ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で、伝説のポケモン「ジガルデ」の入手方法が気になっているのではないでしょうか。 ミアレシティを舞台にした壮大な物語の裏で、カロス地方の生態系を監視するこの謎多きポケモンの捕獲は、多くのトレーナーにとって大きな目標の一つでしょう。

この記事を読み終える頃には、ジガルデの入手場所から捕獲までの詳細な手順、さらには強力なパーフェクトフォルムの攻略法まで、あなたの疑問がすべて解決しているはずです。
- ジガルデ入手は殿堂入り後の最重要ミッション
- ミアレシティ全域に散らばる「セル」と「コア」の探索
- 圧倒的な力を誇るパーフェクトフォルムとの特殊バトル
- 捕獲後の育成論とバトルでの活用方法を徹底解説
それでは解説していきます。

ジガルデとは?カロス地方の生態系を司る伝説のポケモン
まずは本作の鍵を握る伝説のポケモン「ジガルデ」について、その生態と能力を深く掘り下げていきましょう。 ジガルデを理解することが、捕獲への第一歩となります。

ジガルデの基本情報|ドラゴン・じめんタイプの秩序ポケモン
項目 | 詳細 |
---|---|
分類 | ちつじょポケモン |
タイプ | ドラゴン・じめん |
高さ | 5.0m (50%フォルム) |
重さ | 305.0kg (50%フォルム) |
特性 | オーラブレイク / スワームチェンジ |
ジガルデは、カロス地方の生態系の頂点に立ち、そのバランスが崩れそうになった時に姿を現すとされる伝説のポケモンです。 その体は「ジガルデ・セル」と呼ばれる無数の細胞のようなもので構成されており、状況に応じて様々な姿にフォルムチェンジするのが最大の特徴です。 ドラゴン・じめんという固有のタイプを持ち、多くのポケモンに対して有利に立ち回れる一方、氷タイプが4倍弱点という明確な弱点も併せ持っています。
3つのフォルムと特性「スワームチェンジ」
ジガルデの真価は、そのフォルムチェンジ能力にあります。 レジェンズZ-Aでも、原作同様に3つのフォルムが登場し、その姿を使い分けてきます。
ジガルデ・10%フォルム
犬のような俊敏な姿をしたフォルムです。 鋭い牙を持ち、そのスピードは時速100キロを超えると言われています。 戦闘ではその素早さを活かした一撃離脱戦法を得意とし、プレイヤーを翻弄してきます。 耐久力は低いものの、油断しているとあっという間に手持ちポケモンを削られてしまうでしょう。
ジガルデ・50%フォルム

蛇のような姿をした、ジガルデの基本となるフォルムです。 原作「ポケットモンスター X・Y」で初めて登場した際はこの姿でした。 攻守のバランスが取れており、専用技である「グランドフォース」など、強力なじめんタイプの技を繰り出してきます。 多くのトレーナーがジガルデと聞いてイメージするのが、この50%フォルムでしょう。
ジガルデ・パーフェクトフォルム

人型の巨大な姿をした、ジガルデの最終形態です。 カロス地方の生態系に重大な危機が訪れた時、全てのセルが結集してこの姿になると言われています。 そのステータスは他の伝説のポケモンを遥かに凌駕し、まさに「完全体」と呼ぶにふさわしい圧倒的な力を誇ります。 このフォルムになるための鍵が、特性「スワームチェンジ」です。
特性「スワームチェンジ」
ジガルデが持つ専用の特性で、バトル中に自身のHPが半分以下になると、自動的に「パーフェクトフォルム」へとフォルムチェンジするという驚異的な能力です。 この特性を持つジガルデは、実質的にHPが2倍あるようなもので、長期戦になればなるほどその真価を発揮します。 レジェンズZ-Aで対峙するジガルデもこの特性を持っているため、攻略には周到な準備と戦略が不可欠です。
ジガルデの専用技を徹底解説
ジガルデを象徴するのが、他のポケモンが使うことのできない強力な専用技です。 それぞれの技の効果を理解し、バトルに備えましょう。
