ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年9月18日にリリースされたばかりの超大作RPG『セブンナイツ Re:BIRTH』で、どうすれば効率的にリセマラができるのか気になっていると思います。
本作はスタートダッシュ、つまり序盤にどのキャラクターを仲間にできるかが、今後の冒険の快適さを大きく左右します。 しかし、何度もアプリをインストールし直したり、長いチュートリアルを繰り返したりするのは、正直なところ骨が折れる作業ですよね。

ご安心ください。 この記事を読み終える頃には、約5分で1周できる高速リセマラの具体的な手順から、狙うべき最強の当たりキャラクター、さらにはリセマラ終了後の効率的な進め方まで、あなたの疑問がすべて解決しているはずです。
- 約5分で完了する高速リセマラ手順
- リセマラで狙うべき最強当たりキャラ紹介
- リセマラ終了の妥協ラインと判断基準
- リセマラ後の効率的な序盤攻略法
それでは解説していきます。

セブンナイツ Re:BIRTHのリセマラ基本情報
まずは、リセマラを始める前に知っておきたい基本的な情報を整理しておきましょう。 これを押さえておくだけで、リセマラの目的が明確になり、モチベーションも維持しやすくなります。

リセマラはそもそも必要?
結論から言うと、**本作のリセマラは「必須級」**です。 もちろん、リセマラをせずに好きなキャラクターで始めるプレイスタイルも素晴らしいですが、もし少しでも効率的に、そして快適にゲームを進めたいのであれば、絶対にやっておくべきだと断言します。
その理由は大きく3つあります。
- 序盤の攻略難易度が激変する 本作は、物語を進めていくと敵が手強くなってきます。 特に伝説クラスの強力なアタッカーがいるといないとでは、ステージクリアの速度が全く異なります。 リセマラで強力なキャラクターを確保できれば、序盤で詰まることなくサクサクと物語を進め、多くのコンテンツを早期に解放できます。
- アリーナでの勝率が大きく変わる 対人戦コンテンツ「アリーナ」では、キャラクターの性能が勝敗に直結します。 特に、テオのようなアリーナ環境で猛威を振るうキャラクターを初期段階で手に入れておけば、多くの報酬を獲得でき、育成をさらに加速させることが可能です。
- 長期的な育成コストを削減できる セブンナイツ Re:BIRTHは、キャラクターをとことん育成できるのが魅力ですが、その分リソース(ゴールドや素材)も大量に必要となります。 最初から最強クラスのキャラクターを育成する方が、中途半端なキャラクターを育てて後から乗り換えるよりも、結果的にリソースの節約に繋がります。
以上の理由から、少しの時間を投資してでも、リセマラで強力な仲間を迎える価値は非常に高いと言えるでしょう。
リセマラにかかる時間とガチャ回数
本作のリセマラが推奨されるもう一つの理由が、その手軽さです。
項目 | 詳細 |
---|---|
所要時間 | 約5分~10分 |
ガチャ回数 | 約30連以上 |
アプリのアンインストールが不要で、ゲーム内の機能でデータをリセットできるため、通信環境にもよりますが1周あたり約5分という驚異的な速さでリセマラが可能です。
ガチャ(召喚)については、事前登録報酬やリリース記念プレゼントをメールボックスから受け取ることで、ルビー(ガチャ石)や召喚チケットが大量にもらえ、30連以上のガチャを引くことができます。 この回数で最高レアリティの伝説キャラクターを狙っていくのが、リセマラの基本的な流れとなります。
リセマラで狙うべきガチャの種類
リセマラで引けるガチャはいくつかありますが、特に重要なのが最初の10連です。
目指せ伝説召喚(最初の10連)
チュートリアル後に引ける最初の10連ガチャは「目指せ伝説召喚」という特殊なガチャになっています。 これは、10連目で特定の星4伝説キャラクター5体の中から1体が確定で排出されるという、非常においしいガチャです。 ここで狙うべきは、強力な魔法アタッカーである**「ニア」か「ベリカ」**です。 まずは、このどちらかを確保することがリセマラの第一関門と言えるでしょう。
ピックアップ召喚 vs 恒常キャラ召喚(残り20連)
