ゲームジャーナリストの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、話題の新作RPG「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻想の地~」にどんな声優が出演しているのか、そしてその魅力が気になっていると思います。 大好きな声優さんが出ているならプレイしたい、キャラクターと声優さんの相性はどうなんだろう、と購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、ユミアのアトリエに登場する豪華声優陣の魅力と、それがゲーム体験をどれほど豊かにしているか、その疑問が解決しているはずです。
- 主要キャラクターと担当声優の完全網羅
- キャラクターの性格と声優の演技の対比
- 豪華声優陣の他の代表作を一挙紹介
- ゲーム自体の魅力と購入前の判断材料
それでは解説していきます。

ユミアのアトリエとは? ゲームの概要と魅力
まず、「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻想の地~」がどのようなゲームなのか、基本情報からおさらいしておきましょう。 本作は、コーエーテクモゲームスのガストブランドが手掛ける大人気RPG「アトリエ」シリーズの最新作です。 1997年から続く長い歴史を持つシリーズですが、本作はこれまでの作品とは一味違う、挑戦的なタイトルとして注目を集めています。

錬金術が禁忌とされた世界を冒険する物語
本作の舞台は、かつて錬金術によって大いに栄えたものの、ある事件をきっかけに錬金術が「禁忌」とされている世界。 主人公の少女ユミアは、錬金術士である出自を隠しながら、仲間たちと共に、かつての錬金術文明の中心地「アラディス帝国」の謎を追う冒険へと旅立ちます。 これまでのアトリエシリーズが持つ「ほのぼのとした雰囲気」とは少し異なり、シリアスで重厚なストーリーが展開されるのが大きな特徴です。 歴史の真実を解き明かす壮大な物語は、多くのプレイヤーを引き込んでいます。
シリーズ初のオープンワールドでの探索
本作最大の挑戦と言えるのが、シリーズ初となる「オープンワールド」の採用です。 緑あふれる草原から、美しい珊瑚礁が広がる海岸、謎めいた古代遺跡、そして近未来的な人工物まで、多種多様なロケーションがシームレスに繋がっています。 この広大な世界を自由に駆け巡り、錬金術の材料となる様々なアイテムを収集する「採取」の楽しさは、アトリエシリーズの醍醐味。 オープンワールドになったことで、その面白さが格段にパワーアップしています。 主人公ユミアは身体能力が非常に高く、壁ジャンプやバイクでの疾走など、多彩なアクションでフィールドを探索できます。 美しい景色を眺めながら、まだ見ぬ素材を求めて冒険するのは、本作ならではの体験と言えるでしょう。
コマンドとアクションが融合した爽快バトル
戦闘システムも大きく進化しています。 本作のバトルは、従来のコマンドバトルとリアルタイムアクションが融合した、スピーディで戦略的なシステムを採用。 「ライザのアトリエ」シリーズの戦闘を、よりアクション寄りに進化させたような感覚です。 プレイヤーは3人のキャラクターでパーティを組み、スキルを連続で叩き込んでコンボを繋げる爽快感あふれる攻撃が楽しめます。 敵の攻撃はリアルタイムで繰り出されるため、ジャストガードや回避といったアクション要素も重要。 攻撃はコマンド、防御はアクションというメリハリの効いたバトルは、やりごたえ十分です。 また、錬金術で調合したアイテムを駆使して戦うのもシリーズの伝統。 アイテムによっては戦況を覆すほどの強力な効果を発揮するため、調合と戦闘の連携が勝利の鍵を握ります。
ユミアのアトリエに登場する主要キャラクターと声優一覧
それでは、本題である本作の魅力的なキャラクターと、その声を担当する豪華声優陣について、詳しく見ていきましょう。 キャラクターの性格や背景と、声優さんの演技がどのようにマッチしているのか、そして他の代表作もあわせてご紹介します。

ユミア・イストリア(CV:内田真礼)
キャラクター紹介
本作の主人公であるユミアは、禁忌とされる錬金術を扱う一族の少女です。 明るく前向きな性格で、誰に対しても分け隔てなく接する優しさを持っています。 一方で、錬金術に対する世間の厳しい目に心を痛め、自身の進むべき道に悩む繊細な一面も。 物語を通じて、仲間との出会いや様々な困難を乗り越え、錬金術士として、一人の人間として大きく成長していきます。 戦闘では、杖と射撃、そして体術を組み合わせたアクロバティックなスタイルで戦います。
声優紹介とキャラクターとの対比
