編集デスク スマホゲーム評論担当の橋本ユアです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、「ポケモンスリープ(ポケスリ)で、今どのポケモンを育てるのが一番効率が良いの?」や「最新の最強ポケモンランキング(Tier表)が知りたい!」ということが気になっていると思います。
ポケスリはサービス開始から時間が経ち、新しいポケモンやフィールドも増え、環境も少しずつ変わってきましたよね。 私も毎日欠かさずプレイしていますが、どのポケモンを優先的に育てるかで、カビゴンの育成効率がまったく違ってくることを実感しています。

この記事を読み終える頃には、あなたが今どのポケモンを育てるべきか、そして最新の最強ポケモンたちの特徴や評価についての疑問が解決しているはずです。
- 無課金・微課金向けと課金・廃課金向けの2種類のTier表を掲載
- なぜその評価なのかを料理や厳選難易度から徹底解説
- 役割別(きのみ・食材・スキル)の最強ポケモンを考察
- 今後のアップデート(新フィールド)を見据えた注目ポケモン紹介
それでは解説していきます。

ポケスリ最強ランキング(Tier表)を作成した前提と評価基準
まずは、今回の最強ポケモンランキング(Tier表)を作成するにあたって、私がどのような基準で評価したのかをお話しさせてください。 プレイヤーの課金額やプレイスタイルによって「最強」の定義は変わってきますので、今回は大きく2つの基準を設けました。
この最強ランキング(Tier表)の前提条件
今回のランキングは、2024年秋のネイティオ実装時点、そして来たる新フィールド「アンバー渓谷」実装前の環境を基準にしています。 また、ポケモンの評価は「厳選・育成リソース」をどれだけ投入できるかによって大きく変わります。
そのため、「無課金・微課金向け」と「課金・廃課金向け」の2つの異なる視点でのランキングを作成しました。 同じポケモンでも、育成の難易度や必要な「メインスキルのたね」(金タネ)の量を考慮すると、評価がガラッと変わる子もいるんです。
無課金・微課金向けの評価基準
こちらは、あまり課金をせず、毎日コツコツとプレイされている方向けの評価です。
- 料理の評価: 「フィールドボーナス」や「いいキャンプチケット(キャンチケ)」がない状態を基本とし、鍋の容量(最大69)で作れる料理、特に「ぜつみんバターカレー」「げんき回復お茶漬け」「わかくさサラダ」などの強力な非キャンチケ料理への貢献度を高く評価しています。
- 厳選・育成難易度: 伝説ポケモンや「16ゲージ」(捕獲に必要なサブレ数が多い)のポケモン、進化回数が多い600族(バンギラスなど)は、育成や厳選の難易度を考慮し、評価が少し下がる傾向にあります。
- リソース(金タネ): 入手できる「メインスキルのたね」の量には限りがあるため、金タネを大量に投入しなくても活躍できるポケモンや、少しの投入で大きな成果が出るポケモンを評価しています。
課金・廃課金向けの評価基準
こちらは、日常的に「いいキャンプチケット」を使用し、ポケモンの厳選や育成にもリソース(アメやサブレ、金タネ)をしっかり投入できる方向けの評価です。
- 料理の評価: キャンチケ使用時の鍋容量(最大103)を前提とし、「メザパッシュシチュー」「すきやきカレー」「りんごさんヨーグルトサラダ」「まけんきコーヒーサラダ」「スパークスパイシーコーラ」「ドーナツエクレア」といった、作成難易度が高い最強クラスの料理への貢献度を最重要視しています。
- 厳選・育成難易度: 厳選難易度は考慮しません。最強の個体を確保し、アメや金タネを最大限投入した場合のポテンシャル(潜在能力)を評価しています。
- 将来性: 現状の料理だけでなく、今後の新料理や新フィールドでの活躍も見据えた評価を含んでいます。
【ポケスリ】最新最強ポケモンランキング|Tier表
