ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売が予定されている待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」における、ポケモンの「なつき度」による進化について詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。 特になつき度で進化するポケモンの一覧や、どうすれば効率的になつき度を上げられるのか、人気のリオルを最速でルカリオに進化させる具体的な方法などを探していることでしょう。

この記事を読み終える頃には、レジェンズ Z-Aでのなつき度に関するあらゆる疑問が解決しているはずです。
- なつき度で進化するポケモンを一覧で完全網羅
- なつき度を爆速で上げるための具体的なテクニック紹介
- 最速でリオルをルカリオに進化させる実践的な手順
- なつき度システムの詳細と注意点の徹底解説
それでは解説していきます。

なつき度で進化するポケモンと進化条件
ポケモンレジェンズ Z-Aの舞台は、かつて「ポケットモンスター X・Y」で冒険したカロス地方、その中心都市である「ミアレシティ」です。 これまでのシリーズと同様に、本作でも特定のポケモンはプレイヤーとの絆の証である「なつき度」を十分に高めることで進化します。
ここでは、カロス地方のポケモンを中心に、レジェンズ Z-Aでの登場が有力視される「なつき度で進化するポケモン」を一覧で紹介し、その進化条件や特徴について詳しく解説していきます。
なつき度で進化するポケモン一覧表
なつき度による進化は、大きく分けて「なつき度が一定以上でレベルアップ」と「なつき度が一定以上+特定の時間帯にレベルアップ」の2つのパターンが存在します。 以下に、それぞれのパターンに該当するポケモンと、その進化の流れをまとめました。 (※本作での登場が未確定のポケモンも含まれますが、過去作のデータを基に掲載しています。 )
進化前 | 進化後 | 進化条件 |
---|---|---|
ピチュー | ピカチュウ | なつき度を上げてレベルアップ |
ピィ | ピッピ | なつき度を上げてレベルアップ |
ププリン | プリン | なつき度を上げてレベルアップ |
ゴルバット | クロバット | なつき度を上げてレベルアップ |
ラッキー | ハピナス | なつき度を上げてレベルアップ |
イーブイ | エーフィ | なつき度を上げて 朝・昼 にレベルアップ |
イーブイ | ブラッキー | なつき度を上げて 夜 にレベルアップ |
イーブイ | ニンフィア | なつき度を上げて フェアリータイプの技を覚えた状態 でレベルアップ |
トゲピー | トゲチック | なつき度を上げてレベルアップ |
ルリリ | マリル | なつき度を上げてレベルアップ |
ロゼリア | ロズレイド | なつき度を上げて 朝・昼 にレベルアップ |
ミミロル | ミミロップ | なつき度を上げてレベルアップ |
ゴンベ | カビゴン | なつき度を上げてレベルアップ |
リオル | ルカリオ | なつき度を上げて 朝・昼 にレベルアップ |
コロモリ | ココロモリ | なつき度を上げてレベルアップ |
クルマユ | ハハコモリ | なつき度を上げてレベルアップ |
タイプ:ヌル | シルヴァディ | なつき度を上げてレベルアップ |
ユキハミ | モスノウ | なつき度を上げて 夜 にレベルアップ |
スボミー | ロゼリア | なつき度を上げて 朝・昼 にレベルアップ |
Chingling | チリーン | なつき度を上げて 夜 にレベルアップ |
特に注目したいなつき進化ポケモン
なつき度で進化するポケモンの中でも、特にストーリー攻略やその後のバトルで活躍が期待できる注目のポケモンをピックアップして紹介します。 これらのポケモンを序盤に進化させることができれば、冒険が格段にスムーズになるでしょう。
リオル → ルカリオ

やはり一番の注目株はリオルでしょう。 進化後のルカリオは「かくとう・はがね」という優秀な複合タイプを持ち、攻撃と素早さが高いアタッカーとして絶大な人気を誇ります。 さらに、メガシンカの存在が示唆されているレジェンズ Z-Aにおいて、「メガルカリオ」へのさらなる進化も期待されます。 メガルカリオは特性が「てきおうりょく」となり、タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍に跳ね上がるため、圧倒的な火力を手に入れることができます。 序盤で入手し、最速で進化させたいポケモンの筆頭です。
