※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【ポケスリ】週末でやっておくべき準備まとめ|月曜日への備え方を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク スマホゲーム評論担当の橋本ユアです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、「ポケモンスリープ(ポケスリ)で、次の月曜日から最高のスタートをきるために、週末に何をしておけばいいの?」ということが気になっていると思います。 ポケスリは週単位でリセットされるゲームシステムなので、週明けの月曜日をいかに効率よく迎えるかが、カビゴンの育成や寝顔集めに大きく影響しますから、そのお悩み、とってもよく分かります。 特に日曜日の夜から月曜日の朝にかけての行動は、次の1週間の育成効率を左右する大事なポイントです。

この記事を読み終える頃には、「ポケスリ週末準備」の具体的な方法と、あなたに合った戦略についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 週末準備のメリットとデメリット
  • やるべき人とやらない方がいい人の見極め
  • 具体的な準備方法4選(鍋拡張・お手ブ・スキル・食材)
  • プレイスタイル別のおすすめ食材備蓄パターン

 

それでは早速紹介していきます!

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

ポケスリの「週末準備」とは? その基本

まず、「週末準備」って何?というところからご説明しますね。

これは主に、日曜日(あるいは土曜日など週の後半)の行動を指します。 具体的には、**「その週の日曜日に料理を作らず、エナジーをあえて盛らない」**ことで、リソース(食材やスキル)を温存し、次の週の月曜日のスタートダッシュに備える戦略的な行動のことです。

ポケスリは月曜日の午前4時に週が切り替わります。 日曜日にエナジーを最大化して高いランクで睡眠リサーチをするのも一つの楽しみ方ですが、「週末準備」は、その週の最大値よりも、次週1週間のトータルエナジーを最大化することを目的としています。

週末準備のメリット

最大のメリットは、**「次週月曜日の朝から、通常よりもはるかに高いエナジーを稼げる」**ことです。

例えば、日曜日に鍋を最大まで拡張しておいたり、強力なスキル(お手伝いブーストやエナジーチャージ)を溜め込んでおいたり、月曜日の朝から最強の料理を作れるように食材を備蓄しておいたりします。

月曜日の朝一番に何万ものエナジーを稼げると、カビゴンの評価が序盤からグンと上がります。 カビゴンの評価が上がれば、その週に出会えるポケモンの寝顔の種類や数に、7日間ずっと良い影響を与え続けられるんですね。 日曜の1日だけ頑張るよりも、月曜から7日間ずっと恩恵が続く方が、トータルで見ると効率的、という考え方です。

週末準備のデメリット

もちろん、良いことばかりではありません。 デメリットもしっかり理解しておく必要があります。

最大のデメリットは、**「その週の日曜日の最大エナジーが下がる」**ことです。

日曜日は、ウィークエンドボーナスで料理の鍋容量が2倍になり、さらに大成功の確率も上がります(通常10%が30%になると言われています)。 これは、その週で最もエナジーを稼げるビッグチャンスなんです。

週末準備をするということは、この「日曜日の料理(3食)」を意図的にスキップする(あるいは軽い料理で済ませる)ことになります。 そのため、その週の最終的なエナジー到達点が数十万単位で下がることもあり得ます。

最高打点が下がると、その週の睡眠リサーチで出会えるはずだった高エナジー帯の寝顔(特にマスターランクで出現するレアな寝顔)を逃す可能性が出てきます。 これが週末準備の最大のジレンマですね。

あなたはやるべき? 週末準備の判断基準

「じゃあ、結局、私は週末準備をやるべきなの?」と迷ってしまいますよね。 これは、あなたのポケスリの進行度や、何を目標にしているかによって変わってきます。

週末準備を「やるべき人」

  • 1週間のトータルエナジーを最大化したい人
  • 寝顔図鑑がある程度埋まってきて、日曜の最高打点にそこまで固執しない人
  • ラピスラズリ湖畔など、高難易度のフィールドを安定して攻略したい人
  • イベント(スイクンイベントなど)に向けて、特定の食材やリソースを集中して集めたい人
  • 月曜日からロケットスタートを切って、フレンドランキングで上位を目指したい人

基本的に、ゲームに慣れてきて、寝顔図鑑も290種類(ラピス解放の目安)を超えてきたような中級者~上級者の方は、週末準備をした方がトータルでのリターンは大きくなる傾向があります。