ユミアの声を担当するのは、絶大な人気を誇る声優の内田真礼(うちだ まあや)さんです。 その明るく元気な声質は、ユミアの前向きなキャラクターにまさにピッタリ。 内田さんの演じるキャラクターは、活発で少しボーイッシュなヒロインが多い印象ですが、ユミア役ではその元気さに加え、葛藤や悩みを抱える少女の繊細な心情を見事に表現しています。 特に、仲間を想う優しい声色や、強敵に立ち向かう際の力強い叫びは、プレイヤーの感情を揺さぶります。 天真爛漫さとシリアスな演技の使い分けが素晴らしく、物語への没入感を高めてくれるキャスティングと言えるでしょう。
他の代表作
内田真礼さんは、声優だけでなくアーティストとしても活躍されており、数多くの人気作品に出演しています。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
アイドルマスター シンデレラガールズ | 神崎蘭子 |
中二病でも恋がしたい! | 小鳥遊六花 |
ご注文はうさぎですか? | シャロ |
約束のネバーランド | ノーマン |
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… | カタリナ・クラエス |
原神 | フィッシュル |
アイラ・シュタルク(CV:花澤香菜)
キャラクター紹介
アイラは、帝国騎士団に所属するクールな女性騎士です。 常に冷静沈着で、規律を重んじる真面目な性格。 当初は錬金術を禁忌とする帝国の立場からユミアと対立することもありますが、彼女の真っ直ぐな心に触れ、次第に信頼を寄せるようになります。 槍の扱いに長けており、その戦闘スタイルは流麗かつパワフル。 パーティの頼れる前衛として活躍します。
声優紹介とキャラクターとの対比
アイラの声を担当するのは、その透明感のある声で多くのファンを魅了する花澤香菜(はなざわ かな)さんです。 花澤さんといえば、おっとりとした優しい役柄のイメージが強いかもしれませんが、アイラのようなクールで凛としたキャラクターも数多く演じられています。 その落ち着いたトーンの声は、アイラの冷静沈着な性格に完璧にマッチ。 感情をあまり表に出さないアイラですが、花澤さんの繊細な演技によって、内に秘めた優しさや葛藤が巧みに表現されています。 ユミアと心を通わせていく過程での、声色の微妙な変化は必聴です。
他の代表作
花澤香菜さんもまた、数えきれないほどの作品でメインキャラクターを演じてきたトップ声優の一人です。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
〈物語〉シリーズ | 千石撫子 |
PSYCHO-PASS サイコパス | 常守朱 |
鬼滅の刃 | 甘露寺蜜璃 |
五等分の花嫁 | 中野一花 |
劇場版 呪術廻戦 0 | 祈本里香 |
ゼノブレイド2 | ニア |
レオ・クリンゲ(CV:小林千晃)
キャラクター紹介
レオは、ユミアが冒険の途中で出会う、飄々とした態度の青年です。 お調子者で軽口を叩くことが多いですが、その実、仲間想いで面倒見の良い一面も。 過去に何かを抱えているような素振りを見せることもあり、物語の鍵を握る人物の一人です。 戦闘では、鎌と銃に変形する特殊な武器を巧みに操り、トリッキーな戦い方を得意とします。
声優紹介とキャラクターとの対比
レオを演じるのは、近年急速に人気を高めている実力派声優の小林千晃(こばやし ちあき)さんです。 小林さんの少し低めで落ち着いた、それでいてどこか遊び心を感じさせる声は、レオの掴みどころのないキャラクター性を見事に体現しています。 普段の軽薄な態度と、シリアスな場面で見せる真剣な演技のギャップは、キャラクターの魅力を何倍にも引き立てています。 小林さんの演技によって、レオの持つ多面的な魅力がプレイヤーに深く伝わることでしょう。
他の代表作
小林千晃さんは、数々の話題作で主役級のキャラクターを演じ、その人気を不動のものとしています。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
SK∞ エスケーエイト | 馳河ランガ |
憂国のモリアーティ | ルイス・ジェームズ・モリアーティ |
地獄楽 | 画眉丸 |
マッシュル-MASHLE- | マッシュ・バーンデッド |
転生したらスライムだった件 | ディアブロ |
クッキーラン: キングダム | エスプレッソ味クッキー |
シルヴィア・アステル(CV:茅野愛衣)
キャラクター紹介
シルヴィアは、ユミアたちの冒険をサポートしてくれる、おっとりとしたお姉さん的存在です。 古代文明や錬金術に関する豊富な知識を持ち、パーティの頭脳として活躍します。 常に微笑みを絶やさず、その穏やかな物腰は仲間たちの癒やしとなっていますが、時折見せるミステリアスな表情が彼女の謎めいた雰囲気を際立たせています。
声優紹介とキャラクターとの対比
