※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】ドリュウズの入手方法|捕獲場所やおすすめ技を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、新作「ポケモン レジェンズ Z-A」でなにかと話題のドリュウズについて、その入手方法や噂のトレーナーバトル自動化でどう役立つのか、具体的な情報が気になっているのではないでしょうか。

ご安心ください。 この記事を読み終える頃には、ドリュウズの入手から育成、そして効率的な活用法まで、あなたの疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • ドリュウズの入手方法と進化前のモグリューの出現場所
  • モグリューからドリュウズへの具体的な進化条件
  • トレーナーバトル1000勝自動化の仕組みとドリュウズの役割
  • バトルで勝つためのおすすめ育成論と技構成

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...
【レジェンズZA】連射機能付きのコントローラーおすすめTOP10!ポケモンの裏技活用を解説この記事では「連射機能付きコントローラー」のおすすめTOP10を紹介しています。 読み終える頃には、自動金策・トレーナー自動バトルで役立つコントローラーが見つかっているはずです。...
【レジェンズZA】価格帯別|連射機能付きのコントローラーおすすめTOP10!裏技活用を解説この記事では価格帯別に「連射機能付きコントローラー」のおすすめ商品を徹底解説しています。 読み終える頃には、あなたの予算にぴったりなコントローラーが見つかっているはずです。...

Contents
  1. ドリュウズとは?その魅力と基本性能を徹底解説
    1. ドリュウズの図鑑情報と特徴
    2. ドリュウズのタイプ相性と弱点分析
    3. ドリュウズの種族値評価
    4. ドリュウズの強力な3つの特性を考察
  2. 【レジェンズZA】ドリュウズの入手方法と進化条件
    1. 進化前「モグリュー」の出現場所を特定
    2. モグリュー厳選のポイント
    3. ドリュウズへの進化条件
    4. 野生のドリュウズは出現する?目撃情報を元に考察
  3. トレーナーバトル1000勝自動化!ドリュウズが最適な理由
    1. なぜトレーナーバトル1000勝を目指すのか?メリットを再確認
    2. 自動化(放置)の基本的な仕組みと準備するもの
    3. 放置周回の舞台「レストラン・ド・フツー」徹底攻略
    4. なぜドリュウズなのか?「すなじごく」による拘束ダメージが鍵
    5. 放置用ドリュウズの育成論
    6. 他の放置候補ポケモンとの比較
  4. ドリュウズのポテンシャルを最大限に引き出す育成論
    1. ストーリー攻略におすすめの技構成と性格
    2. 対人戦で活躍するアタッカー型ドリュウズ
    3. 天候パーティのエース!特性「すなかき」型ドリュウズ
  5. 究極の力!メガドリュウズの性能とメガストーンの入手方法
    1. メガシンカによる種族値の爆発的上昇
    2. メガドリュウズのおすすめ技構成と戦術
    3. メガストーンの入手方法「クエーサー社」での交換について
  6. ドリュウズの色違いについて
    1. ドリュウズの通常色と色違いの比較
    2. 「ひかるおまもり」入手後の効率的な色違い厳選方法
  7. まとめ

ドリュウズとは?その魅力と基本性能を徹底解説

ミアレシティを舞台にした「ポケモン レジェンズ Z-A」の世界でも、その独特なフォルムと圧倒的なパワーで注目を集めているのが「ドリュウズ」です。 第五世代で登場して以来、その高い攻撃性能で多くのトレーナーを魅了してきました。 まずは、そんなドリュウズが一体どんなポケモンなのか、基本的な性能から詳しく見ていきましょう。

