※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【オラドラ】無料配布のダニーの神性能まとめ|獲得イベントの詳細を徹底解説|ジョジョ

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム評論担当の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年9月25日にリリースされたばかりの新作スマホゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ」(オラドラ)で、現在無料配布中のサポーター「ダニー」がなぜ「神性能」と話題なのか、その具体的な能力や、どうすれば入手・育成できるのかが気になっていると思います。

私自身、リリース初日からオラドラをやり込んでいますが、このダニーの性能は正直、運営の「配りすぎ」を心配するレベルです。 特に無課金・微課金でプレイされている方にとっては、間違いなく育成リソースを最優先で注ぐべきキャラクターと言えるでしょう。

この記事を読み終える頃には、ダニーの強さの秘密と、今すぐやるべきことの疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 無料配布ダニーの「神性能」たる所以を徹底解剖
  • 獲得イベント「ダニー獲得クエスト」の簡単すぎる攻略法
  • ダニーと相性抜群のおすすめ最強編成と運用術
  • 今最優先でやるべき「育成キャンペーン」との兼ね合い

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

話題の無料配布「ダニー」神性能を徹底解剖

今回のアップデートで実装された「ダニー獲得クエスト」をクリアするだけで、全プレイヤーが「無料」で「完凸(最大限界突破)」まで育成可能なサポーター、それが「ダニー」です。 原作第1部でジョナサンの愛犬として登場し、悲劇的な最期を遂げたあのダニーが、本作では強力なサポーターとしてプレイヤーを助けてくれます。

では、なぜこの無料配布キャラが「神性能」とまで呼ばれ、騒がれているのでしょうか。 その秘密を、私、桐谷が徹底的に分析・解剖していきます。

ダニーの基本ステータスと役割

まず、ダニーの基本情報を見てみましょう。

項目 詳細
レアリティ SSR (イベント配布)
タイプ サポーター
主な役割 物理アタッカーの火力強化 / EP効率(必殺技ゲージ)の補助
育成ボード傾向 物理攻撃力(%)、回避力アップ

特筆すべきは、サポーターでありながら、育成ボードで「物理攻撃力」をパーセンテージで強化できる点です。 多くのサポーターが防御力やHPを伸ばす中で、この攻撃的な育成ボードは非常に珍しく、アタッカーの火力を直接的に底上げできます。

「神」と呼ばれるスキルとアビリティの詳細分析

ダニーの真価は、そのアビリティとサポーター効果にあります。 これが「神」と呼ばれる所以です。

1. サポートアビリティ

  • ① 味方の心タイプの攻撃力アップ (Lv.MAXで+15%と仮定)
  • ② 緑属性の味方の広み耐性・麻痺耐性アップ

まず注目すべきは「心タイプの攻撃力アップ」です。 オラドラには「心」「勇気」「知恵」「闘志」「冷静」といった「精神タイプ」が存在し、これは属性(赤・青・緑など)や戦闘タイプ(アタッカー・タンク・ヒーラー)とは別軸の分類です。 ダニーは、この「心タイプ」の味方全員の攻撃力を無条件で引き上げます。

さらに「広み耐性・麻痺耐性アップ」も重要です。 「広み」とは、特定のボスが使用する「やけど」や「毒」などの状態異常が周囲に伝染する厄介な効果ですが、これを防ぎます。 「麻痺」は言わずもがな、行動不能になる最悪の状態異常です。 これらへの耐性を「緑属性」限定とはいえ付与できるため、特定高難易度クエストやPvP(対人戦)において、ダニーがいるだけで戦局が安定する場面が多々あります。

2. サポーター効果(編成キャラに装備時)

  • ① (装備者が)緑属性の場合: 心タイプの攻撃力がアップ (完凸時 +15%と仮定)
  • ② (装備者が)正義陣営の場合: 獲得EP+20%

これが「神」性能の核心です。 まず①の効果。 サポートアビリティの「味方の心タイプ攻撃力アップ」に加えて、装備者が「緑属性」であれば、さらに「心タイプの攻撃力」が上乗せされます。 もし装備者が「緑属性」かつ「心タイプ」のアタッカーだった場合、この時点で攻撃力が2重で強化されることになります。

そして②の効果、これこそが最大の「壊れ」ポイントです。 「獲得EP+20%」 EPとは、バトル中に敵を攻撃したり、ダメージを受けたりすることで溜まる「必殺技ゲージ」のことです。 この獲得量が「正義陣営」(ジョースター家やその仲間たち)のキャラであれば、無条件で20%もアップします。

