ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された「ポケモン レジェンズ Z-A」で新たに登場したメガカイリューの強さや育成方法について、詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。 特に、その種族値が他のメガシンカポケモンと比較してどうなのか、どんな技を覚えさせて、どんな性格で育てるのが最適なのか、具体的な情報が気になっていることでしょう。

この記事を読み終える頃には、メガカイリューの入手方法から種族値の詳細な分析、そしてあなたに合った育成方法まで、全ての疑問が解決しているはずです。
- メガカイリューの驚異的な種族値とその評価
- 全メガシンカポケモン中での種族値ランキング
- 物理型・特殊型ごとのおすすめの性格と技構成
- ストーリー攻略から対戦まで見据えた育成論
それでは解説していきます。

メガカイリューの基本情報を徹底解剖
まずは「ポケモン レジェンズ Z-A」で冒険者たちの度肝を抜いた、メガカイリューの基本的な情報から見ていきましょう。 カイリューといえば、初代「ポケットモンスター 赤・緑」から登場する600族のポケモンとして、多くのトレーナーに愛されてきました。 そのカイリューが、カロス地方を舞台にした今作で、待望のメガシンカを遂げたのです。
メガカイリューとは?初代600族の新たな姿
メガカイリューは、カイリューが「カイリュナイト」に反応してメガシンカした姿です。 これまでの優しくどこか愛嬌のあった表情から一変し、神々しさと力強さを感じさせる威厳のあるデザインへと変化しました。 体はより白く輝き、翼や触角はエネルギーに満ち溢れているかのように長大化。 ドラゴンタイプの頂点に立つにふさわしい、荘厳なオーラを放っています。

ストーリー上では、メインミッション32にて「暴走メガカイリュー」としてプレイヤーの前に立ちはだかります。 その圧倒的なパワーは、ミアレシティの再開発計画にも大きな影響を与える存在として描かれており、物語の重要な局面で登場します。 この暴走を鎮めることで、プレイヤーはカイリューをメガシンカさせる力を手に入れることができるのです。
メガカイリューのタイプと相性(弱点・耐性)
メガシンカしても、メガカイリューのタイプは「ドラゴン・ひこう」のまま変更ありません。 しかし、種族値の大幅な向上により、これまでとは全く異なる戦い方が可能になります。 まずは、改めてタイプ相性をおさらいしておきましょう。
相性 | タイプ |
---|---|
ばつぐん (4倍) | こおり |
ばつぐん (2倍) | いわ, ドラゴン, フェアリー |
いまひとつ (0.5倍) | ほのお, みず, かくとう, むし, くさ |
こうかなし (0倍) | じめん |
最大の弱点である「こおり」タイプの技には、依然として4倍のダメージを受けてしまうため、細心の注意が必要です。 特に「ふぶき」や「れいとうビーム」は致命傷になりかねません。 また、ドラゴンタイプやフェアリータイプのポケモンも天敵であることに変わりはありません。
一方で、耐性面も非常に優秀です。 「ほのお」「みず」「くさ」といった御三家タイプをはじめ、合計5つのタイプを半減。 さらに、「じめん」タイプの攻撃は完全に無効化できます。 この優れた耐性を活かし、相手の攻撃を読んで交代出しする戦術も有効でしょう。
メガカイリューの色違い
メガカイリューの色違いは、通常のカイリューの色違い(緑色)のイメージを引き継ぎつつ、より神秘的なカラーリングになっています。 体のベースカラーは深みのある緑色となり、翼の内側や腹部は美しい紫色に変化します。 通常色とはまた違った、妖艶でミステリアスな魅力を持つ姿は、多くの色違い厳選プレイヤーの心を掴んで離さないでしょう。 レジェンズ Z-Aでは、野生での大量発生や国際孵化などを活用して、ぜひ狙ってみてください。
メガカイリューの入手方法と進化の流れ
メガカイリューをパーティに迎えるには、まずカイリューを入手し、専用のメガストーン「カイリュナイト」を持たせる必要があります。
進化の流れ
- ミニリュウ
- ハクリュー (ミニリュウがレベル30で進化)
- カイリュー (ハクリューがレベル55で進化)
- メガカイリュー (カイリューにカイリュナイトを持たせて戦闘中にメガシンカ)
ミニリュウは、ゲーム内の特定の水辺エリアで釣りをしたり、水上を探索したりすることで出会えます。 出現率はやや低めなので、根気強く探しましょう。
カイリュナイトの入手方法
メガストーンである「カイリュナイト」は、前述の通り、メインミッション32で暴走しているメガカイリューを鎮めることで入手できます。 一度入手すれば、以降は何度でもカイリューをメガシンカさせることが可能です。
メガカイリューの種族値と強さを徹底解説
ここからは、メガカイリューの強さの核心である「種族値」について、深く掘り下げていきます。 その数値は、多くのメガシンカポケモンの中でもトップクラスの性能を誇ります。

メガカイリューの種族値一覧
まずは、メガカイリューの驚異的な種族値をご覧ください。
ステータス | 種族値 | 全ポケモン(318匹中)の順位 |
---|---|---|
HP | 91 | 43位 |
こうげき | 124 | 55位 |
ぼうぎょ | 115 | 41位 |