ドリュウズの図鑑情報と特徴

図鑑No 高さ 重さ 性別
121 0.7m 40.4kg ♂ / ♀

ドリュウズは、もぐらポケモン「モグリュー」の進化形です。 鋼鉄のドリルと化したツメと頭部が最大の特徴で、その姿はまさに地底の王といった風格を漂わせています。 そのドリルは鉄板をも貫くほどの強度を誇り、時速150kmで地中を掘り進むことができるとされています。 ミアレシティの地下開発において、ドリュウズの力が大きく貢献したという記録も残っているほどです。 バトルにおいては、その見た目通り、非常に高い攻撃力を持つ物理アタッカーとして活躍します。

ドリュウズのタイプ相性と弱点分析

ドリュウズは「じめん」「はがね」という非常に優秀な複合タイプを持っています。 これにより、多くのタイプに対して耐性を持ち、特に「どく」と「でんき」タイプは完全に無効化できるのが大きな強みです。

タイプ 相性
弱点 (2倍) ほのお, みず, かくとう, じめん
耐性 (0.5倍) ノーマル, ひこう, むし, はがね, エスパー, ドラゴン, フェアリー
耐性 (0.25倍) いわ
無効 どく, でんき

弱点は4つと少なくありませんが、半減以下にできるタイプが10種類もあるのは特筆すべき点です。 特に、環境に多いドラゴンタイプやフェアリータイプに強いのは、パーティを組む上で大きなアドバンテージとなるでしょう。 ただし、メジャーな攻撃タイプである「ほのお」「みず」「かくとう」「じめん」が弱点なので、相手のポケモンを見極めて繰り出す必要があります。

ドリュウズの種族値評価

ドリュウズの強さを最も象徴しているのが、その種族値です。 特に攻撃の高さが際立っています。

ステータス 種族値 Z-A登場ポケモン内順位(推定)
HP 110 8位 / 309位
こうげき 135 27位 / 309位
ぼうぎょ 60 202位 / 309位
とくこう 50 233位 / 309位
とくぼう 65 181位 / 309位
すばやさ 88 83位 / 309位
合計 508 111位 / 309位

特筆すべきは「こうげき」の135という数値です。 これは並みいる準伝説ポケモンにも匹敵するほどの高さであり、タイプ一致の技を放てば絶大なダメージを叩き出します。 HPも110と高水準で、ある程度の攻撃なら耐えることができます。 一方で、防御と特防はやや低めなので、弱点タイプの特殊技などを受けると一撃で倒されてしまう脆さも持ち合わせています。 すばやさの88という数値は激戦区ではありますが、決して遅いわけではなく、特性や戦術次第で多くの相手に先手を取ることが可能です。

ドリュウズの強力な3つの特性を考察

ドリュウズは通常特性2つ、夢特性1つの合計3つの特性を持ち、どれも非常に強力で個性的です。 どの特性を選ぶかで、その戦術が大きく変わってきます。

特性1:すなかき

天候が「すなあらし」の時、すばやさが2倍になる特性です。 元々88あるすばやさが倍になることで、こだわりスカーフを持った多くの高速アタッカーさえも抜き去ることができます。 天候を「すなあらし」にするポケモン(バンギラスやカバルドンなど)と組ませることで、真価を発揮する強力な特性です。

特性2:すなのちから

こちらも天候が「すなあらし」の時に効果を発揮する特性です。 「すなあらし」の間、「じめん」「いわ」「はがね」タイプの技の威力が1.3倍になります。 元々高いドリュウズの攻撃性能をさらに引き上げ、受けられるポケモンをほとんど存在させなくするほどの火力を実現します。 「すなかき」が速さの強化なら、こちらは純粋な力の強化と言えるでしょう。

特性3:かたやぶり(夢特性)

相手の特性を無視して攻撃できるという、唯一無二の強力な特性です。 例えば、特性「ふゆう」でじめん技を無効化するロトムやゲンガーに対しても、通常通り「じしん」を当てることができます。 また、「がんじょう」で一撃耐える相手を問答無用で一撃で倒したり、「マルチスケイル」を持つカイリューのダメージ軽減を無視したりと、その効果は多岐にわたります。 天候に依存せず、単体で完結した性能を発揮できるため、非常に汎用性が高い特性です。 レジェンズZ-Aでは、この「かたやぶり」が特に重宝される場面が多いと予想されます。

