ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、待望のFFTリメイク「イヴァリースクロニクルズ」に登場する隠しキャラの種類や、どうすれば仲間にできるのかが気になっているのではないでしょうか。
FFTのやり込み要素の核ともいえる、個性豊かな仲間たちの存在は、冒険をより一層奥深いものにしてくれます。 しかし、その加入条件は複雑で、特定の時期を逃すと二度と仲間にできないキャラクターもいるため、注意が必要です。

この記事を読み終える頃には、全ての隠しキャラの加入条件とその性能について、あなたの疑問が解決しているはずです。
- 全隠しキャラの加入条件を網羅
- 各キャラクターの性能と強みを徹底分析
- 加入までの具体的な手順をステップ形式で解説
- リメイク版での注意点と攻略のコツ
それでは解説していきます。

FFTリメイク(イヴァリースクロニクルズ)の隠しキャラ(加入する仲間)は全部で4人
FFTリメイク「イヴァリースクロニクルズ」において、メインストーリー以外で特定の条件を満たすことで仲間になる、いわゆる「隠しキャラ」は、原作と同様に全部で4人確認されています。

- クラウド・ストライフ(FF7からのゲストキャラクター)
- ベイオウーフ・カドモス(元テンプルナイト)
- 聖竜レーゼ(ドラグナー)
- 労働八号(古代文明の機械人形)
彼らはそれぞれが非常に強力な固有ジョブとアビリティを持っており、ラムザたちの旅において絶大な戦力となってくれるでしょう。 特に、オルランドゥに匹敵、あるいはステータス面では凌駕するともいわれるレーゼや、FF7でおなじみのリミット技を引っさげて参戦するクラウドなど、魅力的なキャラクターが揃っています。
ただし、彼らを仲間にするためには、特定のチャプターで特定のイベントを正しい順序でこなしていく必要があります。 中には時限イベントも含まれるため、何も知らずにストーリーを進めてしまうと、加入の機会を永久に失ってしまう可能性も。 このレビューで、一人も取りこぼすことなく全員を仲間にできるよう、手順をしっかりと確認していきましょう。
【FFTリメイク】隠しキャラ①:クラウド・ストライフの性能と加入条件
FFTリメイクにおける最大の目玉とも言える隠しキャラが、FF7の主人公クラウド・ストライフです。 原作でもゲスト参戦していましたが、リメイク版でももちろん登場します。 彼の加入は少し特殊かつ時限要素が強いため、最優先でイベントを進めることをおすすめします。

隠しキャラ「クラウド」の性能と強さ
クラウドの固有ジョブは「ソルジャー」。 最大の特徴は、FF7でおなじみのアビリティ「リミット」が使えることです。 ただし、この「リミット」は、専用武器である「マテリアブレイド」を装備している時しか使えません。 まずは彼の性能を詳しく見ていきましょう。
強力無比なリミット技
マテリアブレイドを装備することで使用可能になるリミット技は、いずれもチャージ時間が必要ですが、その威力と効果範囲は絶大です。
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
破晄撃 | 直線範囲の敵にダメージ |
クライムハザード | 対象指定範囲の敵にダメージ |
メテオレイン | 広範囲の敵にランダムなダメージ |
画龍点睛 | 広範囲の敵にダメージ+ストップ、死の宣告などの状態異常付与 |
特に「画龍点睛」は、広範囲の敵をまとめて無力化できる可能性がある非常に強力なアビリティです。 チャージ時間をいかにカバーするかが、クラウドを使いこなす鍵となります。
クラウドの強みと弱み
クラウドの強みは、なんといってもリミットによる圧倒的な範囲殲滅力です。 密集した敵集団を一掃する能力は、他の追随を許しません。
一方で、弱点も明確です。 まず、固有ジョブ「ソルジャー」のSpeed成長率が低く、行動順が回ってくるのが遅くなりがちです。 さらに、強力なリミット技には長いチャージタイム(CT)が設定されており、発動する前に敵に割り込まれたり、詠唱中に戦闘不能にされたりするリスクが常に伴います。
