※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】現在発生しているバグ内容一覧|不具合詳細を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で報告されているバグや不具合にはどのようなものがあるのか、そして自分のデータは大丈夫なのか、気になっていることでしょう。

この記事を読み終える頃には、現在確認されている主要なバグの内容、その危険度、そして万が一遭遇してしまった場合の対処法まで、すべての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 進行不能になる最も危険なバグの詳細
  • 快適なプレイを妨げる軽微な不具合
  • ゲームを有利に進める裏技的なグリッチ
  • バグからセーブデータを守るための対策

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...

レジェンズZAで発生中の進行不能・データ破損級の深刻なバグ

まずは、ゲームの進行が不可能になったり、最悪の場合セーブデータに深刻な影響を及ぼしたりする可能性のある、危険度の高いバグから解説していきます。

これらのバグは優先的に内容を把握し、しっかりと対策を講じることを強く推奨します。

【危険度:★★★★★】昼夜無限ループバグ

現在報告されている中で最も危険視されているのが、特定のメインミッション中に発生する「昼夜無限ループバグ」です。 文字通り、昼と夜の切り替わり演出が無限に繰り返され、一切の操作を受け付けなくなるという恐ろしい現象です。

発生条件とメカニズム

このバグの発生が主に報告されているのは、ストーリー中盤のメインミッション「ランクEを目指して」を進めている最中です。 このミッションでは、人気ゲーム配信者であり、ジムリーダーに相当する「ランクアップ戦」の相手でもあるカリンとファンミーティングで対決します。 その中で、カリンに関するクイズに答えるイベントが発生します。

問題は、このイベントの進行中にゲーム内時間が経過し、昼夜の切り替わりタイミングと重なってしまった場合に起こります。 イベントシーンの処理と、フィールド全体の時間を切り替える処理が衝突(競合)することで、ゲームがどちらの処理を優先すべきか判断できなくなり、結果として時間の切り替わり演出だけが無限にループしてしまう、というのが発生メカニズムの推測です。

このバグの本当の恐怖:オートセーブ

「操作不能になるだけなら、ゲームを再起動すればいいのでは?」と思うかもしれません。 しかし、このバグの真の恐ろしさは、レジェンズZAの便利な機能である「オートセーブ」にあります。

無限ループに陥ってしまった絶望的なタイミングで、もしオートセーブが作動してしまうと、その「ループしている状態」が上書き保存されてしまうのです。 そうなると、ゲームを再起動してもタイトル画面からデータをロードした瞬間に無限ループが再開され、自力での脱出がほぼ不可能になります。

この現象は、かつて「ポケットモンスター X・Y」で猛威を振るった「ミアレバグ(ミアレシティの特定箇所でセーブすると進行不能になるバグ)」を彷彿とさせるとして、特に海外のプレイヤーコミュニティでは大きな騒ぎとなっています。

救済策・対処法

もしこの悪夢のような無限ループに陥ってしまっても、まだ諦めるには早いです。 開発側が意図せず残していた(あるいは、万が一のために用意していた)隠しコマンドによって、バックアップデータから復帰できることが判明しています。

【無限ループからの脱出コマンド】

  1. まずは慌てずにゲームを終了し、タイトル画面に戻ります。
  2. タイトル画面で**「上方向キー」+「Xボタン」+「Bボタン」**を同時に長押しします。
  3. 成功すると、バックアップデータをロードするかどうかの確認メッセージが表示されるので、ロードを実行します。

このコマンドを使うと、オートセーブされる直前の状態(多くの場合、最後に訪れたポケモンセンターやベースキャンプ)からゲームを再開できます。 2025年10月現在、公式からの修正パッチは配信されていませんが、このコマンドはレジェンズZAをプレイする全プレイヤーが覚えておくべき最重要知識と言えるでしょう。

【危険度:★★★★☆】操作性が著しく低下するダッシュできないバグ

次に深刻なのが、特定の本体モデルでプレイしている場合に発生が報告されている「ダッシュできないバグ」です。 広大なカロス地方を駆け巡る本作において、ダッシュがまともにできないというストレスは計り知れません。

発生条件と症状

この不具合は、特にNintendo Switchの初期型モデルや、携帯モード専用のNintendo Switch Liteで多く確認されています。 具体的な症状としては、以下の通りです。

  • 左スティックを完全に前方に倒しても、キャラクターが歩き状態のままになる。
  • Bボタンを押してダッシュを開始しても、すぐに歩き状態に戻ってしまう。
  • 特定のカメラアングルや地形の傾斜によって、症状が顕著になる。