週末準備を「やらない方がいい人」

  • 寝顔図鑑の収集を最優先している人(特に始めたばかりの人)
  • ラピスラズリ湖畔の解放(寝顔240種)や、次のフィールド解放を目指している人
  • 日曜日の料理込みでも、週の最終エナジーが目標(例:100万)に届かない人
  • 育成したいポケモンがまだ育っておらず、週末準備に割けるリソース(強力なポケモン)がいない人

私の経験上、特にラピス未解放の方や、寝顔図鑑がまだスカスカな方は、週末準備を無理して行うよりも、日曜日の料理ボーナスを最大限に活かして、1回でも多く高ランクの睡眠リサーチを行い、寝顔図鑑を埋めることを優先した方が良いと思います。

日曜日の料理をしないことで失う数十万のエナジーは、序盤においては非常に大きいです。 そのエナジーがあれば出会えたはずの新しい寝顔を逃すのは、図鑑集めの観点からはもったいないですからね。

例外:イベント前 ただし、スイクンイベントのように「1週間まるごと準備期間」といった特殊なイベントの場合は、寝顔図鑑が埋まっていない方でも、食材備蓄などの「週末準備」を行う価値は十分にありますよ。

週末準備の具体的な方法①:鍋拡張

ここからは、具体的な準備の方法を4つ、詳しく解説していきますね。 まずは基本中の基本、「鍋拡張」です。

鍋拡張のやり方と効果

これは、メインスキル「料理パワーアップS」を持つポケモン(ブースター、グレイシア、ジバコイル、2024年11月時点ではマスカーニャも)をチームに入れて、日曜日に料理を作らずにスキルを発動させまくる方法です。

このスキルで拡張した鍋の容量は、なんと月曜日の朝に持ち越すことができるんです。 (スキルによる拡張の上限は+200、プレミアムパス(キャンチケ)使用中なら+300まで)

月曜日の朝から鍋容量がMAX(例えば57+300=357)になっていれば、通常では作れないような超高エナジーの料理をいきなり作ることができます。 これが月曜スタートダッシュの基本ですね。

鍋拡張におすすめのポケモン

  • ブースター:
    • スキルタイプで、スキル発動確率が高めに設定されています。
    • おてつだいスピードも速く、きのみも集めてくれるので、鍋拡張と並行してエナジーも稼ぎやすいのが魅力です。
  • ジバコイル:
    • スキル確率がブースターよりは低いものの、おてつだいスピードが非常に速いです。
    • 「スキルレベルアップM」や「スキル確率アップ」のサブスキルを持つ個体を厳選できれば、最強の鍋拡張要因になります。
    • 私はスキルレベル7(金種投入)のジバコイルを日曜日に配置していますが、朝入れておけば夕方までにはほぼ上限の200まで拡張しきってくれます。金種を投資する価値は十分にあると私は考えていますよ。
  • グレイシア:
    • ブースターと同じくスキルタイプで、スキル確率が高いです。
    • この2匹のどちらか(あるいは両方)を厳選して育てておくと、週末準備が非常にはかどります。

鍋拡張の注意点

日曜日に料理を作らないため、食材がどんどん溢れていきます。 バッグの容量に余裕がないと、せっかく集めた食材が無駄になってしまうので注意が必要です。 また、月曜日の朝に特大の料理を作るため、その分の食材をあらかじめ確保しておく必要があります(これが次の「食材備蓄」に繋がります)。

週末準備の具体的な方法②:お手伝いブースト/サポート

次に、上級者向けのテクニック「お手伝いブースト(お手ブ)」と「お手伝いサポート(お手サポ)」です。

お手ブ/お手サポとは?

メインスキル「お手伝いサポートS」(ウィンディ、サンダースなど)や「お手伝いブースト」(エンテイ、ライコウ、スイクン)は、チームのポケモンの「おてつだい回数」を増やしてくれるスキルです。

このスキルのすごいところは、対象のポケモンが所持数上限に達していても、その上限を無視して「おてつだい」をストックできる点です。

やり方

  1. 日曜日に、お手ブ/お手サポのスキルを持つポケモン(例:エンテイ)と、溜め込みたいポケモン(例:きのみSのオーダイル4匹)をチームに入れます。
  2. エンテイだけをタップしてきのみや食材を回収し、スキル発動を促します。
  3. 他の4匹(オーダイル)は絶対にタップしません。 所持数がいっぱいになっても放置します。
  4. エンテイがスキルを発動すると、タップしていないオーダイルたちに「おてつだい回数」が加算されていきます。
  5. 月曜日の午前4時をまたいだ後、フィールドを移動してから初めてオーダイルたちをタップします。
  6. すると、日曜日に溜め込んだ膨大な量のおてつだい(きのみや食材)が一気に回収され、莫大なエナジーを獲得できます。