【レジェンズZA】ドリュウズの入手方法と進化条件

さて、ここからが本題です。 これほど強力なドリュウズをどうやって仲間にするのか、その具体的な方法を解説していきます。 野生のドリュウズを探すよりも、まずは進化前の「モグリュー」を捕まえるのが最も確実なルートとなります。

進化前「モグリュー」の出現場所を特定

モグリューは、その名の通りもぐらポケモンであり、主に地中や洞窟に生息しています。 ミアレシティの広大なフィールドの中でも、以下の場所で目撃情報が多数寄せられています。

  • ミアレ地下道 ミアレシティの都市開発に伴い整備された広大な地下道。 特に、まだ開発途中の薄暗いエリアで、壁際や土が露出している場所を掘っている姿が確認されています。 時折、地面から勢いよく飛び出してくることがあるので、驚かずにボールを構えましょう。
  • 接続洞窟 ミアレシティと他のエリアを繋ぐ洞窟内にも多数生息しています。 特に、洞窟の奥深く、鉱石が壁に見えるようなエリアが狙い目です。 他のポケモンも多く出現するため、根気強く探す必要があります。

モグリュー捕獲のコツ

モグリューは音に敏感で、トレーナーの足音を察知するとすぐに地中に潜ってしまうことがあります。 しゃがんでゆっくりと近づき、背後からボールを投げるのが捕獲率を上げるポイントです。 好物の「きのみ」などを近くに投げて、注意をそちらに引きつけている隙を狙うのも有効な戦術です。

モグリュー厳選のポイント

どうせ育てるなら、より強い個体を狙いたいのがトレーナーの性。 モグリューを捕獲する際は、以下の点を意識すると良いでしょう。

  • 性格の厳選 物理アタッカーとして育てるのが基本なので、攻撃が上がりやすい「いじっぱり」(攻撃↑ 特攻↓)か、すばやさを重視する「ようき」(すばやさ↑ 特攻↓)の性格がおすすめです。
  • オヤブン個体の確保 レジェンズシリーズでおなじみの「オヤブン個体」は、通常の個体よりも初期ステータスが高く、強力な技を覚えていることがあります。 モグリューのオヤブンは、洞窟の最深部などで稀に出現するとの報告があります。 手強い相手ですが、見つけたらぜひチャレンジしてみてください。 オヤブン個体は後のトレーナーバトル自動化でも非常に役立ちます。

ドリュウズへの進化条件

モグリューを捕まえたら、いよいよドリュウズへと進化させます。 進化条件は非常にシンプルです。

進化条件:モグリューのレベルを31にする

特別なアイテムや時間帯などの指定はなく、レベルを上げるだけで進化します。 経験値アメを使ったり、バトルに出したりして、サクッとレベルを上げてしまいましょう。 進化するとステータスが飛躍的に上昇し、頼れるアタッカーへと変貌を遂げます。

野生のドリュウズは出現する?目撃情報を元に考察

野生のドリュウズの出現報告は、現時点では極めて稀です。 一部のトレーナーからは、「ミアレ地下道の最深部、巨大なドリルで掘られたような空間でオヤブン個体を見た」という情報もありますが、確定的なものではありません。 基本的にはモグリューから進化させるのが、最も効率的かつ確実な入手方法と言えるでしょう。

トレーナーバトル1000勝自動化!ドリュウズが最適な理由

レジェンズZ-Aでは、特定のサイドミッションをクリアすることで、色違いポケモンの出現率を上げる貴重なアイテム「ひかるおまもり」を入手できます。 その入手条件の一つが「トレーナーバトルで1000回勝利する」という、なかなかに骨の折れるものです。 しかし、この過酷な条件を「放置」で達成できる裏技が存在し、その鍵を握るのが何を隠そうドリュウズなのです。

