ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された「ポケモン レジェンズ Z-A」で再登場したメガシンカの中でも、特に圧倒的な存在感を放つメガバンギラスの性能や育成方法について、詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。 その無骨で破壊的なデザインと、ステータスの暴力とも言える性能は、多くのトレーナーを魅了してやみません。

しかし、その強さを最大限に引き出すためには、種族値の詳細な理解や、最適な性格、技構成の選択が不可欠です。
この記事を読み終える頃には、メガバンギラスの育成に関するあらゆる疑問が解決しているはずです。
- メガバンギラスの圧倒的な種族値
- 全メガシンカ中トップクラスの物理性能
- アタッカー性能を最大化するおすすめの性格
- 強力な積み技を活かした最強の技構成
それでは解説していきます。

メガバンギラスの基本情報と入手方法
まずは、レジェンズZ-Aにおけるメガバンギラスの基本的な情報と、入手方法について解説します。 強力なポケモンであることは間違いありませんが、その特徴をしっかり理解することが育成の第一歩です。
メガバンギラスとは?
メガバンギラスは、バンギラスが「バンギラスナイト」というメガストーンに反応してメガシンカした姿です。 タイプは「いわ」「あく」の複合で、これはメガシンカ前から変わりません。

メガシンカによって体内に宿るエネルギーが爆発的に増大し、その結果、背中が裂けて赤い衝動が結晶化するなど、より凶暴で破壊的なフォルムへと変貌を遂げました。 その力は凄まじく、並の攻撃ではびくともしないほどの硬度と、すべてをなぎ倒すほどのパワーを兼ね備えています。
特性はメガシンカ前の「すなおこし」が引き継がれ、場に出るだけで天候を「すなあらし」状態にします。 これにより、いわタイプのポケモンのとくぼうが1.5倍になる恩恵を受けつつ、相手に定数ダメージを与え続けることができます。
メガバンギラスのタイプ・種族値・特性
メガバンギラスの強さの根幹をなす、タイプ相性と種族値を見ていきましょう。
タイプ相性と弱点
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点 (x4) | かくとう |
弱点 (x2) | じめん, むし, はがね, みず, くさ, フェアリー |
いまひとつ (x0.5) | ノーマル, ほのお, どく, ひこう, ゴースト, あく |
いまひとつ (x0.25) | – |
効果なし (x0) | エスパー |
最大の注意点は、かくとうタイプが4倍弱点であることです。 レジェンズZ-Aの環境でも、インファイトやはどうだんといった強力なかくとう技を持つポケモンは多く、一撃で倒される危険性が常に伴います。 また、2倍弱点も6つと多めなので、相手のポケモンを見極めて繰り出す必要があります。
一方で、エスパータイプの技を無効化できるほか、半減できるタイプも6つあり、耐性面も決して悪くはありません。 特に「すなあらし」下では、自身の高いとくぼう種族値がさらに1.5倍になるため、特殊アタッカーに対しては非常に強く出られます。
種族値
ステータス | 種族値 | 全メガシンカポケモン中の順位 |
---|---|---|
HP | 100 | 24位 / 86体 |
こうげき | 164 | 6位 / 86体 |
ぼうぎょ | 150 | 9位 / 86体 |
とくこう | 95 | 94位 / 86体 |
とくぼう | 120 | 17位 / 86体 |
すばやさ | 71 | 141位 / 86体 |
合計 | 700 | 3位 / 86体 |
特筆すべきは、その圧倒的な合計種族値「700」です。 これはメガミュウツーX/Y、メガレックウザに次ぐ数値であり、メガバンギラスがいかに規格外のポケモンであるかを示しています。
物理方面のステータスが凄まじく、こうげきは164、ぼうぎょは150と、どちらも全メガシンカポケモンの中でトップクラスの数値を誇ります。 特殊耐久もとくぼう120と高く、天候効果も合わせれば要塞と化します。 唯一の弱点はすばやさが71と中途半端な点ですが、これも育成や戦術次第で十分にカバー可能です。
メガバンギラスの色違いの姿
メガバンギラスの色違いは、通常色の緑色の体色が、より黄色がかった茶色へと変化します。 また、腹部の紫色の部分は赤紫色になり、通常色とは一線を画す、より重厚感と威圧感のある配色が人気です。 レジェンズZ-Aでも色違いは出現するため、粘り強く探してみる価値は十分にあるでしょう。
メガバンギラスへの進化方法
