※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】神ゲーと噂されている内容まとめ|ゲームの特徴を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売を控えたポケモンシリーズ最新作「Pokémon LEGENDS Z-A」が、なぜ発売前から「神ゲー」とまで呼ばれているのか、その具体的な内容が気になっていると思います。

大丈夫です。 私自身、過去のポケモンシリーズは全てやり込んでおり、もちろん「ポケットモンスター X・Y」も例外ではありません。 今作の発表には、一人のファンとして心を躍らせています。

この記事を読み終える頃には、あなたが抱く「Pokémon LEGENDS Z-A」への期待と疑問が、確信に変わっているはずです。

この記事の要約
  • 舞台はミアレシティで『XY』の続編的ストーリー
  • メガシンカが鍵を握る新たなバトルとアクション
  • Z-Aロワイヤルや通信対戦などやり込み要素満載
  • Switch 2対応で実現する美麗グラフィックと快適プレイ

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

Pokémon LEGENDS Z-Aの基本情報と世界観

まずは「Pokémon LEGENDS Z-A」(以下、レジェンズZ-A)がどのようなゲームなのか、基本的な情報と世界観の魅力から紐解いていきましょう。 本作がただの新作ではない、特別な意味を持つ理由がここに隠されています。

発売日と対応ハード|Switch 2でどう変わる?

レジェンズZ-Aの発売日は2025年10月16日を予定しており、対応ハードはNintendo Switchファミリーです。

ここで特筆すべきは、本作が噂される**「Nintendo Switch 2」(仮称)にも対応**しているという点です。 もちろん、現行のNintendo Switchでも問題なくプレイ可能ですが、次世代機でプレイすることで、その真価を最大限に体験できると言われています。

Switch 2がもたらす圧倒的なゲーム体験

では、Switch 2でプレイすると具体的に何が変わるのでしょうか。 すでにインターネット上では、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」(以下、SV)をSwitch 2相当のスペックで動作させた比較映像が出回っており、その違いは一目瞭然です。

  • グラフィックの飛躍的向上: 水の表現、ポケモンの質感、光の反射など、世界のすべてがよりリアルで美しく描画されます。 パルデア地方を冒険したトレーナーなら、その進化に驚愕するでしょう。 レジェンズZ-Aの舞台であるミアレシティの美しい街並みが、息をのむほどのクオリティで表現されることは間違いありません。
  • 快適性の劇的な改善: オープンワールドゲームの課題であったロード時間が大幅に短縮されます。 これにより、プレイヤーはストレスなく広大なミアレシティの探索に没頭できるでしょう。 また、フィールドに同時に出現するポケモンの数が増加し、世界の賑わいや生命感が格段にアップします。
  • 処理能力の向上: フレームレートが安定し、ポケモンの動きやバトルエフェクトが非常に滑らかになります。 これにより、アクション要素の操作性が向上し、より直感的で爽快なプレイが可能になります。

もちろん、現行のSwitchでも楽しめるように最適化はされるはずですが、もし最高の環境で新たな冒険に出たいのであれば、Switch 2の入手を検討する価値は十二分にあると言えるでしょう。

物語の舞台は「ミアレシティ」|都市再開発の裏で何が起こる?

本作の舞台は、2013年に発売された「ポケットモンスター X・Y」(以下、XY)に登場したカロス地方の中心都市、ミアレシティです。 驚くべきことに、本作ではこの一つの都市が、冒険のすべてが繰り広げられる広大なフィールドとなります。

XYをプレイした方なら、ミアレシティが当時としても非常に広く、入り組んだ構造をしていたことを覚えているでしょう。 カフェ、ブティック、オフィスビルなどが立ち並び、人とポケモンが共存する美しい都市でした。 レジェンズZ-Aでは、このミアレシティで**「都市再開発計画」**が進められており、プレイヤーは人間とポケモンが共存する街を目指す、その一員として物語に関わっていくことになります。

XYでは一つの街に過ぎなかった場所が、一つの「地方」に匹敵するスケールで深掘りされる。 これは、ゲームフリークの新たな挑戦と言えるでしょう。 ただ美しい街を探索するだけでなく、建物の屋上を飛び移ったり、路地裏を駆け抜けたりと、立体的でダイナミックなアクションが期待されます。 「再開発」という言葉の裏には、一体どのような物語が隠されているのでしょうか。 ミアレシCティの光と影、そのすべてを体験することになるはずです。

『XY』から続く物語|ファン待望のストーリーに迫る

レジェンズZ-Aが「神ゲー」と期待される最大の理由の一つは、これが実質的に**『XY』の続編、あるいは物語を補完する作品**であるという点です。

ポケモンシリーズでは、第1世代の「赤・緑」に対する「青」や「ピカチュウ」、第3世代の「ルビー・サファイア」に対する「エメラルド」のように、マイナーチェンジ版や続編が発売されるのが通例でした。 しかし、第6世代である『XY』だけは、そうした追加バージョンが発売されなかったのです。

『XY』では、伝説のポケモン「ジガルデ」に関する多くの謎や、最終兵器を巡るAZの物語など、多くの伏線が未回収のまま終わっていました。 ファンは10年以上にわたり、その続きを待ち望んでいたのです。 そして満を持して発表されたのが、タイトルに「Z」を冠する本作、レジェンズZ-Aなのです。

時間軸は『XY』の数年後?