「目指せ伝説召喚」を終えると、残りのルビーを使って自由にガチャを引けます。 ここで主な選択肢となるのが、特定のキャラクターの排出率が上がっている「ピックアップ召喚」と、全ての恒常キャラクターが排出対象の「キャラ召喚」です。
私のおすすめは、断然**「ピックアップ召喚」です。 特に、現在ピックアップされている「テオ」**は、本作における最強アタッカーの一角です。 一点狙いは厳しい道のりですが、リセマラで狙う価値は十分にあります。
恒常キャラ召喚は、ウィッシュリスト機能(欲しいキャラ5体を設定すると、星4排出時にその中から出やすくなる)の恩恵はありますが、排出対象が多いため、狙ったキャラクターを引くのは至難の業です。 リセマラでは、最強クラスのキャラクターを一点に絞って狙う方が効率的でしょう。
【実践】高速リセマラの具体的な手順
お待たせしました。 ここからは、私が実践している1周約5分の高速リセマラ手順を、ステップバイステップで解説していきます。

1. アプリをインストールし「ゲストログイン」
まずアプリをインストールしたら、最初のログイン方法選択画面で必ず**「ゲストログイン」**を選んでください。 GoogleやAppleアカウントなどで連携してしまうと、リセマラをする際にアカウント連携を解除する手間が発生し、非常に面倒です。 ゲストログインであれば、後述する方法でゲーム内から簡単にデータをリセットできます。
2. チュートリアルをスキップして進める
ゲームが始まったら、画面右上に表示される「スキップ」ボタンを積極的に活用し、ストーリーや会話を飛ばしていきましょう。 2回目以降は内容を覚える必要はありませんので、時間短縮を最優先します。
チュートリアル中の戦闘はスキップできませんが、指示通りにタップしていけばすぐに終わります。 ニックネーム入力画面が表示されますが、名前は後からいつでも変更可能です。 リセマラ中は適当な名前で問題ありません。
3. メールボックスから事前登録報酬を受け取る
チュートリアルが終わり、自由に動けるようになったら、ホーム画面右上にあるメールボックスのアイコンをタップします。 「一括受け取り」ボタンで、事前登録報酬やログインボーナスなどを全て受け取りましょう。 ここで大量のルビーと召喚チケット、そして配布キャラクターの「レイチェル」などが手に入ります。
4. ガチャ(召喚)を引く
報酬を受け取ったら、いよいよガチャの時間です。 ホーム画面下部の「召喚」メニューからガチャ画面に移動します。
- 「目指せ伝説召喚」を10連引く まずは確定枠のあるこのガチャで、「ニア」または「ベリカ」を狙います。
- ウィッシュリストを設定する 恒常キャラ召喚の画面に行き、「ウィッシュリスト」を設定します。 リセマラ段階では、後述する当たりランキングSS~Sランクのキャラクターを5体設定しておくのがおすすめです。
- 残りのルビーで「ピックアップ召喚」を引く 手持ちのルビーを全て使い、「テオ」がピックアップされているガチャを引きましょう。 ここでテオ、もしくはウィッシュリストに設定した強力なキャラクターが出ればリセマラは大きく前進します。
5. 結果が不満ならサインアウトしてやり直し
ガチャの結果が満足のいくものでなかった場合は、リセマラ続行です。 ホーム画面右上のメニュー(歯車アイコンなど)から「設定」画面を開きます。
「アカウント」タブ → 「サインアウト」
これを選択するだけで、アプリのデータを消去し、タイトル画面に戻ることができます。 アプリをアンインストール&再インストールする必要は一切ありません。 タイトル画面に戻ったら、再び「ゲストログイン」を選び、ステップ2から繰り返しましょう。 この手軽さが、本作のリセマラ最大の魅力です。
セブンナイツ Re:BIRTH リセマラ当たりキャラランキング
ここでは、私が実際にプレイし、アリーナや高難易度コンテンツで活躍しているキャラクターを厳選してランキング形式で紹介します。 リセマラでどのキャラクターを狙うべきか、ぜひ参考にしてください。

SSランク(リセマラ即終了!引けたら大勝利)
テオ
【役割】物理アタッカー 【特徴】自己バフ、貫通、復活、クールタイムリセット