とくこう | 145 | 10位 |
とくぼう | 125 | 15位 |
すばやさ | 100 | 57位 |
合計 | 700 | 3位 |
メガシンカ前のカイリュー(合計種族値600)から、合計で100もの上昇を果たしています。 特筆すべきは「とくこう」の大幅な伸びです。 元々高かった「こうげき」も健在ですが、それを上回るほどの特殊攻撃能力を手に入れました。 これにより、物理型だけでなく特殊型、あるいは両刀型という多彩な戦術が可能になったのです。
また、防御・特防もそれぞれ115、125と非常に高く、並大抵の攻撃ではびくともしない耐久力を誇ります。 素早さも100という激戦区に到達しており、多くのポケモンに対して先手を取れる可能性を秘めています。 HP、攻撃、防御、特攻、特防、素ばやさの全てが高い水準でまとまっており、まさに非の打ち所がない種族値配分と言えるでしょう。
【独自分析】全メガシンカポケモンとの種族値比較ランキング
では、メガカイリューの種族値は、レジェンズ Z-Aに登場する他のメガシンカポケモンたちと比較して、どの程度の位置にいるのでしょうか。 各ステータスごとにランキング形式で見ていきましょう。 この比較によって、メガカイリューの真の強みと弱みが浮き彫りになります。
(注:レジェンズ Z-A登場メガシンカポケモン内でのランキングです)
合計種族値ランキング
順位 | ポケモン | 合計種族値 |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 778 |
2位 | メガバンギラス | 700 |
2位 | メガメタグロス | 700 |
2位 | メガカイリュー | 700 |
2位 | メガガブリアス | 700 |
2位 | メガボーマンダ | 700 |
伝説のポケモンであるメガジガルデは別格として、メガカイリューの合計種族値700は、メガバンギラスやメガメタグロスといった強力な600族のメガシンカと並ぶ、まさに最強クラスの数値です。
HPランキング
順位 | ポケモン | HP |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 216 |
2位 | メガエンブオー | 110 |
2位 | メガドリュウズ | 110 |
… | … | … |
10位 | メガカイリュー | 91 |
HPは91と、全体の中では上位に位置します。 極端に高いわけではありませんが、後述する防御・特防の高さと合わせれば、優れた耐久指数を叩き出します。
こうげきランキング
順位 | ポケモン | こうげき |
---|---|---|
1位 | メガヘラクロス | 185 |
2位 | メガガブリアス | 170 |
3位 | メガエルレイド | 165 |
… | … | … |
20位 | メガカイリュー | 124 |
攻撃種族値124は、メガシンカポケモンの中ではやや控えめに見えますが、それでも十二分に高い数値です。 物理アタッカーとしても十分に活躍できるポテンシャルを秘めています。
ぼうぎょランキング
順位 | ポケモン | ぼうぎょ |
---|---|---|
1位 | メガハガネール | 230 |
1位 | メガボスゴドラ | 230 |
3位 | メガヤドラン | 180 |
… | … | … |
16位 | メガカイリュー | 115 |
物理耐久も115と高く、安定感があります。 弱点さえ突かれなければ、多くの物理攻撃を耐えることが可能です。
とくこうランキング
順位 | ポケモン | とくこう |
---|---|---|
1位 | メガフーディン | 175 |
1位 | メガシャンデラ | 175 |
3位 | メガゲンガー | 170 |
4位 | メガサーナイト | 165 |
4位 | メガデンリュウ | 165 |
6位 | メガバンギラス | 164 |
7位 | メガジジーロン | 160 |
8位 | メガリザードンY | 159 |
9位 | メガフラエッテ | 155 |
10位 | メガカイリュー | 145 |
ここがメガカイリューの最大の強みです。 特攻145という数値は、メガフーディンやメガゲンガーといった生粋の特殊アタッカーたちに迫る、トップ10入りの超火力。 これにより、「ぼうふう」や「りゅうせいぐん」「だいもんじ」といった強力な特殊技を、本来のタイプとは裏腹な威力で放つことができます。
とくぼうランキング
順位 | ポケモン | とくぼう |
---|---|---|
1位 | メガドラミドロ | 163 |
2位 | メガフラエッテ | 148 |
3位 | メガサーナイト | 135 |
… | … | … |
8位 | メガカイリュー | 125 |
特防も125と非常に高く、特殊耐久も万全です。 4倍弱点の「こおり」技以外であれば、特殊アタッカーとの撃ち合いにも強いのが特徴です。
すばやさランキング
順位 | ポケモン | すばやさ |
---|---|---|
1位 | メガフーディン | 150 |
1位 | メガプテラ | 150 |
3位 | メガスピアー | 145 |
… | … | … |
16位 | メガカイリュー | 100 |
