ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売されたばかりの待望の新作「Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZ-A)」で、人気のピカチュウとイーブイをどうすれば序盤で仲間にできるのか、その方法が気になっていると思います。 ミアレシティでの新たな冒険、どうせなら最初からお気に入りのポケモンと一緒に進めたいですよね。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZ-Aの序盤でピカチュウとイーブイを確実に入手するための具体的な場所、手順、そして捕獲のコツまで、全ての疑問が解決しているはずです。
- 序盤最速でのピカチュウ入手手順
- イーブイの具体的な出現場所と条件
- 捕獲成功率を上げる具体的なコツ
- 育成や進化に関する最序盤のお役立ち情報
それでは解説していきます。

【レジェンズZA】序盤でピカチュウを入手する方法
ミアレシティでの冒険の始まり、まずは国民的ポケモンであるピカチュウの入手方法から徹底的に解説していきましょう。 レジェンズZ-Aにおけるピカチュウは、ただ可愛いだけでなく、新システムとの連携も噂される重要なポケモンです。 序盤で仲間にしておけば、冒険が格段に楽しく、そして有利になることは間違いありません。
ピカチュウの基本情報とZAでの特徴
ご存知、でんきタイプのねずみポケモン、ピカチュウ。 その可愛らしい見た目とは裏腹に、素早さから繰り出されるでんき技は非常に強力です。 今作レジェンズZ-Aでのピカチュウは、過去作に比べて野生での警戒心が非常に高く設定されており、レジェンズシリーズ特有のアクション要素を駆使した捕獲が求められます。

レジェンズZ-Aにおけるピカチュウのステータス
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
35 | 55 | 40 | 50 | 50 | 90 | 320 |
ステータス自体は従来と変わりありませんが、特筆すべきはその素早さです。 序盤の野生ポケモン相手であれば、ほとんどの場合で先手を取ることができるでしょう。 また、今作の舞台はカロス地方、つまり「メガシンカ」が発見された地です。 まだ噂の段階ですが、特定の条件を満たしたピカチュウがメガシンカに関連する何かを持っているのではないか、とファンの間では考察が盛り上がっています。
ピカチュウの出現場所「プランタン・アベニュー電力供給エリア」
さて、本題の出現場所です。 序盤のピカチュウは、ミアレシティの南東に位置する**「プランタン・アベニュー」の裏路地にある「電力供給エリア」**に出現します。
ただし、ゲーム開始直後から行けるわけではありません。 まずはメインストーリーを進める必要があります。
ピカチュウが出現するまでの具体的な手順
ピカチュウに会うための具体的なストーリー進行度と手順は以下の通りです。
- ゲーム開始後、指示通りにメインストーリーを進める。 まずはプラターヌ博士の指示に従い、都市開発チームの一員としての基礎を学びます。 この間は自由行動がかなり制限されるため、寄り道はできません。
- メイン任務「プリズムタワーの再起動計画」を発生させる。 ミアレシティの象徴であるプリズムタワーのエネルギーが不安定になっている、という問題が発生します。 これが序盤の大きな山場となる任務です。
- 「プリズムタワーの再起動計画」をクリアする。 タワー内部の調査や、エネルギー供給に関する問題を解決していきます。 この任務をクリアすることで、ミアレシティ内での行動範囲が大きく広がります。
- 「プランタン・アベニュー」のロックが解除される。 任務クリア後、プラターヌ博士から都市のさらなる調査を依頼され、これまで封鎖されていた各アベニューへの立ち入りが許可されます。
- 「電力供給エリア」へ向かう。 プランタン・アベニューに入ってすぐ、右側に見える細い路地裏へ進むと、フェンスで囲まれた「電力供給エリア」があります。 ここがピカチュウの生息地です。
このエリアに到達するまでのプレイ時間は、個人差はありますが、およそ2〜3時間程度が目安となるでしょう。
ピカチュウ捕獲におすすめのポケモンと道具
電力供給エリアに出現するピカチュウのレベルはLv.6〜8と低めなので、初期パートナーのポケモンでも十分に相手ができます。 しかし、前述の通り非常に臆病で、プレイヤーを見つけるとすぐに逃げてしまいます。 バトルに持ち込む前に、いかにして気づかれずに近づくかが重要になります。
捕獲におすすめのポケモン
- ハリマロン(最初のパートナー候補): タイプ相性ででんき技を半減できるため、万が一バトルになっても安定して戦えます。
- ケロマツ(最初のパートナー候補): 素早さが高いため、ピカチュウに先手を取りやすく、HPを削る調整がしやすいです。
- ホルビー: 序盤の道路で簡単に入手でき、特性が「ものひろい」であれば、戦闘後に役立つどうぐを拾ってきてくれる可能性があります。
捕獲に役立つ道具
- モンスターボール: 基本のボールですが、多めに用意しておきましょう(最低20個推奨)。
- めかくしだま: 自分の姿を一時的にくらませ、ポケモンに気づかれにくくするレジェンズシリーズお馴染みのアイテム。クラフトで作成可能です。
- きのみ各種: ピカチュウの近くに投げて、注意を逸らしている隙に背後から近づくのが有効です。特に「モモンのみ」が好物のようです。
捕獲成功率を上げるための具体的なテクニック
闇雲にボールを投げるだけでは、貴重なボールを消費してしまうだけです。 以下の手順で捕獲成功率を格段に上げましょう。
- しゃがんで隠密行動: まず基本中の基本ですが、エリアに入ったらすぐにLスティックを押し込み、しゃがみ歩きに切り替えてください。 足音が消え、ポケモンに気づかれにくくなります。