なぜトレーナーバトル1000勝を目指すのか?メリットを再確認

まずは、なぜ1000勝という途方もない回数を目指すのか、そのメリットを整理しておきましょう。

  • ひかるおまもりの入手 これが最大の目的です。 持っているだけで色違いポケモンの出現率が大幅にアップします。 本作から色違い厳選を始めたいと考えているなら、必須級のアイテムです。
  • マスターボールの入手 1000勝を目指す過程で、研究レベルが上がり、報酬として「マスターボール」を入手できます。 どんなポケモンも必ず捕まえられる究極のボール。 伝説のポケモンや、万が一の遭遇に備えたい色違いポケモン相手に絶大な効果を発揮します。

自動化(放置)の基本的な仕組みと準備するもの

この自動化は、連射機能付きのコントローラー(連射コン)を使って、特定の場所でAボタンを連打し続けることで成立します。

準備するもの

  1. 連射&ホールド機能付きコントローラー ボタンを押し続けなくても連射状態を維持できる「ホールド機能」が付いているものが必須です。
  2. サイドミッション29「戦いのフルコース・一ツ星」をクリア これを一度クリアしておくことで、後述するレストランでのバトルがスムーズに進行します。
  3. 放置用のポケモン(ドリュウズが最適) レベルを85~90程度まで上げておくと安定します。

連射機能付きコントローラーについては、以下の内容を参考にしてください。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...
【レジェンズZA】価格帯別|連射機能付きのコントローラーおすすめTOP10!裏技活用を解説この記事では価格帯別に「連射機能付きコントローラー」のおすすめ商品を徹底解説しています。 読み終える頃には、あなたの予算にぴったりなコントローラーが見つかっているはずです。...

放置周回の舞台「レストラン・ド・フツー」徹底攻略

自動化の舞台となるのは、ミアレシティにある「レストラン・ド・フツー」です。 サイドミッション29をクリア後、再度挑戦できるようになる「勝ち抜きバトル」を利用します。

1戦目 2戦目 3戦目
相手ポケモン ヤナップ (Lv30) メェークル (Lv30) シシコ (Lv30)
ヒヤップ (Lv30) キバニア (Lv30)
バオップ (Lv30)

この3連戦は、バトル終了後にHPが全回復し、Aボタン連打で再挑戦が可能です。 この仕様を利用して、半永久的にバトルを繰り返すのが自動化の仕組みです。

なぜドリュウズなのか?「すなじごく」による拘束ダメージが鍵

では、なぜ数あるポケモンの中でドリュウズが最適なのでしょうか。 その答えは、ドリュウズが覚える技「すなじごく」にあります。

「すなじごく」は、4~5ターンの間、相手に定数ダメージを与え続ける技です。 この「定数ダメージ」が非常に重要。 連射コンで放置していると、技選択のカーソルを動かせないため、一番上の技しか使えません。 もし一撃で相手を倒せなかった場合や、技が外れた場合に、この「すなじごく」のダメージが相手を倒してくれるのです。 ZLボタンをホールドしていても、この種の技であれば安定してダメージを与え続けられます。

ドリュウズはじしんなどの強力な技を覚えますが、自動化においては「すなじごく」を技の一番上にセットしておくのが正解です。 じめんタイプであるドリュウズが使えばタイプ一致で威力も上がり、万が一倒しきれなくても定数ダメージで確実に仕留めてくれます。

放置用ドリュウズの育成論

自動化を成功させるためのドリュウズの育成ポイントは以下の通りです。

  • レベル: 85~90以上推奨。 レベルが高ければ高いほど、攻撃力と耐久力が上がり、事故が減ります。 オヤブン個体をベースにすると、より安定感が増します。
  • 持ち物: ゴツゴツメット 直接攻撃をしてきた相手にダメージを与えることができるアイテムです。 これもまた、技が外れたり、相手を倒しきれなかったりした場合の保険として絶大な効果を発揮します。 ラシーヌ工務店のガレージで購入可能です。