これが、X(旧Twitter)などで見かける「月曜から100万エナジー」といったロケットスタートの正体の一つです。

鍋拡張 vs お手伝いブースト

「鍋拡張とどっちがいいの?」という質問もよくいただきます。 これはあなたの手持ちポケモンと、プレミアムパス(キャンチケ)の使用状況によりますね。

  • プレミアムパス(キャンチケ)ありの人:
    • 鍋拡張を優先することをおすすめします。
    • キャンチケありの場合、鍋拡張の効果が1.5倍(+200→+300)になり、非常に強力です。
    • さらに、後述する「スキルストック(デデンネ)」と組み合わせることで、月曜朝の料理で大成功を狙え、期待値が跳ね上がります。
    • 日曜の昼過ぎまでに鍋拡張を終わらせ、残りの時間で食材備蓄やお手ブ貯金に切り替えるのが理想的です。
  • プレミアムパス(キャンチケ)なしの人:
    • 強力な伝説ポケモン(スキルレベル6など)を持っているなら、お手ブが優勢かもしれません。
    • キャンチケなしだと鍋拡張の上限が+200までなので、お手ブで稼げるエナジー期待値の方が上回る可能性があります。

お手ブの理想編成(上級者向け)

お手ブの効果を最大化するには、チーム編成にコツがあります。 「お手伝いブースト」スキルは、チーム内の「同タイプのポケモンの数」に応じて効果が上がります(種族ボーナス)。 特に「3匹」いるとボーナスが大きく跳ね上がるんです(スキルレベル6の場合、2匹→3匹でボーナスが1から3に)。

そのため、理想的な編成は、 「伝説ポケモン(エンテイ)+ 同タイプ2匹(例:バクフーン、キュウコン)+ 次のフィールドのきのみ一致2匹(例:シアンに行くならオーダイル2匹)」 となります。

これはかなり育成難易度が高いですが、週末準備を極めたい方は目指してみる価値がありますよ。

週末準備の具体的な方法③:スキルストック

3つ目は、比較的誰でもやりやすい「スキルストック」です。 特に日曜日の夜寝る前は、これをやらない手はありません。

スキルストックとは?

日曜日の夜、寝る前にチーム編成を「スキル発動で恩恵があるポケモン」に入れ替えておき、月曜日の朝にスキルを発動させるテクニックです。

日曜日の睡眠中は、多くのポケモンが所持数上限に達してしまい、おてつだい(きのみ)が「無駄」になっていることが多いです。 その「無駄」な時間を、スキル発動の抽選時間に変えてしまおう、というわけですね。 睡眠中に発動したスキルは、朝タップするまでストックされています(最大2回まで)。

やり方

  1. 日曜日の夜、寝る直前に「ねむる」ボタンを押す前にチーム編成を開きます。
  2. チームを、デデンネやエナジーチャージMを持つポケモンなど、スキル特化の編成に変更します。
    • (例:デデンネ5匹、デデンネ3匹+エナチャ2匹 など)
  3. そのまま「ねむる」ボタンを押して睡眠計測を開始します。
  4. 月曜日の朝、フィールドを移動した後、ポケモンをタップして溜まっていたスキルを一気に発動させます。

おすすめポケモン:デデンネ vs エナジーチャージM

  • デデンネ(料理大成功S):
    • 月曜日の朝一番の料理(特に鍋拡張と併用する場合)の「大成功」確率を底上げしてくれます。
    • 大成功すればエナジーは3倍(キャンチケなし)または2倍(キャンチケあり)。非常に強力なロマン砲です。
    • ただし、大成功しなかった場合はエナジーの増加はゼロです。
    • 強力な料理(レコンキマカレーなど)を作る予定なら、デデンネ艦隊(複数匹)で確率を極限まで上げるのがおすすめです。
  • エナジーチャージM(エナチャM):
    • (例:ウツボット、ゴルダック、サンダースなど)
    • スキルレベル7(金種使用)なら、1回の発動で安定して約6400エナジーを稼いでくれます(2回発動で12800)。
    • デデンネと違って運に左右されず、確実にエナジーを上乗せできるのが強みです。
    • 強力な料理を作れない場合や、安定を取りたい場合はエナチャMがおすすめです。