メガバンギラスへの進化は、以下の手順で行います。
- ヨーギラスをレベル30まで育てる
- サナギラスに進化する
- サナギラスをレベル55まで育てる
- バンギラスに進化する
- バンギラスに「バンギラスナイト」を持たせる
- バトル中にメガシンカコマンドを選択する
ヨーギラスからバンギラスへの進化レベルが高く、育成には時間がかかりますが、それに見合うだけの強さを秘めています。
レジェンズZ-Aでの入手方法
レジェンズZ-Aでメガバンギラスを使用するためには、まず進化前のヨーギラスを捕まえ、メガストーンである「バンギラスナイト」を入手する必要があります。
ヨーギラス・サナギラスの出現場所
- ヨーギラス: ワイルドゾーン15などで出現します。出現率はやや低めなので、根気強く探しましょう。
- バンギラス: ワイルドゾーン20にオヤブン個体として高レベルのバンギラスが出現することがあります。捕獲は困難ですが、即戦力として期待できます。
バンギラスナイトの入手方法
バンギラスナイトは、メインミッション33で発生する「暴走メガバンギラスを鎮める」イベントをクリアすることで入手できます。 ストーリー上でメガシンカした強力なバンギラスと戦うことになりますが、4倍弱点のかくとうタイプの技をうまく使って攻略しましょう。
メガバンギラスの種族値を徹底解説!全メガシンカポケモンと比較
ここでは、メガバンギラスの種族値が他のメガシンカポケモンと比較してどの程度のレベルにあるのかを、ランキング形式で徹底的に分析します。 この比較によって、メガバンギラスの真の強みと役割が見えてくるはずです。

合計種族値ランキング【全メガシンカ比較】
まずは総合的な強さの指標となる合計種族値です。
順位 | ポケモン | 合計種族値 |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーX / Y | 780 |
2位 | メガレックウザ | 780 |
3位 | メガバンギラス | 700 |
3位 | メガメタグロス | 700 |
5位 | メガガブリアス | 700 |
5位 | メガボーマンダ | 700 |
5位 | メガディアンシー | 700 |
5位 | メガラティアス | 700 |
5位 | メガラティオス | 700 |
5位 | メガカイオーガ | 700 |
5位 | メガグラードン | 700 |
※一部の伝説・幻のポケモンはZ-Aに登場しない可能性があります。
合計種族値700は、並みいる強力なメガシンカポケモンの中でもトップクラスです。 いわゆる「600族」と呼ばれるポケモンがメガシンカした姿であり、そのポテンシャルの高さがうかがえます。
HP種族値ランキング【全メガシンカ比較】
順位 | ポケモン | HP |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 216 |
2位 | メガエンブオー | 110 |
2位 | メガドリュウズ | 110 |
… | ||
22位 | メガガルーラ | 105 |
23位 | メガタブンネ | 103 |
24位 | メガバンギラス | 100 |
HPは100と、決して低くはありません。 後述する驚異的な防御・特防と合わさることで、非常に高い耐久力を実現します。
こうげき種族値ランキング【全メガシンカ比較】
順位 | ポケモン | こうげき |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーX | 190 |
2位 | メガヘラクロス | 185 |
3位 | メガレックウザ | 180 |
4位 | メガガブリアス | 170 |
5位 | メガジュペッタ | 165 |
6位 | メガバンギラス | 164 |
7位 | メガカイロス | 155 |
8位 | メガギャラドス | 155 |
メガバンギラスの最大の武器である物理攻撃力。 その数値は164と、全メガシンカ中でも6位という破格の高さです。 タイプ一致のいわ技・あく技をこの攻撃力から繰り出すことで、半減相手でもゴリ押しが効くほどの火力を発揮します。
ぼうぎょ種族値ランキング【全メガシンカ比較】
順位 | ポケモン | ぼうぎょ |
---|---|---|
1位 | メガハガネール | 230 |
1位 | メガボスゴドラ | 230 |
3位 | メガヤドラン | 180 |
4位 | メガペンドラー | 149 |
5位 | メガハッサム | 140 |
… | ||
8位 | メガタイレーツ | 135 |
9位 | メガバンギラス | 150 |
9位 | メガメタグロス | 150 |