素早さ100は、メガシンカポケモンの中では中堅クラスですが、多くのポケモンがひしめく激戦区です。 最速のポケモンには劣るものの、メガガブリアス(92)やメガリザードンX・Y(100)などとは同等以上に渡り合えるスピードを持っています。
ランキングから見るメガカイリューの強みと考察
以上のランキングから、メガカイリューは**「超高火力の特殊攻撃能力」と「物理・特殊両面での高い耐久力」、そして「激戦区で戦える素早さ」**を兼ね備えた、極めてバランスの取れた強力なポケモンであることがわかります。
合計種族値700という圧倒的な数値を、無駄なく各ステータスに配分しており、どんな相手とも戦える万能性が最大の魅力です。 特に、これまでのカイリューのイメージを覆すほどの特殊火力は、相手の意表を突くのに十分すぎるほどの破壊力を秘めています。
メガカイリューのおすすめ育成論
メガカイリューのポテンシャルを最大限に引き出すための育成論を、いくつかの型に分けて紹介します。 ストーリー攻略から、クリア後の対戦コンテンツまで幅広く活躍できる型を考察しました。

メガカイリューにおすすめの性格
性格は、どの能力を伸ばし、どの能力を捨てるかを決める重要な要素です。 メガカイリューは様々な型が考えられるため、自分の戦術に合った性格を選びましょう。
おすすめの性格 | 上昇補正 | 下降補正 | 解説 |
---|---|---|---|
ひかえめ | とくこう | こうげき | 特殊アタッカー型の基本。最大の強みである特攻をさらに伸ばし、圧倒的な火力を追求する。 |
おくびょう | すばやさ | こうげき | 同じく特殊アタッカー型。素早さを上げて、より多くの相手に先手を取ることを重視する。メガカイリューミラーやメガボーマンダなどを意識する場合に有効。 |
いじっぱり | こうげき | とくこう | 物理アタッカー型の基本。メガシンカ前のカイリューと同じ感覚で、強力な物理技をメインに戦う。 |
ようき | すばやさ | とくこう | 同じく物理アタッカー型。素早さを上げて、物理技で上から制圧していくスタイル。 |
むじゃき | すばやさ | とくぼう | 物理・特殊の両方を使う「二刀流」型。高い特防を少し下げる代わりに、両方の攻撃を活かしつつ素早さを確保する。 |
うっかりや | とくこう | とくぼう | 同じく「二刀流」型。特攻を最大限に高めつつ、物理技も採用したい場合に選択する。 |
なお、レジェンズ Z-Aでは「ミント」系のアイテムを使うことで、後から性格補正を変更することも可能です。 厳選が難しい場合は、捕獲後にミントで調整するのも良いでしょう。
メガカイリューにおすすめの技構成
育成する型に合わせて、最適な技構成を考えましょう。 メガカイリューは覚える技の範囲が非常に広く、カスタマイズ性が高いのが特徴です。
特殊アタッカー型(性格:ひかえめ / おくびょう)
メガカイリューの最も強力な型。 高い特攻種族値を最大限に活かします。
- 確定技
- ぼうふう: タイプ一致のメインウェポン。威力110、命中70だが、天候が雨なら必中になる。混乱の追加効果も強力。
- りゅうせいぐん or りゅうのはどう: タイプ一致のドラゴン技。「りゅうせいぐん」は威力130と超強力だが使用後に特攻が2段階下がる。「りゅうのはどう」は威力85で安定したダメージソースになる。
- 選択技(2つ選択)
- だいもんじ or かえんほうしゃ: 弱点のこおりタイプや、はがねタイプへの有効打。
- 10まんボルト or かみなり: みずタイプやひこうタイプへの有効打。
- れいとうビーム: ドラゴンタイプへのミラー対策。
- きあいだま: いわタイプやノーマルタイプ(ポリゴンZなど)への有効打。
物理アタッカー型(性格:いじっぱり / ようき)
従来のカイリューの強さを引き継ぎつつ、メガシンカで全体的な能力を底上げした型。 特性「マルチスケイル」の恩恵は受けられなくなるものの、耐久力が素で高いため十分な強さを誇ります。
- 確定技
- げきりん or ドラゴンクロー: タイプ一致のメインウェポン。「げきりん」は高威力だが混乱リスクがある。「ドラゴンクロー」は安定択。
- しんそく: 威力80の先制技。メガカイリューの高い攻撃から放たれる「しんそく」は驚異的なダメージを叩き出す。
- 選択技(2つ選択)
- じしん: はがね、でんき、いわタイプへの強力な打点。
- ほのおのパンチ: こおり、はがねタイプへの有効打。
- かみなりパンチ: みずタイプへの有効打。
- アイアンヘッド: フェアリータイプへの唯一の有効打。
- たきのぼり: ほのお、いわタイプへの有効打。
ストーリー攻略で使いやすい技構成
ストーリーをサクサク進めたい場合は、特殊型をベースにするのがおすすめです。 メガカイリューの高い特攻は、多くの敵を力で押し切ることができます。
- ぼうふう
- りゅうのはどう
- 10まんボルト
- かえんほうしゃ
この構成であれば、非常に広い範囲の敵に対応でき、弱点を突いて効率的に攻略を進めることが可能です。 特に「しんそく」は、発動時間が短くテンポよくバトルを進められるため、ストーリー攻略においても非常に優秀な技です。
メガカイリューと相性の良いポケモン
メガカイリューを対戦で活躍させる場合、弱点を補い、強みをさらに伸ばしてくれる相棒がいると心強いです。
- ジバコイル、ヒードランなどのはがねタイプ: メガカイリューの弱点であるこおり、いわ、ドラゴン、フェアリーの4タイプ全てを半減以下に抑えることができます。 特にジバコイルは特性「じりょく」で相手のはがねタイプを逃さず倒せるため、メガカイリューが苦手な相手を処理してくれます。