私の場合は、鍋拡張(+300)をしているので、月曜の朝はデデンネ5匹のスキルストックで大成功を狙い撃ちすることが多いですね。 外れることもありますが、決まった時のリターンは絶大ですよ。

週末準備の具体的な方法④:食材備蓄

最後は、最も基本的かつ重要な「食材備蓄」です。 鍋拡張やお手ブと並行して行う、週末準備の根幹ですね。

食材備蓄の重要性

月曜日からロケットスタートを切るには、月曜日の朝に最強の料理を作れるだけの食材がバッグに入っている必要があります。 鍋拡張だけして食材が空っぽでは意味がありませんからね。

まずはバッグ容量の拡張を

週末準備を本格的に行うなら、食材バッグの容量は非常に重要です。 ダイヤ(ゲーム内通貨)の使い道として、バッグ容量の拡張は最優先だと私は考えています。

  • 課金・微課金の方: できるだけ早く最大(700)まで拡張することをおすすめします。週末に溢れる食材を受け止め、月曜からの1週間分の食材をストックするには、容量はいくらあっても困りません。
  • 無課金の方: すぐには難しいと思いますが、イベントなどで配布されるダイヤをコツコツ貯めて、500~600あたりを目標に拡張していきましょう。私も無課金で遊んでいたアカウントでは、520まで拡張したあたりで週末準備がかなり快適になりました。

どの食材を備蓄すべき?(パターン別)

「どの食材を集めたらいいの?」という質問が一番多いですね。 これは、あなたの手持ち(食材得意ポケモン)と、次の週の料理(カレー、サラダ、デザート)によって変わります。

次の週の料理は月曜午前4時まで分からないので、**「どの料理がきても、ある程度対応できる(貫通する)食材」**を備蓄するのがセオリーです。

パターン1:フィールド移動チケットが「使える」場合

これは簡単ですね。 次の週に行くフィールド(例:ラピス)と、作る料理(例:レコンキマカレー)を決めているはずなので、その料理に必要な食材(ハーブ、コーン、ミート)を集中的に備蓄してください。 特に、次のフィールドで集めにくい食材(例:ラピスでコーンは集めにくい)を優先して日曜のうちに集めておくと完璧です。

パターン2:フィールド移動チケットが「使えない」場合(中~上級者向け)

ここが本番です。 どの料理(カレー/サラダ/デザート)にも対応できる「貫通食材」のおすすめパターンを紹介します。

A. コーン貫通(個人的イチオシ)

  • カレー: 柔軟コーンシチュー、レコンキマカレー
  • サラダ: 若草サラダ、大爆発ポップコーン
  • デザート: お茶会コーンスコーン
  • 解説: コーンは多くの高エナジー料理に使え、特に「レコンキマカレー」「大爆発ポップコーン」はトップクラスのレシピです。カイリューやウツボット(レベル60)でコーンを集められる人は、週末にコーンを大量備蓄しておくと、どの料理週が来ても対応しやすいです。

B. キノコ貫通

  • カレー: キノコのほうしカレー
  • サラダ: キノコたっぷりサラダ
  • デザート: ねっぷうデトックスティー
  • 解説: キノコも3種料理で高エナジーレシピに対応しています。特に「ほうしカレー」と「デトックスティー」は強力ですね。ゲンガー(レベル30)などでキノコを安定供給できる人におすすめです。

C. ハチミツ&リンゴ貫通

  • カレー: 親子愛カレー
  • サラダ: めいそうスイートサラダ
  • デザート: プリンのプリンアラモード
  • 解説: この2つの食材(+卵)を備蓄しておくと、この3種の強力な料理に対応できます。フシギバナやカメックス(レベル60)などでハチミツやリンゴを集められる場合に有効な戦略です。

D. カカオ貫通

  • カレー: ぜったいねむりバターカレー
  • サラダ: むじゃきチョコミートサラダ
  • デザート: あくまのキッスフルーツオレ、ちからもちソイドーナツ
  • 解説: カカオも3種で使えます。特に「バターカレー」は非常に強力ですが、サラダやデザートが来た場合、他のレシピ(例:ポップコーン)を作れるならそちらの方がエナジーが高い場合もあります。カメックス(レベル30)などでカカオが余る人向けのパターンですね。

他にも「大豆」貫通(にんじんシリーズ)や「しょうが」貫通(ネギカレー、オバヒサラダ)などもありますが、まずは上記のA~Dのどれか、自分の手持ちで集めやすい食材を軸に備蓄戦略を立てるのがおすすめです。