現環境における最強の物理アタッカーです。 高い攻撃力と貫通スキルで、敵の防御を無視して大ダメージを与えます。 特筆すべきはそのパッシブスキルで、戦闘不能時に「不屈」状態で復活できます。 さらに、キャラクターを重ねて限界突破(凸)を2回行う**「2凸」状態になると、復活時に全てのスキルクールタイムがリセットされる**という破格の性能を発揮します。 これにより、倒されても即座に強力なスキルを連発でき、一人で戦況をひっくり返すほどの力を持っています。 物語攻略、アリーナ、レイドと、全てのコンテンツで最高峰の活躍を見せるため、リセマラで最も狙いたいキャラクターと言えるでしょう。
ジェイブ
【役割】物理アタッカー(範囲攻撃) 【特徴】高火力の全体攻撃、火傷付与、反撃
テオが単体への爆発力に優れるなら、ジェイブは複数の敵を殲滅する能力に長けています。 スキルはどちらも敵全体を攻撃するもので、雑魚敵が多いステージの周回性能は全キャラクターの中でもトップクラスです。 さらに、敵に継続ダメージを与える「火傷」や、行動不能にする「気絶」を付与できるため、アリーナでも非常に厄介な存在となります。 育成が進んだジェイブの全体攻撃は、相手パーティを半壊させるほどの威力を誇ります。 派手なスキルで敵を一掃したいプレイヤーには特におすすめです。
Sランク(十分当たり!妥協ラインとしても最適)
リン
【役割】魔法アタッカー 【特徴】複数体攻撃、バフ解除、混乱付与
強力な魔法攻撃を得意とするアタッカーです。 彼女の最大の強みは、敵のバフ(強化効果)を解除できるスキルを持っている点です。 これは、前述のテオが持つ「不屈」状態をも解除できるため、アリーナにおける明確なテオ対策キャラクターとして非常に価値が高いです。 敵4体を同時に攻撃できるスキルを2種類持っており、複数の敵にダメージを与えつつ、「混乱」状態にして行動を妨害することも可能です。 魔法パーティの中核を担える、非常に戦略的なキャラクターです。
ユキ
【役割】魔法アタッカー 【特徴】全体攻撃、睡眠付与、魔法攻撃力バフ
ユキは、敵を「睡眠」状態にして無力化することに特化したトリッキーなアタッカーです。 通常攻撃ですら確率で敵を眠らせることがあり、一度ハマると相手は何もできずに倒されていきます。 スキルも敵全体を攻撃しつつ高確率で睡眠を付与するため、アリーナでの妨害性能は絶大です。 さらに、味方全体の魔法攻撃力を上昇させるパッシブスキルも持っており、リンをはじめとする他の魔法アタッカーとの相性も抜群です。 彼女がいるだけで、魔法パーティの強さが一段階引き上がります。
ルディ
【役割】タンク(防御役) 【特徴】最高クラスの耐久力、挑発、味方を守るスキル
セブンナイツの一員であり、物語の中心人物の一人。 全キャラクターの中で最高の防御性能を誇る鉄壁のタンクです。 自身の防御力を大幅に上げるスキルや、敵の攻撃を自身に引き付ける「挑発」スキルを持ち、味方パーティの生存率を劇的に向上させます。 ログインボーナスの30日目で確定で1体もらえるため、リセマラで引いておけば1凸が確定し、序盤から圧倒的な耐久力を手に入れることができます。 高難易度コンテンツでは彼の存在がクリアの鍵を握ることも多く、長期的に見て非常に価値の高いキャラクターです。
Aランク(序盤で活躍!リセマラのスタートライン)
ニア
【役割】魔法アタッカー 【特徴】感電付与、複数体攻撃
最初の10連「目指せ伝説召喚」で排出対象となっているキャラクター。 敵を「感電」状態にし、追加ダメージを狙えるのが特徴です。 序盤の魔法アタッカーとしては十分な性能を持っており、彼女を起点にゲームを始めるのも良い選択です。
ベリカ
【役割】魔法アタッカー 【特徴】魔法ダメージ増加デバフ
ニアと同じく「目指せ伝説召喚」の対象キャラクター。 敵の魔法防御力を下げるデバフを持っており、他の魔法アタッカーの火力を底上げできます。 特に魔法パーティを組む際には、その真価を発揮するでしょう。 リセマラでは、まずこのニアかベリカを確保し、その後のガチャでSランク以上を狙うのが現実的な目標となります。
リセマラ終了後の序盤攻略ガイド
お気に入りのキャラクターでリセマラを終えた皆さん、本当にお疲れ様でした。 しかし、冒険はまだ始まったばかりです。 ここからは、リセマラで得たアドバンテージを最大限に活かすための、効率的な序盤の進め方を解説します。
まずは物語(ストーリー)を進めよう
何よりも優先すべきは、物語を進めてコンテンツを解放することです。 物語を進めることで、以下の重要な要素が解放されていきます。
- 各種強化ダンジョン: キャラクター育成に必要な素材が手に入ります。