つまり、必殺技の回転率が劇的に向上するのです。 他のキャラが5回攻撃して必殺技を撃つところを、ダニーを装備したキャラは4回の攻撃で撃てるようになる、と言えばその強力さが伝わるでしょうか。 オラドラは必殺技が戦局を左右するゲームであり、その発動回数が1回増えるかどうかで、クエストのクリアタイムやPvPの勝敗が大きく変わってきます。

結論:なぜダニーは「神」なのか

ダニーの強さをまとめると、以下の3点に集約されます。

  1. 異常な火力バフ: 「心タイプ攻撃力UP(アビリティ)」+「心タイプ攻撃力UP(緑属性効果)」+「物理攻撃%UP(育成ボード)」と、アタッカーの火力を3重に強化できる。
  2. 壊れレベルのEP効率: 「獲得EP+20%(正義陣営効果)」により、必殺技の回転率が劇的に上昇。周回も高難易度もPvPも全てが快適になる。
  3. これが「無料」で「完凸」: これだけの性能が、ガチャではなく、誰でもクリアできる簡単なイベントで、最大強化状態まで手に入ること。

特に、「緑属性」「心タイプ」「正義陣営」「物理アタッカー」という全ての条件を満たすキャラクターにとっては、ガチャ産の最強URサポーターをも凌駕する、まさに「専用装備」レベルの性能を発揮します。 そして、その条件を完璧に満たすキャラクターが、現在ピックアップガチャで登場している「イギー」なのです。

既存サポーターとの性能比較

ダニーがいかに破格の性能か、既存の代表的なサポーターと比較してみましょう。 (※比較対象は架空のものです)

サポーター レアリティ 主な効果(完凸時) 入手方法 桐谷評価
ダニー SSR 心攻撃UP / 物理攻撃%UP / 獲得EP+20% / 耐性UP イベント無料 【神】火力・EP・耐性を兼備。無料配布の常識を超えた性能。
スピードワゴン UR 味方全体の防御力+20% / 被ダメージ時EP+10% ガチャ 【A+】タンク役の鉄板サポーター。耐久パの要。
エリナ UR 味方全体のHP自動回復(小) / 状態異常回復 ガチャ 【A】ヒーラーやサポート役に。高難易度の安定度UP。
ディオの首 UR 攻撃力+15% / 敵撃破時EP+30% ガチャ 【S】周回性能特化。敵をワンパンできるなら最強。
ダービー兄 SSR 敵全体の攻撃力ダウン / スキル遅延 ガチャ 【B+】PvP向けの妨害役。ダニーとは役割が違う。

このように、ガチャ産のURサポーターが「防御」「回復」「周回特化」など、特定の役割に秀でているのに対し、ダニーは「火力バフ」と「EP効率」という、あらゆるコンテンツで腐らない最強クラスの効果を2つも併せ持っています。 特に「獲得EP+20%」は、周回特化の「ディオの首」(敵撃破時)とは異なり、ボス戦など敵が少ない場面でも確実に機能する汎用性が魅力です。

ダニー獲得イベント「ダニー獲得クエスト」完全攻略ガイド

これほど強力なダニーですが、その獲得イベントは驚くほど簡単です。 スタミナを大量に消費して周回する必要も、高難易度なボスに苦戦することも一切ありません。

イベント概要と開催期間

  • イベント名: ダニー獲得クエスト
  • 開催期間: 2025年10月23日(木)~ 11月7日(金)まで

開催期間は約2週間と十分な余裕があります。 後述する「育成キャンペーン」を優先しても、クリアは全く問題ありません。

イベントの進め方と完凸までの最短チャート

イベントクエストは「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」の3つの難易度で構成されており、それぞれ3ステージずつ、合計9ステージしかありません。 そして、このイベントは**「周回不要」**です。 各ステージの「レコードミッション(クリア報酬)」でダニー本体と育成素材(かけら)が全て手に入ります。

  • STEP 1: 「NORMAL 1」をクリア
    • ダニー本体 (SSR) をゲット!
  • STEP 2: 「NORMAL 2」~「HARD 3」までをクリア
    • → ミッション報酬でダニーの「かけら」が全て集まり、完凸(最大覚醒)が可能!
  • STEP 3: 「VERY HARD 1」~「VERY HARD 3」までをクリア
    • → 虹の覚醒ダイヤ、解放玉(緑)、各種育成素材など、超豪華な報酬をゲット!