イーブイ → エーフィ / ブラッキー / ニンフィア

多様な進化先を持つイーブイも、なつき度進化の代表格です。 特にレジェンズ Z-Aの舞台であるカロス地方で初登場したニンフィアは、強力なフェアリータイプのアタッカーとして非常に頼りになります。 また、高い特殊攻撃と素早さを持つエスパータイプのエーフィ、高い耐久力で相手を翻弄するあくタイプのブラッキーと、パーティのニーズに合わせて進化先を選べるのが最大の魅力です。 進化条件が時間帯や覚えている技に依存するため、計画的に育成する必要があります。
ゴルバット → クロバット

ゴルバットから進化するクロバットは、全ポケモンの中でもトップクラスの素早さを誇ります。 その速さから、先制で補助技を使ったり、相手を状態異常にしたりと、バトルでトリッキーな戦術を展開できます。 攻撃性能も決して低くなく、速攻アタッカーとしても十分活躍できるポテンシャルを秘めています。 進化前のズバットは洞窟などで簡単に見つかるため、入手難易度が低い点も魅力です。
なつき度を爆速で上げる方法とシステムの解説
なつき度進化をさせるためには、当然ながらポケモンのなつき度を効率的に上げる必要があります。 「なつき度」はポケモンとトレーナーの絆を示す隠しステータスで、戦闘や冒険中の様々な行動によって変動します。 ここでは、なつき度の基本的なシステムから、最速でなつき度を上げるための具体的なテクニックまで、徹底的に解説します。

なつき度の基本システムについて
まず、なつき度の仕様について理解を深めましょう。 なつき度は0から255までの数値で管理されています。 多くのなつき進化は、この数値が「160」以上(過去作では220以上の場合もあったが、レジェンズシリーズでは緩和される傾向)になった状態で特定の条件を満たすと発生します。 捕まえたばかりのポケモンのなつき度は、基本的に初期値(約70前後)からスタートします。
なつき度の確認方法
過去のシリーズでは、特定の街にいるNPC(ポケモンのなつき度を診断してくれるブリーダーなど)に話しかけることで、なつき度を間接的に確認できました。 レジェンズ Z-Aの舞台であるミアレシティにも、同様の役割を持つキャラクターが登場する可能性が非常に高いです。 「かなり なついているのね!」といったセリフが聞ければ、進化は目前と考えてよいでしょう。 また、レジェンズ アルセウスでは放牧場にいるNPCから確認できたため、ミアレシティ内のポケモンを管理する施設で確認できる可能性もあります。
【最重要】コストほぼゼロ!カフェを利用した最速なつき度アップ術
ここからが本題です。 捕まえたばかりのポケモン、例えばリオルのなつき度をわずか数分で進化可能なレベルまで引き上げる、まさに「裏技」とも言える方法を紹介します。 この方法は、ミアレシティにあるカフェを利用するもので、時間もお金もほとんどかからずに実行できます。
なぜカフェが効率的なのか?
ミアレシティのカフェでは、飲み物を注文してポケモンと一緒に過ごすことで、手持ちの先頭にいるポケモンのなつき度が上昇します。 この方法の最大のメリットは以下の通りです。
- 時間経過が不要: ゲーム内の時間や現実の時間を待つ必要がありません。
- 低コスト: 一番安いメニューであれば1回100円程度で実行できます。
- 連打可能: 注文→ムービー→外に出る、を繰り返すだけで連続してなつき度を上げられます。
バトルやアイテム収集などと比べて、圧倒的に効率的かつ安全になつき度を稼ぐことができるのです。
カフェを利用したなつき度アップの具体的な手順
それでは、具体的な手順をステップバイステップで解説します。 今回はリオルを例に進めます。
- 準備: なつき度を上げたいポケモン(リオルなど)を手持ちの先頭に配置します。
- カフェへ移動: ミアレシティにあるカフェ(例:ヌーボカフェ)へ向かいます。
- ポケモンを出す: カフェに入ったら、メニューからなつき度を上げたいポケモンを選び、ボールから出して連れ歩き状態にします。