物理耐久も非常に優秀です。 防御の種族値は150もあり、並大抵の物理攻撃ではびくともしません。 攻撃と防御が共に150を超えるポケモンは非常に稀で、攻守にわたって物理方面に隙がないことがわかります。
とくこう種族値ランキング【全メガシンカ比較】
順位 | ポケモン | とくこう |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーY | 194 |
2位 | メガレックウザ | 180 |
3位 | メガフーディン | 175 |
3位 | メガシャンデラ | 175 |
… | ||
94位 | メガバンギラス | 95 |
とくこうは95と、物理攻撃力に比べると見劣りします。 基本的には物理技を主体に戦うポケモンですが、れいとうビームやだいもんじといった強力な特殊技も覚えるため、意表を突く型も育成可能です。
とくぼう種族値ランキング【全メガシンカ比較】
順位 | ポケモン | とくぼう |
---|---|---|
1位 | メガドラミドロ | 163 |
2位 | メガフラエッテ | 148 |
3位 | メガサーナイト | 135 |
3位 | メガズルズキン | 135 |
… | ||
15位 | メガタブンネ | 126 |
16位 | メガカイリュー | 125 |
17位 | メガバンギラス | 120 |
とくぼうも120と高い水準にあります。 さらに、自身の特性「すなおこし」で天候が「すなあらし」になると、いわタイプのポケモンのとくぼうは1.5倍になります。 これにより、メガバンギラスの実質的なとくぼうは、種族値換算で約195に相当する驚異的な数値となり、特殊アタッカーに対しても非常に強く出られます。
すばやさ種族値ランキング【全メガシンカ比較】
順位 | ポケモン | すばやさ |
---|---|---|
1位 | メガフーディン | 150 |
1位 | メガプテラ | 150 |
3位 | メガスピアー | 145 |
… | ||
141位 | メガバンギラス | 71 |
唯一の明確な弱点が、このすばやさです。 71という数値は決して速いとは言えず、多くの高速アタッカーに先手を取られてしまいます。 特に4倍弱点のかくとう技を持つポケモンに先手を取られると厳しいため、このすばやさをどう補うかが育成の鍵となります。
メガバンギラスのおすすめの育成論
ここまでの分析を踏まえ、レジェンズZ-Aにおけるメガバンギラスのおすすめの育成論を紹介します。 そのポテンシャルを最大限に引き出すための、具体的な性格や技構成をみていきましょう。

メガバンギラスにおすすめの性格
メガバンギラスの長所を伸ばし、短所を補うためにおすすめの性格は以下の2つです。
おすすめ性格 | ステータス補正 | 理由 |
---|---|---|
いじっぱり | こうげき⬆ / とくこう⬇ | 元々高い攻撃をさらに引き上げ、物理アタッカーとしての性能を最大化する。サイクル戦や受けに出てくる相手を強引に突破する際に有効。 |
ようき | すばやさ⬆ / とくこう⬇ | 中途半端な素早さを補強し、より多くの相手に先手を取りやすくする。特に「りゅうのまい」を積んだ後の全抜き性能が飛躍的に向上する。 |
「いじっぱり」の採用理由
「いじっぱり」は、メガバンギラスの最大の強みである攻撃力164をさらに1.1倍に引き上げる性格です。 これにより、半端な耐久のポケモンはタイプ一致技で一撃のもとに葬り去り、受けに出てくる高耐久ポケモンに対しても大きな負荷をかけることができます。 特に、後述する「りゅうのまい」を使わずに、単純な殴り合いで強さを発揮させたい場合におすすめです。
「ようき」の採用理由
「ようき」は、メガバンギラスの弱点であるすばやさ71を1.1倍にする性格です。 これにより、これまで抜けなかった中速帯のポケモンを抜けるようになり、行動の安定性が増します。 最大のメリットは、「りゅうのまい」を一回積んだだけで、多くの高速アタッカーを抜き去ることができるようになる点です。 全抜きエースとしての運用を考えているのであれば、「ようき」の採用を強く推奨します。
性格の変更方法
レジェンズZ-Aでは、捕まえたポケモンの性格が理想と違っていても、各種「ミント」系のアイテムを使うことで、ステータス補正を後から変更することが可能です。 理想の個体を厳選するのが難しい場合でも、ミントを使えば育成のハードルは大きく下がります。
メガバンギラスにおすすめの技構成
圧倒的な攻撃性能を活かすための、おすすめの技構成を紹介します。
技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
