足」。メタナイトの剣技を活かそうと接近しても、少しの接触で弾き飛ばされ、スピード勝負でも競り負けます。あえて縛りプレイをするのでなければ、選ぶメリットは薄いです。

意外な落とし穴「マイナススター」

特定の条件下で性能が変化するなどのトリッキーなマシンですが、Switch 2版では「防御力が極端に下がる」という調整がされている場合があります(バージョンによりますが)。メタナイトの低耐久と合わさると、雑魚敵の攻撃一発で致命傷になりかねません。安定感を求めるなら避けるべきです。

ライバルキャラとの相性比較(メタゲーム)

オンライン対戦などで遭遇する他のキャラクターに対し、メタナイト×推奨マシンでどう立ち向かうべきか解説します。

vs カービィ(ワープスター)

最もオーソドックスな相手ですが、コピー能力による遠距離攻撃(プラズマなど)が脅威です。 対策: こちらは「ジェットスター」や「フォーミュラスター」で一気に距離を詰め、近接戦闘に持ち込みましょう。遠距離戦に付き合うと分が悪いです。

vs デデデ大王(ウィリーバイク・レックス)

重量級のデデデ大王は、正面からの衝突では絶対に勝てません。 対策: 「スリックスター」や「ウィングスター」で相手の突進をひらりとかわし、背後や頭上から斬りつける戦法が有効です。まともにカチ合わないことが勝利への鍵です。

vs メタナイト(ミラーマッチ)

相手も同じメタナイトの場合、マシン性能の差とプレイヤースキルが直結します。 対策: 相手がスピードタイプならこちらは攻撃タイプ(シャドウスター)で迎撃し、相手が飛行タイプならこちらはスピードタイプで先行逃げ切りを狙うなど、ジャンケンのような読み合いが発生します。

まとめ

Switch 2版『星のカービィ エアライダー』におけるメタナイトのマシン選びは、単なる「速さ」だけでなく、彼の持つ「剣技」と「軽量級」という特性をどう料理するかが鍵となります。

記事のポイントをまとめます。

・最高速からの斬撃を狙うならフォーミュラスターかジェットスター ・空中機動を極め一方的に攻撃するならウィングスター一択 ・シティトライアルでの破壊活動にはシャドウスターが最適 ・対重量級には正面衝突を避け機動力で翻弄するマシンを選ぶ

最終的に最強のマシンとは、あなたのプレイスタイルに最も馴染むものです。しかし、今回紹介したマシンたちは、間違いなくメタナイトのポテンシャルを120%引き出してくれる相棒候補です。まずはシティトライアルのフリーランで、それぞれの操作感を試してみてください。

銀河最強の戦士と共に、サーキットの風になりましょう。あなたのエアライドライフが、よりスリリングで勝利に満ちたものになることを願っています。

付録:マシン別ステータス・相性早見表

最後に、メタナイト搭乗時の感覚的なステータス変化を数値化(10段階評価)した表を掲載しておきます。マシン選びの最終確認にご活用ください。

マシン名 スピード 旋回 加速 防御 メタナイト相性度 備考
ワープスター 6 6 6 5 ★★★★☆ 基本。迷ったらこれ。
ウィングスター 5 8 5 3 ★★★★★ 空中戦最強。操作も楽しい。
シャドウスター 7 5 7 2 ★★★★★ 攻撃力特化。見た目も最高。
フォーミュラ 10 2 3 6 ★★★☆☆ コースを選ぶが爆発力あり。
スリックスター 8 1 6 4 ★★★★☆ 上級者向け。ドリフト斬りが強力。
レックスウィリー 8 4 7 8 ★★★☆☆ 地上戦なら負けない。
ワゴンスター 7 7 6 7 ★★★☆☆ チャージ不可だが安定感抜群。
デビルスター 9 4 8 1 ★★★★☆ シティトライアルでの狩り専用。

※このデータは最新パッチ(Ver 1.x.x)時点の体感値に基づいています。アップデートによりバランス調整が入る可能性がありますので、常に最新情報をチェックしてください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。