※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】メタルコートの入手方法まとめ|ハッサム&ハガネールの最速進化を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモン レジェンズ Z-A」で、特定のポケモンを進化させるために必要な「メタルコート」の入手方法について気になっていると思います。 特に、人気のハッサムやハガネールをいち早く仲間に加え、ミアレシティでの冒険を有利に進めたいと考えているのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、メタルコートの入手に関するあなたの疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 最速でメタルコートを入手する具体的な手順
  • ハッサムとハガネールへの進化方法と通信交換のコツ
  • 対戦でも通用するハッサムの徹底育成ガイド
  • ストーリー攻略の要となるハガネールの完全育成ガイド

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...
【レジェンズZA】完全自動化できる裏技作業まとめ|トレーナーバトル・金策・経験値・色違いこの記事を読んでいる方は「ポケモン レジェンズ Z-A」について、レベル上げや金策、色違い厳選、トレーナーバトルなどの自動化が気になっていると思います。 この記事を読み終える頃には、あなたが抱える「レジェンズZAの周回作業を自動化したい」という様々な疑問がすべて解決しているはずです。...

Contents
  1. メタルコートとは?基本的な知識を解説
    1. メタルコートの効果と重要な役割
    2. メタルコートで進化できるポケモン一覧
  2. 【最速】メタルコートの入手方法を徹底網羅
    1. ①【クリア後/確実】ラシーヌ工務店で購入する
    2. ②【最速/ストーリー中盤】サイドミッション101の報酬
    3. ③【ストーリー中盤】サイドミッション114の報酬
    4. ④【クリア後/ランダム】ZAロワイヤル∞のリワード
    5. 結局どれがいい?メタルコート入手タイミングの最適ルート
  3. 【初心者向け】メタルコートを使った通信交換の完全ガイド
    1. 通信交換の基本的なやり方
    2. 一人でも安全に進化させる方法(交換掲示板・コード)
    3. 通信交換でのトラブル回避と注意点
    4. 前作レジェンズアルセウスとの違い:「つながりのひも」は廃止
  4. ハッサム完全育成ガイド|メタルコートで作る最強の鋼虫ポケモン
    1. ハッサムの基本情報(タイプ・特性)と種族値
    2. 進化元ストライクの出現場所と捕まえ方
    3. ハッサムのおすすめ性格と技構成
    4. 対戦におけるハッサムの強力な使い方
  5. ハガネール完全育成ガイド|メタルコートで作る鋼鉄の要塞
    1. ハガネールの基本情報(タイプ・特性)と種族値
    2. 進化元イワークの出現場所と捕まえ方
    3. ハガネールのおすすめ性格と技構成
    4. 耐久型としてのハガネールの運用方法
  6. 【比較】ハッサムとハガネール、どっちを優先して育成すべき?
    1. 目的別(対戦/ストーリー)の育成優先度を比較
  7. メタルコート活用をさらに効率化するテクニック
    1. 複数個入手してお金の効率的な稼ぎ方
    2. モミジリサーチのポイントを効率的に稼ぐコツ
  8. メタルコートに関するよくある質問(Q&A)
    1. Q1: メタルコートはいつから手に入る?
    2. Q2: メタルコートは何個必要?
    3. Q3: 一人でも通信進化できる?
    4. Q4: メタルコートを持たせ忘れたら?
    5. Q5: ハッサムとハガネール、どっちが強い?
    6. Q6: メガシンカに必要なものは?
  9. まとめ

メタルコートとは?基本的な知識を解説

まずは基本からおさらいしましょう。 「メタルコート」は、特定のポケモンを進化させたり、はがねタイプの技を強化したりできる、非常に重要なアイテムです。 本作「レジェンズZA」においても、その価値は計り知れません。

メタルコートの効果と重要な役割

メタルコートが持つ効果は、大きく分けて2つあります。

1. はがねタイプの技威力を1.2倍に強化

ポケモンに持たせることで、そのポケモンが使うはがねタイプの技の威力が1.2倍に上昇します。 たかが1.2倍と侮ってはいけません。 対戦環境では、このわずかな火力アップが勝敗を分けることが多々あります。 例えば、ハッサムの代名詞である先制技「バレットパンチ」や、ハガネールのメインウェポン「アイアンテール」の威力を底上げできるため、アタッカーとしての性能を最大限に引き出すことができます。

