※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【セブンナイツ】序盤の効率の良いスタミナ消費方法|無駄の無い育成を解説|Re:BIRTH

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、リリースされたばかりの「セブンナイツ Re:BIRTH」を始めたばかりで、何から手をつければいいのか、特にスタミナの効率的な使い方や、キャラクターをどう育てていけばいいのかが気になっていると思います。 このゲームは育成要素が豊富で奥深い分、序盤でつまずいてしまうと、その後の進行に大きく影響が出てしまいます。

この記事を読み終える頃には、序盤の効率的なスタミナ消費方法と、無駄のない育成方法についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • スタミナは常にルビー周回で消費
  • 育成はレイド攻略を軸に一点集中
  • ゴールドは陣形強化を最優先で節約
  • 装備厳選はレイド10周回が最終目標

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

Contents
  1. セブンナイツ Re:BIRTH 序盤の効率的な進め方
    1. まずはプレイヤーランク40を目指す理由
    2. 最優先で進めるべきはメインストーリー
    3. 行き詰まったら「ルビー周回」が基本
  2. 徹底解説!序盤の効率の良いスタミナ消費方法
    1. スタミナ消費の基本は「ルビー周回」
    2. 長時間放置するなら「レイド周回」
    3. 毎日のスタミナ回復は必須!鍵ボックスの集め方
    4. ルビーの最適な使い道はスタミナ回復とガチャ
  3. 無駄をなくす!キャラクター育成の考え方
    1. 育成方針は「一点突破」が鉄則
    2. どのキャラを育てるべき?育成の軸は「ドラゴンレイド」
    3. 具体的なキャラ強化・進化・合成の方法
    4. 究極強化(スロット解放)は誰を優先すべき?
    5. スキル強化はアリーナ報酬で着実に
  4. 枯渇させない!ゴールドの効率的な稼ぎ方と使い方
    1. ゴールドの主な稼ぎ方は「ルビー周回」
    2. 最優先で使うべきは「陣形強化」
    3. ここで差がつく!ゴールドの節約術
    4. イベントショップのゴールドは交換推奨
  5. 最強への道!装備厳選の基礎知識
    1. 装備はどこで手に入れる?基本は「レイド」
    2. 最終目標は「レイドレベル10」の安定周回
    3. 厳選すべきオプションは?(メイン・サブ)
  6. 【補足】リセマラとアリーナで知っておきたいこと
    1. リセマラはするべき?おすすめ当たりキャラ
    2. アリーナで勝つためのポイント
  7. まとめ

セブンナイツ Re:BIRTH 序盤の効率的な進め方

セブンナイツ Re:BIRTHは、ただ闇雲に進めるだけではリソースがすぐに枯渇してしまいます。 まずは、序盤における大きな目標と基本的な流れを理解することが、効率的な攻略への第一歩です。

まずはプレイヤーランク40を目指す理由

このゲームを始めたら、最初の大きな目標として「プレイヤーランク40」を目指しましょう。 なぜなら、プレイヤーランクを上げることで得られる恩恵が非常に大きいからです。

プレイヤーランクを上げるメリット

  • スタミナの最大値が増加する
    • ランクが上がるごとに、保有できるスタミナの上限が増えていきます。
    • これにより、一度に周回できる回数が増え、長時間ゲームから離れてもスタミナが無駄になりにくくなります。
  • 陣形強化レベルの上限が解放される
    • キャラクターのステータスを底上げする非常に重要な要素「陣形」。
    • この陣形のレベル上限はプレイヤーランクに紐づいています。
    • ランク40になることで、陣形レベルも最大の40まで上げられるようになり、戦力を大幅に強化できます。
  • 各種機能が解放される
    • ランクアップ報酬として、装備バッグの上限拡張など、プレイを快適にする様々な恩恵を受けられます。

プレイヤーランクは、スタミナを消費することで経験値を獲得し、上昇させることができます。 つまり、「いかに効率よくスタミナを消費するか」が、序盤の成長速度を決定づけるのです。

最優先で進めるべきはメインストーリー

プレイヤーランクを上げる重要性を理解した上で、まず進めるべきは「メインストーリー」です。 ストーリーを進めることで、各種コンテンツが解放されていきます。

  • レイド
  • アリーナ
  • イニシエの塔
  • 強化ダンジョン

これらのコンテンツは、キャラクターの育成や装備の入手に不可欠です。 まずは行けるところまでストーリーを進め、全てのコンテンツを解放することを目指しましょう。

行き詰まったら「ルビー周回」が基本

ストーリーを進めていると、必ず敵が強くて勝てないという壁にぶつかります。 そうなった時、あるいはゲームをプレイできない時間に行うべき基本行動が「ルビー周回」です。