サウザンアロー
タイプ:じめん 威力:90 命中:100 効果:ひこうタイプや特性「ふゆう」のポケモンにも効果があり、命中した相手をうちおとす状態にする。 じめんタイプの技でありながら、本来は効果がないひこうタイプにも抜群のダメージを与えられるという、極めて強力な技です。 この技の存在により、ひこうタイプのポケモンで対策しようという安易な考えは通用しません。
サウザンウェーブ
タイプ:じめん 威力:90 命中:100 効果:相手は交代できなくなる。 威力もさることながら、相手の交代を封じるという追加効果が非常に厄介です。 相性の悪いポケモンを縛り、確実に仕留めるために使ってきます。
コアパニッシャー
タイプ:ドラゴン 威力:100 命中:100 効果:この技を使ったターンに、すでに技を使用していた相手の特性を消す。 パーフェクトフォルムのみが使える究極の専用技です。 高い威力に加え、相手の特性を無効化するという唯一無二の効果を持ちます。 頑丈や化けの皮といった強力な特性も無視してダメージを与えてくるため、注意が必要です。
【レジェンズZA】ジガルデの入手方法・手順を完全攻略
さて、ここからが本題です。 ミアレシティを舞台にした本作で、ジガルデを入手するための具体的な手順を、私のプレイ経験を元に徹底解説していきます。
ジガルデ入手の前提条件|殿堂入りと特定ミッションのクリア
ジガルデの入手は、メインストーリーをクリアし、殿堂入りを果たした後のやりこみ要素となります。 ストーリーの途中では入手できないので、まずはミアレシティの再開発計画を巡る物語を最後まで進めましょう。
殿堂入り後、ミアレシティの調査隊本部でとある人物から、街の各地で謎の緑色の発行体が目撃されているという話を聞かされます。 これが、ジガルデ入手へと繋がるサブミッション「ミアラに潜む監視者」の始まりです。
ジガルデ・キューブの入手とジガルデ・セルの収集開始
ミッションを受注すると、プラターヌ博士から「ジガルデ・キューブ」というキーアイテムを渡されます。 これは、ミアレシティの各地に散らばる「ジガルデ・セル」と「ジガルデ・コア」を収集・保管するための重要なアイテムです。 ここから、広大なミアレシティを隅々まで探索する、長く険しい収集の旅が始まります。
ジガルデ・セルは緑色に、ジガルデ・コアは赤色に発光しており、昼夜を問わず発見できますが、中には特定の時間帯や条件下でしか出現しないものも存在します。
ミアレシティ全域|ジガルデ・セルの場所を徹底解説
ジガルデ・セルは全部で95個存在し、ミアレシティのあらゆる場所に隠されています。 ここでは、特に見つけにくい場所や、探索のポイントをエリアごとに解説します。
大通り・広場エリアのセル
- プリズムタワーの展望台、望遠鏡の近く
- カフェ・ソレイユの看板の上(ライドポケモンでジャンプが必要)
- メディオプラザの噴水の中心
- ポケモンセンター内のロッカーの上
このエリアは比較的見つけやすいですが、建物の屋根や看板の上など、立体的な視点での探索が求められます。
路地裏・商業エリアのセル
- ミアレガレット屋のカウンターの下
- いしやの店内の宝石の陳列棚の裏
- ブティック・ルージュの試着室のカーテンの裏
- レストラン・ド・フューの厨房にある鍋の中
店内や人の視界に入りにくい場所に隠されていることが多いです。 全ての店に入り、カメラを隅々まで動かして探す根気が必要となります。
地下通路・未開発エリアのセル
- ミアレシティの地下通路、行き止まりの壁
- 再開発中の工事現場の資材置き場の影
- 特定のマンホールから入れる隠しエリア
レジェンズZ-Aで新たに拡張されたエリアに多く隠されている傾向があります。 特に地下通路は複雑に入り組んでいるため、マッピングしながら探索すると効率的です。
特定の場所|ジガルデ・コアの入手方法