---|---|---|---|
りゅうのまい | ストーンエッジ | かみくだく | じしん |
りゅうのまいエース型
これは、メガバンギラスの最も強力な型の一つです。 「りゅうのまい」を使用することで、自身のこうげきとすばやさを同時に1段階上昇させることができます。
一度「りゅうのまい」を積むことに成功すれば、中途半端だったすばやさは補強され、元々高かった攻撃力はさらに手のつけられない領域に達します。 高い耐久力を活かして相手の攻撃を一度耐え、「りゅうのまい」を積む隙を作り出すことができれば、そこから相手のパーティを壊滅させるだけのポテンシャルを秘めています。
- ストーンエッジ: タイプ一致のメインウェポン。威力100と強力で、急所に当たりやすい効果も魅力です。
- かみくだく: タイプ一致のあく物理技。威力80と安定しており、20%の確率で相手のぼうぎょを下げる追加効果も優秀です。
- じしん: 広範囲に攻撃できるサブウェポン。はがねタイプやどくタイプなど、メインウェポンが通りにくい相手への有効打となります。
その他の技候補
上記の技構成以外にも、採用を検討できる強力な技は多数存在します。 パーティの他のポケモンとの兼ね合いや、仮想敵に合わせてカスタマイズしましょう。
- れいとうパンチ / ほのおのパンチ: 4倍弱点を突ける相手(ドラゴン、くさ、こおり、はがね等)へのピンポイントな対策として非常に有効です。
- かわらわり: 4倍弱点であるかくとうタイプの技ですが、相手のはがねタイプやノーマルタイプへの打点として採用の余地があります。
- ステルスロック: 相手がポケモンを交換するたびにダメージを与える設置技。サイクル戦を有利に進めることができます。
メガバンギラスと相性の良いポケモン
メガバンギラスを活躍させるためには、その弱点を補完できる仲間との連携が重要です。
- カプ・レヒレ(仮)などフェアリータイプ: メガバンギラスが4倍弱点とするかくとう技を半減以下で受けられます。また、メガバンギラスが苦手なドラゴンタイプの相手にも強く出られます。
- アーマーガア(仮)などひこう・はがねタイプ: かくとう技を半減できるほか、じめん技を無効化できます。メガバンギラスの多くの弱点をカバーできるため、非常に相性の良い組み合わせです。
- ドリュウズなど「すなかき」の特性を持つポケモン: メガバンギラスが展開する天候「すなあらし」下で、すばやさが2倍になる特性「すなかき」を持つポケモンと組ませることで、天候を最大限に活かした高速高火力パーティを組むことができます。
メガバンギラスが覚える技一覧
レジェンズZ-Aでメガバンギラスが覚える技の一覧です。 レベルアップで覚える技と、わざマシンで覚える技に分けて紹介します。
レベルアップで覚える技
技 | Lv | タイプ |
---|---|---|
たいあたり | 初期 | ノーマル |
にらみつける | 初期 | ノーマル |
いわおとし | 3 | いわ |
かみつく | 9 | あく |
すなじごく | 12 | じめん |
いわなだれ | 15 | いわ |
いやなおと | 21 | ノーマル |
かみくだく | 27 | あく |
じしん | 33 | じめん |
ストーンエッジ | 37 | いわ |
はかいこうせん | 48 | ノーマル |
わざマシンで覚える技
技 | タイプ |
---|---|
てっぺき | はがね |
あくのはどう | あく |
じしん | じめん |
ストーンエッジ | いわ |
かわらわり | かくとう |
れいとうビーム | こおり |
ほのおのパンチ | ほのお |
れいとうパンチ | こおり |
かみなりパンチ | でんき |
だいもんじ | ほのお |
10まんボルト | でんき |
アイアンヘッド | はがね |
げきりん | ドラゴン |
ちょうはつ | あく |
ハイドロポンプ | みず |
ステルスロック | いわ |
まとめ
今回は、「ポケモン レジェンズ Z-A」におけるメガバンギラスについて、その種族値からおすすめの育成論まで、徹底的にレビューしました。
メガバンギラスは、合計種族値700という圧倒的なスペックを持ち、特に物理方面においては攻守ともに他の追随を許さない性能を誇ります。 その反面、かくとうタイプが4倍弱点であることや、すばやさが中途半端であることなど、明確な弱点も併せ持っています。
しかし、その弱点を補って余りあるほどのパワーと、「りゅうのまい」による爆発的な全抜き性能は、多くのトレーナーを魅了する唯一無二の魅力と言えるでしょう。
この記事を参考に、ぜひあなただけの最強のメガバンギラスを育成し、カロス地方での冒険やバトルでその破壊力を存分に振るってください。