※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【エクシリアリマスター】今後スイッチ2で発売される可能性はあるのか|徹底解説|テイルズ

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月30日に発売が決定した「テイルズ オブ エクシリア リマスター」が、なぜ任天堂の次世代機「Switch 2」で発売されないのか、そして今後発売される可能性はあるのか、という点が気になっていることでしょう。

待望のリマスター発表に歓喜する一方で、対応ハードにSwitch 2の名前がなかったことに、少し肩を落とした方も少なくないはずです。

この記事を読み終える頃には、その疑問がクリアになり、エクシリアリマスターとどう向き合っていくべきか、あなたなりの答えが見つかっているはずです。

この記事の要約
  • エクシリアリマスターの発売日と対応機種の詳細
  • 現時点でSwitch 2版が発表されない理由の徹底考察
  • 今後のSwitch 2版発売の可能性を多角的に分析
  • 今すぐ買うべきか待つべきかの判断材料の提示

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

Contents
  1. テイルズ オブ エクシリア リマスターの概要と現状
    1. 祝・発売決定!エクシリアリマスターの基本情報
    2. 対応ハードと価格一覧
    3. なぜ今「エクシリア」がリマスターされるのか?
    4. リマスター版の変更点と改善点まとめ
  2. なぜエクシリアリマスターはSwitch 2で発売されないのか?5つの理由を徹底考察
    1. 理由1:開発スケジュールの壁
    2. 理由2:任天堂の次世代機「Switch 2」のアーキテクチャ
    3. 理由3:ビジネス戦略としての「後方互換」活用
    4. 理由4:リマスター開発のコストとリソース問題
    5. 理由5:マーケティング戦略上の判断
  3. 【本題】エクシリアリマスターが今後Switch 2で発売される可能性を徹底分析
    1. 可能性【高】:過去の事例から見る「アップグレード版」商法
    2. 可能性【中】:ユーザーの声が後押しする可能性
    3. 可能性【低】:リマスターという位置づけと売上次第
    4. 公式からの見解は?プロデューサーの発言を読み解く
  4. Switch 2ユーザーはどうするべきか?購入判断のポイント
    1. 今すぐ遊びたいなら「Switch版」一択
    2. 最高画質を求めるなら「PS5/Steam版」が最適解
    3. どうしてもSwitch 2版を待ちたいあなたへ
  5. ファンの声とテイルズシリーズの未来
    1. 30周年なのに…ファンの不満と期待の渦
    2. 完全新作はいつ?アライズ後の開発状況を考察
    3. 次にリマスターされるのはどの作品?
  6. まとめ

テイルズ オブ エクシリア リマスターの概要と現状

まずは待望の発表となった「テイルズ オブ エクシリア リマスター」の基本情報と、今回の発表を巡る現状について整理していきましょう。

祝・発売決定!エクシリアリマスターの基本情報

長年ファンの間でリマスター化が熱望されていた「テイルズ オブ エクシリア」が、ついに「テイルズ オブ エクシリア リマスター」として現代に蘇ります。

発売日は2025年10月30日と、発表から約2ヶ月後という比較的早いタイミングでのリリースとなり、多くのファンを驚かせました。

オリジナル版は2011年にPlayStation 3で発売され、シリーズ15周年記念作品として、ダブル主人公システムや独創的な戦闘システム「DR-LMB(ダブルレイド・リニアモーションバトル)」が大きな話題を呼びました。

今回のリマスターは、単なる移植ではなく「より美しく、より遊びやすく」をコンセプトに、グラフィックの向上やシステムの最適化が行われるとのこと。

リメイクではないため、ストーリーの追加や大幅なシステム変更はありませんが、現代のゲーム環境で快適にあの感動を再び味わえるというのは、ファンにとって何よりの朗報と言えるでしょう。

対応ハードと価格一覧

今回発表された対応ハードと、それぞれの価格は以下の通りです。

プラットフォーム 通常版(税込) 特装版(税込)
PlayStation 5 8,800円 15,400円
Steam 8,800円 15,400円
Xbox Series X/S 8,800円 15,400円
Nintendo Switch 8,800円 15,400円

主要な現行ハードを網羅しており、多くのユーザーが手に取りやすいラインナップとなっています。 しかし、ここに「Nintendo Switch 2」の名前がなかったことが、今回の議論の最大の焦点となっています。

なぜ今「エクシリア」がリマスターされるのか?