クラウドのおすすめ育成論
クラウドを活かすためには、彼の弱点であるSpeedの遅さとチャージ時間をカバーする育成が不可欠です。
- アビリティ構成例
- アクションアビリティ: リミット / 見切る(侍) or 精神統一(弓使い)
- リアクションアビリティ: 見切る or オートポーション(薬師)
- サポートアビリティ: 攻撃力UP(モンク) / ショートチャージ(時魔道士)
- ムーブアビリティ: Move+2 or Move+3(シーフ、バード)
最重要アビリティは、時魔道士の「ショートチャージ」です。 これをセットすることで、リミット技のチャージ時間を半減させることができ、格段に使いやすくなります。 Speedの遅さを補うために、シーフのSpeed成長率の高さを利用してレベルを上げるのも有効な手段です。
隠しキャラ「クラウド」の加入条件・手順
クラウドの加入イベントは、チャプター4の特定の期間にしか発生しない時限イベントです。 ストーリーを進めすぎると二度と仲間にできなくなるため、チャプター4に突入したら、まずこのイベントを終わらせるくらいの気持ちで進めましょう。
- 機工都市ゴーグへ行く チャプター4開始後、機工都市ゴーグへ行くと、古代の機械人形(労働八号)を発見するイベントが発生します。 このイベントを見ることが、クラウド加入の最初のフラグです。
- 貿易都市ザルギダスへ行く 次に、貿易都市ザルギダスへ行くと、エアリスによく似た花売りの女性からクラウドが花を買うイベントが発生します。 ここで「200ギルだ、安いもんだ」を選択し、花を購入してください。 この花が後のイベントで重要になります。
- 貿易都市ザルギダスで戦闘 ストーリーを進め、オーボンヌ修道院での一連のイベントが終わった後、貿易都市ザルギダスに入るとイベントが発生し、ならず者に絡まれているクラウドとの戦闘になります。 この戦闘でクラウドはゲストとして参加しますが、操作はできません。 クラウドが戦闘不能にならないように、周りの敵を迅速に倒しましょう。
- クラウドを仲間にする 戦闘後、クラウドが立ち去ろうとします。 ここで選択肢が発生するので、「一緒に来いよ」的な選択肢を選び、彼をパーティに誘います。 これを選択すると、クラウドが正式に仲間として加入します。
隠しキャラ「クラウド」加入の注意点
クラウド加入イベントで最も注意すべきは、その「時限性」です。 特に、オーボンヌ修道院でのイベントをクリアした後から、次の目的地であるベスラ要塞に向かうまでの間に、ザルギダスでの戦闘イベントを発生させる必要があります。 ベスラ要塞での戦いをクリアしてしまうと、このイベントは消滅し、クラウドは二度と仲間になりません。
また、クラウドを仲間にしただけでは、彼の真価は発揮できません。 専用武器「マテリアブレイド」を入手する必要があります。 この武器は、後述するベイオウーフとレーゼの加入イベントを進めた先にある「ネルベスカ神殿」のマップの特定の地点で発見できます。 クラウドを仲間にしたら、次はベイオウーフたちのイベントを進めましょう。
【FFTリメイク】隠しキャラ②:ベイオウーフ・カドモスの性能と加入条件
レーゼの加入イベントの過程で仲間になるのが、元テンプルナイトのベイオウーフです。 彼はレーゼを救うためにラムザたちに協力を求め、その過程でその実力を示すことになります。 渋い魅力と確かな実力を兼ね備えた、頼れる大人のキャラクターです。

隠しキャラ「ベイオウーフ」の性能と強さ
ベイオウーフの固有ジョブは「テンプルナイト」。 剣技と魔法を融合させた「魔法剣」の使い手で、敵を弱体化させることに特化したスペシャリストです。
敵を無力化する魔法剣
テンプルナイトが使用する魔法剣は、ダメージを与えるのではなく、敵に様々なステータス異常を100%の確率で付与する強力なアビリティです。