ルビー周回とは、特定のステージを自動で繰り返しクリアすることで、キャラクターのレベルを最大(Lv.30)にし、繰り返し依頼の達成報酬としてルビーを獲得する行為を指します。 しかし、ルビー周回のメリットはそれだけではありません。

  • ルビーの獲得
  • プレイヤー経験値の獲得
  • キャラクター(餌)のドロップ
  • ゴールドの獲得
  • 装備のドロップ(売却してゴールドに)

このように、キャラクター育成に必要なほぼ全てのリソースを同時に集めることができる、非常に効率的な方法なのです。 ゲームを閉じている時間も、このルビー周回を常に稼働させておくことが、ライバルと差をつける秘訣です。

徹底解説!序盤の効率の良いスタミナ消費方法

セブンナイツ Re:BIRTHにおいて、スタミナは最も重要なリソースと言っても過言ではありません。 このスタミナをいかに無駄なく、効率的に運用できるかで、育成スピードは天と地ほどの差が開きます。

スタミナ消費の基本は「ルビー周回」

前述の通り、スタミナの基本的な消費先は「ルビー周回」です。 ここでは、より効率的な周回方法について詳しく解説します。

周回場所はどこがいい?

基本的には、自分がクリアできる最新エリアの「〇-1」ステージが推奨されています。 特にエリア8-1以降はキャラクター経験値の効率が良いとされているため、ストーリーを進めたら周回場所も更新していきましょう。

効率的な自動周回設定

ルビー周回を行う際は、自動周回の設定を最適化することが重要です。

  1. 冒険画面から**「繰り返し設定」**を選択します。
  2. 戦闘の終了条件は**「MAX」に設定し、「鍵ボックスを使用して鍵をチャージ」に必ずチェック**を入れます。
    • これにより、スタミナが尽きても自動で鍵ボックス(スタミナ回復アイテム)を使用して周回を続けてくれます。
  3. キャラの自動交代は**「低ランクから交代」「ALL」**で問題ありません。
    • レベルが30になったキャラから自動で交代してくれます。
  4. 装備自動売却の**「武器」と「防具」の両方に必ずチェック**を入れます。
    • ストーリーでドロップする装備は、基本的にレイドで手に入る装備の下位互換です。
    • すべて売却してゴールドに変えてしまいましょう。
    • これを設定しないと、装備バッグがすぐに満杯になり周回が止まってしまうため、必須の設定です。
  5. 設定が完了したら**「繰り返し戦闘を開始」**をタップします。

最小化機能でバックグラウンド周回

周回を開始した後は、画面右下にある「最小化」ボタンを押すことで、アプリを閉じたり、他のコンテンツ(アリーナやレイド)をプレイしたりしている間も、裏で周回を続けてくれます。 この機能をフル活用し、スタミナを溢れさせないようにしましょう。

長時間放置するなら「レイド周回」

睡眠中や仕事中など、数時間単位でゲームを触れない場合は、「レイド周回」も選択肢に入ります。

  • ルビー周回: 1周あたりの時間が短く、スタミナ消費が早い。
  • レイド周回: 1周あたりの時間が長く、スタミナ消費が緩やか。

レイド周回では繰り返し依頼のルビーは獲得できませんが、長時間放置してもスタミナを使い切らずに周回を続けてくれる可能性が高いです。 また、後述する「装備厳選」を同時に進められるメリットもあります。 ご自身のライフスタイルに合わせて使い分けるのが良いでしょう。

毎日のスタミナ回復は必須!鍵ボックスの集め方

周回を続けるためには、大量のスタミナ(鍵)が必要です。 毎日欠かさず鍵ボックスを集めましょう。

主な入手先はショップです。

入手場所 アイテム 価格 1日あたりの購入上限 おすすめ度
ショップ > 交換ショップ > ルビー 鍵ボックス x1 無料 1個 ★★★★★ (必須)
ショップ > 交換ショップ > ルビー 鍵ボックス x1 50ルビー 20個 ★★★★★ (必須)
ショップ > 交換ショップ > ルビー 鍵ボックス x1 80ルビー 50個 ★★★★☆ (推奨)
ショップ > 交換ショップ > ルビー 鍵ボックス x1 100ルビー 上限なし ★★☆☆☆ (必要に応じて)
ショップ > 雑貨ショップ スタミナ ゴールド 2回更新 (ランダム) ★★★★★ (見かけたら購入)