これにより、まっすぐ前に走り続けることが困難になり、常にジグザグ走行を強いられたり、NPCやポケモンを追いかける場面で大きなストレスを感じることになります。

当初はコントローラーの故障(特にJoy-Conのスティック問題)が疑われましたが、Proコントローラーや新品のJoy-Conでも発生するという報告が多数あり、ゲームソフト側の不具合である可能性が非常に高いと見られています。 一部のコミュニティ調査では「Switchユーザーの約3割がこの現象に遭遇している」という噂もあり、もしこれが事実であれば、極めて発生頻度の高いバグと言えます。

ゲームプレイへの影響

単に移動が不便になるだけではありません。 本作はアクション要素が強く、バトル中の回避行動(ローリング)もダッシュからの派生で行うため、このバグは戦闘の難易度にも直結します。

さらに、助走をつけて崖を飛び越えたり、特定のギミックを作動させたりする「ダッシュ前提」のアスレチック要素もマップには存在するため、一部の探索エリアでは進行に支障が出る可能性も指摘されています。

対処法

現時点で公式からのアナウンスはなく、根本的な解決策は修正アップデートを待つほかありません。 しかし、プレイヤー間の情報交換の中で、いくつかの「緩和策」が報告されています。

  • 十字キーでの移動: 左スティックの代わりに、左Joy-Conの十字キー(方向ボタン)で前進しながらBボタンでダッシュすると、症状が多少改善されることがあるようです。操作に慣れは必要ですが、試す価値はあります。
  • 設定の変更: ゲーム内の設定でカメラの追従速度などを変更すると、挙動が少し変わるという報告もあります。決定的な解決策ではありませんが、自分の環境で最適な設定を探してみるのも一つの手です。

【危険度:★★★☆☆】セーブデータ破損の恐怖:特定エリアでのセーブバグ

これはまだ報告数が少なく検証中の段階ですが、見過ごすことのできない極めて危険なバグです。 ミアレシティ内の特定のエリアで手動セーブを行うと、そのセーブデータが破損し、ロードできなくなるというものです。

発生が疑われるエリア

現在、特に危険視されているのは、ミアレシティの北東に位置する「プランタンアベニュー」のカフェ周辺です。 このエリアはオブジェクトの配置が複雑で、NPCの往来も激しいことから、セーブ時のデータ書き込みに何らかのエラーが発生しやすいのではないかと推測されています。

セーブデータが破損した場合、「データが壊れています」というエラーメッセージが表示され、ゲームを起動できなくなります。 このバグに関しては、前述のバックアップコマンドでも復帰できなかったという報告もあり、現時点では最も警戒すべきバグの一つです。

対処法

原因が特定されていない以上、確実な対策は「ミアレシティ内ではこまめな手動セーブを避け、オートセーブに任せる」あるいは「セーブする際は建物の中など、処理が軽そうな場所を選ぶ」といった自衛策しかありません。 特にミアレシティを探索した後は、一度ポケモンセンターに戻ってからセーブするなど、慎重な行動を心がけましょう。

レジェンズZAの快適なプレイを妨げる不具合・裏技

次に、ゲーム進行が不可能になるほどではありませんが、遭遇するとモチベーションが下がってしまったり、ゲームバランスに影響を与えたりする可能性のある不具合や、プレイヤーに有利に働く裏技(グリッチ)について解説します。

【快適度低下:★★★★☆】イベント中の衣装消失バグ

レジェンズZAはキャラクターの着せ替え要素が大きな魅力の一つですが、その衣装が消失してしまうという悲しいバグが報告されています。

発生条件と現象

ストーリーを進めていると、特定のイベントシーンで指定された服装に強制的に着替える場面があります(例:潜入捜査のために特定の制服を着るなど)。 この時、イベントの指示通りにその場で着替えてしまうと、それまで主人公が着用していた衣装一式が持ち物から完全に消滅してしまう、という現象です。

さらに厄介なことに、消えてしまった衣装をブティックで買い直そうとしても、既に購入済み(SOLD OUT)の扱いになっているため、再入手が不可能なのです。 これは、コレクション要素を重視するプレイヤーにとっては、取り返しのつかない深刻な問題と言えるでしょう。

対処法・予防策

このバグは再現性が高いと見られているため、プレイヤー側での自衛が最も効果的です。

  1. 直前の手動セーブ: イベントで着替えを要求されたら、必ずその場で手動セーブを行う。もし衣装が消えてしまっても、セーブデータをロードし直せば被害を防げます。
  2. イベントのスキップ: もしイベントをスキップできる選択肢があるなら、一度着替えを拒否し、手持ちの衣装に着替えてから再度話しかける、といった手順を踏むことで回避できる可能性があります。

お気に入りのコーディネートを失わないためにも、着替えイベントには細心の注意を払いましょう。

【快適度低下:★★★☆☆】メガ進化フリーズバグ

本作の目玉である「メガ進化」の演出が原因で、バトルが進行不能になるフリーズバグです。

発生条件とメカニズム

このバグは、**「相手トレーナーがポケモンを交代する」という行動と、「こちらがメガ進化を使用する」**という行動が、完全に同じタイミングで重なった場合に発生します。 特に、サイドミッション「マヒワの活殺戦術」など、特定のトレーナー戦で発生しやすいようです。