他の放置候補ポケモンとの比較

もちろん、ドリュウズ以外にも放置に適したポケモンは存在します。 代表的な候補との比較を見てみましょう。

ポケモン おすすめ度 使用する技 メリット デメリット
ドリュウズ ★★★★★ すなじごく ・タイプ一致で高威力 ・オヤブン個体が入手しやすい ・耐性が多く事故が起きにくい ・特になし
ガブリアス ★★★★★ すなじごく ・タイプ一致で高威力 ・ドリュウズより種族値合計が高い ・進化前のフカマルの入手がやや後半
シャワーズ ★★★★☆ うずしお ・タイプ一致で高威力 ・特攻と耐久が高い ・相手のメェークル(くさタイプ)が弱点

ガブリアスも非常に優秀な候補ですが、進化前のフカマルの入手時期を考えると、比較的早期に仲間にできるモグリューから進化するドリュウズに軍配が上がります。 シャワーズは相手のメェークルが弱点のため、育成が不十分だと負けるリスクが僅かにあります。 総合的に見て、入手しやすさと安定性の両面から、ドリュウズが最もおすすめの選択肢と言えるでしょう。

ドリュウズのポテンシャルを最大限に引き出す育成論

トレーナーバトル自動化だけでなく、ドリュウズはストーリー攻略や高難易度バトル、対人戦でもエース級の活躍が期待できます。 ここでは、そのポテンシャルを最大限に引き出すための育成論をいくつか紹介します。

ストーリー攻略におすすめの技構成と性格

ストーリーをサクサク進める上では、火力と技範囲が重要になります。

  • 性格: いじっぱり (攻撃↑ 特攻↓)
  • 特性: かたやぶり
  • 技構成:
    • じしん: タイプ一致のメインウェポン。必須です。
    • アイアンヘッド: タイプ一致のはがね技。フェアリータイプへの有効打。
    • いわなだれ: ひこうタイプへの対策。追加効果のひるみも強力。
    • つるぎのまい: 攻撃を2段階上げる積み技。ボスの前で使えれば一気に勝負を決められます。

特性「かたやぶり」によって、相手の厄介な特性を気にせず攻撃できるため、ストーリー攻略が非常に快適になります。

対人戦で活躍するアタッカー型ドリュウズ

オンラインでのトレーナーバトルなど、対人戦を意識した構成です。 速さと火力を両立させ、相手を上から叩くことを目指します。

  • 性格: ようき (すばやさ↑ 特攻↓)
  • 特性: かたやぶり
  • 持ち物: きあいのタスキ / いのちのたま
  • 努力値: 攻撃252, すばやさ252, HP4
  • 技構成:
    • じしん
    • アイアンヘッド
    • いわなだれ / ロックブラスト
    • つるぎのまい / ステルスロック

「きあいのタスキ」を持たせることで、耐久の低さを補い、確実に行動回数を確保します。 先発で出して「ステルスロック」で場を整える動きも強力です。

天候パーティのエース!特性「すなかき」型ドリュウズ

天候を「すなあらし」にできるポケモンと組ませることを前提とした、超高速アタッカー型です。

  • 性格: いじっぱり (攻撃↑ 特攻↓)
  • 特性: すなかき
  • 持ち物: いのちのたま
  • 努力値: 攻撃252, すばやさ252, HP4
  • 技構成:
    • じしん
    • アイアンヘッド
    • いわなだれ
    • つるぎのまい

「すなあらし」下では、そのすばやさは全ポケモン中でもトップクラスになります。 性格を「いじっぱり」にしても多くの相手を抜けるため、火力を最大限に高めることができます。 圧倒的な速さとパワーで相手のパーティを蹂躙する姿は、まさに圧巻の一言です。