- アリーナ: 対人戦で腕試しをし、豪華な報酬を獲得できます。
- レイド: 強力な装備品を入手できる高難易度コンテンツです。
また、物語を進めてプレイヤーランクが上がると、スタミナの最大値が増えたり、パーティ全体を強化する「陣形」の強化レベル上限が解放されたりと、メリットしかありません。 まずは行けるところまで物語を進めることを目標にしましょう。
育成の基本!キャラクター強化の優先度
序盤は育成リソースが限られています。 あれもこれもと手を出すと、結局どのキャラクターも中途半端になってしまいます。 重要なのは**「一点突破」**の考え方です。
育成リソースはメインアタッカーに集中
リセマラで手に入れたSSランクまたはSランクのアタッカー(テオ、ジェイブ、リンなど)1体に、リソースを集中投下しましょう。 強力なアタッカーが1体育っているだけで、ほとんどのコンテンツはクリア可能です。 他のキャラクターは、メインアタッカーのレベルが上限に達してから、少しずつ育てていくのが効率的です。
強化・進化・合成のコツ
キャラクターのレベルを上げる「強化」では、餌となるキャラクターが必要です。 効率の良い強化方法は以下の通りです。
- 星4キャラの強化: 星2や星3のキャラを餌にする。
- 星5、星6キャラの強化: 星3のキャラを餌にする。
特に星3キャラは強化効率が良く、何かと必要になるので、ルビー周回などで集めておきましょう。 レベルを最大にした同ランクのキャラクターを進化させたり、合成して上のランクのキャラクターを作り出すことができますが、序盤はまずメインアタッカーのレベルを+5にすることを最優先に考えましょう。
究極強化(スロット解放)は最優先
キャラクターの装備スロットを解放する「究極強化」は、ゴールドを大量に消費しますが、効果は絶大です。 武器と防具のスロットを1つずつ解放するだけで、ステータスが大幅に向上します。 リセマラで引いたメインアタッカーは、最優先でスロットを解放してあげましょう。 この強化には、餌として星6のキャラクターが必要になります。 不要な星4や星5キャラを合成して、星6の餌キャラを作成しましょう。
陣形レベルは常に最大に
パーティ全体を強化する「陣形」のレベルアップも、ゴールド消費が激しいですが非常に重要です。 攻撃力や防御力がパーセンテージで上昇するため、恩恵が非常に大きいです。 プレイヤーランクが上がって陣形のレベル上限が解放されたら、ゴールドを最優先で使ってレベルを上げるようにしましょう。
毎日やるべきこと(デイリーミッション)
日々の積み重ねが強さに繋がります。 毎日欠かさず以下のことをこなしましょう。
- 強化ダンジョンのクリア: 属性ごとの進化素材が手に入ります。
- アリーナへの参加: 参加するだけで報酬がもらえます。勝利して得られるポイントで、貴重なスキル強化石と交換できます。
- ショップの確認: ショップでは、ゴールドで購入できる鍵ボックス(スタミナ回復アイテム)や、無料で手に入るアイテムが毎日更新されます。忘れずにチェックしましょう。
ルビー周回で育成素材とルビーを稼ぐ
仕事中や就寝中など、ゲームを直接操作できない時間帯は、**「ルビー周回」**を必ず行いましょう。 これは、クリア済みの物語ステージを自動で周回させる機能です。
- 目的: 餌キャラクターの確保、ゴールド稼ぎ、プレイヤーランク経験値の獲得、そして「繰り返し依頼」の達成によるルビー獲得です。
- 設定方法: 最新のエリアの「1」のステージ(例: 8-1, 9-1)を設定するのが効率的です。自動周回設定で「鍵ボックスを使用してチャージ」にチェックを入れ、「装備自動売却」もオンにしておくと、アイテムボックスを圧迫しません。
- スタミナ管理: スタミナ(鍵)はルビーを割ってでも購入する価値があります。特にショップで50ルビーで買える鍵ボックスは毎日購入するのがおすすめです。
このルビー周回をいかに効率よく回すかが、無課金・微課金で強くなるための最大の鍵となります。
ゴールド(金策)の効率的な集め方と使い方
本作をプレイしていると、誰もが「ゴールド不足」の壁にぶつかります。 だからこそ、計画的な運用が重要になります。
【主な収入源】
- ルビー周回
- ドロップした装備の売却
- イベント交換所
- 各種ミッション報酬
【支出の優先順位】