週末準備の優先順位と組み合わせ例

色々とご紹介しましたが、これらすべてを同時にやるのは難しいです。 私のおすすめする、最も無難で強力な「週末準備」のパターン(流れ)をご紹介しますね。

【無難で強力な週末準備パターン(日曜日の流れ)】

  1. 朝~夕方: 「鍋拡張」+「食材備蓄」
    • チームに鍋拡張要因(ジバコイル、ブースター等)を1~2匹入れます。
    • 残りの枠に、月曜日に使いたい食材を集めてくれるポケモン(カイリュー、ゲンガー、カメックス等)を入れます。
    • この編成で、料理は作らずにひたすらポケモンをタップして、鍋拡張と食材集めを並行します。
  2. 夕方~就寝前: 「食材備蓄」 or 「お手ブ貯金」
    • 鍋が上限(+200 or +300)に達したら、鍋拡張要因を下げて、さらに食材を集めるポケモンに入れ替えます。
    • (※もし強力な伝説ポケモンがいるなら、この時間から「お手ブ貯金」に切り替えるのも強力です)
  3. 就寝時: 「スキルストック」
    • 寝る直前に、チームを「デデンネ」や「エナチャM」のスキルストック用編成に入れ替えて、睡眠計測を開始します。
  4. 月曜日の朝:
    • フィールド移動後、まずスキルストック組をタップしてスキルを発動(デデンネ等)。
    • 次に、最強の料理チーム(あるいはきのみSチーム)に変更します。
    • 拡張された鍋で、備蓄した食材を使って最強の料理を作り、大成功を祈ります。
    • (※お手ブ貯金をしていた場合は、このタイミングで溜め込んだポケモンをタップしてエナジーを回収します)

この流れが、多くのリソースを効率よく次週に持ち越せる、強力なコンボだと思います。

週末準備に関するQ&A

最後に、週末準備に関してよくいただく質問にもお答えしておきますね。

Q1. Good Sleep Day(グッドスリープデー)と週末が重なったら?

A. 非常に悩ましいですが、私ならGood Sleep Dayを優先します。 Good Sleep Day中は「睡眠EXP(経験値)」が大幅に増えます。 日曜日に週末準備をすると、睡眠リサーチ時のカビゴンエナジーが低くなり、もらえる睡眠EXPが減ってしまいます(睡眠EXPはエナジーランクに比例するため)。 せっかくの経験値ボーナスを最大限活かすためにも、Good Sleep Dayと重なった日曜日は、通常通り料理を作ってエナジーを盛り、ポケモンたちをしっかり育てることをおすすめします。

Q2. 週末準備はいつから始めるべき? 土曜日? 日曜日?

A. 基本は日曜日だけで十分です。 土曜日はまだ、その週のエナジーを伸ばせる貴重な日です。 土曜日から料理を抜いてしまうと、その週の損失が大きすぎます。 日曜日の朝(午前4時)から、料理をストップして準備に入るのが最も効率的だと思いますよ。 (※スイクンイベントのような特殊な長期イベントの準備は別です)

Q3. 無課金・微課金でも本当にやるべき?

A. 寝顔図鑑の収集が一段落したら、やる価値はあります。 ただし、無理は禁物です。 無課金・微課金の方は、まず「スキルストック」から始めてみるのがおすすめです。 これは寝る前に編成を変えるだけなので、リソースの消費がありません。 それに慣れてきたら、日曜の夜ご飯だけ抜いてみて、その分の食材を月曜に回してみる(プチ食材備蓄)。 そこから徐々に、鍋拡張(ブースター1匹)や、本格的な食材備蓄にステップアップしていくのが良いと思います。 お手ブ貯金は、伝説ポケモンの育成が前提になるので、かなり上級者向けですね。

まとめ

ポケスリの「週末準備」は、次の一週間を有利に進めるためのとても戦略的なプレイスタイルです。

  • 基本は「鍋拡張」「食材備蓄」「スキルストック」の3点セット。
  • 強力な伝説ポケモンがいれば「お手伝いブースト」も視野に。
  • ただし、寝顔図鑑を集めたい序盤のプレイヤーは、無理せず日曜の料理ボーナスを優先するのも大切な戦略。

このレビューを参考に、あなたのプレイスタイルや手持ちのポケモンと相談しながら、「自分だけの最強の週末ルーティン」を見つけてみてくださいね。 月曜日の朝、最高のスタートが切れると、その一週間がもっと楽しくなりますよ。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。