シルヴィアの声を担当するのは、その優しく包み込むような声質で定評のある茅野愛衣(かやの あい)さんです。 茅野さんといえば、まさにシルヴィアのような「癒やし系のお姉さん」キャラクターを数多く演じてこられました。 その演技はもはや職人芸の域に達しており、シルヴィアの包容力と知的さ、そしてミステリアスな雰囲気を完璧に表現しています。 茅野さんの声を聞くだけで安心感を覚えるプレイヤーも多いのではないでしょうか。 まさにキャラクターと声優が一体となった、理想的なキャスティングです。
他の代表作
茅野愛衣さんは、ヒロインから母親役まで、幅広い役柄をこなす演技派声優として知られています。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 | 本間芽衣子(めんま) |
ギルティクラウン | 楪いのり |
冴えない彼女の育てかた | 霞ヶ丘詩羽 |
ノーゲーム・ノーライフ | 白 |
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ | シルフィエット |
アークナイツ | 白金(プラチナ) |
クライド・アシュトン(CV:中村悠一)
キャラクター紹介
クライドは、ユミアたちの前に幾度となく立ちはだかる謎の男です。 圧倒的な実力を持ち、その目的や正体は一切不明。 冷徹非情な言動でユミアを追い詰めますが、その言葉の裏には何か深い意味が隠されているようにも感じられます。 物語における重要な敵役(ライバル)として、強烈な存在感を放ちます。
声優紹介とキャラクターとの対比
このミステリアスで強力なキャラクター、クライドを演じるのは、クールな役からコミカルな役まで幅広くこなす大人気声優、中村悠一(なかむら ゆういち)さんです。 中村さんの持つ、知的で深みのある低音ボイスは、クライドの底知れない強さとカリスマ性を表現するのにこれ以上ないほど適しています。 彼の口から放たれるセリフの一つ一つには重みがあり、プレイヤーに緊張感と畏怖を与えます。 中村さんの圧倒的な演技力が、クライドというキャラクターを単なる悪役ではなく、魅力的なライバルへと昇華させています。
他の代表作
中村悠一さんは、アニメ・ゲーム・吹き替えと、あらゆるジャンルで第一線を走り続けるトップランナーです。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
CLANNAD -クラナド- | 岡崎朋也 |
呪術廻戦 | 五条悟 |
おそ松さん | 松野カラ松 |
魔法科高校の劣等生 | 司波達也 |
ファイナルファンタジーXVI | クライヴ・ロズフィールド |
Apex Legends | ミラージュ |
エルネスト・ラング(CV:杉田智和)
キャラクター紹介
エルネストは、帝国に仕える研究者であり、錬金術の危険性を説く人物です。 非常に理知的で、一見すると冷たい印象を与えますが、彼なりの正義と信念に基づいて行動しています。 錬金術を巡ってユミアとは異なる立場にいますが、物語が進むにつれてその関係性も変化していきます。
声優紹介とキャラクターとの対比
エルネストを演じるのは、唯一無二の個性的な声と演技で知られる杉田智和(すぎた ともかず)さんです。 杉田さんといえば、コミカルでアドリブの効いた演技のイメージが強いかもしれませんが、エルネストのような理知的でクールな役柄も得意とされています。 彼の特徴的な低音ボイスは、エルネストの持つインテリジェンスと、どこか影のある雰囲気を際立たせています。 普段のイメージとのギャップが、キャラクターの魅力をより一層深めている好例と言えるでしょう。
他の代表作
杉田智和さんは、一度聞いたら忘れられないその声で、数々の iconic なキャラクターを生み出してきました。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
涼宮ハルヒの憂鬱 | キョン |
銀魂 | 坂田銀時 |
ジョジョの奇妙な冒険 | ジョセフ・ジョースター |
ペルソナ5 | 喜多川祐介 |
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ | 前世の男 |
League of Legends | ヤスオ |
リリアナ・マイヤー(CV:雨宮天)
キャラクター紹介
リリアナは、古代の錬金術の知識を継承する一族の末裔で、物語の重要な鍵を握る少女です。 物静かで儚げな雰囲気をまとっていますが、強い意志と使命感を秘めています。 ユミアとは異なる形で錬金術と向き合っており、彼女の存在が物語に大きな影響を与えます。
声優紹介とキャラクターとの対比
この儚くも美しい少女、リリアナを演じるのは、声優ユニット「TrySail」のメンバーとしても活躍する雨宮天(あまみや そら)さんです。 雨宮さんの持つ、凛とした透明感のある声は、リリアナの神秘的なキャラクター像に完璧に合致しています。 クールで芯の強い役柄を演じさせたら右に出る者はいない、と言われるほどの演技力で、リリアナの内に秘めた決意や悲しみを繊細に表現しています。 彼女の演技が、リリアナというキャラクターに深みと説得力を与えていることは間違いありません。