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
アスビル | 対象のMPを吸収する |
ドレイン | 対象のHPを吸収する |
チキン | 対象をチキン状態にする(Braveを大幅に下げる) |
ドンアク | 対象をドンアク状態にする |
ブレイク | 対象を石化状態にする |
ショック | 対象のHPを1桁にする(瀕死状態) |
特に、相手を永続的に無力化できる「ブレイク(石化)」や、どんな強敵のHPも一撃で瀕死にできる「ショック」は非常に強力です。 命中率が物理攻撃依存なので、「精神統一」などをセットすれば、ほぼ必中になります。
汎用性の高いアタッカー
ベイオウーフは魔法剣によるサポート能力だけでなく、自身のステータスも優秀です。 テンプルナイトは騎士系のジョブであり、HPや物理攻撃力の成長率が高いです。 そのため、魔法剣で敵を無力化しつつ、通常攻撃でも十分なダメージを与えることができます。 どんなパーティ構成にも組み込みやすい、汎用性の高さが彼の最大の魅力と言えるでしょう。
隠しキャラ「ベイオウーフ」の加入条件・手順
ベイオウーフの加入は、聖竜レーゼを仲間にするための連続イベントの第一歩となります。 チャプター4に突入したら、比較的早い段階でイベントを開始できます。
- ゴルランドの炭鉱都市で噂話を聞く チャプター4開始後、ゴルランドの炭鉱都市の酒場へ行き、「噂話を聞く」を選択します。 すると、「炭鉱の亡霊」に関する噂話を聞くことができます。 これがイベント開始のフラグです。
- 王都ルザリアでベイオウーフと会う 次に、王都ルザリアへ行くとイベントが発生し、ベイオウーフと出会います。 彼は恋人であるレーゼを救うために、炭鉱の調査に協力してほしいと依頼してきます。 ここで発生する選択肢で「一緒に行きましょう」を選択すると、ベイオウーフがゲストとして一時的にパーティに加わります。
- ゴルランド炭鉱での連戦 ベイオウーフをゲストに加え、ゴルランドの炭鉱都市へ向かうと、炭鉱内部での連続戦闘が発生します。 最深部でボスを倒すと、イベントクリアとなります。
- ベイオウーフの正式加入 炭鉱でのイベントをクリアすると、ベイオウーフが正式に仲間として加入します。 ここから、聖竜レーゼを救うための長い道のりが始まります。
隠しキャラ「ベイオウーフ」加入のポイント
ベイオウーフを仲間にするメリットは、単純に強力なユニットが手に入ることだけではありません。 彼の加入は、後述するレーゼ、労働八号、そしてクラウドの専用武器「マテリアブレイド」の入手に繋がる、一連のサブイベントの起点となります。 チャプター4が始まったら、ストーリーを大きく進める前に、まずは彼の加入イベントをクリアしておくことを強く推奨します。
【FFTリメイク】隠しキャラ③:聖竜レーゼの性能と加入条件
ベイオウーフと共に一連のイベントを進めることで、ついに仲間になるのが聖竜レーゼです。 彼女はFFTの中でも最強キャラクター候補の一角であり、その圧倒的な性能は、かの「雷神シド」ことオルランドゥすら凌ぐポテンシャルを秘めています。

隠しキャラ「レーゼ」の性能と強さ
レーゼの固有ジョブは「ドラグナー」。 人の姿を取り戻した竜族であり、そのステータスは他のジョブとは一線を画します。
全ジョブ中最高のステータスと成長率
ドラグナーの最大の特徴は、全てのステータスが非常に高いレベルでまとまっており、特にその成長率がずば抜けている点です。 レベルアップ時のステータス上昇値が他のジョブよりも高く設定されているため、育てれば育てるほど、他のキャラクターとの差は歴然となります。 HP、MP、物理攻撃、魔法攻撃、Speedの全てが高水準であり、まさに万能型の最終兵器と言えるでしょう。
強力なブレス攻撃とサポート能力
ドラグナーの専用アビリティ「竜の吐息」は、様々な属性の強力なブレス攻撃を繰り出します。 これらは魔法攻撃力に依存するため、魔法系の育成をしても強力です。 さらに、ジョブ特性として「二刀流」「魔獣使い」などを内包しており、アビリティをセットせずとも武器を二つ装備できたり、隣接するモンスターを強化できたりと、至れり尽くせりの性能を誇ります。