お待たせしました。 それでは、最新の最強ポケモンランキング(Tier表)を発表します。 まずは「無課金・微課金向け」、次に「課金・廃課金向け」の表を掲載し、その後で各ランクの注目ポケモンについて詳しく解説していきますね。 ランクは「マスダ(様)」(SSランクの上、神)、「SS」「S」「A」「B」「C」「D」「E」の8段階で評価しています。
【無課金・微課金向け】総合最強Tier表
Tier | ポケモン |
---|---|
マスダ | サーナイト, デンリュウ |
SS | ライチュウ, トドゼルガ, メガニウム, バクフーン, オーダイル, ラグラージ, カメックス, ウツボット, カイリュー, バンギラス, ボスゴドラ, レントラー, ハピナス, キテルグマ, ラウドボーン, マスカーニャ, ジバコイル, パーモット, ジュカイン |
S | キュウコン, アローラキュウコン, ドードリオ, ジュペッタ, ピクシー, ネイティオ, バシャーモ, フシギバナ, バリアード, ヌオー, クワガノン, ユキノオー, ドクロッグ, ブースター, グレイシア, クレセリア |
A | ハガネール, チルタリス, オコリザル, ハロピカ, ホリピカ, バタフリー, ヘルガー, ムシャーナ, マニューラ, リザードン, ゴローニャ, ゲンガー, カモネギ, デリバード, ウェーニバル, プクリン, ニンフィア, エルレイド, ライコウ, エンテイ, スイクン, ダークライ |
B | イワーク, ラッタ, アーボック, ガルーラ, カイロス, ダグトリオ, アブソル, メタモン, キュワワー, クチート, ヤドキング, ウィンディ, サンダース, エーフィ, ゴルダック, マルノーム, フワライド, ミミッキュ, ウォーグル, プラスル, マイナン |
C | ガラガラ, ヤルキモノ, ケッキング, シャワーズ, リーフィア, トゲキッス, ルカリオ, ドンカラス |
D | ヤドラン, ブラッキー, ソーナンス, ヘラクロス |
E | デリバードピカチュウ, ペルシアン, ヤミラミ |
【課金・廃課金向け】総合最強Tier表
Tier | ポケモン |
---|---|
マスダ様 | サーナイト, デンリュウ |
SS | ライチュウ, メガニウム, バクフーン, オーダイル, トドゼルガ, ラグラージ, ハガネール, マニューラ, フシギバナ, カメックス, ウツボット, カモネギ, カイリュー, バンギラス, ハピナス, ボスゴドラ, ウソッキー, キテルグマ, マスカーニャ, ラウドボーン, クワガノン, レントラー, ドクロッグ, ジバコイル, ミミッキュ, ジュカイン, パーモット, エンテイ, ライコウ, クレセリア, ダークライ |
S | キュウコン, アローラキュウコン, ドードリオ, イワーク, ジュペッタ, ピクシー, ネイティオ, ヘルガー, バシャーモ, メタモン, バリアード, ゴローニャ, カイロス, ガルーラ, ヌオー, デリバード, ユキノオー, アブソル, ウェーニバル, クチート, ブースター, グレイシア, エーフィ, ニンフィア, デンリュウ, ゴルダック, エルレイド, プラスル, マイナン, ハイランダー, ローランダー, ウォーグル, スイクン |
A | バタフリー, オコリザル, ハロピカ, ホリピカ, ムシャーナ, チルタリス, リザードン, ゲンガー, キュワワー, プクリン, ウィンディ, サンダース, ドンカラス, フワライド |
B | ラッタ, アーボック, ケッキング, ダグトリオ, ヤドキング |
C | ガラガラ, ヤルキモノ, ヘラクロス, シャワーズ, トゲキッス, リーフィア, マルノーム |
D | ヤドラン, ブラッキー, ルカリオ, ソーナンス |
E | デリバードピカチュウ, ペルシアン, ヤミラミ |