テイルズシリーズには数多くの人気作が存在する中で、なぜこのタイミングで「エクシリア」が選ばれたのでしょうか。 これにはいくつかの理由が考えられます。

根強いファンからの支持

エクシリアは、ジュード・マティスとミラ=マクスウェルという二人の主人公の視点から物語が描かれる「ダブル主人公システム」が特徴です。 それぞれの視点でしか見えない物語の側面があり、周回プレイで物語の全貌が明らかになる奥深さが、多くのファンの心を掴みました。 また、キャラクターデザインを藤島康介氏といのまたむつみ氏が共同で担当したことも、大きな魅力の一つです。 こうした独自性と高い完成度から、シリーズの中でも特にリマスターを望む声が大きかった作品なのです。

シリーズ30周年という節目

2025年は「テイルズ オブ」シリーズが30周年を迎えるアニバーサリーイヤーです。 この記念すべき年に、シリーズの中でも特に評価の高いエクシリアをリマスターすることで、長年のファンへの感謝を示すと共に、新規ファン獲得の起爆剤にしたいという狙いがあるのでしょう。 近年、シンフォニアやヴェスペリアのリマスターが成功を収めていることも、この流れを後押ししたと考えられます。

次世代機への橋渡し

エクシリアはPS3世代の作品であり、グラフィックやシステムは現代の基準で見るとやや古さを感じさせる部分もあります。 これをPS5やSteamといった現行のハイスペックな環境に合わせてリマスターすることで、過去の名作を現代の技術で甦らせ、シリーズの資産を未来へ繋ぐという重要な役割も担っています。

リマスター版の変更点と改善点まとめ

リメイクではなく「リマスター」である本作ですが、ただ高画質になるだけではありません。 公開されている情報から、以下の点が変更・改善されると予想されます。

  • グラフィックのフルHD化: 解像度が向上し、キャラクターモデルや背景がより美麗に描かれます。
  • フレームレートの安定・向上: 特に戦闘シーンなどでの処理落ちが改善され、より滑らかなゲームプレイが期待できます。
  • UI(ユーザーインターフェース)の最適化: メニュー画面や文字表示などが現代のディスプレイに合わせて調整され、視認性が向上します。
  • システム面の改善: テイルズのリマスターでは恒例となっている、アイテムの連続使用やショートカット機能の拡張など、痒い所に手が届く改善が加えられる可能性が高いです。

これらの改善により、オリジナル版をプレイしたファンも、初めて触れるプレイヤーも、ストレスなくエクシリアの世界に没入できる環境が整えられるでしょう。

なぜエクシリアリマスターはSwitch 2で発売されないのか?5つの理由を徹底考察

さて、ここからが本題です。 なぜ、2025年秋という発売時期でありながら、任天堂の次世代機であるSwitch 2が対応ハードから外されたのでしょうか。 ゲーム評論家の視点から、考えられる5つの理由を深く掘り下げていきます。

理由1:開発スケジュールの壁

最も大きな理由として考えられるのが、開発スケジュールの問題です。

Switch 2の開発キット(SDK)の配布タイミング

ゲーム開発は、プラットフォームホルダー(この場合は任天堂)から配布される「開発キット(SDK: Software Development Kit)」を用いて行われます。 Switch 2の正式な発売時期やスペックが公にされていない以上、多くのサードパーティメーカーに安定した開発キットが渡ったのは、比較的最近のことだと推測されます。

エクシリアリマスターの開発がそれ以前から始まっていた場合、開発の途中からSwitch 2への対応を追加するのは、スケジュールの遅延や開発コストの増大に直結します。 特にリマスター作品は、開発予算や期間が厳密に定められているケースが多いため、「まずは発表済みのプラットフォームで確実にリリースする」という判断が下された可能性は非常に高いでしょう。

最適化にかかる時間

仮に開発キットが手元にあったとしても、新しいハードの性能を最大限に引き出す「最適化」には相応の時間がかかります。 単に動作させるだけでなく、Switch 2ならではの機能(もしあれば)に対応させたり、グラフィックをさらに向上させたりするには、数ヶ月単位での追加開発が必要になることも珍しくありません。

2025年10月30日という発売日から逆算すると、Switch 2への完全対応と最適化を行うには、時間が足りなかったと考えるのが自然です。

理由2:任天堂の次世代機「Switch 2」のアーキテクチャ

Switch 2の具体的なスペックはまだ謎に包まれていますが、その「アーキテクチャ(設計思想)」が影響している可能性も考えられます。

現行のNintendo Switchは、NVIDIA社のTegraプロセッサーをカスタマイズしたものを採用しており、PS5やXboxとは異なるアーキテクチャを持っています。 もしSwitch 2も独自のカスタムチップを採用する場合、PS5/Xbox/PC(Steam)向けに開発したものを、そのままSwitch 2に移植するのは容易ではありません。