- 陣形強化: 最優先。費用対効果が最も高い。
- メインアタッカーの究極強化: スロット解放は戦力向上に直結する。
- 装備の強化: 後述する厳選がある程度済んだ装備に行う。
特に注意したいのが装備強化です。 序盤で手に入る装備はすぐに入れ替わるため、+9程度まで強化するに留め、過剰な投資は避けましょう。 ゴールドは、いざという時のために常に一定額を確保しておくのが賢明です。
レイドに挑戦して最強装備を厳選する
物語がある程度進み、戦力が整ってきたら**「レイド」**に挑戦しましょう。 レイドは、最強クラスの装備品が手に入る唯一の場所です。
- どのレイドから始めるべきか? 手持ちのキャラクターにもよりますが、基本的には**「破壊の岩光(ドラゴン)」**から始めるのをおすすめします。 配布キャラのレイチェル(防御デバフ)や、ログインボーナスで手に入るジーク、セインが適性を持っており、パーティを組みやすいためです。
- 一つのレイドに絞る 牛魔王やリヴァイアサンなど、他のレイドも存在しますが、それぞれで適性キャラクターが異なります。 序盤はリソースが限られているため、複数のレイドに手を出すのは非効率です。 まずはドラゴンレイドのレベル10をオートで周回できるようになることを目標に、育成リソースを集中させましょう。
レベル10を安定して周回できるようになれば、星6装備が確定でドロップするようになり、装備厳選が本格的に始まります。 これが、中級者へのステップアップの証です。
よくある質問(Q&A)
最後に、リセマラや序盤プレイに関してよく寄せられる質問にお答えします。

リセマラの妥協ラインは?
どこまで粘るかは時間との相談になりますが、私なりの基準は以下の通りです。
- 理想: SSランク1体(テオ or ジェイブ) + Sランク1体以上
- 妥協: SSランク1体 or Sランク2体
- 最低ライン: 「目指せ伝説召喚」でニアかベリカ + ピックアップガチャ等でSランク以上1体
時間をかければかけるほど良い結果を狙えますが、早くゲームを始めたい気持ちも大切です。 上記の妥協ラインを参考に、ご自身で終了のタイミングを決めるのが良いでしょう。
ウィッシュリストは誰を設定すべき?
基本的には、リセマラで手に入れた強力なアタッカーを設定し、凸(限界突破)を狙うのが最も効率的です。 特にテオを引けた場合は、最優先でウィッシュリストに設定し、2凸を目指しましょう。 まだ持っていないキャラクターを狙うのも一つの手ですが、まずはエースとなるキャラクターを徹底的に強化する方が、戦力は上がりやすいです。
無課金でも楽しめる?
はい、間違いなく楽しめます。 本作はリセマラで強力なキャラクターを確保でき、日々のプレイでコツコツとルビーを集めることができます。 配布されるキャラクター(レイチェル、エヴァン、ユイ、ジーク、セインなど)も非常に優秀で、彼らを育成するだけでも多くのコンテンツを攻略可能です。 重要なのは、ルビー周回やデイリーミッションを毎日欠かさず行い、リソースを計画的に使うことです。
ゴールドがすぐ枯渇するんだけど…
これは序盤のプレイヤー全員が通る道なので、安心してください。 解決策は、前述した**「金策」と「節約」**を徹底することです。 収入源を確保しつつ、支出の優先順位(陣形 > 究極強化 > 装備強化)を厳守しましょう。 特に、繋ぎの装備への過剰な強化はゴールドを浪費する最大の原因です。 レイドで強力な装備を手に入れるまでは、我慢の時です。
まとめ
今回は、セブンナイツ Re:BIRTHの高速リセマラ方法と、その後の序盤攻略について徹底的に解説しました。
- リセマラはアンインストール不要で、1周約5分と高速で可能
- 狙うべきはSSランクの「テオ」「ジェイブ」を筆頭とした強力な伝説キャラクター
- リセマラ後はメインアタッカーの一点集中育成が鍵
- 日々のルビー周回と計画的なリソース管理が強さに繋がる
リセマラは、これから始まる壮大な冒険のほんの入り口に過ぎません。 しかし、この最初のステップを丁寧に行うことで、間違いなく快適で楽しい「セブンナイツライフ」が待っています。
この記事で紹介したテクニックを駆使して、ぜひあなただけの最強の騎士団を作り上げてください。 それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。