※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】特殊な進化をするポケモン36種まとめ|進化アイテム入手方法も徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された『ポケモン レジェンズ Z-A』をプレイ中で、「特定のポケモンの進化方法がわからない」「図鑑埋めをしたいのに、進化アイテムがどこにあるか不明」といった点が気になっていると思います。 『Z-A』の舞台であるミアレシティは広大で、その探索の傍ら、ポケモン図鑑を完成させるのはなかなかに骨が折れますよね。 特に、単なるレベルアップでは進化しないポケモンたちの条件は、ヒントが少なく見逃しがちです。

私自身、本作も隅々までやりこんでいますが、多くのプレイヤーが進化条件で詰まっているのを見かけます。 そこで今回は、ミアレシティでの冒険をよりスムーズに進めるため、レベルアップ以外の「特殊な進化」をするポケモン36種類をピックアップし、その具体的な進化方法と、進化に必要なアイテムの入手方法を徹底的に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、『Z-A』における特殊な進化の疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 特殊な進化条件を持つポケモン36種のリスト
  • 進化方法のカテゴリー別(アイテム・なつき度・通信・その他)詳細解説
  • 「ひかりのいし」や「メタルコート」など貴重な進化アイテムの具体的な入手場所
  • 「マーイーカ」や「ヌメイル」など『Z-A』特有の進化条件と注意点

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...
【レジェンズZA】完全自動化できる裏技作業まとめ|トレーナーバトル・金策・経験値・色違いこの記事を読んでいる方は「ポケモン レジェンズ Z-A」について、レベル上げや金策、色違い厳選、トレーナーバトルなどの自動化が気になっていると思います。 この記事を読み終える頃には、あなたが抱える「レジェンズZAの周回作業を自動化したい」という様々な疑問がすべて解決しているはずです。...

『ポケモン レジェンズ Z-A』の特殊な進化とは?

『ポケモン レジェンズ Z-A』の世界では、多くのポケモンがレベルアップによって進化していきますが、中には特定の条件を満たさないと進化できないポケモンたちが存在します。 これが「特殊な進化」と呼ばれるものです。

多様化する進化の条件

特殊な進化の条件は、非常に多岐にわたります。 特定の「進化アイテム」を使うもの、主人公(プレイヤー)との「なつき度」が関わるもの、さらには時間帯(昼・夜)やミアレシティの天候、特定の技を覚えているかどうか、通信交換、果てはゲーム機本体の操作まで、ポケモンの生態や特徴に合わせて様々な条件が設定されています。

これらの条件は、ゲーム内で明確なヒントが示されないことも多く、プレイヤー自身が探索や試行錯誤の中で見つけていく必要があります。 それが『レジェンズ』シリーズの醍醐味の一つでもあるのですが、図鑑を効率よく埋めたいプレイヤーにとっては大きな壁となることも事実です。

『Z-A』における特殊進化の傾向

前作『レジェンズ アルセウス』では、「つながりのヒモ」というアイテムによって、通信交換が必要なポケモンを1人でも進化させられる救済措置がありました。 しかし、情報ソース①(※編集注:ユーザー提供の情報に基づく)によれば、残念ながら今作『Z-A』では「つながりのヒモ」は廃止されてしまったようです。

これは、ミアレシティという「人とポケモンが共存する都市」を舞台に、他プレイヤーとの交流(通信)をより重視するというゲームデザインの表れかもしれません。 とはいえ、1人でプレイしている方にとっては厳しい仕様変更と言えます。 ただし、前作同様、通信進化するポケモンが「親分個体」などとしてフィールドに直接出現するケースも確認されています。 入手難易度は高いですが、自力でのコンプリートも不可能ではない、というバランスになっています。