推測されるメカニズムは、相手の「ポケモンが登場する演出」と、こちらの「メガ進化の特殊演出」の処理が衝突し、結果的に相手のポケモンが登場する処理がスキップされてしまう、というものです。 相手の場にポケモンがいない状態になるため、バトルが進行せず、操作不能に陥ります。

対処法

このフリーズが発生してしまった場合、残念ながらゲームを再起動する以外に復帰する方法はありません。 幸い、再起動すればバトル前からやり直せるため、データ的な損害はありませんが、バトルのテンポが削がれるのは事実です。

予防策としては、以下のような立ち回りが有効です。

  • 相性有利なポケモンと対面した直後など、相手が交代してきそうなタイミングでのメガ進化を避ける。
  • 重要なバトルでは、序盤ではなく中盤以降、相手の交代の可能性が低い場面でメガ進化を使用する。

【快適度低下:★★☆☆☆】あるある?地形スタックバグ

オープンワールド系のゲームではおなじみの、地形やオブジェクトにキャラクターがはまり、身動きが取れなくなる「スタック」と呼ばれるバグです。

発生しやすい状況

レジェンズZAの広大なマップは自由に探索できる反面、想定されていない場所への侵入も可能になっています。 特に、建物の屋根や岩の隙間、オブジェクトの重なり部分などでジャンプや回避を繰り返していると、キャラクターが地形に埋まってしまい、脱出できなくなることがあります。

対処法

もしスタックしてしまったら、まずは落ち着いてメニューを開き、「そらとぶ」などのファストトラベル機能を試してみましょう。 マップ上の解放済みエリアにワープできれば、簡単に脱出できます。

しかし、ファストトラベルがまだ使えない序盤や、特定のダンジョン内で発生しワープできない場合は、残念ながらゲームを再起動し、直前のセーブデータからやり直すしかありません。 やはり、こまめなセーブが冒険の助けとなります。

【バランス崩壊:★★★★★】最強の裏技:交代無敵グリッチ

ここからは少し趣向を変えて、プレイヤー側に極めて有利に働く、ゲームバランスを崩壊させかねない裏技(グリッチ)を紹介します。 発売初日からSNSで大きな話題となったのが、この「交代無敵グリッチ」です。

グリッチのやり方と効果

やり方は驚くほどシンプルで、**「敵ポケモンの攻撃モーションに合わせて、手持ちのポケモンを交代させる」**だけです。 タイミングが合えば、交代で出てきたポケモンがダメージ判定を完全に無効化し、どんな強力な技でもノーダメージで受けきれてしまいます。

本来、ポケモンの交代時にはごくわずかな無敵時間が設定されているのですが、特定の条件下でその無敵時間が異常に延長されてしまう、というのがこのグリッチの正体のようです。 特に、はかいこうせん、ソーラービームといったモーションが長く、攻撃発生までにタメがある技ほどタイミングを合わせやすいとされています。

ゲームへの影響と注意点

このグリッチを使いこなせば、本来であれば苦戦するはずの高難易度のボス戦や、レベル差のある格上の相手も楽に突破できてしまいます。 ストーリー攻略の救済策として活用する分には有効かもしれませんが、ゲーム本来の緊張感や駆け引きの面白さを著しく損なう可能性もはらんでいます。

また、オンライン対戦でもこのグリッチは有効ですが、意図的な利用はマナー違反と見なされる可能性が高く、今後のアップデートで真っ先に修正される対象となるでしょう。 公式の利用規約では、不具合の意図的な悪用はペナルティの対象となる場合もあるため、特にオンラインでの使用は自己責任で、慎重に行うべきです。

まとめ

今回は、発売直後の「ポケモンレジェンズ Z-A」で発見された、様々なバグや不具合、そして裏技について詳しく解説しました。

  • 最も危険なのは「昼夜無限ループバグ」だが、脱出コマンド(上+X+B)を覚えておけば対処可能。
  • ダッシュ不可や衣装消失など、快適性を損なうバグには、こまめな手動セーブが有効な対策となる。
  • 交代無敵グリッチは強力だが、ゲームバランスを崩壊させるため、使用は計画的に。

どんなに素晴らしいゲームでも、発売直後に不具合が見つかるのはある意味で宿命のようなものです。 今回紹介したバグの多くは、今後のアップデートによって修正されていくことでしょう。 それまでは、今回解説した知識を活かして自衛しつつ、カロス地方での新たな冒険を最大限に楽しんでいきましょう。 公式からのアナウンスを待ちながら、バグと上手く付き合っていくことも、新作ゲームの醍醐味の一つかもしれませんね。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。