究極の力!メガドリュウズの性能とメガストーンの入手方法

レジェンズZ-Aの舞台、カロス地方といえば「メガシンカ」です。 そして、本作ではドリュウズも新たにメガシンカを獲得しました。 その力は、通常のドリュウズを遥かに凌駕するものです。

メガシンカによる種族値の爆発的上昇

メガシンカすることで、ドリュウズの種族値は以下のように変化します。

ステータス 通常時 メガシンカ後 上昇値
HP 110 110 0
こうげき 135 165 +30
ぼうぎょ 60 100 +40
とくこう 50 65 +15
とくぼう 65 65 0
すばやさ 88 103 +15
合計 508 608 +100

注目すべきは、こうげき・ぼうぎょ・すばやさの3点です。 攻撃は165という驚異的な数値に達し、これは伝説のポケモンに匹敵、あるいはそれ以上です。 弱点だった物理耐久も、防御が100まで上昇することで大幅に改善されます。 すばやさも103となり、多くのライバルたちを上から攻撃できるようになる点も見逃せません。 まさに、究極の物理アタッカーと呼ぶにふさわしい性能です。

メガドリュウズのおすすめ技構成と戦術

メガシンカ後は、その高い攻撃とすばやさを活かした速攻アタッカーとしての運用が基本となります。

  • 性格: ようき (すばやさ↑ 特攻↓)
  • 特性: かたやぶり → (メガシンカ後) すなのちから
  • 持ち物: ドリュウズナイト
  • 技構成:
    • じしん
    • アイアンヘッド
    • いわなだれ
    • つるぎのまい / みがわり

メガシンカ後の特性は「すなのちから」に変化します。 天候が「すなあらし」であれば、攻撃165から放たれる威力1.3倍の技は、もはや誰も受け止めることができないでしょう。 天候に頼らずとも、その圧倒的な種族値だけで十分に強力です。

メガストーンの入手方法「クエーサー社」での交換について

メガドリュウズへとメガシンカするために必要な「ドリュウズナイト」は、ストーリークリア後にミアレシティの「クエーサー社」で交換することができます。 交換には、バトルで得られるBP(バトルポイント)が必要となりますので、腕試しも兼ねてバトル施設に挑戦しましょう。

ドリュウズの色違いについて

最後に、多くのトレーナーが追い求める「色違い」についても触れておきましょう。

ドリュウズの通常色と色違いの比較

通常色のドリュウズは、体が濃い茶色で、ドリルの部分が銀色です。 一方、色違いは体が濃い紫色になり、ドリルの部分がやや赤みがかった銀色へと変化します。 通常色も渋くて格好良いですが、色違いの独特なカラーリングもまた魅力的です。

「ひかるおまもり」入手後の効率的な色違い厳選方法

トレーナーバトル1000勝を達成し、「ひかるおまもり」を手に入れたら、いよいよ本格的な色違い厳選のスタートです。

  • 大量発生を狙う マップ上で特定のポケモンが大量発生することがあります。 大量発生中のポケモンは色違いの出現率が通常よりも高くなっているため、モグリューの大量発生が起きたら最大のチャンスです。
  • 国際孵化 国籍の違うポケモン同士を育て屋に預けると、生まれてくるタマゴから色違いが生まれる確率が上がります。 海外のトレーナーと交換したモグリューやメタモンがいれば、挑戦してみる価値はあります。

まとめ

今回は、「ポケモン レジェンズ Z-A」で大活躍するドリュウズについて、その入手方法からトレーナーバトル自動化での活用法、さらにはメガシンカに至るまで、徹底的にレビューしてきました。

ドリュウズは、高い攻撃力と優秀なタイプを持つだけでなく、「ひかるおまもり」入手の鍵を握る、本作の攻略において非常に重要なポケモンです。 まずは進化前のモグリューを捕獲し、その頼もしさをぜひ体感してみてください。 この記事が、あなたのミアレシティでの冒険の一助となれば幸いです。

それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。