特徴 | 詳細 |
---|---|
高ステータス | 全ジョブ中トップクラスの合計値と成長率 |
竜の吐息 | 様々な効果を持つ強力なブレス攻撃 |
二刀流 | サポートアビリティなしで武器を2本装備可能 |
魔獣使い | 隣接する味方モンスターを強化するアビリティを持つ |
万能性 | 物理アタッカー、魔法アタッカー、サポーターいずれもこなせる |
オルランドゥとの比較
最強キャラとして常に名前が挙がるオルランドゥと比較すると、ステータスの合計値や成長率ではレーゼが上回ります。 しかし、オルランドゥの「全剣技」が持つ圧倒的な攻撃範囲、追加効果、そしてチャージタイムなしで即時発動する利便性には一歩及びません。 瞬間的な殲滅力ではオルランドゥ、育成後のポテンシャルと汎用性ではレーゼに軍配が上がると言えるでしょう。
隠しキャラ「レーゼ」の加入条件・手順
レーゼの加入は、ベイオウーフを仲間にした後の連続イベントの終着点です。 加入時期はチャプター4の終盤となり、長い道のりになります。
- ベイオウーフを仲間にする まず、前述の手順でベイオウーフを正式に仲間に加える必要があります。
- 労働八号を仲間にする 詳細は後述しますが、ベイオウーフ加入後、機工都市ゴーグへ行くと労働八号が仲間になります。 これもレーゼ加入までの過程で発生するイベントです。
- ベスラ要塞水門前までストーリーを進める チャプター4のメインストーリーを進め、「ベスラ要塞水門前」の戦いをクリアします。
- ゼルテニア城で噂話を聞く ベスラ要塞クリア後、ゼルテニア城の酒場で「噂話を聞く」を選択すると、「呪われた島、ネルベスカ」に関する噂話を聞くことができます。 これにより、マップ上に新たな地点「ネルベスカ神殿」が出現します。
- ネルベスカ神殿での戦闘 ネルベスカ神殿へ行くと、強力な敵との戦闘になります。 ここに出現するティアマットは強敵なので、万全の準備で挑みましょう。
- レーゼの正式加入 ネルベスカ神殿での戦闘に勝利すると、ベイオウーフが持つ聖石の力で、ホーリードラゴンだったレーゼが人の姿を取り戻します。 これにより、レーゼが固有ジョブ「ドラグナー」として正式に仲間に加わります。
隠しキャラ「レーゼ」加入の難易度と注意点
レーゼを仲間にする上で最大の障壁は、その加入時期の遅さです。 チャプター4もかなり終盤になってからようやく仲間になるため、彼女の強さをメインストーリーで活かせる期間はそれほど長くありません。 しかし、クリア後のやり込み要素である「ディープダンジョン」などでは、彼女の存在が非常に頼りになるでしょう。
また、ネルベスカ神殿の敵は非常に強力です。 特に、一体だけ出現するティアマットはHPが高く、強力なブレスを連発してきます。 十分なレベルと装備、そして戦略を持って挑む必要があります。
【FFTリメイク】隠しキャラ④:労働八号の性能と加入条件
ベイオウーフとレーゼのイベントを進める過程で、思いがけず仲間になるのが古代文明の遺産、労働八号です。 人間やモンスターとは全く異なる「機械」ユニットであり、その特性は非常にユニークです。

隠しキャラ「労働八号」の性能と強さ
労働八号の固有ジョブは、そのまま「労働八号」。 機械なので、他のキャラクターとは異なる多くの特徴を持っています。
機械ユニットの特性
- ステータス異常無効: ほとんどのステータス異常にかかりません。
- アンデッドではない: 不死のアンデッドとは異なり、蘇生も可能です。
- 装備変更不可: 武器や防具の変更は一切できません。
- 回復手段の制限: 回復魔法やポーションではHPを回復できず、「アイテム士」の「リペア」など特定の手段でしか回復できません。
高低差を無視する長射程攻撃
労働八号の専用アビリティは、いずれもチャージタイムなしで発動する遠距離攻撃です。