グラフィック表現や処理の仕組みが異なるため、Switch 2向けにコードを書き直したり、アセットを調整したりする作業が発生します。 リマスターという性質上、そこまで大きなコストをかけて複数バージョンの開発を行うことを、バンダイナムコが見送ったとしても不思議ではありません。

理由3:ビジネス戦略としての「後方互換」活用

提供された情報にもある通り、Switch 2は現行Switchソフトとの「後方互換」を持つ可能性が極めて高いとされています。 つまり、**「Switch 2本体さえあれば、今回発売されるNintendo Switch版のエクシリアリマスターを問題なくプレイできる」**のです。

この点を考慮すると、メーカー側はあえてSwitch 2専用版を同時に開発する必要性が薄い、と判断した可能性があります。

ユーザー層の分散を避ける

もしSwitch版とSwitch 2版を同時に発売した場合、市場にはグラフィックや性能が異なる2つのバージョンが存在することになります。 これにより、「どちらを買えばいいのか」というユーザーの混乱を招いたり、開発・販売コストが二重にかかったりするデメリットが生じます。

まずは普及台数が圧倒的に多い現行Switchでユーザーを確保し、Switch 2ユーザーには後方互換で対応してもらう、というのはビジネス的に見て非常に合理的な判断と言えます。

理由4:リマスター開発のコストとリソース問題

リマスター開発は、完全新作に比べてコストが低いと思われがちですが、決してそうではありません。

見えない開発コスト

過去の資産を現代の環境で動かすには、古い開発環境を再現したり、現代のエンジンに合わせてデータをコンバートしたりと、専門的な知識と技術が必要です。 特にグラフィックのHD化は、単純に解像度を上げるだけでなく、元のアセットに手作業で修正を加えることも多く、想像以上に手間がかかります。

対応ハードが増えれば増えるほど、それぞれのハードに合わせたデバッグ(不具合の修正)作業も膨大になります。 コストを抑えつつ、質の高いリマスターを提供するために、対応ハードを絞るという判断は十分に考えられるでしょう。

開発リソースは完全新作へ

テイルズスタジオは、リマスター作品と並行して、当然ながら完全新作の開発も進めているはずです。 限られた開発スタッフや予算といったリソースを、どこに重点的に投入するかは、メーカーにとって常に重要な課題です。

ファンが最も待ち望んでいるのは、やはり完全新作です。 リマスターのマルチプラットフォーム展開にリソースを割きすぎるあまり、新作の開発が遅延してしまっては本末転倒です。 「リマスターは堅実に、リソースの大部分は新作へ」という方針のもと、Switch 2版の開発が見送られた可能性も否定できません。

理由5:マーケティング戦略上の判断

最後に、マーケティング的な視点からの考察です。 あえてこのタイミングでSwitch 2版を発表しないことには、戦略的な意図が隠されている可能性もあります。

いわゆる「時差マーケティング」と呼ばれる手法です。 まずは現行機で発売して一度売上のピークを作り、数ヶ月後や1年後といったタイミングで、Switch 2の普及が進んだ頃に「グラフィック向上版」や「追加要素ありの完全版」としてSwitch 2版をリリースするのです。

これにより、作品の話題性を長期的に持続させることができ、二度にわたって売上を伸ばすチャンスが生まれます。 現行機版を購入したユーザーからは批判も出るかもしれませんが、ビジネス戦略としては非常に有効な手段の一つです。

【本題】エクシリアリマスターが今後Switch 2で発売される可能性を徹底分析

では、将来的にもSwitch 2でエクシリアリマスターが発売される可能性は全くないのでしょうか。 結論から言えば、可能性は決してゼロではない、と私は考えています。 その根拠を、可能性の高さ別に分析していきましょう。

可能性【高】:過去の事例から見る「アップグレード版」商法

近年、ゲーム業界では一度発売したタイトルを、後から次世代機向けに最適化して販売するケースが非常に多く見られます。

他社タイトルの事例

  • ファイナルファンタジーVII リメイク → インターグレード: PS4で発売後、PS5向けにグラフィック強化や追加エピソードを加えて発売。
  • モンスターハンターライズ: 当初はSwitch独占だったが、後にPS/Xbox/PC向けに高画質・高フレームレート版が発売。
  • ペルソナ5 ザ・ロイヤル: PS4で発売後、現行のマルチプラットフォームに移植。