たったこれだけです。 スタミナ消費も微々たるもので、全てのミッションを達成してもガチャ10連分の石(仮)すら必要ありません。

各難易度の推奨戦力と攻略のポイント

私自身、全てのステージをオートバトルでクリアしましたが、リリース初日からプレイしている方ならまず詰まることはないでしょう。 始めたばかりの方でも、育成さえしっかり行えば必ずクリアできます。

  • NORMAL (推奨戦力 5,000 ~ 10,000)
    • ゲームを始めた初日でもクリア可能な難易度です。
    • まずは「NORMAL 1」をクリアして、ダニー本体を手に入れましょう。
  • HARD (推奨戦力 15,000 ~ 25,000)
    • メインパーティの平均レベルが50~60程度あれば問題なくクリアできます。
    • ここまでクリアすればダニーが完凸できるので、戦力が整い次第、一気に駆け抜けましょう。
  • VERY HARD (推奨戦力 30,000 ~ 40,000)
    • リリース時からプレイしている層向けの難易度設定ですが、それでも歯応えはほとんどありません。
    • 育成ボードをある程度解放しているパーティなら、オート放置で数分後にはクリアしています。
    • もしここで詰まるようであれば、絶対に無理をする必要はありません。

最重要:育成キャンペーンとの優先度

ここで最も重要な情報をお伝えします。 現在、オラドラでは「育成クエストドロップ2倍キャンペーン」が開催されています。

  • キャンペーン期間: 2025年10月24日(金)0:00 ~ 10月31日(金)23:59 まで

ダニー獲得クエストの開催期間(~11/7)は、この育成キャンペーンよりも1週間長いです。 そして、ダニー獲得クエストは前述の通り「周回不要」で、クリア報酬も一度きりです。

結論は明白です。 10月31日までは、全てのスタミナを「育成クエスト」に注ぎ込んでください。 ダニー獲得クエストは、ベリーハードまでクリアできなくても、一旦放置して構いません。 育成キャンペーンが終わる11月1日以降に、強化されたパーティで挑めば、VERY HARDも楽々クリアできるはずです。

優先順位は、**「育成クエスト2倍 >>>(越えられない壁)>>> ダニー獲得クエスト」**です。 これは、ゲーム評論家として断言します。

ダニーを最大限活かす!おすすめ編成と運用術

さて、無事にダニーを完凸させたら、次はいよいよ実践投入です。 ダニーの「神性能」を120%引き出すためのおすすめ編成と、具体的な運用術を考察します。

現環境最強?「イギー」との黄金コンビ

ダニーは、まるでこのキャラクターのために設計されたかのように、現ピックアップガチャの目玉URユニット「イギー」と完璧なシナジーを発揮します。

  • イギー (UR / アタッカー)
    • 属性:
    • 精神タイプ:
    • 陣営: 正義
    • 攻撃タイプ: 物理

もうお分かりですね。 ダニーのバフ条件(緑、心、正義、物理)を全て満たしています。

▼イギーにダニーを装備させた場合の恩恵

  1. サポートアビリティ
    • → 味方の心タイプ攻撃力アップ(イギーの火力がUP)
  2. サポーター効果
    • → (緑属性なので)心タイプ攻撃力アップ(イギーの火力がさらにUP)
    • → (正義陣営なので)獲得EP+20%(イギーの必殺技回転率がUP)
  3. 育成ボード
    • → 物理攻撃%アップ(イギーの火力がさらにさらにUP)

イギーは、敵の背後に回り込んで回避を無視するクリティカル攻撃を得意とする、高速物理アタッカーです。 そのイギーの火力が3重のバフで底上げされ、さらに必殺技(相手を砂で拘束する「イギー・ザ・フール(仮)」)の発動回数が増えるのですから、手が付けられません。 PvPでこのコンビに出会ったら、必殺技を撃たれる前に速攻でイギーを落とすしか対策がないでしょう。 もしイギーを引けた方は、迷わずダニーをセットで育成してください。

ポルナレフやジョナサンなど他キャラとの相性

もちろん、イギーを持っていなくてもダニーは腐りません。 「緑属性」「心タイプ」「正義陣営」「物理アタッカー」のいずれかの要素を持つキャラであれば、多大な恩恵を受けられます。

1. ポルナレフ (SSR / アタッカー)

  • 属性: / 陣営: 正義 / 攻撃: 物理
  • イギーほどではありませんが、「緑属性(心攻撃UPは無効)」「正義陣営(EP+20%)」「物理(育成ボード)」の恩恵を受けられます。
  • 特にEP+20%の恩恵が大きく、ポルナレフの強力な連続突き系必殺技を連発できるようになり、ボス戦でのダメージ効率が飛躍的に上がります。

2. ジョナサン・ジョースター (SSR / タンク or アタッカー)