2. 特定のポケモンを進化させる触媒

これがメタルコートの最も重要な役割です。 特定のポケモンにメタルコートを持たせた状態で「通信交換」を行うことで、そのポケモンは進化を遂げます。 本作では、この方法でしか進化できないポケモンが存在するため、図鑑の完成を目指す上でも必須のアイテムと言えるでしょう。 レベルアップや他のどうぐでは進化しないため、この仕様を正しく理解しておくことが重要です。

メタルコートで進化できるポケモン一覧

「レジェンズZA」において、メタルコートで進化が確認されているのは、以下の2体のポケモンです。 どちらも非常に強力で、多くのプレイヤーが旅のパートナーとして、また対戦でのエースとして採用しています。

ストライク → ハッサム

初代から人気の高い、かまきりポケモンのストライク。 このストライクにメタルコートを持たせて通信交換すると、むし・はがねタイプの「ハッサム」に進化します。

ハッサムの魅力は、なんといってもその優秀なタイプと強力な特性にあります。 弱点がほのおタイプの4倍のみという優れた耐性を持ち、特性「テクニシャン」は威力60以下の技の威力を1.5倍にする効果があります。 これにより、威力40の先制技「バレットパンチ」が実質的な主力技となり、多くの場面で活躍できます。 さらに、本作ではメガシンカも健在。 メガハッサムになることで、その能力は飛躍的に向上し、対戦環境でもトップクラスの実力を誇ります。

イワーク → ハガネール

巨大な岩蛇のポケモン、イワーク。 イワークにメタルコートを持たせて通信交換することで、はがね・じめんタイプの「ハガネール」に進化します。

ハガネールは、全ポケモン中でもトップクラスの防御力を誇る、まさに鋼鉄の要塞です。 その圧倒的な物理耐久力は、ストーリー攻略において絶大な安定感をもたらしてくれます。 でんきタイプの技を無効化できる点も非常に優秀で、多くの物理アタッカーを完封できる性能を持っています。 ハガネールもメガシンカが可能で、メガハガネールになると、さらに防御力に磨きがかかり、要塞としての役割をより強固なものにします。

【最速】メタルコートの入手方法を徹底網羅

それでは、本題であるメタルコートの入手方法について、詳しく解説していきます。 入手方法は複数存在し、それぞれタイミングや効率が異なります。 あなたのプレイスタイルや進行状況に合わせて、最適な方法を選んでください。

①【クリア後/確実】ラシーヌ工務店で購入する

最も確実かつ、最終的にメインとなる入手方法が、ミアレシティにある「ラシーヌ工務店」での購入です。

場所と価格

ラシーヌ工務店は、ミアレシティの南東エリアに位置しています。 ストーリークリア後、この工務店のガレージエリアに入れるようになります。 中にいる左側の作業員に話しかけると、1個4,980円でメタルコートを販売してくれます。

メリットと注意点

この方法の最大のメリットは「無制限に購入できる」ことです。 ハッサムとハガネールの両方を育成したい場合や、異なる型のハッサムを複数育成したい場合、さらには色違い厳選の過程で何体も進化させたい場合など、お金さえあればいくらでも入手できます。

ただし、注意点として、購入可能になるのは「メインストーリーをクリアした後」です。 そのため、ストーリー攻略中に進化させたい場合は、後述する別の方法で入手する必要があります。

②【最速/ストーリー中盤】サイドミッション101の報酬

ストーリー攻略中に、最速でメタルコートを入手したいのであれば、この方法が最適解となります。

受注条件と場所

メインミッション35をクリアすると、ミアレシティの「ブルー大通り」にいる”したっぱ”からサイドミッション101「硬派を貫くはがねタイプ」を受注できるようになります。 メインミッション35は、物語の中盤あたりに相当するため、比較的早い段階でアクセス可能です。

ミッション内容と報酬

ミッションの内容は、受注した”したっぱ”とのポケモンバトルです。 相手は名前の通り、はがねタイプのポケモンを繰り出してきます。 ほのお、かくとう、じめんタイプの技が弱点なので、これらのタイプのポケモンを育てておけば、レベル30前後で十分に勝利可能です。