作中には、『XY』に登場した探偵ハンサムの助手「マチエール」が、成長した姿で探偵事務所の所長として登場します。 また、敵組織フレア団の科学者だった「もみじ」も、立場を変えて登場することが明かされています。

これらの情報から、本作の時代設定は『XY』の数年後(ファンの間では現実世界と同じ12年後ではないかと噂されています)である可能性が非常に高いです。 あの冒険から時を経て、ミアレシティやカロス地方はどう変わったのか。 主人公やライバル、プラターヌ博士たちはどうしているのか。 長年のファンであればあるほど、考察が尽きない魅力的な設定と言えるでしょう。

懐かしのBGMアレンジ|サウンド面での魅力

ポケモンの世界を彩る上で欠かせないのが、心に残るBGMの数々です。 レジェンズZ-Aでは、すでに公開されている映像から、『XY』で使用されていた楽曲のアレンジバージョンが使用されることが判明しています。

現在確認されているアレンジ楽曲は以下の通りです。

  • ミアレシティのテーマ
  • 戦闘!野生ポケモン
  • 戦闘!トレーナー

『XY』のBGMは、3DSの音源を活かしたメロディアスでオシャレな楽曲が多く、特にミアレシティのテーマはファンの間でも非常に人気が高い一曲です。 これらの名曲が、Nintendo Switchのより高品質な音源で、どのように生まれ変わるのか。

過去作のリメイクでは、BGMが豪華になるだけでなく、物語の雰囲気に合わせてアレンジが加えられることもありました。 「都市再開発」が進む新しいミアレシティの姿を、新たなサウンドがどのように表現してくれるのか、音楽という側面からも期待が膨らみます。

神ゲーと呼ばれる所以|レジェンズZ-Aの革新的なゲームシステム

ここからは、レジェンズZ-Aがゲームシステムにおいて、いかに革新的でプレイヤーを熱狂させる要素を持っているのか、その核心に迫っていきます。 「Pokémon LEGENDS アルセウス」(以下、レジェンズアルセウス)で培われたアクション性と、ポケモン本来のバトルが融合した、全く新しい体験が待っています。

アクション要素の進化|街を駆け巡りトレーナーに不意打ち

レジェンズアルセウスでは、野生のポケモンが直接トレーナーに襲いかかってくるという、緊張感あふれるアクション要素が話題となりました。 広大な自然の中で、回避アクションを駆使しながらポケモンを捕獲する体験は、これまでのシリーズにはないものでした。

レジェンズZ-Aの舞台は最先端の都市ミアレシティ。 一見すると、危険なアクションは不要に思えます。 しかし、本作ではそのアクション性が、意外な形で進化を遂げています。

対人戦におけるアクション

なんと、本作ではトレーナーとのバトルにアクション要素が導入されます。 ミアレシティの夜に繰り広げられる非公式バトル「Z-Aロワイヤル」では、ルール無用の激しい戦いが待っています。

  • 不意打ち: バトルが始まる前に、相手トレーナーの背後からモンスターボールを投げることで「不意打ち」が成立。 先制攻撃が必ず急所に当たるという、非常に有利な状況でバトルを開始できます。 物陰に隠れ、相手の視線を盗みながら接近するという、スリリングな駆け引きが楽しめます。
  • 戦略的撤退: バトル中に不利だと判断すれば、なんと走ってその場から逃げ出すことも可能です。 これは従来のポケモンバトルの常識を覆すシステムであり、より戦略的な判断が求められることになります。

街を自在に駆け巡るパルクールアクション

ミアレシティの広大で立体的なマップを活かした移動アクションも本作の大きな魅力です。 公開された映像では、主人公が建物の壁を駆け上がり、屋根から屋根へと飛び移る、まるでパルクールのような華麗なアクションを披露していました。 整備された美しい街を、自分の身体能力一つで縦横無尽に探索する爽快感は、レジェンズアルセウスの自然を駆けるのとは、また違った楽しさをもたらしてくれるでしょう。