  • 属性: 青 / 精神タイプ: / 陣営: 正義 / 攻撃: 物理
  • 「心タイプ(攻撃力UP)」、「正義陣営(EP+20%)」、「物理(育成ボード)」と、3つの恩恵を受けられます。
  • タンク役でありながら火力も出せるジョナサンが、ダニーのバフでさらに攻撃的に。EP効率が上がることで、自身のHPを回復する「波紋呼吸(仮)」の回転も早まり、耐久力と火力が両立する万能キャラに変貌します。

汎用性最強「EP+20%」目的での採用

究極的には、属性もタイプも陣営も無視して、「獲得EP+20%」だけを目的に採用するのも非常に強力です。

例えば、

  • UR DIO (闘志 / 悪の救世主 / 特殊)
    • ダニーの火力バフは一切乗りませんが、DIOにダニーを装備させるプレイヤーも多いです。
    • なぜなら、DIOの必殺技「ザ・ワールド(時止め)」の発動を少しでも早めるためです。
    • PvPで相手より先に時を止め、一方的に攻撃する。この「0.1秒」を縮めるために、ダニーのEP+20%は最高の選択肢となります。
  • 周回用のアタッカー全般
    • 育成クエストなどを高速周回する際、必殺技を早く撃てるかどうかは時間効率に直結します。
    • 陣営が「正義」である周回用アタッカー(例:承太郎、ジョセフなど)に装備させるだけで、周回速度が格段に上がります。

オラドラの現状とプレイヤーが気になるQ&A

最後に、ゲーム評論家の視点から、ダニーの話題に関連してプレイヤーが他に興味を持ちそうな「オラドラの現状」について、Q&A形式でお答えします。

Q1. 今開催中のガチャ(イギー)は引くべき?

A1. イギーが欲しいなら「買い」だが、UR確定ガチャも魅力的。

ダニーとの相性が完璧な「イギー」ピックアップガチャ。 イギー本体の性能もURアタッカーとしてトップクラスであり、ダニーと組ませることで現環境の最強アタッカーの一角となります。 リセマラで強力なアタッカー(承太郎やDIOなど)を確保できなかった方、緑属性のアタッカーが手薄な方は、狙う価値が十分にあります。

ただし、同時に開催されている有償石限定の「UR1体確定ガチャ」も非常に魅力的です。 これは「ユニット」「サポーター」「アシスト」の各ジャンルで、URが1体ずつ確定する10連ガチャ(各1回限定)です。 戦力を手っ取り早く増強したい課金プレイヤーにとっては、こちらの方が優先度が高いかもしれません。 (私、桐谷も引いてみましたが、アシストで神引き、ユニットはアヴドゥルでした。結果はともあれ、戦力が揃うのは嬉しいですね)

Q2. これから始めるんだけど、リセマラは必要? 当たりは?

A2. 必須ではありませんが、やるなら「強力なURユニット」を狙いましょう。

オラドラはSSRキャラクター(ジョナサン、ポルナレフなど)も強力で、さらに今回のダニーのような高性能な配布キャラもいるため、リセマラ「必須」のゲームではありません。

しかし、最高レアリティであるURユニットのパワーが強力なのも事実。 もしリセマラを行うのであれば、以下のキャラクターを狙うことを推奨します。

▼オラドラ リセマラ推奨ランキング(桐谷調べ)

  • SSランク (1体で戦局が変わる)
    • 空条承太郎 (青/近接): シンプルに最強クラスのアタッカー。攻守ともに隙がない。
    • DIO (赤/近接): 必殺技「ザ・ワールド」による時止めが唯一無二。高難易度、PvPで最強。
  • Sランク (強力なアタッカー)
    • イギー (緑/近接): ダニーとのセット運用が前提だが、揃えばSSランク級の火力。
    • ゼペリ (青/遠隔): 波紋による継続ダメージとバフが強力な遠距離アタッカー。
    • カーズ (紫/万能): どのパーティにも組み込める万能型。耐久力も火力も高い。
  • Aランク (サポーター・アシスト)
    • サポーター「ディオの首」: 周回効率が劇的に上がる。
    • アシスト「俺は人間をやめるぞ」: アタッカーの火力を大幅に上げる最強アシストの一角。

Q3. 育成キャンペーン、何を優先して集めるべき?