マスダランク(Tier GOD)徹底解説
このランクにいるポケモンは、どのフィールド、どのプレイスタイルであっても編成にほぼ必須、またはいると快適さが段違いになる「神」クラスのポケモンたちです。
サーナイト

- 役割: スキル(げんきオールS)
- 評価(無・廃共通): まさに最強のヒーラー(回復役)です。 パーモットも非常に強力なヒーラーですが、同じ個体(せいかく、サブスキル)で比較した場合、サーナイトの方がスキル発動回数が多く、チームの元気をより安定して高く保ってくれます。 無課金・微課金では「げんき回復お茶漬け」に必要なりんごやコーンを持ってきてくれる点も非常に優秀です。 廃課金でも、ヒーラーがいると編成の自由度が格段に上がるため、文句なしのマスダ様ランクです。 厳選(ラルトスの性別)が少し大変ですが、それに見合う価値は間違いなくあります。
デンリュウ

- 役割: スキル(ちょうりパワーS)
- 評価(無・廃共通): 唯一無二の「鍋拡張」スキルを持つ最強ポケモンです。 このゲームは、一度に作れる料理のエナジー量が非常に重要です。 デンリュウのスキルが発動すれば、鍋の容量が一時的に増え、より多くの食材を投入できます。 特に日曜日の大成功を狙う際や、キャンチケ料理を作る際には、いるといないとでは大違い。 今後の料理ランクが上がれば上がるほど、その価値はさらに高まっていく、とんでもないポテンシャルを秘めています。 16ゲージ・無進化で厳選・育成は非常に大変ですが、その苦労を補って余りある強さですね。
SSランク(Tier 1)徹底解説
SSランクは、マスダランクに次ぐ、各分野での最強クラスのポケモンたちです。 無課金・微課金と廃課金で評価が分かれる子もいるので、その違いに注目してください。
ライチュウ

- 役割: きのみ
- 評価(無・廃共通): 序盤に誰もがもらえるピカチュウの進化系でありながら、全ポケモン中でもトップクラスのきのみエナジー効率を誇ります。 おてつだいスピードが非常に速く、食材もりんごや生姜(お茶漬けなど)と優秀。 「きのみの数S」を持った個体を厳選できれば、まさにエースとして全フィールドで活躍してくれます。
トドゼルガ

- 役割: きのみ
- 評価(無・廃共通): きのみタイプとしての能力はSSランクの中では少し控えめですが、食材(オイル、にく)がとにかく優秀です。 特にオイルは「わかくさサラダ」や「まけんきコーヒーサラダ」など、最強クラスの料理に必須です。 厳選・育成もしやすく、きのみエナジーを稼ぎながら最強料理の食材も集めてくれる、非常にバランスの取れたポケモンです。
メガニウム・バクフーン・オーダイル(御三家)
- 役割: きのみ
- 評価(無・廃共通): この3匹は、それぞれのフィールド(ワカクサ、トープ、シアン)で最強のきのみエースとなります。 おてつだいスピードも速く、2回進化するため育てやすいのも魅力。 特にオーダイルは食材確率も高めで、オイル(魔剣気サラダ)を持ってこられる点も評価が高いです。
ラグラージ
- 役割: きのみ
- 評価(無・廃共通): きのみタイプの能力が最強クラスな上に、スキル「料理チャンスS」まで持っている、まさに「筋肉のあるイケメン」のような反則級の強さです。 スキル発動で料理が大成功しやすくなり、エナジー効率が跳ね上がります。 2回進化で育成しやすいのも素晴らしいですね。
カメックス
- 役割: 食材
- 評価(無・廃共通): 食材タイプの最強ポケモンの一角です。 ミルク、カカオ、にく、どの組み合わせでも「ぜつみんバターカレー」や「ドーナツエクレア」「りんごさんヨーグルトサラダ」など、多くの最強料理に対応できます。 序盤から最終盤まで、ずっとお世話になるポケモンですね。
ハガネール
- 役割: きのみ