これらの事例からわかるように、ハードの世代交代期において、まず普及しているハードで発売し、次世代機の普及が進んだ段階で「アップグレード版」や「完全版」を投入するのは、もはや定番の販売戦略となっています。 バンダイナムコがこの流れに乗らないとは考えにくいでしょう。

Switch 2が市場に十分に普及し、ユーザーから「もっと綺麗な画質で遊びたい」という声が大きくなれば、その需要に応える形でSwitch 2最適化版が発売される可能性は非常に高いと考えられます。

可能性【中】:ユーザーの声が後押しする可能性

メーカーがゲーム開発の方針を決める上で、ユーザーの声は決して無視できない要素です。

今回の発表を受け、SNSや各種フォーラムでは「なぜSwitch 2版がないのか」という声が既に見受けられます。 今後、この声がさらに大きくなり、バンダイナムコに対して多くの要望が届けば、それが開発のきっかけになることも十分にあり得ます。

特にテイルズシリーズは、ファンの熱量が高いことで知られています。 メーカー側もファンの動向は常に注視しているはずです。 もしSwitch版の売上が好調で、かつSwitch 2版を望む声が多ければ、「ファンの期待に応える」という形でプロジェクトが始動する可能性は十分にあります。

諦めずに声を上げ続けることが、未来を変える力になるかもしれません。

可能性【低】:リマスターという位置づけと売上次第

一方で、可能性が低いと考える要素も存在します。

あくまで「リマスター」であるという限界

本作はリメイクではなく、あくまで過去作を現代に甦らせるリマスターです。 メーカーとしては、一定の売上を見込んだら、次のプロジェクト(新作や別のリマスター)に移行したいと考えるのが普通です。 一つのリマスター作品に、いつまでも開発リソースを割き続けるのは非効率的と判断される可能性があります。 アップグレード版を出すほどの開発コストをかけるなら、そのリソースを新作に回すべきだ、という判断が下されることも考えられます。

売上が想定を下回った場合

残念ながら、もしNintendo Switch版を含めた全体での売上が、バンダイナムコの想定を下回ってしまった場合、追加でコストをかけてSwitch 2版を開発する理由がなくなってしまいます。 ビジネスである以上、売上見込みが立たないプロジェクトは実行されません。 将来的なSwitch 2版の発売は、現行機版の成功にかかっている、と言っても過言ではないでしょう。

公式からの見解は?プロデューサーの発言を読み解く

現時点(2025年10月)で、バンダイナムコの公式から「Switch 2版の発売」に関する明確なアナウンスはありません。

しかし、過去のテイルズシリーズに関するインタビューなどで、プロデューサーは「ファンの声は届いている」「様々な可能性を検討している」といった趣旨の発言をすることがあります。 これは社交辞令である場合も多いですが、決して可能性を完全に否定しているわけではありません。

今後の公式生放送や雑誌インタビューなどで、この件に関する質問が出た際に、どのような回答がなされるかは注目すべきポイントです。 もし「検討中」「今後の展開にご期待ください」といった含みのある回答があれば、水面下で何かしらの動きがある兆候かもしれません。

Switch 2ユーザーはどうするべきか?購入判断のポイント

では、Switch 2の購入を予定している、あるいは既に所有しているユーザーは、今回のエクシリアリマスターとどう向き合えば良いのでしょうか。 あなたのプレイスタイルに合わせた3つの選択肢を提案します。

今すぐ遊びたいなら「Switch版」一択

「将来Switch 2版が出るかもしれない」と言っても、それがいつになるかは誰にもわかりません。 1年後かもしれないし、結局発売されないかもしれません。

  • 発売日である10月30日にすぐにでも遊びたい
  • 携帯モードで気軽にプレイしたい
  • グラフィックにはそこまで強いこだわりはない

このように考えるのであれば、迷わずNintendo Switch版を購入するのが最善の選択です。 前述の通り、Switch 2の後方互換機能を使えば、Switch版をSwitch 2で遊ぶことができます。 ロード時間の短縮など、多少の恩恵は受けられる可能性もあります。 不確かな未来を待つよりも、今この瞬間の「遊びたい」という気持ちを大切にしましょう。

最高画質を求めるなら「PS5/Steam版」が最適解

「どうせプレイするなら、最高の環境でエクシリアの世界に浸りたい」 「グラフィックの美しさを何よりも重視する」

という方には、PlayStation 5版またはSteam版をおすすめします。 これらのプラットフォームでは、安定した高フレームレートと、フルHDを超える高解像度でのプレイが期待できます。 特にSteam版は、将来的にPCのスペックが向上すれば、さらなる高みを目指せる可能性も秘めています。