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
処理 | 直線範囲の敵にダメージ |
解体 | 指定したパネルにダメージ |
処分 | 非常に長い射程を持つ単体攻撃 |
特に「処分」は、驚異的な射程距離と高低差を無視する特性を持ち、一方的に敵を攻撃することが可能です。 障害物の多いマップや高所にいる敵を狙撃する際に非常に役立ちます。
隠しキャラ「労働八号」の加入条件・手順
労働八号の加入は、ベイオウーフを仲間にした直後に発生するイベントです。 手順は非常にシンプルです。
- ベイオウーフを仲間にする ゴルランド炭鉱のイベントをクリアし、ベイオウーフを正式に仲間にします。
- 機工都市ゴーグへ行く ベイオウーフが仲間になった状態で、機工都市ゴーグへ行きます。
- 労働八号が起動 ゴーグに入るとイベントが発生。 以前のイベントで発見されていた機械人形が、ベイオウーフが持つ聖石に反応して起動します。 そして、労働八号が仲間として加入します。
隠しキャラ「労働八号」を仲間にするメリット
労働八号は、そのユニークな性能から、通常の戦闘とは一味違った戦術を可能にしてくれます。 回復手段が限られるなどの弱点はありますが、長射程の「処分」による狙撃は唯一無二の強みです。 また、コレクター要素として、この古代兵器を自軍の戦力に加えられるのは大きな魅力でしょう。 さらに、クラウド加入の前提条件であるゴーグでの初期イベントに関わっているため、一連の流れで自然と仲間にすることになります。
隠しキャラを仲間にするために知っておくべきこと
最後に、4人の隠しキャラ全員を確実に仲間にするために、共通して注意すべき点をまとめます。
加入イベントはチャプター4に集中
全ての隠しキャラの加入イベントは、チャプター4で発生します。 チャプター3まではメインストーリーに集中し、チャプター4に突入したら、寄り道をしてサブイベントをこなしていく、という流れを意識しましょう。
ムスタディオは絶対に必要
機工士ムスタディオは、クラウドと労働八号のイベントに深く関わっています。 彼がパーティにいないと、これらのイベントは発生しません。 戦力的に使わない場合でも、絶対にパーティから除名しないようにしてください。
酒場の「噂話」が全てのトリガー
ベイオウーフやレーゼのイベントは、特定の街の酒場で「噂話」を聞くことから始まります。 新しい街に着いたり、大きな戦闘が終わったりした後は、こまめに各地の酒場を訪れ、新しい噂話がないかチェックする習慣をつけると、イベントの見逃しを防げます。
イベントの時限性に注意!ストーリーを進めすぎない
最も重要なのが、時限イベントの存在です。 特にクラウドの加入イベントは、チャプター4の特定の期間しか発生しません。 「オーボンヌ修道院のイベントが終わったら、ベスラ要塞に行く前にザルギダスへ寄る」ということを、絶対に忘れないでください。 不安な場合は、こまめにセーブデータを分けておくと、万が一イベントを逃してしまってもやり直しが効くのでおすすめです。
まとめ
今回は、FFTリメイク「イヴァリースクロニクルズ」に登場する4人の隠しキャラについて、その性能と加入条件を徹底的に解説しました。
- クラウド: 時限イベントに注意し、専用武器でリミット技を放つ超火力アタッカー。
- ベイオウーフ: 敵を確実に無力化する魔法剣が強力な、汎用性の高いサポートアタッカー。
- レーゼ: 全ジョブ最高のポテンシャルを秘めた、育成が楽しい万能型の最強キャラ候補。
- 労働八号: 高低差無視の長距離攻撃が魅力の、ユニークな機械ユニット。
彼らを仲間に加えることで、パーティの戦術の幅は格段に広がり、このゲームの持つ奥深い魅力をさらに味わうことができるはずです。 加入までの道のりは決して簡単ではありませんが、それに見合うだけの価値が彼らにはあります。 このレビューを参考に、ぜひ全員を仲間にして、あなただけの最強騎士団を作り上げてください。 イヴァリースの歴史の裏で繰り広げられる、彼らとの物語を存分に楽しみましょう。