バトルに勝利すると、報酬としてメタルコートを1個確実に入手できます。 これが、ストーリー中に手に入る最初のメタルコートとなります。

③【ストーリー中盤】サイドミッション114の報酬

サイドミッション101に続き、ストーリー中にもう1つメタルコートを入手できる機会があります。

受注条件

メインミッション38をクリアした後、サイドミッション114「エアームドの羽根」が受注可能になります。 これは、サイドミッション101より少し後のタイミングになりますが、クリア後まで待たずして2個目のメタルコートを確保できる貴重な手段です。

ミッション内容

ミッションは、はがね・ひこうタイプのポケモン「エアームド」に関連した調査やバトルが中心となります。 こちらも手順に沿って進めれば問題なくクリアでき、報酬としてメタルコートが1個手に入ります。 これにより、ストーリー中にハッサムとハガネールの両方をパーティに揃えることが可能になります。

④【クリア後/ランダム】ZAロワイヤル∞のリワード

ストーリークリア後に解放されるエンドコンテンツ「ZAロワイヤル∞」でも、メタルコートを入手できる可能性があります。

解放条件と内容

ZAロワイヤル∞は、クリア後のメインミッション38「これからのミアレシティ」を進めることで解放されます。 これは、トレーナーたちと連戦し、そのリワードとして様々なアイテムが手に入るバトル施設です。

ドロップ率と注意点

リワードアイテムの中にメタルコートも含まれていますが、入手は完全にランダムです。 体感ですが、ドロップ率は決して高くなく、10%程度ではないかと推測しています。 1周するにも時間がかかるため、メタルコートだけを狙って周回するのは非効率的です。 お金稼ぎや他のアイテム集めのついでに、運が良ければ手に入る、くらいの認識でいるのが良いでしょう。 確実性を求めるなら、ラシーヌ工務店での購入が圧倒的におすすめです。

結局どれがいい?メタルコート入手タイミングの最適ルート

ここまで紹介した入手方法を踏まえ、最も効率的なルートをまとめます。

進行度 おすすめの行動
序盤~中盤 まずはメインミッション35のクリアを目指す。道中でストライクやイワークを捕獲しておく。
中盤(MM35クリア後) サイドミッション101を最優先でクリアし、1個目のメタルコートを入手。ハッサムかハガネール、好きな方を先に進化させる。
中盤(MM38クリア後) サイドミッション114をクリアし、2個目のメタルコートを入手。もう一方のポケモンを進化させる。
終盤(ストーリークリア後) ラシーヌ工務店を解放。お金を稼ぎ、必要に応じてメタルコートを無制限に購入する。

この流れで進めることで、無駄なくスムーズにメタルコートを確保し、冒険や育成に活用することができます。

【初心者向け】メタルコートを使った通信交換の完全ガイド

メタルコートを入手しても、それだけでは進化できません。 「通信交換」という手順が必要です。 ここでは、初心者の方でも安心して通信交換ができるよう、手順を詳しく解説します。

通信交換の基本的なやり方

まずはゲーム内での操作方法です。

  1. Xボタンでメニューを開き、「通信で遊ぶ」を選択します。
  2. 「通信交換」を選びます。
  3. 交換方法として「ローカル通信」か「インターネット通信」を選びます。

ローカル通信とインターネット通信の違い

  • ローカル通信: 近くにいるSwitch本体と直接通信する方法です。Nintendo Switch Onlineへの加入は不要で、家族や友人と交換する際に使用します。
  • インターネット通信: インターネットを介して、世界中のプレイヤーと交換する方法です。遠く離れた友人や、見知らぬプレイヤーと交換する際に使用し、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必須となります。

一人でプレイしている方のほとんどは、インターネット通信を利用することになります。

一人でも安全に進化させる方法(交換掲示板・コード)

「周りにポケモンをやっている友達がいない…」という方も全く問題ありません。 インターネットを使えば、一人でも安全に通信進化させることが可能です。

交換掲示板の活用

最も一般的なのが、ゲーム攻略サイトなどに設置されている「ポケモン交換掲示板」を利用する方法です。

利用手順:

  1. 掲示板に「ストライクの進化を手伝ってください。すぐに返却します」といった内容を書き込みます。
  2. 協力してくれる人から返信が来たら、お互いのパスワードを決めて通信交換を開始します。
  3. ストライク(メタルコート持ち)を相手に送ると、相手側でハッサムに進化します。
  4. その後、再度交換を行い、進化したハッサムを返却してもらいます。