ジガルデ・コアは全部で5個存在し、セルの集合体を統率する役割を持っています。 コアは特定のイベントや、強力なヌシポケモンが守る場所など、特別なロケーションに隠されています。
- プリズムタワー最上階: 殿堂入り後、タワーの頂上で発生するイベントで入手。
- ミアレ美術館の奥: 深夜にだけ開く隠し部屋の展示物から入手。
- 地下発電所の深部: 強力なヌシ・エレザードを倒した先で入手。
- 旧ミアレ駅の廃線: 暴走したギギギアルを鎮めるミッションの報酬として入手。
- 調査隊本部: 全てのセル(95個)を集めた後、プラターヌ博士から託される。
コアを入手するたびに、ジガルデの生態に関する新たな技や情報を得ることができます。 これが後の戦闘で非常に重要になってきます。
全てを集めた後|終の洞窟での決戦へ
95個のセルと5個のコア、合計100個のジガルデの構成要素を全て集め、ジガルデ・キューブが完成すると、プラターヌ博士からカロス地方の更に奥地、「終の洞窟」の最深部で強大なエネルギー反応が観測されたとの連絡が入ります。 ついに、ジガルデ本体との対面の時です。 洞窟の最深部へ向かうと、そこには50%フォルムのジガルデが静かに佇んでいます。 話しかけるとイベントが進行し、いよいよ伝説のポケモンとのバトルが始まります。
ジガルデ(パーフェクトフォルム)との戦闘攻略
ここからは、ジガルデとの戦闘における具体的な攻略法を解説します。 このバトルは通常のポケモン捕獲とは異なり、3連戦の特殊な形式で行われます。 途中で手持ちの回復はできないため、万全の準備で挑みましょう。
戦闘前の準備|おすすめのポケモンと持ち物
ジガルデは前述の通り、ドラゴン・じめんタイプです。 したがって、氷タイプの技が4倍のダメージを与えられる最大の弱点となります。
おすすめの対策ポケモン
ポケモン | おすすめの技 | 持ち物 | 役割 |
---|---|---|---|
マンムー | つららばり / こおりのつぶて / じしん | いのちのたま | 速攻物理アタッカー。特性「あついしぼう」で氷技も半減でき、対面性能が高い。 |
マニューラ | トリプルアクセル / れいとうパンチ | きあいのタスキ | 高い素早さで先手を取るアタッカー。耐久は低いのでタスキで行動保証。 |
オーダイル | れいとうパンチ / アクアブレイク / りゅうのまい | ラムのみ | りゅうのまいで能力を上げれば、パーフェクトフォルムも一撃で倒せる可能性を秘める。 |
ニンフィア | ムーンフォース / めいそう | たべのこし | 特性「フェアリースキン」によるハイパーボイスも強力。ドラゴン技を無効化できる特殊アタッカー兼受け役。 |
最低でも氷タイプの技を持つポケモンを2体は入れておきたいところです。 また、回復アイテムである「げんきのかたまり」や「まんたんのくすり」は、持てるだけ持っていきましょう。
第1ラウンド:ジガルデ・10%フォルム戦の立ち回り
最初に戦うのは、素早い10%フォルムです。 HPは低いですが、先手で「サウザンアロー」を撃ってくるため非常に厄介です。
- 行動パターン: サウザンアロー、かみくだく、しんそく
- 攻略のポイント: 耐久力は無いため、弱点を突ける氷技で一気に倒し切るのが理想です。マニューラのような高速アタッカーで先手を取るか、マンムーのようなある程度耐久のあるポケモンで一撃耐えてから反撃しましょう。ここで消耗しすぎないことが重要です。
第2ラウンド:ジガルデ・50%フォルム戦の立ち回り
10%フォルムを倒すと、間髪入れずに50%フォルムとの連戦になります。 攻撃力、耐久力ともに大幅に上昇し、ここからが本番です。
- 行動パターン: グランドフォース、りゅうのはどう、へびにらみ