この記事では、そうした『Z-A』の環境を踏まえ、全36種類の特殊進化をタイプ別に分かりやすく整理していきます。

まずはコレ!最重要「なつき度」の効率的な上げ方

特殊な進化条件の中で、最も多くのポケモンに関わってくるのが「なつき度」です。 『Z-A』では、このなつき度を効率的に上げられる非常に便利な施設がありますので、まずはその方法から紹介します。 ピチューやリオル、イーブイなど、多くの人気ポケモンがこの条件に関わるため、覚えておいて損はありません。

最速の方法は「カフェ」の利用

結論から言うと、『Z-A』でなつき度を上げる最速の方法は、「カフェで一緒に過ごすこと」です。

色々な方法(木の実を与える、経験アメを使う、一緒に旅をする)がありますが、カフェの手軽さと効率は群を抜いています。

なつき度上げの具体的な手順

  1. 「やすらぎのすず」を持たせる(推奨) 「やすらぎのすず」は、持たせるとポケモンのなつき度が上がりやすくなるアイテムです。 これがあると、カフェで過ごす回数を減らすことができます。
  2. カフェでメニューを頼む ミアレシティ内には多くのカフェがありますが、私が検証した中でおすすめなのは、7番ワールドゾーン、ローズ広場の近くにある「ヌーボカフェ 3号店」です。 ここでは100円の「おいしいみず」を頼むのが最も安価で効率的です。 (※カフェのメニューによってなつき度の上昇量が変わることはないようです)
  3. お店を出入りする 進化させたいポケモンを手持ちの先頭にしてカフェで注文し、一度お店を出る。 これを繰り返します。

私が検証したところ、「やすらぎのすず」を持たせた状態なら3回、持たせていない状態でも4回カフェを利用すれば、なつき度進化の条件を満たすことができました。 (※マックスまで上げる必要はありません)

「やすらぎのすず」の入手方法

肝心の「やすらぎのすず」ですが、これはサイドミッションの報酬で入手できます。

  • 場所: 9番ワールドゾーン近くの「カフェ・スラム」
  • 依頼主: ドルティ
  • 内容: ドルティとのポケモンバトルに勝利する。

バトルに勝つと報酬として「やすらぎのすず」がもらえます。 なつき度進化は非常に多いため、早めにこのミッションをクリアしておくことを強くおすすめします。

特殊な進化をするポケモン36種 早見表

それでは、本題である特殊な進化をするポケモン36種を、条件の概要と共に一覧表で紹介します。 (※イーブイの分岐は8種としてカウントしています)

No. ポケモン(進化前) ポケモン(進化後) 進化条件の概要
1 スボミー ロゼリア なつき度 + 昼にレベルアップ
2 ロゼリア ロズレード ひかりのいし を使う
3 フラエッテ フラージェス ひかりのいし を使う
4 ヤンチャム ゴロンダ Lv32以上 + 手持ちに悪タイプ
5 ピチュー ピカチュウ なつき度 + レベルアップ
6 ピィ ピッピ なつき度 + レベルアップ
7 ピッピ ピクシー つきのいし を使う
8 ニダンギル ギルガルド やみのいし を使う
9 ウツドン ウツボット リーフのいし を使う
10 ヤナップ ヤナッキー リーフのいし を使う
11 バオップ バオッキー ほのおのいし を使う
12 ヒヤップ ヒヤッキー みずのいし を使う
13 キルリア (オス) エルレイド めざめいし を使う
14 シュシュプ フレフワン においぶくろ を持たせて通信交換
15 ペロッパフ ペロリーム ホイップポップ を持たせて通信交換
16 イーブイ シャワーズ みずのいし を使う
17 イーブイ サンダース かみなりのいし を使う
18 イーブイ ブースター ほのおのいし を使う
19 イーブイ リーフィア リーフのいし を使う
20 イーブイ グレイシア こおりのいし を使う
21 イーブイ エーフィ なつき度 + 昼にレベルアップ(※フェアリー技忘れ)
22 イーブイ ブラッキー なつき度 + 夜にレベルアップ(※フェアリー技忘れ)
23 イーブイ ニンフィア なつき度 + フェアリー技を覚えた状態でレベルアップ
24 ミミロル ミミロップ なつき度 + レベルアップ
25 リオル ルカリオ なつき度 + 昼にレベルアップ
26 ガラルヤドン ガラルヤドラン / ヤドキング 専用ミッションアイテムを使う(分岐)
27 ヤドン ヤドキング おうじゃのしるし を持たせて通信交換
28 マーイーカ カラマネロ Lv30以上 + ゲーム機本体を逆さにしてレベルアップ
29 ヌメイル ヌメルゴン Lv50以上 + 天候が「雨」の時にレベルアップ
30 ユキワラシ (メス) ユキメノコ めざめいし を使う
31 ストライク ハッサム メタルコート を持たせて通信交換
32 ボクレー オーロット 通信交換(アイテム不要)
33 ランプラー シャンデラ やみのいし を使う
34 チゴラス ガチゴラス Lv39以上 + 昼にレベルアップ
35 アマルス アマルルガ Lv39以上 + 夜にレベルアップ
36 イワーク ハガネール メタルコート を持たせて通信交換