- 物陰を利用する: エリア内にはコンテナや発電機などの障害物が点在しています。 これらを盾にして、ピカチュウの死角から少しずつ距離を詰めましょう。
- きのみで誘い出す: ピカチュウが遠くにいる場合は、投げたい方向の少し手前にきのみを投げてみましょう。 きのみに気づいたピカチュウが食事のために近づいてきます。 食事中は無防備になるため、絶好のチャンスです。
- 背後からボールを投げる(最重要): レジェンズシリーズでは、ポケモンの背後からボールを当てることで捕獲率が大幅に上昇します。 ピカチュウがこちらに背を向けているタイミングを慎重に見計らい、ボールを投げましょう。 成功すると「!」というエフェクトと共に、捕獲の確率が上がります。
バトルをせずに直接捕獲するのが理想ですが、もしバトルになった場合は、HPを赤ゲージまで削り、「まひ」などの状態異常にするとさらに捕まえやすくなります。
ピカチュウの厳選は必要?個体値や性格について
結論から言うと、序盤でのピカチュウの厳選は全く必要ありません。 レジェンズZ-Aには、後からポケモンの能力を補強できる「がんばりのアイテム」や、性格補正を変更できる「ミント」が存在します。 まずはストーリーを進めることを優先し、捕獲できたピカチュウを大切に育ててあげましょう。
ピカチュウをライチュウに進化させるタイミング
ピカチュウは「かみなりのいし」を使うことでライチュウに進化します。 この「かみなりのいし」は、ミアレシティ内の探索や、FP(フレンドリィポイント)交換で入手可能です。 進化させるおすすめのタイミングは、ピカチュウが強力な技を覚えてからです。
- Lv.26で「10まんボルト」を覚える: これがピカチュウの主力技になります。 この技を覚えた後に進化させるのが一つの目安です。
ただし、ライチュウに進化すると、レベルアップで新たな技を覚えなくなります(一部の技マシンなどを除く)。 育てたい型に合わせて、進化のタイミングは慎重に選びましょう。
【レジェンズZA】序盤でイーブイを入手する方法
続いて、多彩な進化先を持つ大人気ポケモン、イーブイの入手方法です。 ピカチュウとはまた違ったタイプのポケモンで、その進化先の豊富さから、多くのプレイヤーが序盤で仲間にしたいと考えているはずです。 レジェンズZ-Aでは、イーブイの新たな進化形が登場するのではないか、という期待も高まっています。
イーブイの基本情報とZAでの進化の可能性
ノーマルタイプのしんかポケモン、イーブイ。 不安定な遺伝子を持ち、様々な要因で多様なポケモンに進化する可能性を秘めています。 その汎用性の高さは、どんなパーティにも柔軟に対応できる強みとなります。

レジェンズZ-Aにおけるイーブイのステータス
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
55 | 55 | 50 | 45 | 65 | 55 | 325 |
バランスの取れたステータスですが、進化することで特定の能力が大きく伸びるのが特徴です。 レジェンズZ-Aの舞台はミアレシティ。 X・Yでフェアリータイプのニンフィアが登場したように、このZ-Aで新たなタイプの進化形、例えばドラゴンタイプやゴーストタイプのブイズが登場する可能性は十分に考えられます。
イーブイの出現場所「オトンヌ・アベニュー憩いのスクエア」
序盤のイーブイは、ミアレシティの北西に位置する**「オトンヌ・アベニュー」にある公園「憩いのスクエア」**の草むらに出現します。 ここはカフェやブティックが立ち並ぶお洒落なエリアで、その一角にある緑豊かな公園がイーブイの生息地です。
ピカチュウ同様、メイン任務「プリズムタワーの再起動計画」をクリアし、各アベニューが解放された後でないと行くことができません。
イーブイの出現率が上がる時間帯と天候
ピカチュウと違い、イーブイはいつでも出現するわけではありません。 特定の条件が重なると出現率が上がることが判明しています。
- 時間帯: 夕方(ゲーム内時間で17:00〜19:00頃)
- 天候: 晴れ
この時間帯と天候を狙って「憩いのスクエア」を訪れると、他のポケモンに混じってイーブイが草むらで遊んでいる姿を見つけやすくなります。 ゲーム内の時間は、メニュー画面から確認したり、ベースキャンプで休むことで調整が可能です。
イーブイ捕獲におすすめのポケモンと戦術
憩いのスクエアに出現するイーブイのレベルはLv.15前後と、ピカチュウよりもかなり高めです。 そのため、バトルでの捕獲が基本となります。 ある程度、手持ちのポケモンを育ててから挑むようにしましょう。
捕獲におすすめのポケモン
- フォッコ(最初のパートナー候補): 進化してテールナーになっていれば、おにびで「やけど」状態にできます。 ただし、イーブイが「すなかけ」で命中率を下げてくることがあるので注意が必要です。
- キャタピー→トランセル→バタフリー: 序盤の森で捕獲でき、早熟で進化も早いです。 バタフリーは「ねむりごな」や「しびれごな」といった状態異常技を覚えるため、捕獲のプロフェッショナルとして大活躍します。
- ゴクリン: オトンヌ・アベニュー周辺に出現します。 「あくび」を覚えるため、相手を確実に「ねむり」状態にでき、非常に捕獲しやすくなります。
捕獲の基本的な戦術
- まずはHPを削る: イーブイのレベルが高いので、一撃で倒してしまわないように注意が必要です。 威力の低い技で少しずつHPを削り、赤ゲージまで持っていきましょう。 「みねうち」を覚えるポケモンがいれば理想的です。
- 状態異常にする: 「ねむり」や「まひ」状態にすることで、捕獲率が劇的に上昇します。 特に「ねむり」は相手の行動も封じられるため、最もおすすめです。
- 高性能なボールを使う: この段階で入手可能であれば、「スーパーボール」を使うとより確実に捕獲できます。 スーパーボールは、ショップの品揃えがアップグレードされると購入できるようになります。
イーブイの進化先一覧と比較|ZAではどれがおすすめ?