他の代表作
雨宮天さんは、クールなヒロインから快活なキャラクターまで、多彩な役を演じ分ける実力派です。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
東京喰種トーキョーグール | 霧嶋董香 |
この素晴らしい世界に祝福を! | アクア |
七つの大罪 | エリザベス |
彼女、お借りします | 水原千鶴 |
アイドルマスター ミリオンライブ! | 北沢志保 |
ファイナルファンタジーVII リバース | エアリス・ゲインズブール |
声優ファン視点で見るユミアのアトリエの魅力
これほど豪華な声優陣が集結している本作は、声優ファンにとって見逃せない作品です。 ここでは、さらに一歩踏み込んで、声優ファンならではの楽しみ方や魅力的なポイントを解説します。

超豪華声優陣によるフルボイスの物語
本作の大きな魅力の一つが、メインストーリーが豪華声優陣によるフルボイスで進行する点です。 キャラクターたちが生き生きと会話し、感情を爆発させるシーンは、声優たちの卓越した演技力があってこそ。 特に、シリアスな展開が多い本作では、声の演技が物語の緊張感や感動を何倍にも増幅させてくれます。 お気に入りの声優の演技を、長大なRPGのストーリーを通じてじっくりと堪能できるのは、非常に贅沢な体験と言えるでしょう。
キャラクターの掛け合いと声優の演技力
戦闘中のボイスや、フィールド探索中のキャラクター同士の掛け合いも豊富に用意されています。 パーティメンバーの組み合わせによって、様々な会話が発生するため、色々なキャラクターを入れ替えて冒険する楽しみがあります。 レオ(CV: 小林千晃)の軽口にアイラ(CV: 花澤香菜)が冷静にツッコミを入れたり、ユミア(CV: 内田真礼)が仲間を鼓舞したりと、声優たちの自然な掛け合いが冒険をより一層賑やかで楽しいものにしてくれます。 こうした細やかな部分にまで声優たちの演技が行き届いている点は、高く評価できるポイントです。
購入前に知っておきたい!ユミアのアトリエの評価
ここまで声優陣の魅力を中心に解説してきましたが、ゲーム自体の購入を迷っている方のために、客観的な評価点もまとめておきます。 実際に私が70時間以上プレイして感じた、良かった点と少し気になった点です。

良かった点:広大なオープンワールドと爽快なバトル
やはり、シリーズ初のオープンワールドによる探索の楽しさは特筆すべき点です。 広大なマップを隅々まで踏破していく達成感や、新しい素材を発見した時の喜びは格別でした。 また、アクション性の高いバトルは爽快感があり、コマンドバトルRPGが苦手な人でも楽しめる間口の広さがあります。 やり込み要素である調合やハウジングも奥が深く、一度ハマると時間を忘れて没頭してしまう魅力を持っています。
気になる点:ストーリー描写やゲームバランス
一方で、いくつかの課題点も感じられました。 物語が全体的に駆け足気味で、キャラクターの掘り下げがやや不足していると感じる部分があり、感情移入しきれないという声も聞かれます。 また、ゲーム全体の難易度が比較的低めに調整されているため、調合を極めて強力な装備を作っても、それを活かす相手がいない「やり込み甲斐のなさ」を感じてしまう可能性も。 このあたりは、今後のアップデートやDLCでの改善に期待したいところです。
体験版でまずはプレイしてみるのがおすすめ
本作は、PlayStation Storeやニンテンドーeショップ、Steamで体験版が配信されています。 製品版にセーブデータを引き継ぐこともできるため、購入を迷っている方は、まず体験版をプレイしてみることを強くお勧めします。 ゲームの雰囲気や戦闘システム、そして何よりキャラクターたちのボイスが自分の好みに合うかどうか、実際に触れて確かめてみるのが一番です。
まとめ
今回は、「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻想の地~」に登場する豪華声優陣について、キャラクターとの対比や他の代表作を交えながら詳しく解説しました。
- 内田真礼さん、花澤香菜さんをはじめとした、現在の声優界を牽引するトップクラスの声優が勢揃い。
- 各声優の演技がキャラクターの魅力を最大限に引き出し、フルボイスの物語への没入感を高めている。
- ゲーム自体もオープンワールドや爽快なバトルなど、新たな挑戦に満ちた意欲作。
本作は、アトリエシリーズの新たな一歩を刻む作品であると同時に、豪華声優陣の競演を心ゆくまで楽しめる、声優ファンにとっても必見のRPGです。 気になる点もいくつか挙げましたが、それを補って余りある魅力があることも事実。
この記事が、あなたの購入の決め手となれば幸いです。