- 評価(無A → 廃SS): 無課金・微課金では厳選難易度(イワークが16ゲージ)からAランクですが、リソース前提の廃課金評価ではSSランクです。 きのみタイプとしてトップクラスの能力(おてつだいスピード)を持っており、純粋なきのみエナジー効率で右に出るものはいません。
マニューラ
- 役割: きのみ
- 評価(無A → 廃SS): ハガネールと同様、厳選難易度から無課金ではAランクですが、廃課金ではSSランクです。 きのみ能力が最強クラスな上、スキル(ゆめのかけらゲットS)が自身のおてつだいスピードを上げる効果も持っており、自己完結しています。 食材もオイル(魔剣気)と、非の打ち所がありません。
ミミッキュ
- 役割: スキル(エナジーチャージM)
- 評価(無B → 廃SS): 評価が最も大きく分かれるポケモンです。 無課金では16ゲージ・無進化・金タネ必須、という三重苦でBランクですが、廃課金では「ゴーストタイプ最強のエナジー要員」としてSSランクに輝きます。 金タネを最大まで投与した場合のエナジー獲得量は、並のきのみタイプを凌駕します。
Sランク(Tier 2)徹底解説
Sランクは、SSランクに一歩及ばないものの、特定の役割やフィールドで最強クラスの活躍を見せてくれるポケモンたちです。
ネイティオ
- 役割: きのみ
- 評価(無・廃共通): 新しく追加されたポケモンですね。 きのみタイプとしての能力は標準より高めですが、特筆すべきは食材(トマト、しょうが)と、クレセリアとのシナジー(エスパータイプ)です。 「クレセパ」(クレセリアパーティ)のエースアタッカーとして、また「わかくさサラダ」の食材要員としても優秀で、総合力はSランクと評価しました。
バシャーモ
- 役割: きのみ
- 評価(無・廃共通): きのみタイプとしての能力はSSランクに匹敵するほど高いです。 ではなぜSランクかというと、食材(しょうが、キノコ)が現状の最強料理に少し活かしづらい点があります。 キノコはエナジーが高いのですが、レシピで要求されることが少なく、隙間食材になりがちです。 今後の料理追加次第では、SSランクに上がるポテンシャルは十分に秘めています。
フシギバナ
- 役割: 食材
- 評価(無S → 廃SS): 無課金では蜜の使い道が少なくSランクですが、廃課金では「すきやきカレー」や「ドーナツエクレア」の最強蜜要因としてSSランクです。 アンバー渓谷が実装され、蜜を使う新料理(マカロンなど)が来れば、無課金でもSSランクになる可能性が非常に高い、将来性抜群のポケモンです。
ヘルガー
- 役割: きのみ
- 評価(無A → 廃S): 無課金では金タネの余裕がなくAランクですが、スキルが強化され、金タネを投与すれば非常に強力になるため、廃課金ではSランクです。 ダークライパーティでの活躍も見込めます。
Aランク(Tier 3)徹底解説
Aランクは、Sランクには劣るものの、特定の状況や序盤・中盤で非常に役立つ優秀なポケモンたちです。
リザードン
- 役割: 食材
- 評価(無・廃共通): 食材(しょうが、にく、ハーブ)は優秀ですが、ライバルに強力なボスゴドラがいるため、このランクに落ち着いています。 ただし、新フィールド「アンバー渓谷」ではきのみ(ほのお)が一致するため、評価が上がる可能性が高いです。
ゲンガー
- 役割: 食材
- 評価(無・廃共通): 序盤のハーブ・キノコ要員として優秀です。 しかし、最終的には食材の量でカイリューやヌオー、クワガノンに軍配が上がることが多いため、Aランクとなります。
プクリン
- 役割: スキル(げんきオールS)
- 評価(無A → 廃A): 序盤のヒーラーとして非常に優秀です。 しかし、最終的にはサーナイトやニンフィアの方がスキル発動回数が多くなるため、Aランクが妥当かなと思います。
伝説ポケモン(ライコウ, エンテイ, スイクン, ダークライ)
- 役割: スキル