ほとんどのユーザーは善意で協力してくれますが、念のため、貴重なポケモンを預ける際は相手の過去の書き込みなどを確認するとより安心です。

通信交換コードの利用

より手軽な方法として、特定のポケモン交換を目的とした「共通のパスワード(合言葉)」を利用する方法があります。 例えば「ストライク進化交換」専用の8桁の数字がコミュニティで共有され、そのパスワードを入力した人同士がマッチングする仕組みです。 この方法なら、事前のやり取りなしで目的の交換相手を見つけやすいですが、意図しない相手とマッチングする可能性もゼロではない点には留意しましょう。

通信交換でのトラブル回避と注意点

安全に交換を行うために、以下の点は必ず守ってください。

  • 交換前に持ち物を確認: 最も多い失敗が、メタルコートを持たせ忘れることです。進化せずにただ交換しただけになってしまいます。交換に出す直前に、必ず持ち物を確認しましょう。
  • 貴重なポケモンは慎重に: 色違いや、厳選した高個体値のポケモンを交換に出す際は、特に信頼できる相手を選びましょう。交換掲示板でのやり取りを丁寧に行い、相手の人柄を見極めることが大切です。
  • 進化後は速やかに返却: 進化協力は、お互いの信頼関係で成り立っています。進化が完了したら、速やかに相手に返却しましょう。

前作レジェンズアルセウスとの違い:「つながりのひも」は廃止

前作「Pokémon LEGENDS アルセウス」をプレイした方はご存知かもしれませんが、あの作品には「つながりのひも」という、通信交換なしで通信進化ができる画期的なアイテムが存在しました。

しかし、本作「レジェンズZA」では「つながりのひも」は登場しません。 これは、プレイヤー同士の交流を促進するという、ポケモンシリーズ本来のコンセプトに回帰した仕様変更だと考えられます。 ハッサムやハガネールを入手するためには、必ず通信交換が必要であると覚えておきましょう。

ハッサム完全育成ガイド|メタルコートで作る最強の鋼虫ポケモン

ここからは、メタルコートによって生まれる最強のポケモン、ハッサムの育成について、私の知見を余すことなくお伝えします。

ハッサムの基本情報(タイプ・特性)と種族値

項目 詳細
タイプ むし・はがね
特性 むしのしらせ / テクニシャン / (隠れ特性)ライトメタル
種族値 HP:70 / 攻撃:130 / 防御:100 / 特攻:55 / 特防:80 / 素早さ:65

ハッサムの最大の強みは、攻撃種族値130という高い物理火力と、**特性「テクニシャン」**のシナジーにあります。 むし・はがねタイプは耐性が9つ(どくは無効)と非常に多く、弱点はほのお(4倍)のみ。 この優れた耐性を活かし、相手の攻撃を受けながら有利な状況を作り出すことができます。

進化元ストライクの出現場所と捕まえ方

ハッサムの進化元であるストライクは、「ワイルドゾーン13」の草むらに出現します。 ワイルドゾーン13は、Eランクに昇格することで立ち入りが可能になるエリアです。 ストーリーを中盤まで進め、調査ランクを上げていくことで到達できます。 出現率はそれなりにあるので、根気よく探せば見つかるでしょう。 対戦で使いたい場合は、なるべく攻撃の個体値が高いストライクを厳選することをおすすめします。

ハッサムのおすすめ性格と技構成

性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)

ハッサムの長所である攻撃力を最大限に伸ばす「いじっぱり」が最もおすすめです。 これにより、「バレットパンチ」の威力がさらに向上し、多くの相手を先制攻撃一撃で倒せるようになります。

確定技

  • バレットパンチ: タイプ一致の威力40の先制技。テクニシャン補正で威力が60になり、実質的なメインウェポン。ハッサムの強さの根幹をなす技です。
  • つるぎのまい: 自身の攻撃を2段階上昇させる積み技。一度積むことができれば、バレットパンチで並の耐久の相手は一掃できます。

選択技

  • とびかかる: 威力80のむし技。攻撃後に相手の攻撃を1段階下げる効果があり、対面の殴り合いに強くなります。
  • アイアンヘッド: 威力80のはがね技。バレットパンチより高火力で、怯みの追加効果も優秀です。
  • とんぼがえり: 攻撃後に手持ちに戻る交代技。有利な対面を作り出すサイクル戦で非常に強力です。