カテゴリー別:特殊進化解説①(進化のいし系)

最もポピュラーな特殊進化は「進化のいし」を使う方法です。 『Z-A』では、石屋で買える石と、探索で見つけるかクリア後でないと買えない石の2種類に大別されます。

クリア前から「石屋」で購入可能ないし

以下の石は、ミアレシティの「石屋」(道具屋などで販売)で最初から購入可能です。 旅の早い段階から進化させられるのが嬉しいポイントですね。

  • みずのいし
    • ヒヤップ → ヒヤッキー
    • イーブイ → シャワーズ
  • ほのおのいし
    • バオップ → バオッキー
    • イーブイ → ブースター
  • リーフのいし
    • ウツドン → ウツボット
    • ヤナップ → ヤナッキー
    • イーブイ → リーフィア
  • かみなりのいし
    • イーブイ → サンダース
    • (※情報ソース①にあったピカチュウ、シビビールも該当しますが、今回は36種の選定から除外しています)
  • こおりのいし
    • イーブイ → グレイシア

イーブイは5種類もの進化先が石屋のアイテムに対応しており、ミアレシティでの旅パの編成自由度を上げてくれています。

クリア前に探索が必要ないし(ひかり・つき・やみ・めざめ)

ここからが少し厄介な石です。 これらの石は、ストーリークリア前はマップ上の特定の場所(キラキラやモンスターボール)で拾うしかなく、クリア後になってようやく石屋に並びます。

ひかりのいし

  • ロゼリア → ロズレード
  • フラエッテ → フラージェス
    • 入手場所(例): マップ右下の「ラシヌ地区」から裏に回り、階段を登った先の建物の屋上。はしごを登るとモンスターボールに入っています。
    • (マップ上に合計5個ほど落ちているようです)

つきのいし

  • ピッピ → ピクシー
    • 入手場所(例): マップ左下の「カフェ・男前」の近くにあるホロキャスター(ホロベーター?)から屋上に上がり、まっすぐ進んだすぐの所にあるモンスターボール。
    • (マップ上に合計5個ほど落ちているようです)

やみのいし

  • ニダンギル → ギルガルド
  • ランプラー → シャンデラ
    • 入手場所(例): マップ右側の「レストラン・ド・フツー」の近くから、はしごを登った屋上エリア。ここはミニリュウが出現する屋上のすぐ近くだそうです。
    • (マップ上に合計6個ほど落ちているようです)

めざめいし

  • キルリア (オス) → エルレイド
    • 注意点: 進化できるのはオスのキルリアだけです。メスはLv30でサーナイトに進化します。
  • ユキワラシ (メス) → ユキメノコ
    • 注意点: 進化できるのはメスのユキワラシだけです。オスはLv42でオニゴーリに進化します。
    • 入手場所(例): マップ左下の「ヌーボカフェ 2号店」の近くにある地下水路を、「ブルー通り5番」側(ブルー5番側?)に進むとたどり着けます。
    • (マップ上に合計5個ほど落ちているようです)