少なくとも、毎日無料分と50ルビーの20個は必ず購入してください。 これだけでも1日に 60(無料) + 60*20 = 1260 のスタミナを追加で確保できます。 さらに効率を求めるのであれば、80ルビーの分まで購入するのがおすすめです。

ルビーの最適な使い道はスタミナ回復とガチャ

ルビー周回で集めたルビーの使い道ですが、最優先は**「スタミナ回復(鍵ボックスの購入)」**です。 プレイヤーランクを上げ、育成リソースを確保することが、結果的に戦力強化への一番の近道だからです。

その上で、余ったルビーはガチャに使いましょう。 特に、ピックアップされている強力なキャラクター、例えば「テオ」などは2回凸(超越)することで性能が飛躍的に向上します。 ウィッシュリスト機能も活用し、狙いを定めて戦力を強化していくのが賢明です。

無駄をなくす!キャラクター育成の考え方

セブンナイツ Re:BIRTHは、数多くの魅力的なキャラクターが登場しますが、序盤から多くのキャラクターに手を出すのは得策ではありません。 限られたリソースをどこに集中させるか、戦略的な視点が求められます。

育成方針は「一点突破」が鉄則

このゲームで最もやってはいけないのが**「中途半端で幅広い育成」**です。 ゴールド、経験値素材、進化素材など、全てのリソースは常に不足気味です。 色々なキャラクターを少しずつ育てても、器用貧乏なパーティーが出来上がるだけで、高難易度コンテンツはクリアできません。

序盤の育成方針は、**「役割を明確にし、育成するキャラを絞り込み、一点突破で育てる」**のが鉄則です。 まずは特定のコンテンツを攻略するための精鋭部隊を作り上げることを目指しましょう。

どのキャラを育てるべき?育成の軸は「ドラゴンレイド」

では、具体的にどのキャラクターを育てれば良いのでしょうか。 私がお勧めするのは、「ドラゴンレイド(破壊の頑光)」の攻略を軸にした育成です。

理由は以下の通りです。

  • 最強装備の入手先である: このゲームのエンドコンテンツの一つはレイドであり、最強クラスの装備はここでしか手に入りません。
  • 攻略メンバーの入手難易度が低い: ドラゴンレイドの攻略に適したキャラクターは、配布やストーリー進行で入手しやすいキャラクターで構成できます。
  • 他コンテンツでも流用できる: ドラゴンレイドの攻略メンバーは、ストーリーやアリーナなど、他のコンテンツでも活躍できる汎用性の高いキャラクターが多いです。

ドラゴンレイド推奨編成

この5体を育成の軸にすることをおすすめします。

キャラクター 役割 主な入手方法
エヴァン タンク ストーリー進行
ユイ ヒーラー レイド討伐ボーナス、ウィッシュリスト
レイチェル デバッファー/アタッカー 事前登録報酬
ジーク 物理アタッカー ログインボーナス (10日目)
セイン 物理アタッカー ログインボーナス (20日目)

このように、無課金・微課金でも確実に揃えられるメンバーで、最強装備が手に入るレイドの最高難易度を目指すことができます。 他のレイド(牛魔王など)は、ガチャで特定のキャラクターを引かないと攻略が難しいため、まずはドラゴンレイドにリソースを集中投下するのが最も効率的です。

具体的なキャラ強化・進化・合成の方法

育成するキャラクターを決めたら、次は具体的な強化方法です。 強化・進化・合成を正しく理解し、無駄なくリソースを使いましょう。

強化(レベルアップ)

キャラクターのレベルを上げる「強化」では、餌となるキャラクターのランクによって成功確率が変わります。 効率の良い餌の使い方は以下の通りです。

  • 星4キャラの強化: 星2、星3キャラを餌にする。
  • 星5キャラの強化: 星3キャラのみを餌にする。
  • 星6キャラの強化: 星3キャラのみを餌にする(成功率10%)。

星6キャラの強化に星4キャラ(成功率25%)を使いたくなるかもしれませんが、星4キャラは後述する「合成」で重要な素材となるため、温存するのがおすすめです。 星3キャラを地道に合成して強化していくのが、結果的に効率が良くなります。

進化と合成

  • 進化: 同じランクの「聖水」を消費して、キャラクターの星ランクを1つ上げる方法。お気に入りのキャラクターを確実にランクアップさせたい場合に使います。
  • 合成: レベル30かつ+5まで強化した同ランクのキャラクター2体を消費して、ランダムな1つ上のランクのキャラクターを1体入手する方法。

基本的な使い分けとして、究極強化(スロット解放)の餌となる星6キャラクターは「合成」で量産し、主力として使うキャラクターは「進化」でランクアップさせていくのが良いでしょう。

究極強化(スロット解放)は誰を優先すべき?