- カプ・レヒレ、マリルリなどのみず・フェアリータイプ: メガカイリューが苦手なドラゴンタイプの技を無効化できます。 逆にこちらはメガカイリューが苦手なフェアリータイプの弱点を突けるため、攻守の相性補完に優れています。
- ペリッパー、ニョロトノなど(特性:あめふらし): 天候を雨にすることで、メガカイリューの「ぼうふう」と「かみなり」を必中にできます。 特殊アタッカー型のメガカイリューの性能を最大限に引き出す最高のパートナーと言えるでしょう。
メガカイリューが覚える技一覧
最後に、メガカイリューが覚える技を一覧で紹介します。 非常に多彩な技を習得するため、自分のパーティや戦術に合わせて最適な技を選んでみてください。
レベルアップで覚える技
Lv | わざ名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
進化時 | ぼうふう | ひこう | 特殊 | 110 |
初期 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 |
初期 | にらみつける | ノーマル | 変化 | – |
初期 | エアスラッシュ | ひこう | 特殊 | 75 |
5 | たつまき | ドラゴン | 特殊 | 40 |
10 | でんじは | でんき | 変化 | – |
15 | とっしん | ノーマル | 物理 | 90 |
20 | ワイドブレイカー | ドラゴン | 物理 | 60 |
25 | ぶんまわす | あく | 物理 | 60 |
30 | ドラゴンダイブ | ドラゴン | 物理 | 100 |
40 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | – |
50 | しんそく | ノーマル | 物理 | 80 |
55 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 |
60 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 |
わざマシンで覚える主な有用技
わざ名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|
ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 |
かわらわり | かくとう | 物理 | 75 |
いわなだれ | いわ | 物理 | 75 |
れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 |
そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 |
だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 |
りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 130 |
ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 |
アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 |
かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 |
ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 |
10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 |
なみのり | みず | 特殊 | 90 |
りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 |
じしん | じめん | 物理 | 100 |
ハイドロポンプ | みず | 特殊 | 110 |
たきのぼり | みず | 物理 | 80 |
きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 |
ふぶき | こおり | 特殊 | 110 |
かみなり | でんき | 特殊 | 110 |
まとめ
今回は、「ポケモン レジェンズ Z-A」で新たに登場したメガカイリューについて、その種族値からおすすめの育成論まで、徹底的にレビューしました。
- 合計種族値700という圧倒的なスペック
- 全メガシンカ中でもトップ10に入る驚異の特殊攻撃力
- 物理・特殊ともに高い耐久力と万能性
- 物理型、特殊型、二刀流と育成の幅が非常に広い
メガカイリューは、これまでのカイリューの強さを継承しつつ、特殊アタッカーとしての新たな可能性を手に入れた、まさに究極のポケモンです。 その圧倒的な性能は、ストーリー攻略はもちろん、クリア後の高難易度コンテンツや対戦においても、あなたのパーティのエースとして活躍してくれること間違いありません。
この記事を参考に、ぜひあなただけの最強のメガカイリューを育て上げ、カロス地方での冒険を思う存分楽しんでください。