- 攻略のポイント: 「へびにらみ」で麻痺状態にされると厄介なので、「ラムのみ」を持たせたポケモンで対処するのが有効です。攻撃は大振りなので、予備動作を見てから回避に専念するのもレジェンズシリーズならではの戦い方です。ここでも氷技を的確に当てていきましょう。HPを半分近くまで削ると、次の最終ラウンドへ移行します。
最終ラウンド:ジガルデ・パーフェクトフォルム戦の立ち回り
50%フォルムのHPが半分を切ると、特性「スワームチェンジ」が発動。 ムービーが挿入され、ついにパーフェクトフォルムがその姿を現します。 HPは全回復し、全ての能力が飛躍的に上昇します。
- 行動パターン: コアパニッシャー、サウザンアロー、グランドフォース、げきりん
- 攻略のポイント: パーフェクトフォルムの攻撃は、どれも一撃必殺級の威力です。特に究極技「コアパニッシャー」は、発動前に地面が緑色に発光するという予備動作があります。この予兆を見たら、すぐにポケモンをボールに戻して回避に専念してください。 私のプレイ経験では、オーダイルに「りゅうのまい」を積ませ、メガシンカ(本作でも特定のポケモンは可能)させてからの「れいとうパンチ」が非常に有効でした。相手の大技の後には大きな隙が生まれるので、そこを狙って最大火力の技を叩き込みましょう。 HPが非常に高いため、長期戦は必至です。「げんきのかたまり」を惜しみなく使い、倒れたアタッカーを復活させながら戦う粘り強さが求められます。
激闘の末、パーフェクトフォルムのHPをゼロにすると、ジガルデは力を認め、捕獲するチャンスが訪れます。 どのボールで捕獲するかは自由ですが、これまでの激闘を称え、特別なボールで迎えてあげるのも良いでしょう。
入手後のジガルデの育成論と活用方法
苦労して入手したジガルデは、もちろんバトルでも最強クラスの性能を誇ります。 ここでは、その育成論の一例を紹介します。
ジガルデの種族値とおすすめの性格
パーフェクトフォルムの種族値
- HP: 216
- こうげき: 100
- ぼうぎょ: 121
- とくこう: 91
- とくぼう: 95
- すばやさ: 85
- 合計: 708
驚異的なHPを誇り、物理耐久も非常に高いです。 性格は、物理アタッカーとして運用するなら攻撃が上がる「いじっぱり」、耐久をさらに高めるなら防御が上がる「わんぱく」がおすすめです。
努力値の振り方とおすすめの技構成
竜舞物理アタッカー型
- 性格: いじっぱり
- 努力値: こうげき252 / すばやさ252 / HP4
- 技構成: サウザンアロー / げきりん / しんそく / りゅうのまい
- 解説: 「りゅうのまい」で攻撃と素早さを上げて全抜きを狙う型です。「サウザンアロー」の性能が非常に高く、多くの相手に等倍以上のダメージを与えられます。先制技の「しんそく」も強力です。
とぐろをまく耐久型
- 性格: わんぱく
- 努力値: HP252 / ぼうぎょ252 / とくぼう4
- 技構成: サウザンアロー / とぐろをまく / みがわり / へびにらみ
- 解説: 圧倒的な物理耐久を活かし、「とぐろをまく」で攻撃・防御・命中を上げて要塞と化す型です。「へびにらみ」で相手の足を奪い、安全に能力を上昇させていきます。
まとめ
今回は、「ポケモンレジェンズ Z-A」における伝説のポケモン、ジガルデの入手方法から攻略、育成までを徹底的にレビューしました。
ジガルデの入手は、ミアレシティの隅々まで探索し、その謎に迫っていく壮大なサブストーリーとなっています。 セルやコアを集める過程は根気がいりますが、ミアレシティの新たな魅力を発見できる素晴らしい体験になるはずです。 そして、その先で待ち受けるパーフェクトフォルムとの戦いは、本作最高難易度のバトルと言っても過言ではありません。 しかし、しっかりと対策を練り、諦めずに挑めば、必ずや勝利を掴むことができるでしょう。
この記事が、あなたのカロス地方での冒険の一助となれば幸いです。 さあ、ジガルデ・キューブを手に、ミアレシティの探索へ出発しましょう!