対戦におけるハッサムの強力な使い方

ハッサムの基本戦術は、「つるぎのまい」で攻撃力を上げた後、先制技「バレットパンチ」で相手を制圧することです。 その高い耐性を活かして相手の攻撃を一度耐え、返しのターンで「つるぎのまい」を積む隙を作り出します。 素早さが低い相手や、ハッサムへの有効打がない相手に対して積極的に繰り出していきましょう。

唯一の弱点である4倍のほのお技には細心の注意が必要です。 相手のパーティにほのおタイプのポケモンがいる場合は、選出を慎重に検討するか、交代読みの「とんぼがえり」でうまく立ち回る必要があります。

ハガネール完全育成ガイド|メタルコートで作る鋼鉄の要塞

次に、もう一体の進化形、ハガネールの育成ガイドです。 ハッサムとは全く異なる魅力を持つ、頼れる物理の壁です。

ハガネールの基本情報(タイプ・特性)と種族値

項目 詳細
タイプ はがね・じめん
特性 いしあたま / がんじょう / (隠れ特性)ちからずく
種族値 HP:75 / 攻撃:85 / 防御:200 / 特攻:55 / 特防:65 / 素早さ:30

特筆すべきは、防御種族値200という圧倒的な数値です。 これは全ポケモン中でも屈指の高さを誇り、生半可な物理攻撃ではびくともしません。 はがね・じめんタイプも優秀で、10タイプを半減以下に抑え、でんき・どくタイプを無効化します。 ストーリー攻略では、このハガネールがいるだけでパーティの安定感が劇的に向上します。

進化元イワークの出現場所と捕まえ方

イワークは、「ワイルドゾーン14」の洞窟エリアなどで出現します。 ワイルドゾーン14は、Dランク昇格で解放されるため、ストライクが出現するゾーン13よりも少し早く到達可能です。 体が大きいので見つけやすく、捕獲も難しくありません。 耐久型として運用するため、防御の個体値が高い個体を狙うのが理想です。

ハガネールのおすすめ性格と技構成

性格:わんぱく(防御↑ 特攻↓)

ただでさえ高い防御をさらに引き上げる「わんぱく」が最も適しています。 これにより、物理アタッカーに対して絶対的な有利を築くことができます。

おすすめ技構成

  • アイアンテール / ジャイロボール: タイプ一致のはがね技。威力重視ならアイアンテール、素早さが低いことを活かすならジャイロボールが強力です。
  • じしん / じならし: タイプ一致のじめん技。安定した高火力のじしんか、相手の素早さを下げるじならしを選択。
  • ストーンエッジ: 弱点であるほのおタイプへの反撃手段となるいわ技。
  • いやなおと / ステルスロック: 相手の防御を下げて後続をサポートする「いやなおと」か、交代する相手にダメージを与える「ステルスロック」が強力です。

耐久型としてのハガネールの運用方法

ハガネールの役割は、相手の物理アタッカーの前に繰り出し、その攻撃を受け止め、反撃や起点作りを行うことです。 「がんじょう」の特性により、HPが満タンの状態ならどんな攻撃でも一撃は耐えることができるため、確実に行動を保証されている点も強みです。 ストーリー攻略では、その圧倒的な防御力で相手の攻撃を受けきり、安定してダメージを与えていくことで、格上の相手にも勝利することができます。 ただし、特防は並程度なので、特殊アタッカー、特にみずタイプやほのおタイプの特殊技には注意が必要です。

【比較】ハッサムとハガネール、どっちを優先して育成すべき?

サイドミッションで手に入れた貴重なメタルコートを、どちらに使うべきか。 これは多くのプレイヤーが悩むポイントでしょう。 結論から言えば、あなたのプレイスタイルや目的によって最適解は異なります。

目的別(対戦/ストーリー)の育成優先度を比較

目的 優先度が高いポケモン 理由
対戦(ランクバトルなど) ハッサム 高い攻撃力と強力な先制技を持ち、多くのポケモンに対して有利に戦える。対戦環境での採用率も高く、勝利に直結しやすい。
ストーリー攻略の安定性 ハガネール 圧倒的な物理耐久力で、パーティの壁役として活躍。倒れにくいため、回復アイテムの節約にも繋がり、安定した攻略が可能になる。
速攻で相手を倒したい ハッサム 「つるぎのまい」からの「バレットパンチ」による制圧力が非常に高く、短期決戦に向いている。
図鑑埋め どちらでも良い 最終的には両方進化させる必要があるため、手持ちのポケモンとのバランスを考えて決めると良い。