これらのポケモンを旅の序盤から使いたい場合は、ミアレシティの広大なマップをくまなく探索する必要があります。 評論家目線では、クリアまで進化を我慢するか、探索に時間を割くか、プレイヤーのスタイルが問われる良い調整だと感じます。

カテゴリー別:特殊進化解説②(なつき度・時間・天候系)

次に、ポケモンの状態やゲーム内の環境が関わる進化条件です。 「なつき度」の上げ方は、冒頭で解説したカフェ利用が最速です。

なつき度で進化するポケモン

  • ピチュー → ピカチュウ
  • ピィ → ピッピ
  • ミミロル → ミミロップ
    • 上記の3匹は、なつき度を上げた状態でレベルアップすれば進化します。時間帯は問いません。
  • スボミー → ロゼリア
    • なつき度を上げた状態で、「昼」の時間帯にレベルアップさせる必要があります。
  • リオル → ルカリオ
    • なつき度を上げた状態で、「昼」の時間帯にレベルアップさせる必要があります。
    • ルカリオはメガシンカも控えているため、『Z-A』でも非常に人気の高いポケモンです。早めになつき度を上げて進化させたいですね。

イーブイの複雑な「なつき度」分岐

イーブイは「ブイズ」と呼ばれる多様な進化先を持つ、まさに特殊進化の象徴です。 石進化の5種以外に、なつき度が関わる3種の進化先があり、その条件が非常に紛らわしいので注意が必要です。

  • イーブイ → エーフィ
    • 条件: なつき度を上げた状態で、「昼」の時間帯にレベルアップ。
    • 最重要注意点: この時、イーブイがフェアリータイプの技(つぶらなひとみ等)を覚えていない必要があります。
  • イーブイ → ブラッキー
    • 条件: なつき度を上げた状態で、「夜」の時間帯にレベルアップ。
    • 最重要注意点: エーフィ同様、イーブイがフェアリータイプの技を覚えていない必要があります。
  • イーブイ → ニンフィア
    • 条件: なつき度を上げた状態で、フェアリータイプの技を覚えたままレベルアップ。
    • 注意点: この条件は時間帯を問いません(昼でも夜でもニンフィアになります)。

ニンフィア優先仕様の罠

ここが最大の罠です。 『Z-A』では、イーブイがなつき度条件を満たし、かつフェアリー技を覚えている場合、時間帯(昼夜)に関わらず、ニンフィアへの進化が最優先されます

つまり、「エーフィにしたいのに、昼にレベルを上げてもニンフィアになってしまう!」という事故が多発します。 エーフィやブラッキーに進化させたい場合は、レベルアップさせる前に、必ず「技思い出し/技忘れ」の機能でフェアリータイプの技を忘れさせてください。 これは本当に見落としがちなポイントなので、ブイズを育成する際は細心の注意を払いましょう。

時間帯・天候で進化するポケモン

特定の環境下でレベルアップが必要なポケモンたちです。

  • チゴラス → ガチゴラス
    • 条件: レベル39以上で、「昼」の時間帯にレベルアップ。
  • アマルス → アマルルガ
    • 条件: レベル39以上で、「夜」の時間帯にレベルアップ。

カセキポケモンであるこの2匹は、対になる条件を持っています。 『Z-A』での時間変更は、フィールド上の「ベンチ」で休むか、「ホテル」で時間を潰すことで任意に変更可能です。

  • ヌメイル → ヌメルゴン
    • 条件: レベル50以上で、天候が「雨」の時にレベルアップ。
    • ヌメルゴン(ヒスイのすがたではなくカロス地方のすがた)への進化条件です。

天候「雨」を狙うコツ

『Z-A』で天候を変えるには、時間変更と同じく「ベンチ」か「ホテル」で時間を潰す必要があります。 すぐに天候が確認できるため、ベンチで「少し休む」を繰り返すのがおすすめです。