話題沸騰の「新規メガシンカ」ポケモンを一挙紹介

『XY』で登場し、バトルを大いに盛り上げた「メガシンカ」。 レジェンズZ-Aでは、このメガシンカが物語の鍵を握ると共に、ファン待望の新規メガシンカポケモンが多数登場します。 すでに発表されているポケモンたちを、公式の説明と共に見ていきましょう。

ポケモン名 特徴
メガカイリュー メガシンカにより、心優しさもパワーアップ。ポケモン勝負を早く終えることで相手への優しさを示そうとする。
メガウツボット めまいを起こすほど甘い香りの溶解液を浴びせ、相手の動きを止めて戦いを有利に進める。高さ4.5mの巨体。
メガルチャブル しつこいアピールで観客を盛り上げるエンターテイナー。専用技「フライングプレス」も健在。
メガカラマネロ 肥大化した脳によるサイコパワーで、相手の人格や記憶までも自在に書き換える。
メガブリガロン 鎧もトゲもボリュームアップし、攻防ともにより優れた性能に。
メガマフォクシー エスパータイプが追加され、空を飛ぶ魔女のように浮遊する。
メガゲッコウガ 必ず勝利するという意思表示のため、忍ぶことをやめた姿。

どのメガシンカも個性的で、デザインも非常に魅力的です。 特にメガカラマネロの「相手の人格や記憶を書き換える」という設定は、アローラ地方のウルトラビーストを彷彿とさせる恐ろしさがあり、ストーリーにどう関わってくるのか非常に気になります。

これらのメガシンカポケモンが、ミアレシティのバトル環境にどのような変化をもたらすのか。 今から考察が止まりません。

新たな脅威「暴走メガシンカ」とは?

本来、メガシンカはトレーナーとポケモンとの強い絆があって初めて発現する現象です。 しかし、レジェンズZ-Aのミアレシティでは、トレーナーの意思とは無関係にポケモンが単独でメガシンカし、暴走するという謎の事件が発生します。

この「暴走メガシンカ」したポケモンは、明確な敵意を持ってプレイヤーに襲いかかってくる強敵として登場します。 これは、レジェンズアルセウスにおける「キング・クイーン」に相当するボスバトルと考えられます。 なぜポケモンたちは暴走してしまうのか。 この事件の調査を依頼してくるのは、フレア団のボス・フラダリに面影が似た人物が所属する謎の組織「クエーサー社」。 この事件の裏には、大きな陰謀が渦巻いているようです。

暴走メガシンカポケモンを鎮めることで、そのポケモンのメガストーンが手に入るとも言われており、物語の根幹をなす重要な要素となることは間違いないでしょう。 メガシンカの起源や秘密に迫る、重厚なストーリーが期待されます。

腕試しとストーリーが融合した「Z-Aロワイヤル」

ミアレシティの夜。 街は赤いホログラムで覆われたバトルゾーンへと姿を変え、トレーナーたちが最強を目指して鎬を削る非公式大会「Z-Aロワイヤル」が開催されます。

これは、従来のシリーズにおける「バトルタワー」や「バトルサブウェイ」のような、クリア後のやり込み要素に似ていますが、本作ではストーリーに深く組み込まれているのが大きな特徴です。 プレイヤーはZ-Aロワイヤルの参加者として、ランクを上げていくことになります。

トップであるAランクに到達した者には、最強の称号と名誉、そして「たった一つだけ願いを叶えてもらえる権利」が与えられると噂されています。 この魅力的な報酬を巡り、個性豊かなトレーナーたちとの熱いバトルが繰り広げられるでしょう。 もちろん、勝ち進むにつれて難易度は上がっていくはずですが、ストーリーに組み込まれている以上、バトル初心者でも楽しめるようなバランス調整がされていると信じたいところです。

通信対戦の新境地「Z-Aバトルクラブ」

レジェンズアルセウスではほとんど実装されていなかった通信機能ですが、レジェンズZ-Aでは**「Z-Aバトルクラブ」**という形で、革新的な通信対戦が楽しめます。

  • 最大4人でのバトルロイヤル: 最大4人のプレイヤーが同じステージに入り、制限時間内に倒したポケモンの数で順位を競います。
  • リアルタイムでの戦略: 各プレイヤーはステージ内の異なる場所からスタートし、誰を攻撃するのか、どこでメガシンカを使うのか、リアルタイムでの状況判断が勝敗を分けます。
  • ランクバトルと豪華報酬: Z-Aバトルクラブにはランクバトルが用意されており、その報酬として、なんとカロス御三家(ブリガロン、マフォクシー、ゲッコウガ)のメガストーンが入手できます。