キャラクターを星6まで育てると、「究極強化」で武器と防具のスロットを解放できます。 スロットを解放すると、装備を2つずつ(合計4つ)装備できるようになり、ステータスが劇的に向上します。

ただし、スロット解放には餌として**「星6キャラクター」が必要となり、さらに10万ゴールド**を消費するため、非常にコストがかかります。 誰のスロットを解放するかは慎重に選びましょう。

優先すべきは、育成の軸となるドラゴンレイドの主力メンバーです。

  1. ジーク(アタッカー): 火力を最大限に高めるため、最優先で武器・防具両方を解放したいです。
  2. レイチェル(デバッファー兼アタッカー): 防御デバフが非常に優秀で、長く使えるキャラクター。解放する価値は高いです。
  3. エヴァン(タンク): 耐久力を上げることでパーティー全体の安定感が増します。ジークやレイチェルの次点で解放を目指しましょう。

アタッカーの火力を上げることが、レイドのクリアタイム短縮に直結するため、まずはアタッカーから優先するのがセオリーです。

スキル強化はアリーナ報酬で着実に

キャラクターのスキルレベルを上げる「スキル強化石」は、入手機会が限られる貴重なアイテムです。 主な入手先はアリーナの交換ショップです。

アリーナをプレイして貯めたポイントは、**「輝くスキル強化石」**と優先的に交換しましょう。 アクセサリーボックスも魅力的ですが、コストが非常に高く、スキル強化による戦力アップの方が確実性が高いです。 主力キャラクターのスキルから着実に強化していきましょう。

枯渇させない!ゴールドの効率的な稼ぎ方と使い方

このゲームでスタミナの次によく枯渇するのが「ゴールド」です。 キャラクター育成のあらゆる場面で要求されるため、計画的な運用が不可欠です。

ゴールドの主な稼ぎ方は「ルビー周回」

ゴールドを稼ぐ最も基本的な方法は、やはり「ルビー周回」です。 ステージクリアで得られるゴールドに加え、ドロップした装備を自動売却することで、まとまった額を稼ぐことができます。 常にルビー周回を稼働させておくことが、ゴールド不足解消の第一歩です。

最優先で使うべきは「陣形強化」

集めたゴールドの使い道として、最も優先度が高いのが**「陣形強化」**です。 陣形レベルを上げると、パーティー全体のステータスがパーセンテージで上昇するため、費用対効果が非常に高いです。 プレイヤーランクが上がってレベル上限が解放されたら、最優先でゴールドを投入しましょう。

ここで差がつく!ゴールドの節約術

稼ぐことと同じくらい重要なのが「節約」です。 特に以下の2点は意識してゴールドを使いましょう。

武器・防具の強化は慎重に

装備強化は、強化レベルが上がるにつれて成功確率が下がり、大量のゴールドを消費します。 特に星6装備の+12以降は、一度の挑戦で3万ゴールドもかかり、まさにゴールド溶鉱炉です。

  • 繋ぎの装備: レイドでより良い装備が手に入るまでの繋ぎとして使う装備は、強化するとしても**+9**で止めましょう。比較的安価に強化できます。
  • 本命の装備: レイドレベル10を周回して手に入れた、オプションが優秀な装備(後述)にのみ、ゴールドを集中投資して強化しましょう。

むやみな育成を避ける

前述の通り、多くのキャラクターに手を出すと、その分強化や進化、スロット解放でゴールドが飛んでいきます。 育成するキャラクターを絞ることが、最大のゴールド節約術です。

イベントショップのゴールドは交換推奨

期間限定イベントなどが開催されている場合、イベントアイテムとゴールドを交換できることがあります。 こうしたイベントのゴールドは、比較的交換効率が良い場合が多いため、優先的に交換しておくことをお勧めします。

最強への道!装備厳選の基礎知識

キャラクター育成と並行して進めるべきなのが「装備厳選」です。 どんなに強力なキャラクターでも、装備が貧弱では真価を発揮できません。

装備はどこで手に入れる?基本は「レイド」

ストーリーで手に入る装備は、序盤を乗り切るための繋ぎに過ぎません。 本格的な装備集めは**「レイド」**で行います。 ルビー周回でドロップした装備は全て売却して問題ありません。