ただし、この「雨」の天候がなかなか厄介です。 私が試した限り、ベンチで10回休んで1回か2回、雨になるかどうかという低い確率でした。 ヌメイルのレベルが50を超えたら、雨が降るまで根気よくベンチで休み続ける必要があります。 レベルさえ満たしていれば、雨になった瞬間にフィールドで進化させることも可能です。

カテゴリー別:特殊進化解説③(通信交換系)

前述の通り、『Z-A』では「つながりのヒモ」が廃止されたため、これらのポケモンを進化させるには他プレイヤーとの通信交換が必須となります。

アイテム不要の通信交換

  • ボクレー → オーロット
    • ボクレーをそのまま通信交換に出し、相手が受け取った時点で進化します。

アイテムが必要な通信交換

特定のアイテムを持たせた状態で、通信交換に出す必要があります。

  • シュシュプ → フレフワン
    • 必要アイテム: においぶくろ
  • ペロッパフ → ペロリーム
    • 必要アイテム: ホイップポップ
  • ヤドン → ヤドキング
    • 必要アイテム: おうじゃのしるし
  • ストライク → ハッサム
    • 必要アイテム: メタルコート
  • イワーク → ハガネール
    • 必要アイテム: メタルコート

通信交換アイテムの入手方法

これらのアイテムは、多くがサイドミッションやクリア後の施設で入手できます。

においぶくろ(シュシュプ用)

  • 入手: サイドミッション報酬(限定アイテム)
  • 場所: 1番ワールドゾーンから左上、「ブランタン・アベニュー」の「ウェゾン・ド・ポルテ」前にいる アド
  • 内容: アドに「メェークル」を見せる(3番ワールドゾーンなどで捕獲可能)。手持ちに入れた状態で話しかければクリア。報酬として2つもらえます。

ホイップポップ(ペロッパフ用)

  • 入手: サイドミッション報酬(限定アイテム)
  • 場所: 9番と10番ワールドゾーンの間にある「カフェ・フォーカス」の前にいる ペロリームを連れたNPC
  • 内容: ミッションが始まるとペロリームがカフェまで走り出すので、追いかけて一緒にカフェにたどり着けばクリア。非常に可愛らしいミッションです。報酬として2つもらえます。

おうじゃのしるし(ヤドン用)

  • 入手(クリア前): サイドミッション報酬
    • 場所: 「クエサー社」横のバトルゾーンにいる ヒルマン
    • 内容: ヒルマンとのバトルに勝利する。
  • 入手(クリア後):
    • 「ラシヌ地区」の公務店で購入可能。

メタルコート(ストライク/イワーク用)

  • 入手(クリア前): サイドミッション報酬
    • 場所: ミアレシティ左下、「ポケモンセンター・ブルー」近くの「ブルー通り」にいる 下っぱ
    • 内容: 下っぱとのポケモンバトルに勝利する。
    • 注意点: このミッションが解放されるのは、ストーリー後半(「ランクAを目指して」のタイミング)になります。
  • 入手(クリア後):
    • 「ラシヌ地区」の公務店のガレージで購入可能。

ハッサムやハガネールはメガシンカも存在するため、旅の早期から使いたいプレイヤーも多いでしょう。 しかし、『Z-A』ではメタルコートの入手がストーリー後半になってしまうのが、評論家としては少し残念なポイントです。 旅パで使いたい場合は、クリアまで進化を待つか、通信交換で一時的に進化させて戻してもらうなどの工夫が必要になりますね。