- 評価(無A → 廃SS/S): 無課金・微課金では、厳選・育成の難易度が非常に高く、金タネも大量に必要となるためAランクです。 一方、廃課金ではそのポテンシャルを最大限に活かせるため、SSランクやSランク(スイクンのみ運用が難しくS)となります。 特にライコウとエンテイは、それぞれのタイプ(でんき・ほのお)のポケモンを強化するスキルが強力で、パーティ全体の火力を底上げしてくれます。
Bランク(Tier 4)徹底解説
Bランクは、特定の使い道があったり、Aランク以上のポケモンの「つなぎ」として活躍したりするポケモンたちです。
イワーク
- 役割: きのみ
- 評価(無B → 廃S): 進化前のポケモンでありながら、きのみタイプとしての能力が非常に高いです。 無課金では16ゲージの厳選が難しくBランクですが、廃課金ではそのポテンシャルを評価してSランクとなります。
エーフィ・ゴルダックなど(エナジーチャージ系)
- 役割: スキル
- 評価(無B → 廃S): 金タネを投与すれば強力なエナジー要員になりますが、無課金ではリソースが足りません。 廃課金では、ミミッキュやジュカインといったSSランクの「エナチャ」系には一歩及ばないものの、クレセリアパーティの一員などとしてSランクの活躍が期待できます。
マルノーム
- 役割: スキル(ゆめのかけらゲットS)
- 評価(無B → 廃C): 無課金・微課金の方で「ゆめのかけら」が不足しがちな時期には、Bランクの価値があります。 しかし、ゲームが進み、かけらが余ってくる廃課金プレイヤーにとっては、Cランク以下の評価になってしまいます。
Cランク(Tier 5)徹底解説
Cランクは、現状の環境では少し使いどころが難しいポケモンたちです。
シャワーズ
- 役割: スキル(食材ゲットS)
- 評価(無C → 廃C): ランダムで食材を持ってくるスキルは、安定して特定の料理を作りたい現在の環境では少し扱いが難しいです。 日曜日に食材を一気に集める、といった使い方はありますが、常用は難しいかなと思います。
トゲキッス
- 役割: スキル(ゆびをふる)
- 評価(無C → 廃C): スキルがランダムで、安定性に欠けます。 ピクシーのように、きのみタイプがサブで持っているスキルとしては面白いのですが、スキルタイプがメインで持つには少し厳しいですね。
Dランク(Tier 6)徹底解説
Dランクは、現状では他のポケモンの下位互換になりがちなポケモンたちです。
ヤドラン
- 役割: スキル(げんきエールS)
- 評価(無D → 廃D): スキルが「げんきオール」ではなく、単体を回復する「げんきエール」なのが厳しいです。 ヒーラーとしてはサーナイトやプクリンには及びません。
ヘラクロス
- 役割: スキル(食材ゲットS)
- 評価(無D → 廃C): シャワーズと同様、ランダム食材スキルが扱いにくいです。 16ゲージ・無進化という点も、無課金・微課金では大きなマイナスポイントです。
Eランク(Tier 7)徹底解説
Eランクは、残念ながら現状では育成の優先度が最も低いポケモンたちです。
デリバードピカチュウ(ホリデー)
- 役割: スキル(ゆめのかけらゲットS)
- 評価(無E → 廃E): 夢のかけらの評価が低いことに加え、進化もできないため、Eランクとなります。
ペルシアン
- 役割: スキル(ゆめのかけらゲットS)
- 評価(無E → 廃E): 同様です。 スキル発動回数は多いのですが、肝心のスキルが現状の環境に合っていません。
ポケモンタイプ別(役割別)最強考察
Tier表だけでなく、役割別に見た最強ポケモンについても少し深掘りしますね。
きのみタイプ最強考察
きのみタイプは、カビゴンのエナジーを稼ぐ基本であり、最も重要な役割です。 最強のきのみタイプは「おてつだいスピードが速い」こと、そしてサブスキル「きのみの数S」を持っていることがほぼ必須条件になります。 SSランクのライチュウ、御三家(メガニウムなど)、ラグラージ、ハガネール、マニューラは、これらの条件を高水準で満たしています。 厳選の際は、せいかく「いじっぱり(おてスピ↑食材↓)」や「ようき(おてスピ↑エナ回復↓)」、サブスキル「おてつだいスピードM/S」「きのみの数S」を狙うのがおすすめです。