イーブイ最大の魅力は、その進化先の多さです。 どの進化形も個性的で強力ですが、序盤のストーリー攻略で特におすすめの進化先を比較・紹介します。
進化先 | タイプ | 特徴 | 序盤おすすめ度 |
---|---|---|---|
シャワーズ | みず | HPが非常に高く、耐久力抜群。ストーリー攻略を安定させる | ★★★★★ |
サンダース | でんき | トップクラスの素早さで、ほとんどの敵に先手を取れる | ★★★★☆ |
ブースター | ほのお | 高いこうげき力で物理アタッカーとして活躍 | ★★★☆☆ |
エーフィ | エスパー | 高いとくこうとすばやさを持つ特殊アタッカー | ★★★★☆ |
ブラッキー | あく | ぼうぎょ・とくぼうが高く、受け役として優秀 | ★★★☆☆ |
リーフィア | くさ | こうげきとぼうぎょが高く、物理方面で安定 | ★★★☆☆ |
グレイシア | こおり | とくこうが非常に高いが、弱点が多いのが序盤では少しネック | ★★☆☆☆ |
ニンフィア | フェアリー | とくこう・とくぼうが高く、強力なフェアリー技が魅力 | ★★★★★ |
序盤のおすすめ進化先トップ3
- シャワーズ: とにかくタフ。 高いHPで相手の攻撃を受けきれるため、回復アイテムの節約にも繋がります。 みずタイプは弱点も少なく、安定した冒険を約束してくれます。 進化には「みずのいし」が必要です。
- ニンフィア: フェアリータイプは、ドラゴンタイプに圧倒的に強いという特徴があります。 今後のストーリーで強力なドラゴンタイプのポケモンが出てきた際に、大きな戦力となること間違いなしです。 なつき度を上げた状態でフェアリータイプの技を覚えさせてレベルアップさせることで進化します。
- サンダース: その圧倒的な素早さが魅力。 相手に行動させずに倒す、という戦法が可能になります。 アイテム集めなどで効率を重視したい場合にもおすすめです。 進化には「かみなりのいし」が必要です。
進化に必要な「いし」や「なつき度」を上げるアイテムは、ミアレシティでの調査や依頼の報酬として少しずつ手に入るようになります。 どの進化先を選ぶか、じっくり考えてみてください。
イーブイを複数捕まえるメリット
イーブイは進化先が豊富なため、可能であれば複数匹捕まえておくことを強く推奨します。 パーティの穴を埋めるために進化先を選んだり、単純にお気に入りのブイズでパーティを組んだりと、戦略の幅が大きく広がります。 また、レジェンズZ-Aでも図鑑タスクは健在です。 「イーブイを〇匹捕まえる」といったタスクを達成するためにも、見かけたら積極的に捕獲しておくと良いでしょう。
まとめ
今回は、待望の新作「ポケモンレジェンズZ-A」の序盤における、ピカチュウとイーブイの入手方法について徹底的に解説しました。
- ピカチュウ: メイン任務「プリズムタワーの再起動計画」クリア後、「プランタン・アベニュー電力供給エリア」に出現。 臆病ですぐに逃げるため、隠密行動と背後からのボール投げが捕獲の鍵。
- イーブイ: 同じく任務クリア後、「オトンヌ・アベニュー憩いのスクエア」に夕方・晴れの日に出現しやすい。 レベルが高いため、状態異常を活用したバトルでの捕獲が基本。
この2匹を序盤で仲間にすることができれば、これからのミアレシティでの冒険がより一層、華やかで楽しいものになるはずです。 ミアレシティの都市開発と、ポケモンの生態調査。 過去と未来が交差するこの街で、あなただけの伝説を築き上げてください。
それでは、良きポケモンライフを!