『Z-A』の通信交換事情と対策

「つながりのヒモ」がない以上、交換相手を見つける必要があります。

  • 交換コードの利用: SNSなどでは、特定のポケモン(例えばボクレー同士、シュシュプとペロッパフなど)を交換するための非公式な「交換コード」が作成されることが多いです。
  • コミュニティの活用: 情報ソース①の提供者もDiscordサーバーを運営されているようですが、そうしたプレイヤーコミュニティに参加して交換相手を探すのも一つの手です。
  • 親分個体などを狙う: 前述の通り、ハッサムやオーロットなどが稀にフィールドに直接出現する可能性もあります。ただし、狙って出すのは困難であり、ハードルは非常に高いです。

カテゴリー別:特殊進化解説④(Z-A固有・その他)

最後に、上記カテゴリーに当てはまらない、ユニークな進化条件を持つポケモンたちです。

手持ちのタイプが条件

  • ヤンチャム → ゴロンダ
    • 条件: ヤンチャムをレベル32以上にし、手持ちに「あくタイプ」のポケモンがいる状態でレベルアップさせる。
    • 非常に忘れがちな条件です。ヤンチャムを進化させたい時は、ボックスから適当な悪タイプのポケモン(ヤミカラス、デルビルなど)を1匹、手持ちに加えてからレベルを上げましょう。

特殊な操作が条件

  • マーイーカ → カラマネロ
    • 条件: マーイーカをレベル30以上にし、Nintendo Switch本体を「上下逆さま」にした状態でレベルアップさせる。
    • 『X・Y』から続く、最もユニークな進化方法が『Z-A』でも健在です。
    • 注意点:
      1. 必ず携帯モードで行う必要があります(ドックから外す)。
      2. Proコントローラー(プロコン)やJoy-Conグリップなどが接続されていると、逆さ判定がうまくいかない場合があります。面倒でも、一度コントローラーの接続を切って、本体のJoy-Conで操作するのが確実です。
      3. 本体を逆さにしたままメニューを開いて「けいけんアメ」などを使うのは少し難易度が高いですが、ポケモンらしい面白いギミックです。

特殊なミッションが条件

  • ガラルヤドン → ガラルヤドラン / ガラルヤドキング
    • 条件: 専用のサイドミッションで手に入るアイテムを使う(分岐進化)。
    • ミッション名: 「一風変わったポケモンたち」(メインミッション26進行で解放)
    • 場所: 1番ワールドゾーンの北側入り口付近にいる バカ
    • 内容: バカとのポケモンバトルに勝利する。
    • 相手の手持ち: ガラルヤドン、ガラルヤドラン(いずれもレベル50)
    • 注意点: 相手はレベル50と強敵です。また、どちらも毒タイプの技を使ってくるため、「どくけし」や「なんでもなおし」を用意しておくと安全です。

ガラルヤドンは1匹のみ?

『Z-A』では、ポケモンHOME(ポケモンホーム)が解禁されるまで、このミッションで手に入るガラルヤドンが唯一の1匹となる可能性が高いです。 (※情報ソース①に基づく見解)

つまり、現段階ではガラルヤドランかガラルヤドキングのどちらか一方にしか進化させられないということになります。 図鑑を両方埋めるには、他プレイヤーと交換するか、今後のHOME解禁を待つ必要があります。 これは非常に悩ましい選択を迫られますね。

まとめ

今回は、『ポケモン レジェンズ Z-A』に登場する特殊な進化条件を持つポケモン36種類について、その方法とアイテムの入手場所を徹底的にレビューしました。

ミアレシティでの冒険は、従来のポケモンとは異なる発見や驚きに満ちています。 特にポケモンの進化条件の多様性は、それぞれのポケモンの生態やカロス地方の文化を色濃く反映しており、ゲーム評論家としても非常に興味深い要素です。

「なつき度」のカフェ利用、「マーイーカ」の逆さ進化、そして「つながりのヒモ」の廃止。 これら『Z-A』特有の仕様をしっかり理解し、計画的に育成や探索を進めることが、図鑑コンプリートへの一番の近道です。

この記事が、あなたのミアレシティでの冒険の一助となれば幸いです。 それでは、素晴らしいポケモンライフをお過ごしください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。