- 飲み物を注文: カフェの店員に話しかけ、メニューを開きます。 この時、高価なメニューを選ぶ必要は全くありません。 「おいしいみず」や「サイコソーダ」など、一番安価な100円のメニューを選びましょう。 なつき度の上昇量は値段に影響されません。
- ムービー後、外へ: 注文すると、ポケモンと一緒に飲み物を楽しむ短いムービーが流れます。 ムービーが終わったら、Bボタンなどで会話を終了し、一度カフェの外に出ます。
- 手順4と5を繰り返す: 再びカフェに入り、同じように一番安い飲み物を注文して外に出る、という作業を繰り返します。
この作業を4〜5回繰り返すだけで、初期状態のリオルでも進化に必要ななつき度に到達します。 メインメニューを開き、ポケモンのステータス画面で「進化」の項目が選択可能になっていれば準備完了の合図です。
その他のなつき度を上げる方法と比較
カフェ利用が最も効率的ですが、冒険の過程で自然になつき度を上げる方法も多数存在します。 それぞれの方法によるなつき度の上昇量を比較し、状況に応じた最適な方法を理解しておきましょう。
行動 | なつき度上昇量(目安) | 特徴・注意点 |
---|---|---|
カフェで飲み物を注文 | ++(非常に高い) | 最速・最高効率。 お金がわずかにかかるが、時間効率が圧倒的。 |
手持ちに入れて歩く | +(低い) | 約128歩ごとに上昇。時間がかかるが、冒険しているだけで自然に上がる。 |
バトルに出す | +(低い) | レベルアップ時にも上昇する。ひんしになると大幅に下がるので注意。 |
けいけんアメ・ふしぎなアメを使う | +(中程度) | レベル上げと並行してなつき度も上げられる。 |
鉱石や木の実をポケモンに採集させる | +(中程度) | レジェンズシリーズの独自要素。探索と並行して効率的に上げられる。 |
「やすらぎのすず」を持たせる | 上昇量が1.5倍 | 全てのなつき度アップ行動の効果を高める。入手後は常時持たせたい。 |
ゴージャスボールで捕まえる | 初期値にボーナス | 捕獲時のなつき度上昇量が2倍になる。なつき進化させたいポケモンに有効。 |
ポケモンに話しかける | +(ごくわずか) | 連れ歩き中に話しかけることで上昇。 |
冒険と並行して上げるなら「アイテム採集」と「けいけんアメ」
カフェに籠もるのではなく、冒険を楽しみながらなつき度を上げたい場合は、レジェンズ アルセウスでも有効だった「アイテム採集」を積極的に行わせるのがおすすめです。 鉱石や揺れている木などを見つけたら、なつき度を上げたいポケモンを投げてアイテムを採集させましょう。 これを繰り返すだけで、探索と育成を両立できます。
また、道中で手に入れた「けいけんアメ」を使うのも非常に効果的です。 レベルアップはなつき度を上げる重要な要素の一つであり、アメを与える行為自体にもなつき度上昇効果があります。
絶対にNG!なつき度が下がってしまう行動
なつき度は上がるだけでなく、特定の行動によって下がってしまうこともあります。 せっかく上げたなつき度を無駄にしないためにも、以下の行動は避けるようにしましょう。
- バトルでひんし状態になる: なつき度が大幅に下がります。 特に進化させたいポケモンは、HP管理を徹底しましょう。
- 特定の漢方薬アイテムを使う: 「ふっかつそう」や「ちからのこな」といった漢方薬は、HP回復などの効果は高いものの、苦いためにポケモンに嫌われ、なつき度が下がってしまいます。 ショップで購入できる「いいきずぐすり」など、通常の道具を使用するのが無難です。
リオルを最速でルカリオに進化させる実践チャート
多くのプレイヤーが望むであろう「リオルの最速ルカリオ進化」について、これまで解説した内容を基にした実践的なチャートを紹介します。 この手順を踏めば、リオルをゲットしてからわずか5分程度で、頼れる相棒ルカリオへと進化させることが可能です。
ステップ1:リオルの捕獲
まずは進化させたいリオルを仲間にする必要があります。 レジェンズ Z-Aでのリオルの生息地はまだ不明ですが、過去作では比較的序盤〜中盤の特定のエリアで出現する傾向にありました。 ミアレシティの周辺エリアや、特定の洞窟などで遭遇できる可能性が高いでしょう。 見つけたら、慎重にHPを削り、モンスターボールで捕獲します。
ステップ2:手持ちの先頭に配置
リオルを捕獲したら、すぐにメインメニューを開き、手持ちポケモンの先頭に配置します。 この後のカフェでの行動は、手持ちの先頭にいるポケモンにしか効果がないため、この手順は必須です。