私個人の意見としては、ストーリー攻略段階では、まずハガネールを進化させてパーティの安定感を高めることをおすすめします。 そして、クリア後に対戦を見据えて、厳選したストライクをハッサムに進化させるのが、効率的な流れだと考えています。

メタルコート活用をさらに効率化するテクニック

最後に、メタルコートの活用をさらに一歩進めるためのテクニックをいくつかご紹介します。

複数個入手してお金の効率的な稼ぎ方

前述の通り、メタルコートはクリア後にラシーヌ工務店で無制限に購入できます。 そのためには、当然ながらお金が必要になります。 効率的なお金稼ぎの方法は以下の通りです。

  • ZAロワイヤル∞の周回: トレーナーとの連戦で、1周あたり数千円を稼ぐことができます。
  • ランクバトルへの参加: 勝利すれば高額な賞金が手に入ります。対戦好きなら、楽しみながらお金を稼げます。
  • ワイルドゾーンのトレーナー巡り: 各所にいるトレーナーと再戦することで、コツコツとお金を貯めることができます。

これらの方法で資金を確保し、メタルコートを複数個ストックしておくと、いつでも育成に取り掛かれて非常に便利です。

モミジリサーチのポイントを効率的に稼ぐコツ

本作のやり込み要素の一つ「モミジリサーチ」。 このリサーチレベルを上げることで、貴重なアイテムなどが入手できます。 実は、通信交換でポケモンを進化させると、一度に2,000ptもの高ポイントを獲得できます。

これは、他のリサーチタスクと比較しても破格のポイント数です。 交換掲示板などを利用して、ハッサムやハガネールへの進化を繰り返すだけで、モミジリサーチのレベルを効率的に上げることが可能です。 最終報酬である「ひかるおまもり(色違いポケモンの出現率が上がる)」を目指すなら、ぜひ活用したいテクニックです。

メタルコートに関するよくある質問(Q&A)

最後に、読者の皆様からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q1: メタルコートはいつから手に入る?

A: 最速で入手できるのは、メインミッション35クリア後に受注できるサイドミッション101の報酬です。購入可能になるのは、ストーリークリア後となります。

Q2: メタルコートは何個必要?

A: ハッサムとハガネールを1体ずつ作るなら最低2個必要です。しかし、クリア後は無制限に購入できるため、育成したい数だけ用意することが可能です。予備も含めて3~5個ストックしておくと安心です。

Q3: 一人でも通信進化できる?

A: 可能です。インターネットに接続し、攻略サイトの交換掲示板やSNSなどを利用すれば、協力者を見つけることができます。

Q4: メタルコートを持たせ忘れたら?

A: 進化は起こりません。ただポケモンを交換しただけになります。再度交換して返してもらい、メタルコートを持たせてからもう一度交換する必要があります。交換前の持ち物確認は徹底しましょう。

Q5: ハッサムとハガネール、どっちが強い?

A: 役割が全く異なるため、一概には言えません。対人戦でのアタッカー性能ならハッサム、物理攻撃に対する耐久性能ならハガネールに軍配が上がります。あなたのパーティに足りない要素を補う形で選ぶのが良いでしょう。

Q6: メガシンカに必要なものは?

A: それぞれに対応したメガストーン(ハッサムナイト、ハガネールナイト)が必要です。これらのメガストーンは、ランクバトルに参加し、特定のランクに到達することで報酬として入手できます。

まとめ

今回のレビューでは、「ポケモン レジェンズ Z-A」におけるメタルコートの入手方法から、それによって進化するハッサムとハガネールの育成論までを詳しく解説しました。

メタルコート入手の最短ルート

  1. メインミッション35クリア後、サイドミッション101で1個目を入手。
  2. メインミッション38クリア後、サイドミッション114で2個目を入手。
  3. ストーリークリア後、ラシーヌ工務店で無制限に購入。

ハッサム・ハガネールの育成優先度

  • 対戦重視ならハッサムを優先。
  • ストーリー攻略の安定性ならハガネールを優先。
  • 最終的には両方育成するのが理想。

メタルコートは、あなたの冒険をより豊かで戦略的なものにしてくれる鍵となります。 この記事で得た知識を活用し、強力なはがねタイプのポケモンたちと共に、ミアレシティでの伝説を築き上げてください。 あなたのポケモンライフが、さらに輝くことを願っています。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。