Switch 2版が仮に発売されたとしても、スペック的にPS5やハイエンドPCを上回る可能性は低いため、現時点で最高の体験を求めるなら、この2つのプラットフォームが最適解となります。

どうしてもSwitch 2版を待ちたいあなたへ

  • Switch 2で最適化されたバージョン以外は考えられない
  • 他のゲームをプレイしながら、気長に待つことができる
  • リマスター版の評判を見てから購入を判断したい

もしあなたがこのように考えているのであれば、「待つ」というのも一つの立派な選択です。 ただし、その間エクシリアリマスターに関するネタバレなどを完全に避けるのは難しいかもしれません。

発売後に他のプレイヤーの感想や評価を参考にし、「やはり今すぐ遊びたい」と思えばその時にSwitch版を買う、という柔軟な姿勢でいるのが良いでしょう。

ファンの声とテイルズシリーズの未来

今回のエクシリアリマスターの発表は、Switch 2の問題だけでなく、シリーズ全体の今後についても多くの議論を巻き起こしています。

30周年なのに…ファンの不満と期待の渦

提供された情報にもあるように、今回の発表が「エクシリアリマスターのみ」であったことに、落胆したファンも少なくありませんでした。

シリーズ30周年という大きなお祭りイヤーだからこそ、「リマスターの発表は嬉しい。でも、それだけじゃないはずだ」という、完全新作への強い期待があったのです。 特に、大々的なプロモーションが行われていたため、何かしらのサプライズがあるのではないか、という憶測が飛び交っていました。

結果として、事前リーク通りの内容に留まったことで、「期待していたものと違う」「お祝いムードに欠ける」といった厳しい意見が出てしまうのも、無理はないのかもしれません。 これは、ファンがそれだけテイルズシリーズを愛し、その未来に期待していることの裏返しと言えるでしょう。

完全新作はいつ?アライズ後の開発状況を考察

2021年に発売され、世界的な大ヒットとなった「テイルズ オブ アライズ」から、既に4年以上の歳月が流れようとしています。 ファンが完全新作の情報を待ち望むのは当然のことです。

近年のAAA級タイトルの開発は、長期化・大規模化する傾向にあります。 グラフィックの向上、オープンワールド化など、求められるクオリティが飛躍的に上がっており、一つのタイトルを開発するのに5〜6年かかることも珍しくありません。 ドラクエやFFといった他の国民的RPGシリーズも同様の課題を抱えています。

テイルズスタジオも、アライズの成功を受けて、次作にはより高いハードルが課せられているはずです。 「情報を出したくても出せる段階にない」というのが正直なところなのかもしれません。 今はリマスター作品でシリーズを盛り上げつつ、水面下で着実に新作の開発を進めているのだと信じたいところです。

次にリマスターされるのはどの作品?

エクシリアのリマスターが実現したことで、次に期待されるのはどの作品でしょうか。 ファンの間では、特に以下の作品のリマスター/リメイクを望む声が多く上がっています。

  • テイルズ オブ デスティニー(リメイク)
  • テイルズ オブ エターニア
  • テイルズ オブ リバース
  • テイルズ オブ グレイセス

これらの作品が、エクシリアに続いて現代に甦る日が来るのか。 シリーズの今後の展開からも目が離せません。

まとめ

今回は、「テイルズ オブ エクシリア リマスター」がなぜSwitch 2で発売されないのか、そして今後の可能性について徹底的に解説してきました。

今回のレビューの要点

  • エクシリアリマスターは2025年10月30日にPS5/Steam/Xbox/Switchで発売される。
  • Switch 2版が同時に発売されないのは、開発スケジュールやコスト、後方互換を考慮したビジネス戦略上の理由が大きい。
  • 将来的にSwitch 2の普及が進み、ユーザーからの要望が高まれば、「アップグレード版」として発売される可能性は十分にある。
  • 今すぐ遊びたいならSwitch版、最高画質を求めるならPS5/Steam版、あくまで待つという選択肢も有効。

現時点で、Switch 2版の発売は不透明ですが、その可能性は決して閉ざされたわけではありません。 まずは、14年の時を経て甦る「テイルズ オブ エクシリア」という名作を、今ある最高の環境で楽しむのが良いのではないでしょうか。

そして、私たちファンの声が、未来のテイルズシリーズを形作っていく力になるはずです。 リマスターを楽しみながら、今後の公式からの続報を期待して待ちましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。