注意点として、これらのメガストーンは、現状Z-Aバトルクラブの報酬でしか手に入らないと公式に明記されています。 全てのメガシンカをコンプリートするためには、通信対戦への参加が必須となるようです。 発売当日からゲッコウガナイトが報酬となるシーズンが開始されるとのことなので、腕に覚えのあるトレーナーはスタートダッシュの準備をしておきましょう。

『XY』のキャラクターたちが登場?ファン必見の考察

すでに登場が確定しているマチエールやもみじ以外にも、『XY』のキャラクターの登場が期待・考察されています。

  • ティエルノの縁者?「デウロ」: ダンススクールの学生であるデウロ。その髪型などから、『XY』でダンス好きだったライバル「ティエルノ」の妹ではないかと噂されています。
  • フラダリの面影?「マスカット」: クエーサー社のマスカットは、サングラス、立派な髭、大柄な体格など、フレア団のボス「フラダリ」との共通点が多く指摘されています。彼の正体も物語の重要な鍵となりそうです。
  • その他期待されるキャラクター: 物語の中心人物であったプラターヌ博士や、チャンピオンのカルネ、博士の助手であるデクシオとジーナなど、彼らが成長した姿で再登場する可能性も十分に考えられます。

懐かしいキャラクターたちとの再会は、長年のファンにとって最高のサプライズとなるでしょう。

発売前から話題の追加コンテンツと今後の展開

驚くべきことに、レジェンズZ-Aは発売前にもかかわらず、すでに追加ダウンロードコンテンツ(DLC)の存在が発表されています。 これにより、本作が非常に長期間、そして大ボリュームで楽しめるコンテンツになることが約束されました。

追加DLC「メガ次元ラッシュ」でフーパが大活躍

追加DLCのタイトルは**「メガ次元ラッシュ」。 ミアレシティに突如出現した不思議な空間の歪み。 その先は「異次元ミアレ」と呼ばれる謎の空間に繋がっていました。 この物語の鍵を握るのは、リングで異次元を繋ぐ能力を持つ幻のポケモン「フーパ」**です。

レジェンズアルセウスにおける「時空の歪み」のように、通常では出会えないポケモンや、強力なボスとのバトルが楽しめるコンテンツになることが予想されます。 フーパの好物がドーナツであるという可愛らしい設定も公開されており、フーパと交流を深めながら異次元の謎に挑むことになるのかもしれません。

新たなメガシンカ「メガライチュウX・Y」の性能を考察

このDLC「メガ次元ラッシュ」で特定の条件を満たすと出会えるのが、新たなメガシンカポケモン**「メガライチュウX」と「メガライチュウY」**です。

  • メガライチュウX: 電磁力で浮遊し、拳に電気を集中させて強烈な一撃を放つ、防御に特化したフォルム。説明文の「豊富な皮下脂肪」という記述から、少しぽっちゃりした可愛らしい姿なのかもしれません。
  • メガライチュウY: 全身を駆け巡る電撃で、圧倒的なスピードを誇る素早さに特化したフォルム。気性が荒く、短期決戦を得意とします。その姿には、どことなくサトシのピカチュウを彷彿とさせる獰猛さが感じられます。

同じポケモンが2種類のメガシンカを持つというのは、リザードンやミュウツー以来となります。 どちらのフォルムも非常に強力で、対戦環境でも活躍が期待されます。 発売後の楽しみが、今から約束されているというのは非常に嬉しい報せです。

まとめ

さて、ここまで「Pokémon LEGENDS Z-A」がなぜ発売前から「神ゲー」とまで言われているのか、その理由を多角的に解説してきました。

  • 待望の『XY』の物語の続きが、10年以上の時を経て描かれることへの期待。
  • レジェンズアルセウスから正統進化したアクションと、戦略的なポケモンバトルの融合
  • 新規メガシンカ暴走メガシンカといった、バトルを熱くする新要素。
  • Z-AロワイヤルZ-Aバトルクラブといった、一人でもみんなでも楽しめる豊富なやり込み要素。
  • Nintendo Switch 2による、次世代のグラフィックと快適なプレイ体験への期待。

ストーリーを楽しみたいプレイヤー、バトルを極めたいプレイヤー、そして『XY』のファン。 あらゆるポケモンファンが満足できる要素が、これでもかと詰め込まれています。 これはもはや、単なる一つのゲームソフトという枠には収まりません。 一つの「事件」と言っても過言ではないでしょう。

いよいよ発売まで残りわずかとなった「Pokémon LEGENDS Z-A」。 このレビューで紹介した以外にも、まだ見ぬ驚きや感動がミアレシティには満ち溢れているはずです。 あなたはこの新しい冒険の舞台で、どのような伝説を刻みますか? ぜひ、コメントであなたの期待する要素を教えてください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。