食材タイプ最強考察
食材タイプは、強力な料理を作るために欠かせません。 最強の食材タイプは「集めてくる食材の種類が優秀」であること、そして「おてつだいスピードが速い」または「食材確率が高い」ことです。 SSランクのカメックス、フシギバナ、ボスゴドラ、レントラー、クワガノン、ハピナス、キテルグマなどは、特定の最強料理(カレー、サラダ、デザート)に必須の食材を大量に持ってきてくれます。 厳選の際は、せいかく「うっかりや(食材↑メインスキル↓)」や「おだやか(食材↑エナ回復↓)」、サブスキル「食材確率アップM/S」「所持数アップL/M」を狙うと良いでしょう。
スキルタイプ最強考察
スキルタイプは、パーティの安定(回復)や爆発力(エナジー、鍋)を生み出します。 最強のスキルタイプは「スキルが強力」であることはもちろん、「スキル発動確率が高い」ことが重要です。 マスダランクのサーナイト(回復)とデンリュウ(鍋拡張)は、その筆頭です。 SSランクのミミッキュやジュカインは、金タネ(メインスキルのたね)を最大まで投与することを前提としていますが、スキルで直接エナジーを稼ぐ能力が非常に高いです。 厳選の際は、せいかく「なまいき(メインスキル↑食材↓)」や「しんちょう(メインスキル↑エナ回復↓)」、サブスキル「スキル確率アップM/S」「スキルレベルアップM/S」が理想です。
これから注目のポケモンと今後の環境考察(アンバー渓谷)
最後に、これから実装が予定されている新フィールド「アンバー渓谷」を見据えた、注目ポケモンについてもお話しします。 アンバー渓谷は、カビゴンの好みのきのみが「ほのお」「じめん」「むし」タイプになると予想されています。
- ほのおタイプ:
- バクフーン (SS): もともと最強クラスですが、さらに活躍の場が広がりそうです。
- リザードン (A): 食材だけでなく、きのみエースとしても注目されます。
- バシャーモ (S): 食材は活かしにくいかもしれませんが、きのみエースとしての能力は抜群です。
- エンテイ (A/SS): ほのおパーティのリーダーとして、廃課金プレイヤーの編成で必須になる可能性が高いです。
- じめんタイプ:
- ラグラージ (SS): みずタイプですが、進化前のミズゴロウがじめんタイプなので、もしかすると…?(現状ではみずタイプのみです)
- ガラガラ (C/C): 現状は評価が低いですが、きのみが一致すればAランク以上の活躍が期待できます。
- ゴローニャ (A/S): 食材要員としてだけでなく、きのみでも貢献できるようになります。
- むしタイプ:
- カイロス (B/S): 廃課金ではSランクのポテンシャルがありますが、きのみ一致でさらに評価が上がりそうです。
- ヘラクロス (D/C): こちらもきのみ一致で評価が上がる可能性があります。
- バタフリー (A/A): きのみタイプとして優秀なので、アンバー渓谷でのエース候補になりますね。
これらのポケモンを今から少しずつ育てておくと、新フィールドが実装されたときにスタートダッシュが切れるかもしれませんよ。
まとめ
今回は、ポケモンスリープの最新最強ポケモンランキングを、無課金・微課金向けと課金・廃課金向けの2つの視点でお届けしました。
ポケスリは、すぐに結果が出るゲームではありませんが、コツコツと育てたポケモンが活躍してくれると本当に嬉しいゲームです。 もちろん、最強ランキングはあくまで効率を求める上での一つの指標です。 一番大切なのは、みなさんが好きなポケモンと楽しく睡眠時間を過ごすことだと思います。
今回のレビューが、みなさんのポケスリライフの参考になれば幸いです。 また次回のレビューでお会いしましょう。