ステップ3:ミアレシティのカフェへ直行
リオルを先頭にしたら、他の寄り道はせず、ミアレシティ内のカフェへ直行します。 どのカフェでも効果は同じですが、ストーリーの進行状況で行きやすい場所を選ぶと良いでしょう。
ステップ4:最安値の飲み物を4〜5回注文
カフェに入り、リオルをボールから出したら、店員に話しかけて一番安い飲み物を注文します。 前述の通り、「おいしいみず」などが100円で購入できるはずです。 注文→ムービー→外に出る、という流れを4〜5回繰り返してください。 合計で400〜500円の出費となります。
ステップ5:進化条件の確認と実行
4〜5回カフェを利用した後、メインメニューからリオルのステータスを確認します。 「進化」の項目が明るくなり、選択できるようになっていれば、なつき度が進化可能なレベルに達した証拠です。 リオルは「なつき度を上げて朝・昼にレベルアップ」で進化するため、ゲーム内の時間帯が夜でないことを確認してください。
時間帯が問題なければ、「進化」を選んでAボタンを押すだけです。 「おや!? リオルのようすが……!」というメッセージと共に、感動の進化シーンが始まります。 これで、冒険の序盤から強力なルカリオと共に旅を進めることができます。
なつき度に関する豆知識と応用テクニック
最後に、なつき度についてさらに深く知るための豆知識や、より効率的な育成に役立つ応用テクニックを紹介します。 これらの知識があれば、あなたもなつき度マスターになれるはずです。
なつき度アップの最強アイテム「やすらぎのすず」
「やすらぎのすず」は、持たせたポケモンのなつき度上昇量を1.5倍にするという非常に強力な効果を持つどうぐです。 なつき進化させたいポケモンには、入手次第すぐに持たせておきましょう。 手持ちに入れて歩くだけでも、バトルに出すだけでも、その効果は発揮されます。 カフェでのなつき度アップにも効果が乗るため、カフェ利用の回数をさらに減らすことも可能です。 ミアレシティ内のどこかで、NPCからもらえたり、特定のイベントをクリアすることで入手できると予想されます。
捕獲時から差がつく「ゴージャスボール」
「ゴージャスボール」は、捕まえたポケモンのなつき度が上がりやすくなる(具体的には、なつき度上昇時の獲得量が2倍になる)効果を持つ特殊なボールです。 フレンドリィショップなどで購入可能になると思われます。 野生でなつき進化させたいポケモンに遭遇した際は、ゴージャスボールで捕まえることで、その後の育成が非常に楽になります。 ただし、捕獲率自体はモンスターボールと同じなので、HPを削ったり状態異常にしたりといった工夫は必要です。
懐かしの技「おんがえし」と「やつあたり」
過去のポケモンシリーズには、なつき度によって威力が変動する技「おんがえし」と「やつあたり」が存在しました。 「おんがえし」はなつき度が高いほど威力が上がり(最大102)、「やつあたり」は逆に低いほど威力が上がる(最大102)というユニークな性能を持っています。 近年の作品では廃止される傾向にありますが、レジェンズ Z-Aで復活する可能性もゼロではありません。 もし復活すれば、なつき度を最大まで上げたポケモンが放つ「おんがえし」は、非常に強力なノーマルタイプの攻撃技として活躍するでしょう。 なつき度が進化だけでなく、バトルの戦術にも直接関わってくる面白い要素です。
まとめ
今回は、ポケモンレジェンズ Z-Aにおける「なつき度」での進化に焦点を当て、その対象ポケモンから最も効率的な上げ方、そして実践的なテクニックまでを詳しくレビューしました。
- なつき度進化ポケモン: リオルやイーブイ、ピチューなど、多くの人気ポケモンが対象。
- なつき度を上げる方法: 手持ちでの冒険、バトル、アイテム採集など様々。
- 最速の上げ方: ミアレシティのカフェで一番安い飲み物を4〜5回注文するのが圧倒的に効率的。
- 注意点: ポケモンをひんしにさせたり、漢方薬を使ったりすると、なつき度は下がってしまう。
これらの情報を活用すれば、お気に入りのポケモンとの絆を素早く深め、頼もしいパートナーへと進化させることができるはずです。 特に、強力なルカリオを序盤で仲間にできるカフェ利用のテクニックは、冒険を有利に進める上で非常に有効な手段となるでしょう。 2025年10月16日の発売に向けて、今のうちから育成計画を立ててみてはいかがでしょうか。