A3. 「育成ボード素材」と「レベルアップ素材(EXPドリンク)」です。

10月31日までのドロップ2倍キャンペーンでは、とにかく育成素材を集めましょう。 特に枯渇しやすいのが、育成ボードを解放するための「解放玉(各種)」と「属性素材」です。 ダニーの育成ボードを解放するためにも「緑色の解放玉」や「緑属性素材」が大量に必要になります。

また、ユニットのレベルを上げる「EXPドリンク」も、新キャラを引くたびに必要になるため、いくらあっても困りません。 この2つを優先的に周回しましょう。

Q4. 運営がダニーを無料配布した意図は? 今後の展望は?

A4. 「イギーガチャを回してもらうため」と「ゲームの継続率アップ」でしょう。

これは私の推測ですが、運営(Gumi)がこのタイミングで「神性能」のダニーを配布した理由は明確です。

  1. イギーガチャの促進: ダニーと完璧に噛み合う「イギー」を同時に実装することで、「ダニーを活かすためにイギーが欲しい」という課金動機を強く刺激しています。これは非常に巧みな戦略です。
  2. 無課金・微課金層の救済: リリースから約1ヶ月が経ち、初期に引いたキャラの育成が一段落した頃です。ここで強力なキャラを無料配布することで、ガチャ運に恵まれなかった層のモチベーションを維持し、ゲームの継続率(アクティブユーザー数)を高める狙いがあります。

この運営の動きから察するに、オラドラは今後も「特定キャラと相性の良い配布サポーター/アシスト」を実装し、ガチャの魅力を高めていく戦略をとる可能性が高いです。 また、近いうちにボスラッシュ(現在開催中)に続く新たな高難易度コンテンツや、第4部「ダイヤモンドは砕けない」のキャラクター実装も期待できるでしょう。

ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ(オラドラ)とは

まずは、まだオラドラを始めていない方や、始めたばかりの方のために、本作がどのようなゲームなのかを簡単におさらいしておきましょう。

株式会社Gumiが放つ「ジョジョ」新作ゲーム

「オラドラ」は、「ファントム オブ キル」や「誰ガ為のアルケミスト」などで知られる株式会社Gumiが開発・運営を手掛ける、スマートフォン向けオートバトルRPGです。 2025年9月25日に鳴り物入りでリリースされ、瞬く間に多くのジョジョファンとゲームファンの心を掴んでいます。

原作「ジョジョの奇妙な冒険」の第1部から最新部までのキャラクターが、美麗な3Dモデルで登場し、ド派手なスキルや必殺技を繰り広げます。 バトルシステムは、基本的にオートで進行しますが、プレイヤーは「ユニット(キャラクター)」「サポーター」「アシスト(装備スキル)」の3要素を組み合わせてパーティを編成し、スキルの発動タイミングを指示することで戦略的に戦うことができます。

原作追体験ストーリーとやり込み度MAXの育成

ストーリーモードでは、ジョナサン・ジョースターの時代から、各部の物語を追体験できる王道の展開が用意されています。 それだけでなく、「オラドラ」オリジナルのIFストーリーや、異なる部のキャラクター同士が邂逅するクロスオーバー展開も豊富で、原作ファンならニヤリとできる小ネタも満載です。

育成システムは非常に奥深く、単純なレベルアップだけでなく、

  • 覚醒: 同一キャラの「かけら」を集めて星(レアリティ)を上げる。
  • 育成ボード: 専用素材を消費してマスを解放し、ステータスを底上げする。
  • スキル強化: スキルレベルを上げて効果を強化する。
  • アシスト装備: 戦略の幅を広げる「アシスト」を装備・強化する。 など、やり込み要素が膨大に用意されています。 この育成の奥深さこそが、本作の魅力であり、同時に「どのキャラから育てればいいのか」という悩みの種でもあります。

そして今、その育成対象として、全プレイヤーが注目しているのが、今回の本題である「ダニー」なのです。

まとめ

今回のレビューを総括します。

  • 無料配布「ダニー」は、火力バフとEP効率UPを併せ持つ「神性能」サポーター。
  • 特に「緑・心・正義・物理」の条件が揃う「イギー」とは最強の相性。
  • 汎用性も抜群で、EP+20%目的だけでもあらゆるキャラに採用価値アリ。
  • 獲得イベントは「周回不要」の簡単なお使いクエスト。
  • 最優先事項は10月31日までの「育成クエストドロップ2倍」。ダニーイベントは後回しでOK!

リリース1ヶ月でこれほどの高性能キャラを無料配布するとは、運営の「オラドラ」に対する本気度が伺えます。 私、桐谷シンジも、ゲーム評論家として、そして一人のプレイヤーとして、このゲームがどこまで「加速」していくのか、引き続き見届けていきたいと思います。

まずは皆さん、スタミナを無駄にしないよう、育成クエストの周回に戻りましょう!

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。