最終目標は「レイドレベル10」の安定周回

レイドにはレベルがあり、高レベルになるほど良い報酬が手に入ります。 最終的な目標は**「いずれかのレイドのレベル10をオートで安定周回できるようになること」**です。

レベル10を周回する最大のメリットは、星6装備が確定でドロップするようになることです。 ここからが本格的な装備厳選のスタートラインとなります。 だからこそ、まずはドラゴンレイドに絞って育成し、最速でレベル10到達を目指すことが重要なのです。

厳選すべきオプションは?(メイン・サブ)

装備にはメインオプションとサブオプションがあります。 特に重要なのは、キャラクターの役割に合ったメインオプションが付いた装備を手に入れることです。

優秀なメインオプション

  • 攻撃力% / 魔法力%: アタッカーの火力を直接上げる最重要オプション。
  • クリティカル率%: クリティカル発生率を上げることで、ダメージ期待値が大きく上昇します。
  • HP%: タンクやヒーラーの耐久力を上げる基本オプション。
  • ブロック率%: タンクの耐久力を大幅に上げる重要オプション。
  • 敏捷性: この数値が高いほど先に行動できます。アリーナでは勝敗を分ける最重要ステータスです。

サブオプションの厳選

メインオプションの厳選が終わったら、次はサブオプションの厳選です。 特にアリーナで上位を目指すのであれば、全ての装備に「敏捷性」が付いていることが理想となります。 ただし、サブオプションの厳選は非常に険しい道なので、序盤はメインオプションを揃えることを第一に考えましょう。

【補足】リセマラとアリーナで知っておきたいこと

最後に、これから始める方や、アリーナでの戦いに興味がある方向けの補足情報です。

リセマラはするべき?おすすめ当たりキャラ

このゲームはゲストログインを利用することで、比較的簡単にリセマラが可能です。 もし、より良いスタートダッシュを切りたいのであれば、リセマラを行う価値は十分にあります。

  • 最初の確定10連ガチャ: 伝説キャラ5体の中から1体が確定で排出されます。ここでは広範囲の魔法アタッカーである**「ニア」「ベリカ」**を狙うのがおすすめです。
  • その後のガチャ: 最高レアリティの中でも特に強力な、通称「旧セブンナイツ」や「四皇」と呼ばれるキャラクターを狙います。
    • テオ: 攻守に優れた最強クラスのアタッカー。2凸で復活後にスキルがリセットされる性能が破格。
    • ジェイブ: 強力な範囲攻撃を複数持ち、周回性能が非常に高いアタッカー。

リセマラに時間をかけすぎると、その分育成が遅れるデメリットもあります。 個人的には、最初の10連でニアかベリカを確保し、その後の20連でテオやジェイブが出なければ、ニア・ベリカでスタートするのがバランスが良いと考えています。

アリーナで勝つためのポイント

対人戦コンテンツであるアリーナで勝利するためには、「超越(凸)」が最も重要です。 同じキャラクターを複数獲得することで行える超越は、ステータスを大幅に上昇させます。

アリーナ上位層の戦いは、まさに超越の進み具合が勝敗を分ける「超越ゲー」となっています。 そのため、ガチャのウィッシュリストには、まだ持っていないキャラクターを入れるよりも、主力として使っているキャラクター(特にテオなど)を入れて、超越を進める方が、アリーナでの勝利に直結しやすいです。 育成方針と同様、アリーナにおいても「一点突破」の考え方が重要になります。

まとめ

長くなりましたが、セブンナイツ Re:BIRTHの序盤攻略で最も重要なことをまとめます。

  • 常にスタミナを消費し続け、プレイヤーランクをとにかく上げる。
    • そのための基本行動は「ルビー周回」。設定を最適化し、最小化機能で常に稼働させる。
  • 育成は「ドラゴンレイド」攻略に必要なメンバーに絞り、一点集中で行う。
    • 幅広い育成はリソースの無駄。まずはレイドレベル10の安定周回という明確な目標を持つ。
  • ゴールドは「陣形強化」を最優先し、無駄な装備強化は徹底的に避ける。
    • 稼ぐこと以上に、節約の意識が重要。

このゲームは、戦略的にリソースを管理し、育成の道筋をしっかりと立てることができれば、無課金・微課金でも十分に楽しむことができます。 今回解説した内容を参考に、ぜひ効率的なスタートダッシュを切ってください。 それでは、良きセブンナイツライフを!

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。